11月8日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はグルールアドベンチャーを使用したJOOHYUN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:JOOHYUN |
2nd |
緑単フード
プレイヤー:JOAOCLAUDIOMS |
3rd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:OINKMAGE |
4th |
エスパースタックス
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
5th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:XFILE |
7th |
ディミーアローグ
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:SALVATTO |
トップ8デッキリスト
優勝:グルールアドベンチャー プレイヤー:JOOHYUN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
26 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
13 other spells
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:緑単フード プレイヤー:JOAOCLAUDIOMS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
22 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
29 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
9 other spells
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
4:《探索する獣/Questing Beast》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:OINKMAGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
18 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
17 creatures |
1:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
4:《村の儀式/Village Rites》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
1:《怪物の兵器化/Weaponize the Monsters》
25 other spells
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《強迫/Duress》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
4位:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
4:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
30 lands
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
9 creatures |
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《強迫/Duress》
2:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
5位:グルールアドベンチャー プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
26 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
12 other spells
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:XFILE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
3:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
15 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアローグ プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
6:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
3:《トリックスター、ザレス・サン/Zareth San, the Trickster》
14 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《取り除き/Eliminate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
3:《物語への没入/Into the Story》
1:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
23 other spells
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
8位:グルールアドベンチャー プレイヤー:SALVATTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
3:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
29 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
10 other spells
3:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
17位:ジェスカイサイクリング プレイヤー:XWHALE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
21 lands
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
4:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
12 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
4:《記憶漏出/Memory Leak》
4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
3:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
27 other spells
2:《雷猛竜の襲撃/Blitz of the Thunder-Raptor》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー(ルールス/なし) |
12(3) |
37.5% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
6(1) |
18.7% |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
2(1)/2(1) |
12.5% |
ビッグレッド |
3 |
9.37% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
緑単フード |
1(1) |
3.12% |
ラクドスサクリファイス |
1(1) |
3.12% |
ジェスカイサイクリング |
1 |
3.12% |
ティムールランプ |
1 |
3.12% |
ゴルガリアドベンチャー |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
エッジウォールの亭主のドヤ顔がやけにウザいな
顔で禁止にしてくれ
亭主とクローバーの存在を許していたウィザーズがどうかしている
17位のデッキ、中々やるじゃない
どのイベントみても40%前後はグルール
ここからカルドハイムまでの2か月半グルールまみれはきついしどこかでテコ入れアプデありそうだな
今のサイクリングって狐入らんのか
すまん
宝剣今日にも禁止だわ
さようならエッジウォールさようならエンバレスさようならグレートヘンジ
禁止になるかどうかは別にして亭主は作ったやつが頭悪いわ
ただでさえアドバンテージ稼ぎやすい出来事に1マナでドロー
野獣対応のスタッツ
別に除去耐性ないから…って言いたいんだけど恋煩いの野獣と一緒に刷ったのがいかんよな。
強いカードを作ればユーザが喜ぶとかいう
ウィザーズの壮大な勘違い。
サイクリングは捨てるもんな
リエールは入るよな
10
多分プレデザどもは喜んだんだと思うぞ
《壮大な勘違い》、カード名でありそうでない
砕骨の巨人が雑すぎる。
赤ならとりあえず入ってしまう
サイクリングデッキ、クリーチャーのチョイスが渋い。
紅蓮術師なんか、サイクリングが稲妻になるな。
強力過ぎるカード取り除いてって繰り上がったパワカもエルド製かぁ、キリがないからブロックごとって言いたくはなるなぁ…デベロッパー無能の集大成みたいなブロックだし
【急募】緑単と赤緑に勝てるデッキ
アリーナのプレイの9割がこいつら
プレイにそんな必死になって何か意味あるの?
一番恐ろしいのは、開発段階では今のスタンダードは禁止なし、相棒旧ルールで行けるって判断して刷ってるところだよ。プレイデザインって何の仕事してるんだろうね。カラデシュでやらかしたデベロップでもここまでひどくはないわ。禁止カードでバランスとることは大事だが、それ以前に禁止カードを出さなくて済むようにしてほしいと思ってる。
恋煩いの野獣が興奮する記事はNG
今はまだ禁止しろとは言わないでおくが
亭主もクローバーが駄目でなんでこいつが生きてるのか分からない程度には
おかしなカードだと思う
糞に糞ぶつけるゲームにしたせいでどれか禁止しても次点が繰り上がって糞になるだけっていう
圧倒的やっちまった感
一旦全部解禁して緑を含むカードだけ禁止にしてみよう
先攻後攻の比率や勝率が知りたい。
緑系とかヨーリオンのミラーってグダること前提の試合になるからつかれるし全く楽しくない
※17
フリプのマッチングの仕様を理解せずに、今までそうやって愚痴りながらやってきたのか…すげぇ…
せっかく良い環境になったのに文句ばっかりだな。
26
untappedのログ見てるとフリプじゃなくてランクもマッチングすんごい偏ってるんだよな。
フリプ以外はほんとに操作されてないんかな
19
単純にプレイデザインの仕事の中身が変わってるじゃね
今までは禁止を撲滅する為に危ないとこにブレーキをかける為のチームだった
だけど、今は楽しく炎上するfireって方針の下で危ないところギリギリまでアクセルを踏む為のチームとして再編成されてる
過去のmtgの歴史からいうと寧ろなんの仕事もせずにこの状況になるのがおかしい、仕事をした結果、過去の流れとは違うこの状況を作り出してるんじゃないかと
ギリギリどころかぶっちぎってるだろ
エルドレインはスタンの上限レベルで作ったとかいってたけど、こうなる言い訳にしか感じないな
ローテ明けしょっぱなに上限でそっから下がってくのおかしいし
エルドレインのパワーが高いというかテーロス以降のセットが貧弱
カードパワー引き上げた後にまたデフレさせて、頭抜けた強カードは禁止&ナーフじゃそりゃエルドレインが突出するわ
30
そうそう、その話
灯戦まではギリギリをついてたがエルドレインはぶっちぎる為に作ったぜ!って事ねって聞いてたよ
言い訳と言うか、実験的試みで意図的にぶっちぎりましたって開き直り感
現場で仕事する立場としては現場維持よりチャレンジングな失敗の方が大変だから、まあ気持ちは分かる
それでテーロスみたいなまさにスタンなカードパワーのパック作ったら塩って言うんやろ。
エルドレインのカードパワーでいくなら全部エルドレイン並みにすりゃよかったんやもう。妙に強弱つけるからあかん。
テーロス以降も十分カードパワー高いけどな。
33
それな
ゼンギデやコプターは強くないのに環境を支配してしまったみたいな一見頭のおかしい発言をしてたけど
スタンの狭いカードプールに突出したパワーカードがあるとコントロールできないからパワカ満載にしてバランス取れるか試してみるぜ!って聞いてた
確かに禁止の底から這いずり出てくるエルドレの闇を見てると色々と思うところがある
グルールは亭主ドローが酷いとはいえ戦法としては脳筋だから嫌いじゃないな
グルールもローグも完全に引きゲーでしょ。
お互い微妙な引きなときだけまともそうなやりとりするだけで先攻とってブン回せばプレイングとか介在する余地ほぼなし
ティムールランプとかもそうだね。根本原理ぶっぱなしても、土地とマナブしかでない奴は無理
毎回ウギン筆頭にやべーの2,3枚引っ張ってこれる奴だけが使える
最近のスタンはほんとモダンみたいだわ
最近の緑単フードのリスト、かまどが少ないしお菓子の小屋なんて全く入ってこないけど、要らないのかな?
流行ってるらしいから久しぶり使おうと思うんだけど、エルドレイン出たての時に使ってたフードと随分感じが違う
エルドレインはレガシーホライゾンだぞ
エルドレイン次元にエムラを放り込め
すっかり頭弱そうなのしかいなくなったなイゼ速
もともと議論するのに向いてる場所ではなかったが、以前はまだ議論できるときもあった
今はマジモンのキチガイが増えてきて、そんな余地がなくなってきてる
テーロス弱いは流石に麻痺してる
ウーロ死の国からの脱出は言うに及ばず、
神託者もこの手のカードじゃ既存より明確にワンランク上だし
ローグ対策の側面があるとはいえウーロ以外の脱出持ちも使われてる
非脱出でも青お告げやメレティス誕生、夢さらいなんかがいるし
十分強いセットだと思う
別に禁止するほどのカードなくね?
最近禁止乱発してたから、ユーザー側も感覚おかしくなってるんだと思うが。
緑単フード増えてきたからグルールの数が少し減って、来週あたりまたヨーリオンが勝ちやすくなるかね?
現環境は後手でまくれるカードが少なくて、先手ゲーが割と顕著なのがなぁ。
思考停止してる奴らが禁止連呼してるだけだから
38
かまどは、猫とのコンボが無くなってかなり弱体化した。猫がいないと重ね引きしてもあんまり意味無いし。とはいえ、除去に対応して食物作る動きは今でも強いから、メタと好みで枚数調整される感じ。
お菓子の小屋は、アンタップインが難しいから入らない。両面カード二種、居留地、城、が土地の枠埋めてるから、森3枚は思いのほか厳しい。オムナス禁止直後、面晶体も居留地も入ってないリストで、お菓子の小屋を入れてるのは見たことがある。
かまどについて、ゴルガリフードの話が混ざってた、すまん。
緑単フードは、エルドレイン出たての時も、かまど入ってないこと多かったと思う(自分もその頃に緑単フード使ってたけど、その時参考にしたリストには入ってなかった)。
44
ヘンジも宝剣も先手で先に出せたら大幅に有利
なんか後手引くだけでやる気なくすレベルなんだよな
元々そんなでもなかったけどもうここも構築や戦術について語る場じゃなくなったんだな
自分下手なんです禁止しろって鳴くだけ
グルールは別にたいしたデッキじゃないけど
対策した遅いデッキがローグに全然勝たんからな
ローグはデッキ構築とゲーム速度が自由すぎるわ、どれにも入る4ドロー没収しないと環境に2~3割居座り続けそう
環境でほぼ唯一のクロパなんだから、2,3割なら居ても問題無いだろ
クロパはクロパで2~3割あっていいけど
バリエーションがあるならだろ
ディミーアローグは必須固定枠も多いしまたかって飽き飽きしてくるわ
まあbo1だとグルールのが多いけども
今のバランスいいメタに文句言ってるやつは
tier1使っても勝てない下手か
ろくに金落としてなくてデッキ選択できないtier3ユーザーなのだろう
テーロスはともかくイコリアは明確にカードパワー低くないか
強いのは相棒とトライオームとサメ台風、絶滅の契機ぐらいで
後はサイクリングデッキにしか使われてない
イコリアで使われてるのは脇を固めるカードが多い
特に除去が強いわ
54
ビビアンは強いし、色々見かけるだろ
変容ディッチャもまあ使われてる。最近見ないけど
大型でやばい生物が出て来たらルーカも使われるはず、今は相方がいないからだけど実績はあるし書いてることはおかしいよアイツ
あとはウィノータ。とちくるったイカレだろ
37が真理
カニと水難連打されたらもうその後どんな展開になっても大体負けるし
根本原理も連打できるやつだけ勝てる
57
rozerが正にそんな感じだったな
4枚入ってるとはいえ根本原理引きまくってたし
当たりパーマネント3種類しか入ってないのに
だいたいウギン含めて複数めくってた
プロの右手力半端なかったわ
禁止にした方がいいかどうかってのは結局した後にしかわからないんだろうけど
宝剣ヘンジ亭主山火事あたりは使われて非常に不快だ
砕骨とかもそうだけど対象にされてダメージって除去した方が喰らうんかいって感じだよ。峰の恐怖とかも雑に強いよなあ
59
先手かどうかで印象が全然違うんだよなあ
後手で先行山火事フェッチ連打されたら不快を感じる前に死ぬ
先週末はRizerの配信見てたけど確かに当たり良く引いてるなという感触はあれどそれで技術の介入余地がないとは到底思えなかったけどね……。ご自身も既にこちらに傾いてきた場面で撃つドローとして運用してるとおっしゃってたし、余程の場面じゃない限り根本の他に択がある場合はそちらを優先してた。スカって裏目になりやすい構築上の欠点は把握してしっかり勝ってるなという印象で面白かった。
54
本来は相棒とかもっとカードパワーあったけどパワーありすぎたから仕方ないね
それでもヨーリオンとルールスは入賞デッキにちょくちょく入る程だし
多様性はあるけどいづれもデッキパワー高すぎて、アリーナでカジュアルデッキを遊ぶ場所がないのがストレスに感じる
おやじのマナコストはもっと高くするべきだったと思うの
セテッサの勇者とか獣に囁く者がレアなのにあいつがアンコモンかつ1マナなの解せぬ
イコリアは蛾とか本来強いのは結構多いんやけど組もうとするとそれでテーマが決まっちゃうカードばっかなんよな。
簡単に1種類とか1~2枚で挿せるカードが少ない。そうなるとテーマになるシステム自体のパワーの比較になってフードとかアドベンチャーのが優先される。
ナーフ前のイコリアはヴィンテージホライズンだからな
実際イコリアは下環境で強い設計のカード多いよな。EDHやとそこそこいい線いきそう。
蛾,ウィノータはもちろん職工も強いしチェビルだって書いてあることはお化け(除去がアドになるってなんやねん)だし,単体のパワーだけ見れば悪くないと思うんだけどな,イコリア。海駆けダコとかスタンなら十分な強さのはずだし。
生まれたタイミングが悪かったとしか。
スナップダックスとかたまに使うと強いなぁと思うけど、出来事や脱出のような1枚で2枚分機能するカード群と比べて変容は2枚以上使って1枚のパーマネントでしかないもんで、そりゃぁ負けるわなぁと
クードロ将軍も普通に強いしね。ローテ前だとウィノータで使われるぐらいだったけど、今後いつでもスタンでワンチャンある。キナンリエールだって弱いことは何も書いてない
変容のうち頂点は変容したら呪禁カウンター乗せるとかくらいしても良かったと思うよ
そのくらいじゃないと今の環境に対抗できない
除去耐性ないと変容なんてアド損の塊みたいなもんだからな
次のセットはどのくらいの禁止が出るのかしら。最近禁止出てないセットの方が珍しいとか開発チーム終わってる
呪禁で殴れる(楽園のドルイドみたいにタップしても呪禁が失われない)軽い奴がきたら逆に変容は化けると思うぞ
除去られたら終わりだけど逆に除去られなかったら勝つくらいのことは書いてる>変容
今全除去多いし呪禁2/2/1とかきてもきついんじゃないかな
スペル回収する呪禁持ちとか出た瞬間辞めたくなるわ
呪禁あっても変容はオーラと違って、強くて重い変容にさらに変容乗せ続ける必要あるからきついと思う
軽い永続呪禁は刷らない方針なのかね?
スタンではオーバーパワーな気もする
変容前提やったら呪禁より条件付きでも良いから破壊不能のほうがいいかもな。
あとはジャイルーダあたりかな。
EDHで統率者やったらおおよそ旧相棒時代のデッキより強い動きできるし、相手から引っ張ってくる選択肢も3倍やからいい線いきそうやけど、どうなんやろ。
出すのと装備で4マナかかるが鏡の盾くらいだな
野獣がいるなら、亭主はパワー0にしないとな。
白のデイリー消化でオーラ使ってるけど、鏡の盾入れてる
接死で止まらんのが思ってたより強い
禁止はいらないけど、意図的に強くしすぎるとそれに見合ったカードしか活躍しなくなる悪循環が見え透いた環境ではあると思う。仮にグルールのどれかを禁止にしてもローグかヨ―リオン、ランプが出てくるだけtier1のデッキが変わるだけであまり意味がない。結局のところエルドレ並みのカードパワーを擦りつづけるか、スタン落ちまで待つかの2択しかない。
熱烈な勇者が人間じゃなかったら盾出してマナ使わず盾持たせて呪禁ついたまま変容もできたんだがな
手軽な除去耐性持ちなんか出ても困るわ
干渉の難しい生物維持してれば勝つゲームは面白くないぞ
良い事思いついた、夢さらいを変容させれば最強じゃね?
歴戦の神聖刃くらいが限界だろ
「〇〇にペタペタ貼るだけのクソゲー」って言われるだけ
個人的に最近試してるのは火刃の突撃者に変容で狐インコ、レオサウルス、イトグモあたりと装備絡めてパワー7以上にして投げ飛ばしてる。
結構いけるで。
歴戦刃は人間だけどね。
火刃いいよなパワー上げるものとだいたい相性いいし装備で速攻つくしなにも無くても除去で1点火力が飛ぶし
友達との対戦で、自分のスタンのシミック変容にためしにぬめるボーグル3枚いれたらデッキがかなり安定して強くなったから、やっぱり低コストの耐性持ち生物くるだけで変容はかなり評価あがるとおもう
90
耐性的な話ね
90
すまん早とちりでした。
ワイもうエルドレインのカードとかフード見るのいやや。
2位の型の緑単フード強いね
MPL1位の同デッキより安定感ある
魔女カマピン刺しなのが良いのかな?
95
俺もwotc社の製品で食物アレルギーなった、訴訟
97
それは流石に食物生えるわ
まだめんこ解消されてないのか