週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードショーケースチャレンジとスタンダードチャレンジ。
スタンダードショーケースチャレンジはディミーアコントロールを使用したO_DANIELAKOS選手
スタンダードチャレンジはディミーアローグを使用したGOOD_GAME選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
2nd |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
3rd |
ナヤウィノータ
プレイヤー:SAPOA |
4th |
緑単フード
プレイヤー:LUKAS261997 |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:MUDDA |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:CHIMPA121 |
7th |
緑単フード
プレイヤー:OINKMAGE |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:NGFC_MARK |
トップ4デッキリスト
優勝:ディミーアコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
2:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
6 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《否認/Negate》
4:《中和/Neutralize》
2:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《否認/Negate》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《強迫/Duress》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
2位:グルールアドベンチャー プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
26 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
13 other spells
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:ナヤウィノータ プレイヤー:SAPOA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
24 lands
4:《バスリの副官/Basri’s Lieutenant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
3:《フェアリーの導母/Faerie Guidemother》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
34 creatures |
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2 other spells
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《秘宝荒らし/Relic Robber》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:緑単フード プレイヤー:LUKAS261997 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
15:《森/Forest》
23 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
26 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
11 other spells
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《原初の力/Primal Might》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
11(2) |
34.3% |
緑単フード |
8(2) |
25% |
ティムールアドベンチャー(オボシュ) |
4 |
12.5% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン) |
3(2) |
9.37% |
ティムールランプ |
2 |
9.37% |
ナヤウィノータ |
1(1) |
3.12% |
マルドゥスタックス(ヨーリオン) |
1 |
3.12% |
白単アグロ |
1(1) |
3.12% |
ディミーアローグ(ルールス) |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアローグ
プレイヤー:GOOD_GAME |
2nd |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:HODORTIMEBABY |
3rd |
緑単フード
プレイヤー:VENOM1 |
4th |
オッドティムールアドベンチャー
プレイヤー:THEIMMORTALDARKNESS |
5th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:KCOMEDINA |
7th |
緑単フード
プレイヤー:DJBMPPWNS |
8th |
ディミーアフラッシュローグ
プレイヤー:HAMUDA |
トップ4デッキリスト
優勝:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:GOOD_GAME |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《心を一つに/Of One Mind》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
2位:グルールアドベンチャー プレイヤー:HODORTIMEBABY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
28 creatures |
1:《原初の力/Primal Might》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
12 other spells
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:緑単フード プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
15:《森/Forest》
23 lands
3:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
10 other spells
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
3:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:THEIMMORTALDARKNESS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
3:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
28 creatures |
2:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
1:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
9 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
8位:ディミーアフラッシュローグ プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《滑りかすれ/Slitherwisp》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
2:《トリックスター、ザレス・サン/Zareth San, the Trickster》
18 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《物語への没入/Into the Story》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
19 other spells
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
9(2) |
28.1% |
緑単フード |
6(2) |
18.7% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
5 |
15.6% |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
4(2)/1(1) |
15.6% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン/なし) |
3/1 |
9.37% |
ティムールアドベンチャー(オボシュ) |
3(1) |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(12/6) – マジック米公式サイト
プレイと構築がうまくてメタ読みがハマれば色問わず勝てる良環境に見える
オンラインベースじゃない時代だったらもっと混沌としてたんだろうなあ
オンライン無かったらスタンとか誰もやらないんじゃ・・・
白単がちょいちょい活躍してるのが何か嬉しい
白タソは環境多様性のリトマス紙
主語がデカい奴って頭悪そうに見える
ヘンジが出た状態でウィノータガチャできたらすげぇ楽しそう
4
今の白単ってずーっとプロテクションと破壊不能まみれで全く健全とは思えんが…
ウィノータ使ってたので結果出ると嬉しい。でも宝剣入れないのか、参考になる
ナヤアドベンチャー、ウィノータを添えてという風味なんだな
軽めの生物多いからヘンジから一気に横並びもできそうだな
7
破壊不能はともかくプロテクションは元々白の代名詞みたいなものじゃない?
それと4は多様性について触れてるが健全とは言ってないぞ
ヴィノータ応援したい
白単は12knightの時代からプロテクションでオラついていた連中なんだよなあ
そもそもプロテクションと破壊不能まみれだから不健全というのが謎
ウィノータ生きとったんかワレ
コントロールもアグロもミッドもクロパもランプもおる…天国か?
除去が強い環境だから破壊不能やプロテクションを増やしてるだけなのにそれが不健全とはいったい…
マジックは黎明期から不健全なゲームだった説???
プロテクションの活躍は特定の色が支配的なタイミングで強くなるから不健全環境のシグナルになるのは間違いではなくない?
破壊不能はよくわからんけど
米主的には除去が強すぎる環境が不健全なのかね?
今の白は防御カード強いけど、攻めるカード悲しいほど無いよね
むしろ健全だったら核戦争に生き残るとか言われてなさそう
プロテクションは不健全なゲームになるから激減&限定的にしたんだろ
これだから古参気取りの陰キャ爺は頭悪いな
>>17
それは特定の色に対する、プロテクションじゃないと理屈にならん
プロテクションが常盤木から外れたのはややこしくて新世界秩序にそぐわないからだぞ
流石にプロテクションが不健全になるような環境なら環境そのものに問題があると気付いてくれ
特定の色に偏ってない環境なら問題ない能力なんだから
今白単で使われてるプロテクションってセジーリの防護とラバブリンクの冒険者たまにアルセイドでどれも12knightsみたいに特定のデッキだけをメタった構成じゃないだろ 頭悪いのはどっちなんだか
ここにきてウィノータガチャがきたか
プロテクション黒とかそういうのじゃなくて色選べるから丸くて強いんだろう
帳とかみたいな色対策ならともかく今の白単のプロテクションで環境がどうこうとか謎過ぎる
プロテクションは昔よりむしろ減ってるんだけど、なんか勘違いしてる人いるね
マウント大好きな奴多すぎじゃね?
24
リンク叩くならリンク本体のデザイン叩くべきであってプロテクション叩くのは筋違いだろ
他に同じ範囲のプロテクションないし
セジーリの防護叩くなら呪文土地じゃないか?
神々の思し召しや精霊への挑戦の性能に文句ないだろ?
曖昧な記憶だから間違ってるかもしれんが
新世界の秩序にそぐわないから常盤樹から外すぞ→プロテクションだけで勝ってしまう様な展開を作る一方で全く役にたたない様な極端な二択を生むよろしくないメカニズムなので激減させるぞ→減らしすぎたから前述の問題を持たない様な一時的にプロテクションを与えるデザインや守勢で強いカードをメインに復活させるぞ
って流れだったと思う
ここに書いてある事、大体全部正解でどこからどこを切り取るかの違いがあるだけに思える
28
なあ。良い歳したおっさんが
幻影ケンタ、カメコロ、ヴェクパラ、ミラクル、ストームブレス…
一体のプロテクション持ちにアイツ止まらんワラwで殴り殺されるのも風情があって良かったぞ
白単のデッキリスト見に行ったら大槌が入ってないだと…
上手いプレイヤーの考えることは分からん