12月13日、マジックアリーナ上でヒストリックにて行われたカルドハイムチャンピオンシップ予選。優勝はスゥルタイコントロールを使用したAndre Horta選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:Andre Horta |
2nd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:Bolun Zhang |
3rd |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:Gavin Bennett |
4th |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:Adam Snook |
5th |
4色コントロール
プレイヤー:robert seder |
6th |
スゥルタイパラドックス
プレイヤー:outback _ |
7th |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Blake Lee |
8th |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:森山 真秀 |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイコントロール プレイヤー:Andre Horta |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
6 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
26 other spells
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《否認/Negate》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:Bolun Zhang |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《平地/Plains》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《沼/Swamp》
20 lands
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
3:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
15 creatures |
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
2:《モーギスの好意/Mogis’s Favor》
1:《天使の贈り物/Angelic Gift》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《死の重み/Dead Weight》
4:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《神々の思し召し/Gods Willing》
2:《断片化/Fragmentize》
1:《強迫/Duress》
1:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイコントロール プレイヤー:Gavin Bennett |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《沼/Swamp》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《物語の終わり/Tale’s End》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
25 other spells
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《強迫/Duress》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:Adam Snook |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《山/Mountain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
20 lands
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
18 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《灯の収穫/Spark Harvest》
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《村の儀式/Village Rites》
1:《魔性/Bedevil》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《削剥/Abrade》
2:《強迫/Duress》
2:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《魔性/Bedevil》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
15 sideboard cards |
5位:4色コントロール プレイヤー:robert seder |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《平地/Plains》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
8 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《物語の終わり/Tale’s End》
2:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
24 other spells
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
2:《否認/Negate》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイパラドックス(ジェガンサ) プレイヤー:outback _ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《森/Forest》
2:《湿った墓/Watery Grave》
21 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《眷者の神童、キナン/Kinnan, Bonder Prodigy》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
15 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《精神石/Mind Stone》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
3:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《否認/Negate》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《祖先の像/Ancestral Statue》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
15 sideboard cards |
7位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Blake Lee |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
0:《柱縁の小道/Pillarverge Pathway》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《平地/Plains》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
25 lands
0 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《排斥/Cast Out》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
3:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《吸収/Absorb》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
1:《削剥/Abrade》
1:《不許可/Disallow》
35 other spells
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《旋風のごとき否定/Whirlwind Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
8位:スゥルタイコントロール プレイヤー:森山 真秀 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
25 other spells
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《否認/Negate》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイコントロール |
10(3) |
31.2% |
パラドックスコンボ |
4(1) |
12.5% |
4色コントロール |
3(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス |
3 |
9.37% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
$5K Kaldheim Championship Qualifier
カルドヘイムて…
どれだけ読みが気に食わなくても公式がそう定義したなら日本ではKaldheimはカルドハイムだしPauperはパウパーだぞ
そうそう、ぱうぺあはぱうぺあだよな
それにしても赤単2つだけとか単色息してない
カタカナ表記なんて限度があるのに、いちいちこだわってる奴は何なんだ。文句言いたいならキシリトールとかウイルスとかにも言ってこいよ。
前から一貫してカルドヘイムって書いてるから、間違いじゃなくて管理人に何かこだわりがあるんだろう
半分ウーロデッキか
どっかでまとめてバンされそう
※1はタイトルの間違いを指摘してるだけで、表記にに突っかかてる人はどこにもいないんじゃ……
ああ、これはヘイム派に人質取られてますね。間違いない。
1回目ならうっかり、2回目は阿保、3回以上はそういう理由だ。
争ってる内容もフォーマットもなんもかんもクソどうでもいい記事
サイドの破滅を囁くものってなんなん??
スゥルタイコン、土地以外大体ローテ前のスタンまんまなのがやっぱパワーを感じられるわ
スゥルタイコントロール、ちょっと前のスタンってこんな感じだったような
FIRE理念の塊
ランク戦でよく見るゴブリンやネオストームも大会上位になるってわけじゃないんやね
規制は逃れたか
ヒストリックそのものがちょっと前のスタン環境に毛が生えたようなもんだし
ウーロニッサナーセット禁止しろ
破滅を囁くものは、①霊気の疾風に当たらない②ミラーのニッサに土地に邪魔されずに早めに殴りにいける から時々サイドに入り始めた
間違って覚えているだけだろ。
嫌味たらしい、小姑の巣窟だな
新弾の名前も正しく覚えられないような奴が大手サイトの管理人やっているんですね
そんなんでも管理人できるから不満なら新しいサイトたててもええんやで
ちょっと前のスタンダードなのよね。ウーロやハイドロイドといった「対処してもアド損」のフィニッシャーを押し付ける。この頃のカードパワーは異常。
Twitterの方だとちゃんとカルドハイムって言ってる…
この中で一度も言い間違い・書き間違いをしたことがない者だけが石を投げなさい。
サクリファイス増えてゴブリン減ったの?
ウーロ禁止が見えてきたけど、最近のウィザーズなららせんあたりとまとめて禁止しそう
個人的にはパラドックス装置がソリティア食らって不快だから消えてほしいけど笑
スルタイパラドックスはヤシャーンで機能不全になるのがネックだな
24
宝球や石の無限ドローがつぶれるけどアンバーループとかには関係ないしミラーで最速カーン投げられるのと比べれば大した問題にはならないよ
デイリー消化で破滅入れた諜報コン使ってるけど結構優秀よ
トランプル持ちで雑な飛行/到達持ちにチャンプブロックでしのがれないし緊急時には諜報連打して必要牌を無理やり探しに行ける
そして致命的な一押しに引っかからない
ネオストームは運ゲー要素強い上に妨害に弱すぎる。パクトか事前に生き物出しておかないとどのデッキにも大体ある除去1枚で止まるし
ゴブリン居ないの意外だな
除去追いつかんくらい展開するし、全除去打ってもアドガバガバ取って何度でも出せるし、速攻クレンコプランもあるし、マクサスサーチし放題だし
スルタイコンが有利とれるとは思えん
2位のサイドボードの殺意が好き
26
破滅って略されるとなんのことかわからんやん
せめて囁くものだろ
久しぶりにラクドスアルカニストが結果出して嬉しい。
アガディームやプッシュ再録は収穫だと思ってたけどボーマット使う発想はなかったわ。
27
今までもスゥルタイはゴブリンに不利だったけどリストが洗練されて相性差が改善されたと思う
プッシュを減らしてナーセットにも対応できる取り除きや環境的に強い物語の終わりの採用するなどブラッシュアップされて頭一つ抜けた感がある
思ったよりバラけたな
普段ヒストリックやってるけど7割スゥルタイなのに
1月半ばのリーグウィークエンドまでウーロを生かすかどうかが焦点やな
カルドハイムが追加されればスタンシーズンに切り替わるからそこまでヘイト買わなそうだが
パラドクス装置てループ始めると操作モードが突然フルコンになって時間消費させる仕様があるっぽいからライフ削られ過ぎるとコンボ発火しても完走出来ないらしいじゃん?
らしいじゃんっていうか、フルコントロールにしないと思い通りに動けないだけでしょう。荒野の再生と一緒。
時間切れになるかどうか見届けてやろうなんて人はほとんどいなくて、コンボ成立で介入不能なら投了するからほとんど問題にならないよ。
35
ランクマやフリープレイならそうかもしれんけど、アリーナの公式大会とかになるとそうもいかんのじゃないか
米32
ランクマ?ヒストリックはフリーでしかやらんからメタがクソ歪んでるし知らんかったわ。未だにゴブリンとサクリファイスと4色コンの三つ巴だと勝手に思ってた。
フリーだとパラドックスとオーラも多い
後、地味にヴァンプも見かけるわ。軽量生物優秀だし囲いでタイミングよく全除去落とされたら一方的に撲殺させられる。ソリンも強いしな
パラドックスの非生物呪文の枚数おかしくない?61枚デッキかこれ
35
そうじゃなくて、完全なループが3分くらい続くとクリック数が増えるフルコン仕様に自動で固定される
で、クリックに余計な時間とられるからループの回数が大きく制限される
そうなるとライフが一定以下だとコンボ完走出来なくなるから、コンボが決まったら負けるのに一切妨害せず無理矢理ライフだけ削るプレイングが誕生
Jスピがそれやられて検証してたで
27
リストにもよるけどネオストームって2マナ生物結構厚めにとるから単体除去1枚で止まることのが少ないと思う(そもそも除去1枚で止まる状況で仕掛けないし)
妨害に弱すぎるのはその通りで、ゴブリンやサクリファイスみたいなこっちに干渉し辛いデッキには強く出られる代わりに一番多い対スゥルタイ/4Cの勝率が3割くらいしかないんですよねぇ
>>35 問題になるんだよなぁ
強制フルコンになるからコンボ制限されて、それ知ってる相手だとノーケアコンボ無視して突っ込んできて負ける
この前の全カードヒストリックで使ってみたけど、コントロール好きとしてはいいデッキだったな
カウンターが心細いけど
27
ゴブリンはオーラがクッソきつい
ブン回らないと勝てん
檻も力線もほとんど無いな。
これだけサイドの墓地対策が減ってるなら、アルカニストもパラドックス装置もやりやすいだろうな。