カルドハイムチャンピオンシップ予選(モダン):優勝はイゼット果敢、トップ8にはオムナス原野やスゥルタイ原野、ラクドスシャドウなど

12月20日、マジックオンライン上でモダンにて行われたカルドハイムチャンピオンシップ予選。優勝はイゼット果敢を使用したGOBO2009選手となっています。

トップ8選手&使用デッキ

優勝 イゼット果敢
プレイヤー:GOBO2009
2nd スゥルタイ原野
プレイヤー:GRACIASPORTANTO
3rd 4色オムナス原野
プレイヤー:IM2G00T4UBARN
4th ボロスバーン
プレイヤー:LORD_BEERUS
5th セレズニアタイタン
プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE
6th グルールムーン
プレイヤー:BORJILLAMTG10
7th 4色オムナス原野
プレイヤー:TWISTEDWOMBAT
8th ラクドスシャドウ
プレイヤー:COMEBACKKID

トップ8デッキリスト

優勝:イゼット果敢 プレイヤー:GOBO2009
デッキリスト
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands


4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
16 creatures

3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《選択/Opt》
26 other spells


2:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards

2位:スゥルタイ原野 プレイヤー:GRACIASPORTANTO
デッキリスト
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands


4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures

3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
28 other spells


2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《滅び/Damnation》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards

3位:4色オムナス原野 プレイヤー:IM2G00T4UBARN
デッキリスト
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands


2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures

1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
25 other spells


2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards

4位:ボロスバーン プレイヤー:LORD_BEERUS
デッキリスト
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands


4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures

4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells


2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards

5位:セレズニアタイタン プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE
デッキリスト
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《平地/Plains》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
33 lands


4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《春花のドルイド/Springbloom Druid》
15 creatures

4:《探検/Explore》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《流刑への道/Path to Exile》
12 other spells


1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards

6位:グルールムーン プレイヤー:BORJILLAMTG10
デッキリスト
4:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《山/Mountain》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands


4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
21 creatures

3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
18 other spells


2:《削剥/Abrade》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《略奪/Pillage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards

7位:4色オムナス原野 プレイヤー:TWISTEDWOMBAT
デッキリスト
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands


3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures

2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《時間のねじれ/Time Warp》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
26 other spells


2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards

8位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:COMEBACKKID
デッキリスト
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands


4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
17 creatures

2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
23 other spells


1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《沸騰/Boil》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《血糊の雨/Rain of Gore》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards

デッキリスト

トップ32デッキリスト

環境統計:1-32位

アーキタイプ 入賞数(TOP8) 入賞率
4色オムナス原野 6(2) 18.8%
ラクドスシャドウ(ルールス) 3(1) 9.37%
スゥルタイ原野 2(1) 6.25%
グルールムーン 2(1) 6.25%
アドグレイス 2 6.25%
ティムール原野 2 6.25%
ジャンドシャドウ(ルールス) 2 6.25%
セレズニアタイタン 2(1) 6.25%
その他(使用者1名) 11(2) 34.3%
合計 32

ソース

MODERN CHAMP QUAL

61 コメント on カルドハイムチャンピオンシップ予選(モダン):優勝はイゼット果敢、トップ8にはオムナス原野やスゥルタイ原野、ラクドスシャドウなど

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 04:25:16 ID:Q1ODczMzY

    アグロ!原野!ウーロ!って感じで…

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 04:50:29 ID:UwODQxNTA

    なんでアグロと原野ウーロを同列に並べるんやろ??

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 05:11:05 ID:cwNDMwMjE

    原野さん強いっすね

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 07:00:49 ID:I4NDcyOTY

    まあこうなるだろうなって結果に落ち着いたなぁ

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 07:33:15 ID:M3MDE5ODY

    ※2
    なんとか多様性が無いと言いたいんだろう

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 08:15:58 ID:I4OTIzMjU

    色んなギミックを用意したデッキの中からの優勝がなんの工夫もねえ果敢ってのが面白い

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 08:17:04 ID:QwNDYzNDU

    その他が3割も居れば、いつものモダンだろ

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 08:18:01 ID:MxMDU5MDQ

    ※5
    そんな気はしたけどアグロでくくるの酷すぎん?アグロって前のめりなデッキの呼称やろ?

    受け身なデッキは原野に勝てないから遅いデッキはみんな原野入りになってるって話ならわかるが、そこにアグロをぶち込まれると何が言いたいのかわからなかった

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 08:26:45 ID:cwNjk0OTI

    イゼット果敢は一時期話題になったけど、なかなか優勝できなかったからなあ
    やはり、オボシュ採用型以前の窯の悪鬼型の赤単果敢に比べてもワンショットキルみたいなこと狙えないからだろうか(その代わり、持続力があるが)?

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 08:29:30 ID:k5ODI2MTg

    そりゃ似たようなデッキしかないって言いたいんだろ。
    結論ありきで文章作ってるから無理矢理アグロでまとめただけで。

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 08:49:05 ID:MxMjE4Mjk

    原野かウーロそろそろ収監されそうね

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:00:10 ID:I0NzQ0MDg

    今のモダン土地コンボ系が多いのは否めないよ、ミシュラン使うなら原野でいいし。
    原野やヴァラの土地並べたら勝つのは一回禁止して欲しいわ、土地コンの対処をメインから求められる環境きつすぎる。

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:05:37 ID:Q1ODk5MjA

    モダンも気持ち悪いデッキばかりになってしまったな

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:12:18 ID:EwOTY2OTA

    気持ちいいデッキとは一体……

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:21:57 ID:QwNDcxODA

    自分が好きなデッキが気持ちいいデッキ
    嫌いなのが気持ち悪いデッキだろ

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:40:10 ID:MwOTc3MjQ

    ※13
    ジャンドとか気持ち悪いの筆頭みたいなのもちゃんと消えてくれてんじゃんw

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:44:47 ID:EyNzYzMzI

    モダンはやってる分には楽しいけどね。
    ウーロ、オムナスが支配的かと言われるとそんな事も無いし。
    現状では、強い戦術に対しても常に回答がある印象です。
    自分もラクドスシャドウとラクドスミッド使い分けて戦えてるし。

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:46:11 ID:AyNTA2NTY

    イゼット果敢はスタンでも使えそうな健全デッキに見える

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 09:51:42 ID:EyOTMwNTc

    ここ最近の結果だとシャドウがいまいち勝ちきれてないけど
    やっぱ果敢とかアグロ系のデッキ増えてキツいのかな

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 10:07:38 ID:ExOTk2OTc

    ウーロと原野はスタン パイオニア モダン レガシーにて最強

  21. [21] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:02:26 ID:A2MDU3MTY

    というか原野多いのによくバーンがここまで上がってこれたわと思うわ
    雑なゲイン多くて辛いだろうに

  22. [22] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:05:08 ID:QwNDY4MDE

    どんなデッキでもシミックフードの気持ち悪さよりマシ。
    オーコテメェだけは生まれてきた事が害悪だ。レガシーからもいなくなれ。

  23. [23] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:13:03 ID:k3MjUyNTM

    実際はウーロパイルが頭一つ抜けたベストデッキだけど高いから使用者数がそこまで伸びないだけで結論出てる感はある
    ちょっと前のMOCSとかがそうだけどトップ層のなかではウーロパイルが最強って認識で競技のレベルが高いほど比率が上がってるし原野、聖域、ウーロあたりは来年の頭にでも全員消されそう

  24. [24] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:30:15 ID:I4NTg5NTI

    アグロウーロ原野ならデッキタイプのバランス取れてて笑った

  25. [25] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:36:45 ID:A4NTY3NzU

    うーん 
    原野はワンチャン消えるかも知れないな

  26. [26] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:48:06 ID:k0MTMwMTg

    モダンなら原野に対処する手段がいっぱいあるのに
    スタンでさえケシスコンボに簡単に駆逐された原野が強いってのが
    とても不思議

  27. [27] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:55:59 ID:kyNTk0NDI

    本来は土地コンの抑止力になるはずのグルールムーンがいまいち勝ちきれてない辺り、何らかのメスは入りそうだな
    個人的にはこのままでも面白いと思うけど

  28. [28] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 11:58:42 ID:Q0NTk4MDU

    モダンの原野は勝ち手段のひとつでただの土地でしかないからそこだけ見ても他で殺される
    まあただのタップイン土地がゲーム決める性能してるのはさすがにって感じだが

  29. [29] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:04:17 ID:Q3MjM0NTU

    新弾出てもウーロ、原野が目立つようなら収監
    居なくなればスルーだろうね

  30. [30] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:07:31 ID:EzOTE2MzE

    イゼット果敢で小湖入れないのってブラフとか真髄の針のため?島ないからいらないのは分かるんだけどあえて外す理由が知りたいわ。

  31. [31] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:19:22 ID:QwNDcyNjU

    原野よりウーロの方がアウトじゃね?

    ウーロ消えれば十分健全になりそうなんだが?

  32. [32] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:22:56 ID:QwNDcyNjU

    30
    小湖高いからじゃない?
    特に入れる理由無いなら、チケットに変えた方がいいし

  33. [33] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:29:28 ID:kxMjU5NDE

    スタンで禁止されたカードが時間がたって結局下環境でも禁止される現象が今後もずっと続きそう

  34. [34] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:29:35 ID:EyNTA0MDk

    ※23
    先々週くらいにはウーロは使用率高いだけで勝率高くないシャドウの方が勝率高い
    って真逆の話が話題だったんだけど、今はウーロの方がベストな認識なの?
    たしかにここ数回の結果見るとウーロの方が勝ち上がってそうな印象はあるけど

  35. [35] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:51:32 ID:A4NTY3NzU

    30
    赤青避けるのは自分の使用色から相手の思考を出来るだけ遠ざけたいといったところだと思う 
    見られたくないモノは隠すだろ?

  36. [36] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 12:57:21 ID:MxMzgwOTc

    だって小湖買いたくないもん
    といいながら昨日俺はボルカ買ったが

  37. [37] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 13:24:04 ID:k5ODM5NTg

    小湖は高すぎねん
    基本カードといっても、乾燥台地の倍の値段とか躊躇うわ

  38. [38] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 14:02:09 ID:AxMTkxMTg

    ハンマータイムどこ…

  39. [39] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 14:36:23 ID:EwNTY3MjE

    ※38
    この前のハンマータイムはMOチャレンジ故
    こういう大会だと安定した強さの果敢や土地コンボ使うだろう

  40. [40] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 14:46:12 ID:k5OTMxNDc

    34
    ウーロ原野はコントロールデッキの側面が強いから、だんだんリストが最適化されてきたんじゃない?

    ロングゲームすると原野デッキが最強なのは間違い無いから、序盤に刺し切れるデッキの存在が重要だな。

  41. [41] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 15:14:45 ID:MxMDU5NDY

    26
    いうて、原野を対処できるカードってモダンプールで見ても血染めの月ぐらいしかないと思うんだが…。
    ランデスで割ってもすでにゾンビ2.3体出てるから全然対策にならないし

  42. [42] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 17:05:53 ID:EyNzYzMzI

    ウーロも原野も「完全」に消える必要はなくない?
    本当に使えば分かると思うけど、想像以上に果敢アグロ・バーンきついし。ウーロ・オムナスなんて果敢アグロ相手に間に合わないでしょ。
    他のミッドレンジの選択肢が少なくなるのはどうかと思う。月を使用したミッドレンジ以外は原野の下位互換みたくなるし。
    それでも対策できるデッキがある以上、迂闊な禁止はそれこそバランス悪くなる。

  43. [43] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 17:33:19 ID:QwNDcxODA

    言ってることが支離滅裂だな
    原野の下位互換になるならミッドレンジの選択肢減らしてる原因は原野にもあるだろ

  44. [44] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 17:52:45 ID:MwMDk1MjA

    個人的にウーロ単体は全然気にならないから禁止にするなら原野かな
    モダホラの追加カードで咎めるなら不毛とかぴったりなんだけどモダンでもレン6禁止になったら流石にねぇ……

  45. [45] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 18:20:30 ID:k5OTMyOTE

    ※41
    一切仕事をさせないならそうかもしれんが割って稼いだ時間でなんとかするなり他のカードでその分を取り返すなら色々あるだろ
    出して対処されてもアド残していくカードなら他にもあるし
    とはいえ原野が強すぎるという意見は分かる

  46. [46] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 18:22:19 ID:IxODc3NjY

    忖度クソハゲ虫様「よこそが神!未来永劫最強!」
    変態クソバカ泥棒「やらないか?かわいい鹿にしてかわいがってやんよ!」
    サック烏龍茶「しゃぶりたいんや!」
    デザイナー様そして現社長様「がちもほハゲプレイいきすぎぃ!いくいくいく・・・・・・相棒だあ?きもちよくなれねえぼう、あいぼうなんざいらねえんだよ!わかった?・・・・へんじわん?はいじゃねえだろ1dollar!」
    げんばねっこ先生「なにを掘り下げる島 3/2 飛行やがちがちの阿部、しゃぶるきまんまんの巨どもは恣意的ないらーたもくそもねえからヨシ!どれだけ忖度されてても相棒をフルパワーださせねえくせにチャンプきどりでヨシ!」
    まんぐうすう「レガシーとびんてだけ相棒禁止でモダンからは相棒フルパワーにさえ公式様は恐怖でおこなわないんやからしゃあない、わいがコモン 森 3/3 ヘイスト ダブルストライクでタイマンぶっ潰さねえとなあ!」
    さいかとぐ先生「あ〜またmtgの支配者様たちにばんかまされますで!たとえば緑だろうが赤だろうが白だろうが黒だろうが、青以外のカーパイで忖度クソハゲ虫様に匹敵するのはデザインされんで、デザイナー様そして現社長様の所業みればわかるやろお?」

  47. [47] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 21:06:01 ID:I0Njg5NjI

    ※33
    禁止されるかはともかく、新セットのインフレパワカがスタンからレガシーやヴィンテまであらゆるフォーマットを定義するようになるのは実際そうだろうな
    もう1年以上そんな感じだったし、今の社長がスタンス変えるとも思えないし

  48. [48] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 21:08:20 ID:MxNTg3NzI

    原野なしかウーロなしかなら、ウーロなしの方がデッキタイプは散ると思う
    ぶっちゃけ原野なくても青緑αがコントロール側の最適解には揺るがないだろう

  49. [49] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 21:14:44 ID:MxNTg3NzI

    ※9
    M21くらいの頃はウーロパイルと青赤果敢の2トップだったけど、ゼンディカー来てまた環境動いたのに飲まれた印象

  50. [50] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 21:26:07 ID:AxMTkxMTg

    ※39
    分かっちゃいたがgiftが異常な値上がりしてたから誰か結果出してもっと上がらねえかなって思ってぇ

  51. [51] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 21:53:42 ID:QwNDY3MTU

    ウーロは対策しやすいけど原野はキツイ

  52. [52] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 22:16:24 ID:EzMTk4MTM

    夏の帳も逝っとけ

  53. [53] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 22:49:06 ID:IyNzYzNzc

    嵐翼の精体はこの荒廃したギャザ界隈に生み出された今年のベストデザイン賞

  54. [54] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 22:56:59 ID:Q0OTg0NDU

    アグロは原野コンのゲインに間に合う速度を出せるか月を積めるデッキ以外は下火な印象
    その両方を持ってる果敢自体が他の横並びデッキにも強いから、俺の周りのアグロ使いは果敢に流れてる

  55. [55] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 23:37:41 ID:cwNjk0OTI

    ※53
    ワーストデザイン賞は?

  56. [56] 名無しのイゼット団員 2020/12/24(木) 23:53:33 ID:I4NDcyOTY

    ※55
    レガシーはおろかヴィンテで純粋なカードパワーで禁止になったルールスを筆頭にしたエラッタ前の相棒じゃないか?
    個人的にはストームとか親和より酷いと思うぞ
    次点でスタン最速禁止のオムナスや半年で死んだウーロ、レガシーとパイオニアで案の定死んだしの国からの脱出か
    書いてある通りに使ったらスタンはおろかモダンやレガシーでも採用されるレベルで強すぎたから禁止って社長室案件だし

  57. [57] 名無しのイゼット団員 2020/12/25(金) 00:04:08 ID:A4MjIyMDA

    原野、オーコ、ウーロ、相棒、オムナス
    ここまで階段建設してるデザインに何をいまさら

  58. [58] 名無しのイゼット団員 2020/12/25(金) 01:57:19 ID:M0ODc0Mjg

    エルドレインは存在自体がワーストデザイン

  59. [59] 名無しのイゼット団員 2020/12/25(金) 06:28:37 ID:UxOTIxNjk

    メタゲームへの影響は当然気になるんだけど、デッキ組む時に何々するならウーロで良いじゃん原野で良いじゃんってのがとてもつまらないんだよな
    使わないようにするとガン無視方向でコンボとか月とかになるし

  60. [60] 名無しのイゼット団員 2020/12/26(土) 11:37:49 ID:Q0ODM3Nzg

    2
    アグロプランも取れて原野も引っ張ってこれるウーロはツヨイネって話では?

  61. [61] 名無しのイゼット団員 2020/12/28(月) 17:24:53 ID:I1OTgzNjU

    原野ウーロは禁止でるか微妙なライン
    結局、許された全盛期のグリシャより支配率がちょっと高い

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。