11月7日、マジックオンライン上で行われたモダンショーケースチャレンジ。優勝はThe Spyを使用したSODEQ選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
The Spy
プレイヤー:SODEQ |
2nd |
イゼット果敢
プレイヤー:MCLESKEY |
3rd |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:PIEGONTI |
4th |
マルドゥシャドウ
プレイヤー:POKERSWIZARD |
5th |
4色オムナス原野
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
6th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:MARTIN_DOMINGUEZ |
7th |
アゾリウス石鍛冶
プレイヤー:BRUNISTER |
8th |
4色オムナス原野
プレイヤー:ZAR0S |
トップ8デッキリスト
優勝:The Spy プレイヤー:SODEQ |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
2:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《変幻影魔/Phantasmagorian》
1:《回収するタイタン/Salvage Titan》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
4:《復讐蔦/Vengevine》
20 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
3:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
40 other spells
1:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《自然のままに/Natural State》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《血の復讐/Vendetta》
15 sideboard cards |
2位:イゼット果敢 プレイヤー:MCLESKEY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
2:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
17 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《選択/Opt》
25 other spells
2:《削剥/Abrade》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
3位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:PIEGONTI |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《平地/Plains》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
28 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
10 other spells
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:マルドゥシャドウ(ルールス) プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
2:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
20 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《血糊の雨/Rain of Gore》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:4色オムナス原野 プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
27 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《時間のねじれ/Time Warp》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
26 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:MARTIN_DOMINGUEZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
10 other spells
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《窒息/Choke》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:アゾリウス石鍛冶(ヨーリオン) プレイヤー:BRUNISTER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《無声開拓地/Silent Clearing》
28 lands
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
34 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
4:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
18 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
8位:4色オムナス原野 プレイヤー:ZAR0S |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《差し戻し/Remand》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
25 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:4色ブリンク プレイヤー:ANTOINE57437 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
17 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
1:《前兆の壁/Wall of Omens》
1:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
28 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《儚い存在/Ephemerate》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 other spells
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色原野 |
8(2) |
25% |
The Spy |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
グルールムーン |
2 |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(3) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
spyかぁ
こういう邪悪なコンボデッキ大好き
当惑させる難題メイン4枚はすごいな…
当惑させる難題、キャントリップ、重ね貼りで効果up、ヨーリオンでドローおかわりと、使い倒す気まんまんですな。
遂にミッションインポッシブルか
墓地対策も墓地対策対策で躱せるんでしょすごいね
バーンや果敢、ジャンドといったフェアデッキからThe spyのようなアンフェアなデッキまでワンチャンあるのは素晴らしい環境だ
スパイ当たったこと無いんだけど、黒力線張られたらどうするの?
モダンらしい結果と言える
やっぱ原野デッキの使用率上がってんな
自然の要求があるやん
そもそも黒力戦は現状ほとんどモダンにいなくない?
主流の墓地対策は自然のままにやら囲いやらでだいたいカバーできると思う
土地0枚のあのデッキって、てっきり面白デッキかと思ったら優勝狙えるレベルのデッキだったのか…
The spyのメインに弱者の剣入ってるの意外だな
※12
何言ってんだこいつ・・・?
12
思いっきりコンボパーツやで
当惑させる難題からの幽霊街起動とかいう露天鉱床ムーブやめろ
0 lands(大嘘)
7
1位のサイドはかなり変則的で一般的には自然の要求を複数取ることが多い
15
相手のハンドには土地残って自分の土地だけ減るだろそれ
※18
土地伸びなくさせるだけでも結構嫌な動きだと思うぞ
他の土地がフェッチとかならさらに展開遅れるわけだし
モダンで25%ってめっちゃ多く感じる
モダンでなくても1/4は高くない?
まあショーケースチャレンジって競技性高いし、それならトップメタに使用率集中するのもまあ納得
原野は昔で言うジャンドなんだよ。安定して他デッキに5分以上取りたいならまず選択肢に入る。
あまりモダン感がないと思ってしまう
原野の構成員、収監経験者ばっかりやんけ
※19
結局自分も伸びてない上に-1だからなぁ
この青白石鍛冶はよくあるクロパ気味なやつじゃなくてデスタクベースな感じだけど、そういう工夫がないと微妙かも
でも盤面的にはかなり悪くないな
アド失ってもどうせ土地やしマナ縛ること自体がデスタクと相性良い
14
回収するタイタンの代替コストに充てて復讐蔦のタネにするのか、なんかパイオニアの方とゴッチャになってたわ
※25
テンポとれるだけでデスタクなら十分じゃね?
挙動は違うけど感覚的にはレニオン8枚積んでる相手とやってる感じかと
※28
×レニオン ○レオニン
瞬唱ホントに消えたね
イゼット果敢でももうお呼びでないか
キングギドラよりドラットの方が見る機会多くて草
あー、意図が上手く伝わなかったようなので言い直すか
・このデッキはデスタク要素も噛み合ってて上手く使えるようになってると思うよ
・そういう強く使える工夫しないと、難題置いて幽霊街するだけは強くないと思うよ
みたいなことを書いたつもりだった
オニオンの裁き人
ウーロとオムナスって兄弟だよな
そういえばエルドラージトロンも消えた!?
オムナスデッキ、札束デッキやな。邪悪なアトモスフィアを感じる
メイン白力線3がいいね
勝ちすぎるとデッキごとBANされるのがモダンの怖いところ
げんばねっこ先生「わいはねっこすきやない犬はやけどそれでもねっこ使いたいねんからよし!」
すてっぷぅのおおやまねっこお「モダン なんちゃら2でわいのリメイクにゃ!令和の白ウィニーよろしくコモン 平地 3/3 ダブルストライク おまけで上陸でカウンターおきにきまたは果敢でカウンターおきにきでもええんにゃで 、」
ルールスママ猫「相棒をもとにもどすにゃ!恐怖をおしえてやるにゃ!」
しのかげ「わいもふるぱわーにもどせや!」
mtgの支配者様たち「平地 3/3 ダブルストライク だあ?デルバー様だけがゆるされるんだよ!青は生物のカーパイでもあるからなあ!すぷらいとぅも青やからなあ!」
フェッチらんどぅ「あ〜ま〜たmtgの支配者様たちにばんかまされるで、」
????「ウーロ やオムレツよりは、平地 3/3 ダブルストライク のがシンプルやろ?」
けどこれ令和のカードまみれなんだよな
実質ローテしてるようなもの
代わり映えしないからまたなんか禁止カード出所してくんねえかなあ
橋とか物あさりとか冤罪だろ
橋はあれやけど
物あさりはダメやで
定業よりずっっとヤバイ
オパモ物あさり辺りは冤罪ではないけど出所してほしさはある
物あさりは電波デッキのお供だからなぁ…
土地加速咎めカードはもっと出てきてほしいけど、当惑させる難題はエグい。2マナ1ドローが持っていい能力じゃない。
・なんで延々場に残る対策カードのくせに1ドローできるようにさせた?
・なんでフェッチのような、土地加速でないものまで咎めるデザインにした?
・なんで幽霊街とのような、能動的に利用して、戦場の土地を抑え込むコンボができるようなデザインにした?
・なんでここまで糞強力な効果を自分もではなく相手だけに適用するデザインにした?
なんか4C原野がモダンを荒らしてることにしたいみたいだけど最新の大会では綺麗に消えてるからな。メタゲームの上振れだけ切り取って語るいつものイゼ速民なのであった
44
創造オムナス対策だからだろうね
まあ2枚置かないと有効札になりきれず、結局使われなくなったが
物あさりとかアンリコより強いからダメよ ダメダメ
44
それくらいしないとみんな使わないからで全部片付くな
45
全体の割合も多くてトップメタなのは間違いないし下振れを切り取って語ってる逆張り上級者気取りのほうが痛々しいと思う
スパイは禁止出そう
普通のMTGとあまりに違いすぎる
実質8枚入ってるカードを引いて4マナ出せば勝ちなのは歪みすぎ
48
誰も使わないようなカスレア対策カードなんて山ほどあるんだが、なぜ難題が優遇されたのか…
青だからだろうなぁ
トロン超えたらやばいって言われてたのにもうトロンよりやべえのしかいねえからなあ
スパイは野火やデスタクで大人しくなるから
まあ大体1ドロー付いてる置物って重ね張り意味ないやつ系だったから今回は珍しいなとは思ったわ
フェッチは難題置かれても1ターン遅れるだけだからな
相手が難題置いてるテンポのこと考えたらそこまで痛くない
そもそも通常プレイで土地延ばすだけなら相手のターンにフェッチ起動すればいい話っていう
その場合でも自ターンに使えるマナは実質的に1ターン分遅れることになるけど、どうせ土地を立ててターン返すから関係ないってデッキも多いハズ
当惑させる難題は「フェッチ切るだけで聖域使い回せる権利ありがとうございます」って話聞いて、ああ使わないなって思った
書き込
57
青だけ対策が容易な青い強カード…やはり青優g(ry