週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
12月19日の優勝はティムールスケープシフトを使用したDOUGH_SHACK選手
12月20日の優勝はベルチャーを使用したBOUCHA選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールスケープシフト
プレイヤー:DOUGH_SHACK |
2nd |
The Spy
プレイヤー:MAXCAPONE |
3rd |
セレズニアタイタン
プレイヤー:IZZETSIGNETISTHEBEST |
4th |
ハンマータイム
プレイヤー:LAPLASJAN |
5th |
ラクドスムーン
プレイヤー:BOLOV0 |
6th |
予言によりリビングエンド
プレイヤー:MASTAHORUS |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:SAMCASTER-MAGE |
8th |
赤単果敢
プレイヤー:THE_NAYR |
トップ4デッキリスト
優勝:ティムールスケープシフト プレイヤー:DOUGH_SHACK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《風景の変容/Scapeshift》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
29 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《払拭/Dispel》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:The Spy プレイヤー:MAXCAPONE |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
2:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《変幻影魔/Phantasmagorian》
1:《回収するタイタン/Salvage Titan》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
4:《復讐蔦/Vengevine》
20 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
3:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
40 other spells
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《沼/Swamp》
2:《血の復讐/Vendetta》
15 sideboard cards |
3位:セレズニアタイタン プレイヤー:IZZETSIGNETISTHEBEST |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《平地/Plains》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
33 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
3:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《春花のドルイド/Springbloom Druid》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
19 creatures |
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《流刑への道/Path to Exile》
8 other spells
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
4位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
5:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
19 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
6位:予言によりリビングエンド プレイヤー:MASTAHORUS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
19 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
2:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
2:《波起こし/Waker of Waves》
3:《風呼びのエイヴン/Windcaller Aven》
16 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死せる生/Living End》
1:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《雷電支配/Electrodominance》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《差し戻し/Remand》
4:《予言により/As Foretold》
25 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ヘリオッドカンパニー |
3 |
9.37% |
The Spy |
2(1) |
6.25% |
ジャンド |
2 |
6.25% |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
セレズニアタイタン |
2(1) |
6.25% |
ボロスバーン |
2 |
6.25% |
ハンマータイム(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ラクドスムーン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ベルチャー
プレイヤー:BOUCHA |
2nd |
シミックタイタン
プレイヤー:KANISTER |
3rd |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:DENEBLYRAE |
4th |
イゼットキキジキ
プレイヤー:TIEMUUU |
5th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:ELYALLO |
6th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:BENKILL |
7th |
キキコード
プレイヤー:KURUSU |
8th |
ドレッジ
プレイヤー:BEEKEEPER |
トップ4デッキリスト
優勝:ベルチャー プレイヤー:BOUCHA |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4 creatures |
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》
4:《小道の再交差/Recross the Paths》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
3:《血染めの月/Blood Moon》
56 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《沸騰/Boil》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《集団恐慌/Mass Hysteria》
1:《山/Mountain》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
15 sideboard cards |
2位:シミックタイタン プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
2:《約束の刻/Hour of Promise》
2:《明日への探索/Search for Tomorrow》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
17 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《内にいる獣/Beast Within》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:DENEBLYRAE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《平地/Plains》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
28 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
10 other spells
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《沸騰/Boil》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
15 sideboard cards |
4位:イゼットキキジキ プレイヤー:TIEMUUU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
4:《島/Island》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《山/Mountain》
3:《反射池/Reflecting Pool》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
22 lands
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
9 creatures |
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《削剥/Abrade》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《選択/Opt》
4:《差し戻し/Remand》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
29 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《沸騰/Boil》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《払拭/Dispel》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスムーン |
3 |
9.37% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ベルチャー |
2(1) |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2(2) |
6.25% |
ハンマータイム(ルールス) |
2 |
6.25% |
ドレッジ |
2(1) |
6.25% |
The Spy |
2 |
6.25% |
4色オムナス原野 |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス/なし) |
1/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(4) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(12/19) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(12/20) – マジック米公式サイト
最近の赤黒はルールス相棒のシャドウじゃなくて月流行ってんの?トップ32的には
今のモダンのTierってどうなっているんだ?
赤単果敢、土地コンあたりがトップメタというのは分かるんだが…
トップは土地コンだけど
速い赤単(赤青)果敢と即死コンボが食らいついて、ごく稀に対策をすり抜けたその他(トロン等)パワーのあるデッキが勝ってるイメージ
こんなゴブリンいたっけ?と思ったらベルチャーか
こっちの絵は馴染みが薄いわ
ウーロオムナス
果敢系
タイタン系
ヘリカン
月ミッド系
スパイ
ハンマー
辺りが主要
土地コンってかタイタンかオムナスかで別デッキ
気持ち悪いデッキばっかだな
リストだけ見るとモダンじゃないみたい
※6
前の記事でウケなかったからって再トライしなくてもいいんだよ
※2
ウーロ原野が最上位
次点でウーロとオムナスのゲインを超える火力がある果敢と死の影
この二つは頭一つ抜けて強い
タイタンとかスパイとかはさらに一枚落ちる印象で、あとは右手が光って相手の引きがぬるければその辺に勝てるデッキはいろいろって感じ
※6
どの辺が?お前以外の誰が見てもモダンのデッキなんだが
青白石鍛冶とかトロンはたとえウーロが消えようが多分帰ってこないからな?
モダンを始めようと思っていたけど、色々教えてくれてありがとう
取りあえずは安く組める赤単果敢を作るよ
モダンはとにかく土地が高いよなぁ
ハンマータイムがイケるなら感染もイケそうに思えるんだが全然見ないな
オボシュレッドとかは安くていいよね
月でイージーウィンあるし、メタ変わっても使い続けられると思う
13
ウーロが入ってない青緑はデッキじゃないから(白目)
※12
モダンで土地高いって言い出したら、下環境組めなくない?
パイオニアと比較しても、フェッチの有無くらいしかないから、青絡みでも青白ならそこまで高いわけでもないし
1枚1000円でも高いぞ(庶民的感覚)
3000円で高くないとかもう色々麻痺してるな
アリーナから入ったらここで土地4枚だけで一万越えとか高っ!
ってなるのが普通だと思う
前からやってる人は対抗フェッチも安くなってきたなって感じだと思うけど
上位デッキがばらけてるからモダンも良環境だな。
改定告知も当分なさそうだし、久々にスタンモダンレガシー3つが平和な状態だな。
バラけてていい感じだけどウーロ原野がトロンの代わりにどんどん嫌われていきそう
もう少し土地を咎めるカードを出せば良い環境だと思う
血月も昔は5k、今は1k
風景も昔は6k、今は1k
瞬唱も昔は8k、今は4k
小湖も昔は10k 今は6k
全部安いで!
一回キャバクラ行くの辞めれば、よゆーで買えるw
※11
紙で組むのはおすすめしないな
来年のモダホラ2で確実に大荒れするし、コロナでGPはおろかショップ大会も厳しいから組んだデッキを使い込む前に解体か型遅れになりかねない
MOでやろう!
デュアランはガンガン値段上がってるから買い得だけどフェッチは再録したら値崩れするから高く感じるわ
※19
ちょっと前のMOCSとかじゃ原野と果敢まみれだから実情は…
コロナのせいでモダンGPとかがないから顕在化してないだけだと思う
※12
モダンとかレガシーのカードはアリーナ出てから、滅茶苦茶安くなってるゾ
オボシュレッド
これもうアグロの到達点に感じる
※12
丁度よく土地0のリストが上にあるぞ
使い方は自分で調べろ
13
感染はレン6が無理ゲーすぎる
あれがなければ立ち位置はかなりいいと思うんだけどな
※15
ネオブランド(クソデッキ使い)
モダンは競技プレイから程よく離れてた方が平和なのは分かる
エスパーコン使ってて最近離れてたけど
トロン全然いないんだな
レガシーのカードは上がってんだよなぁ
モダンも再録されなきゃ一切下がらん
10年以上MTGやってるジャンキーなら構築はモダンレガシーやった方が幸せになれるんじゃないですかね
サイドからベルチャーに変形じゃなくメインに入ってスパイベルチャーになってるのか今は
自分が楽しんでるジャンルに対してハードル高いって思われてる時って
そんな事ないよカジュアルにも遊んでるし、やってみなよ、やって楽しかったら色々揃えたらいいしって例え嘘でも言うだけ言うやん?
だけど、ここの返しみたいにこの程度でそんな事言ってたらついていけんぞ?みたいな事言う人結構多くて
なんでー!ってなる事が結構あるんだけど他の人はどうなんだろ?しょうもない事ですまんけどちょっと気になってしまった
こんな所覗きに来てる赤の他人にそんな熱量無いんだよねーって言われてもはぁそっすかとしか。友達じゃないんだから建前除いたらそんなもんでしょ
言い方が悪くてすまん
熱量に文句言いたかったじゃないんだ
普段楽しく遊んでるのにすごく冷たくない?ってなる時あって気になったんだ
こんなとこでする話じゃないのはわかってたが
※29
なるほどレン6かあ…
デッキ1つ組むのに数万円かかる時点で大分お高いものだと思うのですが…
初心者を排斥するとジャンルが衰退する的なこと言いたいのかもしれないがプレイングならともかく金銭面で無理って言ってる奴には身の丈に合った趣味を見つけろってアドバイスしか出来んよ
※32
果敢相手なら3ターン目ウルザランド揃えてワムコしないとほぼ間に合わないし、グルールムーンもまあ相性詰んでるし、ウーロ原野も別に相性いいわけじゃないしで端的に言うと環境の有力デッキほぼ全部に間に合ってない
※34
そういう何年も下環境でデッキ使い込んできたプレイヤーこそ最近のインフレのせいで愛用してきたデッキが別物になっては禁止にされたり使い物にならなくなったりでうんざりしてるんで…
まともなギターやベースは20万
スポーツ用品同様
言うほど高いか?クソガキがやる趣味じゃないだけ
まぁ大学生なら幾らでもバイトで稼げる
ギター、ベースは20万も出しゃ後はメンテ費だけで一生使えるからなあ
他と比べるだけ無意味
俺のギター9000円なんだが?
俺のギター(ボロン
6
モダンがレガシー化するなんていつかある話だったわけで。
戻ることはないんだからモダンやめたら?
ウィザーズ的には解禁もしまくってモダン民をスタン、ヒストリック民にした方が儲かるからね。
確かに今からモダン始めるとなると敷居高いわな
始めたばっかりだと土地に金かけるのはためらわれる
まあ、禁止されなかったらずっと使えるから案外買っといた方が得なきがするけど、1000円が安い!とか普通の感覚じゃないわな・・・
MOだけど最近モダン始めたよ
ランプして土地を並べてデカ物投げてきたmtg人生だから合うデッキ無いけど…
トロンもタイタンヴァラクートも土地コンボって感じでランプとは微妙に違ってしっくりこない
ランプもコンボみたいなもんと言えばそれまでだけど
げんばねっこ先生「恐らくは若き天才ウィザードがモダンに興味持ち始めてくれとるとかくっそうれしいからヨシ!とくにウィニー系ならなおさらヨシ!にゃ?」
ジャッカル先生「赤たんやと!待っとれや!わいがコモン 山 3/3 ヘイスト あとはなんかで令和参戦したるわ!スライ系こそが赤のカーパイや!」
まんぐうすう「モダンでもへんな土地がはえはじめてますねえ、どうすか不毛の大地先生、」
不毛の大地「そろそろわいもモダンで土地しめたるかあ!まんぐうすう!そろそろ森 3/3 ヘイスト ダブルストライクあたりで令和カムバックこいよ!テンペスト組のじゃっかるとわいもモダン参戦したるわ!」
さいかとぐ先生「わいがいうのも失礼かもしれんが、いちいち他の言うこと気にせんほうがええで!かちまけも重要や思うが、まず自分も楽しめるのが最もすげえよいことやと思うで!転売屋様またはおかもうじゃ様どもでもない限り、ついてけんぞというウィザードはそんな冷めた意味でいうてるわけでもないはずや!」
すてっぷぅのおおやまねっこお「たしかにお金は重要やな!せやけどコモン、ちょいがんばってアンコモンが素敵なのは例外除き間違いなくええカードまたはセットや!きほんコモンこそがmtgのカードの質みたいなもんもあるはずや!まあ、パワーレベルでの恣意的な相棒いらーたやインスタント禁止かましまくるくせに、忖度クソハゲ虫様、変態クソバカ泥棒、さっくウーロなどのあきらかにデザイナー様そして現社長のがちもほハゲプレイ様どものしり私欲まみれの現状では未来永劫ええコモンなどはあらわれんやろうがな!」
????「思い入れのあるデッキは重要やしくっそ楽しいよな!言い方はへんかもしれんが、自分だけのオリジナルみたいなもんがあればなおさら個性的でうるとらかっけえし、」
まんぐうすう「1000円は安くないやろ!例外はあれどきほん増量期の食べ物ええのかえるやろ!1000円をわらうものには1000円でなくやろ!」
ルールスママ猫「お値段以上にとり!われわれは怪しい相棒ではありませんにゃ!フルパワーもどしてにゃ!」
49
ニクソス使った緑信心はどうだい?勝てるかどうかは別だが
※47
スタン追っかけるのが大変で環境の変動が小さいモダンやレガシーなら組んだデッキが数ヵ月で組み直すことはないだろってことで参入した人、スタンが悲惨だから下に逃げた人はそれなり多いから今の禁止連発してるスタンに復帰してもらうのは望み薄だろう
ウーロは諦めるから原野くたばってくんねえかな。
※49
ランプでマナ貯めてデカブツ派手な動きをするのが好きならみたいなのが好きならダイスファクトリーとかを調べてみるといいかもしれん。
ウーロも原野もクソだけどどっちかと言えば原野の方がよりクソ
ただ役割自体はウーロの方が多いから消すならウーロ派