12月6日、晴れる屋トーナメントセンター東京でレガシーにて行われたEternal Party 2020 東京。優勝は赤単果敢を使用した島田 裕幸選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
エルフ
プレイヤー:島田 裕幸 |
2nd |
ANT
プレイヤー:丸山 尊義 |
3rd |
ワールドゴージャーコンボ
プレイヤー:藤田 俊矢 |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:渡辺 康成 |
5th |
マーベリック
プレイヤー:高橋 奈生人 |
6th |
スゥルタイシャドウ
プレイヤー:片山 龍一 |
7th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:福井 翔太 |
8th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:景山 広樹 |
トップ8デッキリスト
優勝:エルフ プレイヤー:島田 裕幸 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
19 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
28 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《自然の秩序/Natural Order》
14 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
15 sideboard cards |
2位:ANT プレイヤー:丸山 尊義 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Bayou》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
15 lands
0 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《思案/Ponder》
3:《強迫/Duress》
3:《定業/Preordain》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
45 other spells
2:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《再建/Rebuild》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
15 sideboard cards |
3位:ワールドゴージャーコンボ プレイヤー:藤田 俊矢 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Bayou》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
8 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《納墓/Entomb》
4:《思案/Ponder》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《動く死体/Animate Dead》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
33 other spells
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
15 sideboard cards |
4位:デス&タックス プレイヤー:渡辺 康成 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《平地/Plains》
4:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
3:《カラカス/Karakas》
1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
23 lands
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
26 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
11 other spells
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《大変動/Cataclysm》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《解呪/Disenchant》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
15 sideboard cards |
5位:マーベリック プレイヤー:高橋 奈生人 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《森/Forest》
2:《Bayou》
2:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《カラカス/Karakas》
2:《不毛の大地/Wasteland》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
23 lands
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
22 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ハルマゲドン/Armageddon》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイシャドウ プレイヤー:片山 龍一 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
12 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《狂暴化/Berserk》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《目くらまし/Daze》
2:《殺し/Snuff Out》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
29 other spells
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《水没/Submerge》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《カラカス/Karakas》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
15 sideboard cards |
7位:ホガークヴァイン プレイヤー:福井 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
3:《Badlands》
3:《Bayou》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
19 lands
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
2:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《憤怒/Anger》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
25 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
16 other spells
4:《活性の力/Force of Vigor》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
15 sideboard cards |
8位:ホガークヴァイン プレイヤー:景山 広樹 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
3:《Bayou》
3:《Underground Sea》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《復讐蔦/Vengevine》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
28 creatures |
4:《入念な研究/Careful Study》
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
13 other spells
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
Eternal Party 2020 東京カバレージ – 晴れる屋
1番上の文章優勝は赤単果敢になってますよ。
オーコ禁止おじ心肺停止
この結果には敵対工作員60万憤死ニキもニッコリ
レガシーは何禁止すれば良環境になるの?
今良環境だから下手に禁止出してバランス崩れることの方が怖い
赤単果敢(エルフ)
オーコはホガークに蹴散らされたか。スノーコに至ってはtop16に1人もいないし、面白い結果になったな
60万の男どこいった?
4
まず禁止がいらない👋😞
マーベリックとか今のレガシーでも勝てるものなのか
スノーコはワールドゴージャーという形でトップ8に残ってるんだよなぁ
でも、オーコの影響で本当に環境は激変した
かつてデルバーとかは最大勢力の一角だったのに、TOP8にはもういない
細かい戦いがデルバーは得意だったけど、置物がオーコで鹿にされるからそういったマッチアップが減ったからかもしれん??
置物で牽制するデッキも、それを細かく咎めるデルバーのようなデッキも、両方消えた。総じて相手へ介入するデッキが減り、自分のやりたいことをやるモダンチックなデッキが増えた
プレイ感はもはや別ゲー。バランスの悪い劣化モダン
もともとレガシーやってた層は細かいアドの取り合いしてたのに、パワカぶつけ合いの大味なゲームになった
その方が人気があるのだろうが、モダンと立ち位置が被ってる
今回のトップ8にはティムールもイゼットもいないけど、今でもデルバーがレガシーの最大勢力なのは変わってないでしょ
というか、6位のシャドウは名前に付いてないだけで普通にデルバーデッキだし
×細かいアドの取り合い
○毒楽をグルグル回して自己満足
ワールドゴージャーってまだあるんだな
普通にビックリした
名前漢字で晒すのはさすがにかわいそう
俺らの名前にそんな価値ねえから
再録禁止とか無くせばいいのに
再録禁止カードは良し悪しあるけどそれらがMTGを駄目にしてるのは一理あるよ。特にデュアランが。MTGにブランド求めるのがそもそもの間違い。
再録禁止カードを全部禁止にしてくれればいいのに
モダホラ2みたいなのじゃない限り、打ち消しやデッキ追放での現状より強い対策カードは刷られない。つまりスタンに引っ張られてパワカまみれになるのは必定
前m21テフェリー入ってたけど流石に4マナは重かったのかな?フィニッシャーはイシュカナかぁ 重いけど素出しも視野に入れてるからかな?
モダンもFoNでややレガシー寄りになったし、レガシーはモダン寄りになったし、フォーマットの差異がかなり縮まった
フロンティアも禁止が少なく、どの環境もパワカぶつけ合いで似たり寄ったり
デュアランとかP9の上位互換刷ればいいのに
60万の男ってなんや?
オーコvsスカイクレイブvsコンボ
毒楽wwwww
敵対より船殻のが嫌い
レガシーは細かいアドの取り合いが〜上手くなった気がするもんね
とりあえずホガークとエルフは普遍的に強いんだな~と
特にこういうデカい大会では1戦目ほぼ取れる気がする
213人集まったのか
エルフが台頭したのはアロサウルス飼いが理由だろ
いくらなんでも1マナの性能とは考えられないほどに盛りすぎだろ
オーコ禁止おじとかいうオーコを乗り越えられなかった憐れな人達
以前より回ったもの勝ち、やりたいこと先にやったもん勝ちで引き運要素強まったのならカジュアル勢にとっては楽しみやすくなってありがてえな
金額的に始めにくいけど
なんでも鹿にするオーコいえどアンフェアな即死系コンボ相手には何も太刀打ち出来ないしな
レガシーらしいメタの変わり様ではある
レガシーって本来なら細かいプレイングで勝負してたんだけどな
オーコ乗り越える過程で、みんながやりたいことをやる方へ振り切った
これならレガシーなんてやめてモダンとパイオニアでもう良くないか?
まんぐうすう「忖度クソハゲ虫様のどこが細かいんや?島 3/2 飛行やぞ?忖度くそハゲ虫様登場以来ほぼハイエンドのひとつやろ?」
ジャッカル先生「再録禁止にあやつけたら転売屋様そしておかもうじゃたちにばんされてまうで、やつらは例えるならすでのたいまんではなくドーピングでもなんでもありの圧倒的なウエイトそして武器だましうちふいうちそしてなによりも数の群れでチャンプきどってるま じ き ち様たちやで、」
ステップぅのおおやまねっこぉ「せやから今までのデュアルは転売屋様そしておかもうじゃたちの玩具で殿堂入りでええねん、それらとはまったく別の廉価版のデュアルキャストすればええねん、廉価版やから昔のよりはお安いですよしかしプレイでは等しいですよと、」
ラノワールのエルフ先生「エルフはし儀礼のシャーマンといいバランスいっちゃってるからな、ま じ で、」
????「そろそろ忖度クソハゲ虫様をこえるほんらいのカーパイのウィニーきゃすとしてくれめんす!」
まんぐうすう「せやなそろそろわいの令和リメイク 森 3/3 ヘイストまたはダブルストライクで、いやヘイストは赤のカーパイやから呪禁いやそれやと忖度クソハゲ虫様みたいなクソ汚ねえカードに、やっぱ被覆やな!森 3/3 被覆そしてダブルストライクで敏捷さをあらわすんや!」
さいかとぐ先生「あ〜ま〜たmtgの支配者様たちにばんかまされてまうで〜」
今年出た新カードで一番高いのたぶんアロ飼いやからな
ロータスとかすぐに抜くと思う
もうジャンプスタートの供給なさそうだもんな
手軽に遊べるコンセプトで開発されたはずなのに簡単に手に入らないのは本末転倒だと思う
エルフもゴージャーもいつものメンツ。実家のような安心感
MTGのエルフは、恐竜を飼い慣らし、ナメクジを食べ、縄張りに踏み入った者に容赦せず、魔力増強の為に自分の身体に蟲を寄生させ、人工物「アーティファクト」を目の敵ににして破壊し、繁殖力が強く生態系を壊すほどに増えて、ビヒモスに乗って文明を破壊するモヒカンの野蛮人である
レガシー民様の他フォーマットを下に見てる感じがして気持ち悪いわ
>42
エルフはグルールだった…?
※43
愛知の某MUD使いみたいな奴な
高額品使いないならランボルギーニでも乗ればいいのにFOILで煽ってくる椰子大杉
※42
ついでに自分達以外を見下すレイシストもいる
ジャンプスタート絞りすぎたせいで需要との差がやばいよな
※46.
それモダンじゃない。レガシーだとfoilにならないカードがあるからfoilerはそこまで居ない
黒枠デュアランとか基本土地がグルランとかはいるが
ただの悲しい小金持ちオタクじゃん。ランボは桁違うぞ
45
匿名でチキンやらんと名前くらい出せや
イシュカナってレガシー級だったのか
46
ランボルギーニは持ってるとウキウキするだろうけどマナは出ないしクリーチャーで搭乗もできないんだよなぁ
実際持ってても日本じゃ性能引き出しきれないだろうし目立って嫌がらせとかうけそうだし正直不利益のほうが大きいのではと思う
ヴィンテージやレガシーですら大会後にストーキングからの空き巣狙いとか事例あるらしいし桁違うスポーツカーなら尚の事よ
54
レガシー民ワイ、怖すぎて震えるあまり灯油の上にライター落としてその横にデッキぶちまける
再録禁止をヘビプレイド以下にしたら罰金3万よろしくね
みんなの資産だぞ
by全MTGプレイヤー協会
今一番MTG初心者にお勧めできるフォーマットかも知れない
※56
頭セラ屋か?
※57
初心者にレガシーは金銭的な敷居高すぎるだろ
普通は逃げるぞ
実はスタンのデッキでもレガシーの大会には出れる
去年の今頃のシミックフードにピッチ8枚と1ドロー大量にぶち込めば勝負にはなりそう
※57※59
デスタクなら50kいかない上に相当強いから勧めても大丈夫。
バーンは、オーコとウーロに対処できないから無理。その上、互換性が薄いからハマらないとそのまま引退。よくオススメで紹介されるから、誘う人は責任もって勧誘してほしい。
再録禁止どうこう言ってる奴らは、例え解かれた後今の半額になっても高いって愚痴って買わないんだから、ショップになんのメリットもないよな
最近デスタク値段かなり上がったイメージだけどまだ5万とかで組めるの?
64
普通に揃えたら土地とバイアル、石鍛冶パケに亡霊だけで50k超えそうだしオークションや特価セール駆使してもその値段は無理だと思う
モダンでも同系統のデッキがそこそこ強くて流用できるし参入用のデッキとしてお勧めなのは間違いないけど
今のデスタク普通に組んだら10万円超えると思うが…下がったカード多いけど、全体的に1枚3〜5Kくらいのカードが多い。
サイドからチャリス入れたりする型だともっと高い。
デュアラン妥協のホガークが1番安そう
デスタク、レガシーの中では安いけど初心者に勧めるデッキでは無いな
※63
ほんそれ。
再録禁止撤廃を叫んでる奴らはウィルどころか対抗色フェッチも買えない奴らだからスルー安定
なぜ高いのを組む前提な人が多いのか
高いカードを使わないと勝てないと思い込んでるほどにはザコなんだろう
高いカードを使えば勝てる事を理解できないザコが騒ぐなよ
せっかく自分が高くて強いカード買ったのに値下がりしたらマウント取れないし周りが強くなって負けちゃう!
とか?
いや、ショップ目線なら、せっかく高額買取した商品の価値が落ちちゃう!
か。
1人のプレイヤーとしてはあんまりショップって大事でもないけどな。普通に潰れていい。
てかいっそwtocが潰れてくれれば俺はこの楽しいクソゲーを辞められるんだ(暴論)
初心者にレガシー勧めるたわけなんていねーよ
安く組める(普通の感覚では高い)=初心者に分かりやすいデッキじゃないしそもそもカード分からんだろ
初心者にどこまで求めてるんだ
逃げるわ
下のフォーマットは人に勧めるものではないよ
※45
の名前が気になるわ
デスタク50kで組めない?
バイアル5k×4=20k
不毛3k×4=12k
リシャポ2k×4=8k
合計40k
まあ、たしかにコピペすると石鍛冶パッケージとサリアで超えてけど、大きな大差ない。
再録続きで今までで一番パーツ安いよ。マーフォークもゴブリンも安く組み直せるから便利。
別に遊び相手いるならいきなり大会レベルのパワーのデッキ組む必要なんてないからな
バンドルあたり一個買って手に入ったカードだけで適当に組んで遊びながらパック買い足していくくらいが本当のTCG初心者でしょ
いきなりトップメタデッキ組みたがるのはMTG初心者(TCG歴5年あります)みたいな層なのでは?
そういう層なら5万程度で組めますは入りやすいラインになるのかもしれんけどさ
78
石鍛冶3K×4
火と氷の剣2.5K
十手1.5K
頭蓋1K
カラカス3K×3
スカイクレイブの亡霊1.5K×3
サリア1K×4
護衛募集人2.5K×2
僧院長2K
魂の洞窟や墳墓みたいな無くてもいいヤツは抜いたけど最低限必要な分でもまだこれだけあるぞ。
これにサイドのサージカルとか他の細かいのも足したら8万ぐらいはかかるな
#78
石鍛冶 3k 4枚
剣で1万円
スカイクレイブ 2k 4枚
カラカス 3k 3枚
無理やない?
安いバーンとかデスタク勧めても全然勝てなかったりプレイング難しかったりするから嫌になってすぐ辞めそうだけどな
まだ青単デルバーの方がマシだと思う
※37
意味不明すぎて草
そもそも友人同士以外で初心者がレガシー組んでも相手がいない
石鍛冶モダン解禁前ですら5万で組めたか怪しいでしょデスタク