「小道」サイクル10種がすべて新規アートで描かれて収録された『Secret Lair: Ultimate Edition 2』が発表!発売日は来春予定
日本時間の12月8日、マジック日本公式サイトより、Secret Lair: Ultimate Edition 2の内容が公開されました。
概要
MTGSecretLairは、テーマに沿って既存のカードが新アートとなったコレクションセット。
Ultimate Editionとは、WPN店舗限定のSecretLair。
今回は『ゼンディカーの夜明け』で登場した両面土地「小道」サイクル、そして『カルドハイム』で登場する「小道」サイクルの全10種が収録されます。
『ゼンディカーの夜明け』の「小道」サイクルはカルドハイム次元の風景が描かれ、『カルドハイム』で登場する「小道」サイクルはゼンディカー次元の風景で描かれます。
発売日は2021年の春予定とのこと。
WPN店舗にて発売されます。
収録内容
《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
《清水の小道/Clearwater Pathway》
《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
《針縁の小道/Needleverge Pathway》
《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
『カルドハイム』で登場する「小道」サイクル4種
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
![]() 『Ultimate Edition 2』 |
きれいだねー
これはショップに金が入るほうか
やるならこっちの形式にしてくれ
インターネットでの通販は敷居が高すぎるから、店で仕入れてくれるか店頭予約にしてほしいなあ…
ヤーグル版選択が欲しかったよ…
小道サイクルって特にフレーバーはないのかな
裏面土地の景色が遠くに見えるとか何か両面の繋がりを感じさせる共通点があって欲しかった
漏れそう
よく見るとどれも人影(?)ぽいのが見えて趣深い
マジックの土地イラスト画集みたいなの出して
5万ぐらいなら余裕で買う
大判で
どれも生物が最低1体描かれてるのか
画集は割と欲しいよなあ
次元ごとにかなり綿密な設定画とかたくさん作って世界構築してるみたいだしそういう舞台裏のラフとかも見たい
英語版のみだけど20年くらい前に4thくらいまでの全カードを収めた本はあったなぁ。古のカードたちがじっくり拝める。今でも宝物。
画集ならartofmagicがもうあるんですが
欲しいとか言ってるくせに調べもしない奴はどうせ買わんだろうから関係無いだろうけど
今どき通販が敷居高いってのは意味不明だがfoilがないっぽいのはいただけないね
画集を出してと言いつつ、既に発売されてるのにまだ買って無いという…
なんだ普通に買えるのあるんじゃん
MTGwikiのラースサイクルの記事読んで全部絶版で手に入るものないもんだとばかり思いこんでたわ
気づかせてくれてサンキュー
※2.
前回、けっこう大変だったけどね。シークレット・レアー・スーパードロップ
むしろ通販よりも遥かに大変だった
買ってない人・興味ない人はそういった事実を知らずに寸評してるんだろうけど
画集ってドミナリア以降でてなくねって思ったら最近漸く新刊でWar of the Spark出てたのね
※12
英語読めないから公式サイト飛んでもよく分からないし、振り込み方とかもよく分からないんだよ
17
そんなに難しい単語使ってないから、日本語版無い公式としては読みやすい方なんよ
緑白の裏面のイラストのどこから白マナが出るんだ?
日本公式は海外通販の手引とかamazonあたりで買える関連書籍の紹介とかもっとカード以外のプロモにも力入れてどうぞ
日本語版は無し、ってことでいいのかな?
21
当然、日本語版無しだよ
フェッチからの落差が酷すぎない?
スタンで300円のカードの詰め合わせじゃ高かったらまず売れんぞ
1枚1枚の単価より、サイクル10種全部のせってそれ全部含めてのコレクション性じゃないの
今出すなら小道サイクルぐらいしかないじゃないかな
友好色フェッチ5種類だと他にネタがないのかよって言われそうだし
下環境では使われてない土地だから、品薄になるでもなく普通に買えると思う。将来的にはコレクションとして価値が出るかな?こればっかりは分からんね。
1枚高目に見て800円位?10枚で8せん位かな
フェッチもなんだかんだトッパー版と価格変わらないからこれ8千以上ならそこまで欲しい人いないんじゃないか
5センならコレクションに欲しい
公式通販のが在庫気にしなくていい分だけ楽だったわというかフェッチの時は秒速で在庫切れ続出でお前らどんだけ暇なんだよ
いいんだけど、益々ゼンディカーがゴミ箱なってしまうな。
全色造れ
※10
「公式カードガイド」だね。あれいいよね。
実家のどこかにあるはずなんだが。
日本語版では3冊刊行されていて「テンペスト」まで収録、
原書は7冊刊行されていて「アポカリプス」まで収録。
12
寝ぼけてるのか
英語読めないやつカードやってる場合じゃねーだろ
暇かよ
拡張アートのインパクトはもう無くなったな
通販できない子供もいるだろ。察してやれ
で、これ誰が買うの?
画集5万円は確かにギリ出せるレベルで欲しいわ
絵違いシクレ出すくらいなら画集出してクレメンス
どうせファイル行き確定なんだし画集のが手っ取り早い
表と裏で何かしら繋がりがある絵だったりしたら面白かったなー
今の時代機械翻訳に放り込めば大抵は読める文になるから英語読めなくても通販くらいなら挑戦してええんやで
赤白小道の両サイドに剣が刺さってる道めっちゃ好きだわ
そこまで寒そうじゃないな
おっ 6枚じゃなくて追加の4枚も入るのか
ネット予約バトル VS 入荷する店に予約取り付けるバトル
VS 開店数日前から店の前にテント貼って並ぶバトル
開封大好きよしひろがユーチューブで説明してくれる動画あげてたやろ
通販で英語で買えないやつはそれみろ
43
働け
赤白の土地が一瞬まだ公開されていない赤黒の土地に見えた
あぁ良かったちゃんとメガサイクルだったんだね
駄目かと思ったよ
全部のアートに一匹(一人)生物がいるのは何かしらの意味があるのかな?
若月女史曰く「(基本)土地のアートにその次元の特色が最もよく顕れる」だそうだが
パーティに併せて部族シナジーかと思ったけど、同じ色でも違う生物がいるから違うかな?ローウィンみたいに色の組合せに囚われない部族テーマだったりして……
カルドハイムって言うほど雪や氷に閉ざされた次元ってわけでもないんだな
白黒や赤緑土地はなんとなく白夜っぽいけど
陽光昇りの小道、美しすぎる
せっかくなら対応する専用チェックリストカードも1枚ずつ入れてくれよ。
5500円か!予約した!
下の環境では使われないだろうし、さすがに定価でかえるよな?