今週末にマジックオンライン上で行われたレガシーショーケースチャレンジとレガシーチャレンジ。
レガシーチャレンジの優勝はエルフを使用したCOMEBACK選手
レガシーショーケースチャレンジの優勝はSnowkoを使用したSLOD選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エルフ
プレイヤー:COMEBACK |
2nd |
エルフ
プレイヤー:ERONRELENTLESS |
3rd |
エスパーバイアル
プレイヤー:MUSASABI |
4th |
マーフォーク
プレイヤー:HANEMAN |
5th |
エルドラージポスト
プレイヤー:TWIBS |
6th |
緑単ポスト
プレイヤー:INTO_PLAY |
7th |
ゴルガリデプス
プレイヤー:ZHINONONO |
8th |
ティムールデルバー
プレイヤー:MARKPENAFLORIDA |
トップ4デッキリスト
優勝:エルフ プレイヤー:COMEBACK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
30 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
11 other spells
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
2位:エルフ プレイヤー:ERONRELENTLESS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《デアリガズのカルデラ/Darigaaz’s Caldera》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
1:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
3:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
26 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《大祖始/Progenitus》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:エスパーバイアル プレイヤー:MUSASABI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
2:《Tundra》
1:《Underground Sea》
2:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
2:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《敵対工作員/Opposition Agent》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《魂寄せ/Soulherder》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
24 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 other spells
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:マーフォーク プレイヤー:HANEMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《カラカス/Karakas》
4:《変わり谷/Mutavault》
11:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
20 lands
1:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
2:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
1:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
24 creatures |
4:《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
16 other spells
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《拭い捨て/Wipe Away》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
26位:Day Snowko プレイヤー:WHITEFACES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
3:《船殻破り/Hullbreacher》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
4:《思案/Ponder》
2:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エルフ |
5(2) |
15.6% |
バントミラクル |
4 |
12.5% |
ティムールデルバー |
4(1) |
12.5% |
緑単ポスト |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(4) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
Snowko
プレイヤー:SLOD |
2nd |
アゾリウスボンバーマン
プレイヤー:KANICAN |
3rd |
イゼットデルバー
プレイヤー:MEDVEDEV |
4th |
Snowko
プレイヤー:WAMBOCOMBO2020 |
5th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:MAXTORTION |
6th |
緑単ポスト
プレイヤー:INTO_PLAY |
7th |
ティムールデルバー
プレイヤー:KIYOAGGRO |
8th |
イゼットデルバー
プレイヤー:OCEANSOUL92 |
トップ4デッキリスト
優勝:Snowko プレイヤー:SLOD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
20 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
33 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスボンバーマン(ジャイルーダ) プレイヤー:KANICAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《古えの居住地/Ancient Den》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《水晶鉱脈/Crystal Vein》
2:《カラカス/Karakas》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
21 lands
4:《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
2:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
22 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《排斥/Cast Out》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:イゼットデルバー プレイヤー:MEDVEDEV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
12 creatures |
3:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
30 other spells
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《無のロッド/Null Rod》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:バントミラクル プレイヤー:WAMBOCOMBO2020 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
19 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《終末/Terminus》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
36 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Volcanic Island》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
5(1) |
15.6% |
Snowko |
4(2) |
12.5% |
イゼットデルバー |
3(2) |
9.37% |
スゥルタイデプス |
2 |
6.25% |
オムニテル |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(3) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(12/5) – マジック米公式サイト
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
禁止欲しくて吐き気してきた。
早くなんでもいいから禁止出して。
俺は禁止3日目にして吐き気通り越して爆発しそう
ジャンプスタートの日本語出せや
禁止は僕らのユートピア🎶
ワイルドカードが手に入る♫
毎月毎週毎日禁止♩
とにかくとにかく禁止しろ🎵
Day Snowkoとかいう狂気のデッキ
めっちゃいい環境やんけ
暴発しそうなので気を紛らわすためにここから先全部の米に勝手に返答するわ
7
禁止ビーム!
早く返答しろよ。
祖先の刃使うぞ。
8
ぎゃー
デュアルランドを含む全ての再録禁止カードを禁止します。
また、それに伴ってレガシーフォーマットへのあらゆるサポートを終了します。
ここ一年間でレガシーフォーマットに参加していたプレイヤーは害悪とみなし、今後永久にあらゆる大会参加不可とします。
11
何言ってんだこいつ
>緑単ポストが両日入賞
ってタイトルに書いてあったからデッキリストあるんかと思って見てたけど無いんかいw
ゴブリンデッキもエルフデッキも
カード1枚1枚見ていると「こんなクソザコカード入れて大丈夫なのか?」って思えるから不思議
13
せやな
14
せやな
もう流行りに便乗せて鬼滅の刃とコラボして壊れカード出しまくれ。
竈門炭次郎 人間・鬼殺隊 白白 3/3
プロテクション黒赤 二段攻撃 ライフリンク 速攻
他の鬼殺隊が死んだら+1/1カウンター載せる
場にいると他の人間か鬼殺隊に+1/1の修正。
これならみんな買うやろ。
腐ババア向けステマ漫画鬼滅とか他所行けよ
60万ニキー!
結果が来たぞー!!
喜べー!!!
エルフ対エルフのメインって、お互いに干渉手段ないし、ただただ回った方が勝ちなん?
18
オワゲーのカードゲーム風情が偉そうだな。
勝負するか?
エルフミラー
先手が基本有利
サイド後は後攻は囲いセラピーなどいれる
後攻は一ドローある分、2ターン目キル率は先手より高い。逆に先手2キルは考えなくとよい
先手3ターン目は後攻側がマグロだと後攻は死ぬ確率は高し
※7
だっふんだ!
アゾリウスボンバーマンって名がジワル
デアリガズのカルデラは何故入ってるんだろう……
アンタップインする3色土地が欲しいならマナの合流点とかでいいだろうし
言うほどエルフって60万もかかるか?
米25
多分だけどクレイドルを1ターンに2回使うため
開拓者からカルデラ探してクレイドルをバウンスしてからもう一回出すんだと思う
※25
この棲家サイクルは以前使ったことあるけど、これを使うと土地を回収できるからボジューカを使い回したり、ピン刺しでも輪作や開墾者でクレイドルを戻して連続起動可能。
あまり強さを感じなかったけど、ボジューカが不毛+ローム無しでも回転するのは良かった。
他にシナジーあるのかな?
煽ってる方も低レベルだけど鬼滅イキリニキ笑った
>>29
お前みたいな低能雑魚キ.モ.オ.タ.陰.キャが一番笑えるw
久々にコメ見たけどレベル低すぎてエア速民もここまで来ると見るにも耐えんな…
クレイドル使い回しかー、確かにそういう使用法もあるのね
教えてくれてありがとう
※17、21
せめてもうちょっとまともな作品持ってこいよ。世界や本国で通じる分ゴジラやwalking deadのがまだマシじゃねぇか
気色悪いジャパニメーション持ってくんなよ
リスト見て仰天した。まさか棲み家土地をレガシーで見るなんて…
これはアロサウルス飼い禁止不可避だな
オーコより強いカードは禁止やからな
国産tcgならまだしもmtgには鬼滅は擦りもせんやろな
通常のカードに日本向けの鬼滅スキン絵を被せるのがせいぜいでコラボカードなんて夢のまた夢
ネタにガチで答えるのもあれだけど
大変動の一部にすぎないアロサウルス飼いはどうでもいいけど、本当にモダホラから環境クソ荒れしてる。
毎回何かのアーキタイプが発売日を迎えるたびに強烈な強化をされてまた萎んで他が抜き出てくるのが健全な循環かと言えば怪しい環境。
スタンダードかよと言いたくなる。
アロサウルス飼い100枚くらい買い占めとこ!
イゼ速民の考える健全な環境とは?
エルフはむかしむかしが入ったり入ってなかったりしてるけど
どっちが良いかはメタ次第って感じなのかな?
※21
うるさいぞス,テ,マ,ゴミ
おいしょうもないことで喧嘩すんじゃねーよ暇かよ
大概にしないとお前らの口で俺のアロサウルスをお掃除させるぞ
新手の粘着でいい感じだな。初心者は宝だ。
アロサウルス飼いがエルフデッキに入って暴れているけど マナを遺産のドルイドとイラクサで賄い横並べからのビヒモスルート以外の勝ちパターンを追加しているのでやばげ
ハンドアドのために入っている垣間見る自然はレガシーでも害悪である こいつが悪さしているカードだと思う
エルフが暴れすぎるなら垣間見る自然から禁止だと思うけどまだそのラインではない
※43
そのミクロラプトルしまえよ
鬼滅ネタはうまく使えばもっと賑わいそうだから今後も使うか。
アロサウルスは百歩譲って緑の生物打ち消されなくなるだったらわかるけど、なんで緑の呪文で刷ってしまったんだまじで
レガシーなんて気にしてないからでしょ
今回のコメ欄ひどいな
荒らしですか?
訳分かんないクソ製品に凌辱されてないパイオニアはユートピアぞ
スノーコにやり直しと船殻破りか…
やり直しはゲームが長引いた時のプランなのかな
※48
カウンターされないの欄をよく見て! もっと変なこと書いてありますよ!
マジでカード知らずにコメントしてんだなイゼ速
2つ目の常在型能力の打ち消しされない効果の範囲をせめてクリーチャーのみにしてくれって48は言ってるんでしょ
レガシーやってないけど、新録カードなのにjumpstart限定だと集めるの大変そうね
ウーロ、オーコと延々付き合わなきゃいけないとか、げんなりするフォーマットだな。
※56
ウーロやオーコが「ただの強カード」の1枚に過ぎないフォーマットなんだよなぁ…こっちが使うカードも大概なモンしかないから大して気にならんのよなぁ、オーコもウーロも
…もしかしてスタンしか知らなくてそのイメージだけで言ってる可哀想な人?
1マナ生物に持たせていい能力じゃないよなどう考えても
ジャンプスタートの流通量が少ないせいなのかアロサウルス飼いの価格が新しいカードなのに高くて辛い
いや、以前はデルバーをメインである程度対応しつつ、カウンターかハーフロックで戦う原理原則があったけど、
なんとなく出てくるウーロとオーコが通ると割と絶望的。
それとお付き合いできないからコンボ増えるし、メインから回答8枚入ってるデスタクが神ムーヴしてる。
ウーロとオーコがただの強カード扱いにするのは感覚がぶっ壊れてるだけよ。
※41
むかむかは初手クレイドルの確率が上がるけど垣間見る自然の威力が下がるし、単純に好みじゃないかね
それよかエルフにイラクサがいないデッキがあるとか考えたこともなかったわ
スタンしかやらない人って何なの?
お金ないの?
そもそもMTGやってるかどうかも怪しいレベル。
コメ欄みりゃあわかるでしょ。
※57.
「カウンター・置物ロック<オーコ・ウーロ<コンボ・シュート」という関係性でメタが回り、コンボ・シュート系に喰われオーコ・ウーロをそれほど見なくなっただけで、環境へはかなり影響があった
たとえばチャリスが環境からほぼ消えたりとか
もしかしてスタンしかやってなくて、上位デッキでのオーコ採用枚数だけで環境を語ってる可愛そうな人?
60
本当にレガシーまともにやってないんだな
レガシーやる上で「通ると」なんて理屈考える奴いないでしょ
※62
むしろスタンを追い続ける方が金かかるんだよなぁ…
オーコとウーロも強すぎるから禁止でいいと思うけどデュアラン渡したくないから敵対工作員も禁止にしろと
アロサウルス乗りもアーカムも支配的だし運営はレガシー回したことあるのか?
イゼ速民はイゼ速がmtgの全てだと思ってるだろうけど別にエルフなんかトップメタじゃねぇぞ
ショップに行くとバーンでも優勝できるて言い続ける人いるけど、偏差値30から東大医学部90になりましたくらい無理だろ、実際調べたら偏差値80くらいででっち上げだったりする。エルフはそんなにいないけど参加したら優勝するくらい強いテンプレデッキ
安いからバーンがおすすめってよく言われるけど強くないし長くやるなら確実に飽きるしカード流用できないから青絡みのデッキを組んだ方がいいぞ
レガシーでバーン使う人って
お金ないの?
マジレスするとMTGに使った金でマウント取るようになったらそれもうゲーム自体を楽しめてないぞ。
昔からずっと強いし回して楽しいイゼットデルバーおすすめだけどボルカの値段でみんな引いてしまう
ボルカなんてまだ5万くらいだから枠の色に拘らなければ安いからへーき
引くやつはまだMTGへの信心が足りないからもっと洗脳したほうが良いぞ
75みたいなプレイヤーに成り済ました煽りアンチは大概にしとけよ
そう言う奴の遊び場として目をつけられたプレイヤーさんサイドにも問題がある。
スタン追う方が金掛かるって下環境の常套句だけどあんまり具体的じゃないよね
詐欺が横行してるオクフリマとか裏面真っ白なヘビプレを相場にするのやめーや
※65
60
本当にレガシーまともにやってないんだな
レガシーやる上で「通ると」なんて理屈考える奴いないでしょ→???
俺、レガシーで通る通さないを想定してないプレイヤーしかいないと初めて知ったわ…
たぶん?地域メタだと思うけど、他の人もチャリス減ってる指摘もあるし、ある程度は意見聞いたほうが良いと思うけど。
????「変態クソバカ泥棒や烏龍茶がただの強カードの1枚にすぎない?なんとなくでてくる変態クソばか泥棒と烏龍茶がただの強いカード扱いは感覚が壊れてる?うっそだろお前!デザイナー様かな?」
まんぐうすう「安いだのなんだのとレガシーのバーンなめられとるようやで、青系信者様または転売屋またはおかもうじゃ様たちに、」
山先輩、稲妻先輩、「は?」
ジャッカル先生「そりゃ島3/2 飛行のカーパイガン無視忖度クソハゲ虫様が未来永劫ゆるされつづけとる神やからな!最近で青系似たような感じやと変態クソバカ泥棒、烏龍茶、あきらかに恣意的にいらーたかまされまくりの相棒とは違いすぎますよ!せやからわいのリメイクでコモン山 3/3 ヘイスト ダブルストライクで令和のジャッカルみせなあかんやんけ!」
さいかとぐ先生「mtgにつこうたお金でマウントとるようなったらそれはもうゲームじたいを楽しめてない、このお方はウィザードの鏡ですわ、mtgでお金どうのこうのは転売屋またはおかもうじゃ様たちの玩具、ウィザードなら勝ち負けもあるやろうがなにより楽しめてなけりゃウィザードではないしおもろないわ、」
げんばねっこ先生「安けりゃ強くないからヨシ?相棒フルパワーでヨシ!」
ルールスママ猫「さいあくのナイトメアみせたるにゃ!」
し儀礼のしゃーまん「おっしゃ!安いからつよくないんやろ?わいら出所や!」
渦巻く知識「わいも安いからびんてでもフルにしろや!」
忖度クソハゲ虫様「安いから強くないじゃと?そうじゃのう、島 3/2 飛行は安いからつよくないのう、そろそろよも令和リメイクじゃのう、島 5/4 飛行で謙虚にな、」
65はどういう意味や
レガシープレイヤーは全員ウィル握ってるって思ってんでしょ
3マナアクション全部弾けると思ってる時点で脳内プレイヤーだし
鬼滅のシークレットリアー欲しいなー
突然の判断が遅い! 刹那
廃人同士のマウントの取り合いやめろよ
カードゲーマーが外事扱いされるのお前らみたいなのが居るせいだぞ
グリンパスが害悪って言ってる奴はブレストポンダーが無い世界線から来たの?
この世の終わりみたいなコメ欄
オーコは強いんだけど強いの範囲が昔の神ジェイス出た当事の神ジェイス程度の強さなんだよな
使うデッキ自体がチンタラしてるから対応はある程度できる
エルフはコンボだから強い弱いというよりメタがはっきりと強弱に現れる
勝てるときは無敵モードだから目をつけられやすい
コマ禁止前や死儀礼が禁止されてからエルフ厳しかったし久々に活躍させてあげよう
紙のレガシー大会出れなくてイゼ速でも覗くかと思ったら米欄やばいな
早く楽しい大会出たいぜ
来年に紙で大会できるかも怪しいから苛立つの分かるわ
デイズオーコかっこよすぎ
メインに組み込まなくてもデイズ1枚忍ばせてみたい
85
多分ホンモノのレガシー廃人はこんなところにコメントしてないゾ