11月7-8日、マジックアリーナ上で行われたマジックプロリーグのMTGリーグウィークエンド。8勝の好成績で第2週を終えたのは行弘 賢選手となっています。
好成績デッキ
8勝:緑単フード プレイヤー:行弘 賢 |
 |
 |
デッキリスト |
16:《森/Forest》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
23 lands
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
28 creatures |
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
9 other spells
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《原初の力/Primal Might》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《強行突破/Ram Through》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
15 sideboard cards |
7勝:緑単フード プレイヤー:Chris Kvartek |
 |
 |
デッキリスト |
15:《森/Forest》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
22 lands
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
29 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
9 other spells
4:《探索する獣/Questing Beast》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《萎れ/Wilt》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
15 sideboard cards |
7勝:グルールアドベンチャー プレイヤー:Piotr GŁOGOWSK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《山/Mountain》
9:《森/Forest》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《水晶壊し/Gemrazer》
29 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
10 other spells
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
15 sideboard cards |
7勝:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:Jean-Emmanuel Depraz |
 |
 |
デッキリスト |
4:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《島/Island》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
32 lands
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
6 creatures |
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《黄金の卵/Golden Egg》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《否認/Negate》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《否認/Negate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
7勝:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:Andrea Mengucci |
 |
 |
デッキリスト |
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《島/Island》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
3:《沼/Swamp》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
32 lands
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
7 creatures |
2:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《黄金の卵/Golden Egg》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《払拭の光/Banishing Light》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
15 sideboard cards |
デッキリスト
MPLデッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
使用数 |
使用率 |
グルールアドベンチャー |
11 |
45.8% |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
2/3 |
20.8% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
3 |
12.5% |
緑単フード |
2 |
8.3% |
イゼットコントロール |
1 |
4.2% |
ジェスカイコントロール |
1 |
4.2% |
マルドゥスタックス(ヨーリオン) |
1 |
4.2% |
合計 |
24 |
– |
ソース
MPL LEAGUE WEEKENDS – マジック米公式サイト
配信じゃみんなローグ強ぇってなって今回ローグに強いデッキ持ち込んだのに
全然当たらなくてガッカリしてたな
踊らされてるんじゃあないよ
かまど珍しい
45.8%はすごいな
ケンちゃん前回はボロボロだったから今回はがんばってほしいね
45.8%だからこそカニスターのミラーガン攻め構成が光った
リーグはプロもライバルズもかなりデッキ偏ってるからな
緑単はアグロよりフードの時代か
やっぱりエルドレインやね
4ターン目にでトロール出してくるギャレンブリグ城見てると
開発が警戒してたのも別に過剰でもなかったな
緑単フードは土地が強かったなぁ
ギャレンブリグ城はトロールとかコグラを出すのに土地一枚少なくて済む
眷者の居留地がライフロスの無いアーデンベイル城みたいに働く場面も多かった
ローグはブン回らないとキツイ
事故ると終わり
イゼットコントロールが気になる
あれだけバカにしていたギャレンブリグコグラが結構洒落にならない動きしてるの笑う
エルドレイン堕ちたらどうなるんだろうな環境
かまどに放り込まれて焼きあがった食物を自分で食べて復活するの、想像するとシュールだな
緑単フードしぶといからな・・・
最近カラスの仕返しよく見るけどローグへの対策か?
あれ?水難と没入が禁止でしたっけw?
かまどで追放除去かわしてフード復活する動きがつよかった
PWどかす手段が無くてビビアン相手に苦労してた
※18
昨日のそれらが強力過ぎてローグメタったデッキばかりになったんだぞ?
まったくなーにトンチンカンな事言ってだ
そういうのは宝剣禁止連呼してた奴らに向けて言ったれや
昨日じゃなくてもう2週間前ジャマイカ・・・
1つのデッキがくっそ強かったら次の大会でそれメタったデッキのミラーばかりになる健全な環境だな
対ビート用の凪魔道士の威圧やアクロス戦争の対策も自然と兼ねちゃってたよな竃
エルドレインだけ禁止スタン見てみたい
猫は解禁しても良いと思ったけど無くて正解だったか
ところでティムールランプ9勝してなかった?
※25
rizerのティムールランプならライバルズリーグの方
《大釜の使い魔》
《僻境への脱出》
《創案の火》
《幸運のクローバー》
《王冠泥棒、オーコ》
《創造の座、オムナス》
《むかしむかし》
《自然の怒りのタイタン、ウーロ》
コイツらの居ないスタンダードなんて!😭
20
対策でメタが回る程度のデッキに禁止禁止と文句垂れてたやつへの皮肉だろ。
お前が何言ってんだ。
27を見ていると、改めてエルドレインがやべえ事を思い知らされる。
大釜の使い魔と僻境への脱出は正直とばっちり感あるし、クローバーもまあメタゲームの流れって感じだけど。
むかしむかしは「0マナはやばい」、創案は「コスト踏み倒しはやばい」でお約束の危険カードだし、オーコに至っては……。
そういうのを炙り出すためのテストプレイだと思ってた頃がありました。
プラス相棒だし……。
※16
猫竈のことなら、あれ一昔前のホラーでよくある「殺しても殺しても別の個体が沸いてくる」っていうフレーバーだったと思う
見事に再現できたけど、せめてマナかライフも追加で支払うべきだったね・・・
禁止♫禁止♫とにかく禁止♫
ぼくらは刺激を求めてる♫
宝剣禁止♫水難禁止♫クロクサ禁止♫
相棒禁止♫小道禁止♫トロール禁止♫
とにかくとにかく禁止しろ♫
結局使われてるシステムがエルドレインの王権っていうバランスブレイカーなのが草
本当この失敗作セットこの世から消し去ってほしい
このセットのせいでスタンダードから下の環境まで全て狂わせてきた
あれだけ禁止があってもエルドレインは環境の中心として居座っていやがる…
ところで騎士デッキは現状だとやっぱ厳しいんですかね?
20は本物
ティムール根本持ち込んであれだけ盛大にやらかした反省が生きたな
※33
エルドレインの後に追加された騎士がバスリの副官だけだからね…
漆黒軍の騎士が落ちたのも痛い
カルドへイム以降に騎士が追加されるならチャンスありそうだけど
そう?晴れる屋は全体的に高いよ
自分はメルカリ、ペイペイフリマ、ヤフオクで買う事が多いよ
ヘイムじゃなくてハイムな
カードプールが狭いのもあるだろうけど、インフレを量産し続けてきた近年のMTGの中でもエルドレは一番上的なことを、あのイカれプレデザが宣言したぐらいだし、生半可なデザインでは対抗出来んよ。カードパワーを仕切り直す意味でも、一緒にローテ落ちするタイミングでエルドレを出すべきだったね
7/6警戒トランプルが0マナで出てくるの、冷静に考えるとやべえな
ちゃんと追放しないと何度でも出てくるわ、かまどで墓地に逃げるわで大立ち回りしてた
どんどん禁止だして環境調整してけれや
紙でスタンやってるやつなんて絶滅危惧種なんだから大して文句でないやろ
単純に使えるカードが減ったらつまらなくない?
禁止禁止って。
自分が勝てないだけのへ夕クソの遠吠えかわいい。
※28
wwwwww
ローグ意識してデッキ変えたって意味なんだけど理解出来て無いのかwwww
メタ回ったんじゃないっての
※43
メタが回るというのをどういう状況のことだと思ってるんだ……?
て言うかメタがどういう意味か知ってる?
ローグ意識してデッキを変えるって、ずばりメタが回ってると思うの
可哀想だから触れてやるな
メタの移り変わりが激しくて昔のモダンみたいだあ
競技でプレイしないなら下手にメタ読むより好きなデッキ1本に絞って練習してるほうが勝てそう
なんか知らんけどローグ意識してデッキ変えた=メタが回ったってことだぞ
メタの概念もわからない奴がいるのがイゼ速
禁止禁止喚いてる奴はカードゲームすらエ.アプ
管理人ってアクセス拒否とかやらないの?
管理する気ないなら機知外の温床になってるから畳んでしまった方がいいと思うよ。
真人間しかいなくなったらアクセス数稼げないんでよ
まあMPLとライバルズどっちも支配率45%は危険水域入ってるとは思う
巨人や宝剣がスタンを完走することはなさそう
43
馬鹿はしゃべる度にボロが出るから黙ってた方が良いよ。
お前が頓珍漢だって自覚してちょーだい。
記事と無関係で申し訳ないんだけど、MTGAで基本土地が裏向きに表示されるバグあるんだが同じこと起こったor対処方分かる人おる?
デッキによってならない(通常通り表示される)のもあるんだけど、翌日にはなおってたりするし何が引き金になってるかマジで分からん
フードメタはなんだろ。ヤシャーン?
ローグ→グルール→フード→ヨーリオン→ローグでメタ回ってるんじゃなかったっけ
ペス勝とかスカせるかまどは革命起こしたかもしれんな
ヤソさんはファンサービスでコントロールデッキ使うのもいいけどそろそろ本気で勝ちに行って欲しいw
ヤソだっけなrizerだっけな
どっちかが言ってたけど、MPLやMRLで強いデッキとMTGAのメタはまるで別物だからどうですかねみたいな会話
アリーナプレイヤー全員がカード全種類持ってるならともかく、そうじゃないから安いデッキ程メタ上には多くなるし、最初に強かったアーキタイプから他に移るワイルドカードが無ければそいつがそのまま残る
だからラダーやるなら安くて強いローグメタは一生し続けるべきだし、ラダーでデッキの調整は期待できないって
つまり大会とかに縁の無いここの雑魚が一生ローグ目の敵にしてるのは、幾ら大会やリーグでメタが回ってるように見えても常に目の上のたん瘤として頻繁にローグに当たるからだよ
そもそも自分語りしたいだけでここで語るレベルじゃない奴は消えて欲しいんだけどね
58
リーグとラダーのメタの違いはその通りだけどラダーのデッキ傾向に関してはかなり的外れな気がする
今の時期のダイア以上だったり毎月ミシック行ける程度の連中でも変なワイルドカードの使い方をしなければメタ上位10個くらいは作れるし一瞬でコピーデッキが大量発生する現状からはかなりズレた認識だと思う
あと真面目に語りたいならこんなところにいないでお友達でも作ってディスコで討論なり調整するなりしたほうがいいよ
こんなとこにいて未だにどこのディスコにも属してないなら
今更まともなとこに入れないだろ
>>50
ここ隔離所だから役目果たせてるぞ
やっぱり貪るトロールの王はエルドレインのホガークだったな
56
ローグ→ラクドス→グルール
だと思う
※63
その相性も間違ってはいないと思うけど、全体の流れとしては※56だと思う。ラクドスは、ローグに対してはグルール以上に強いけど、苦手デッキが多すぎてトップメタにはなりにくい。
なんかサトレイ嫌いが某所の放送とかこことかで見た事有るんだけど何か有ったんかな
あの人が一番理詰めで庶民がプレイスタイルを参考にするべきだと思うんだが。ヤソはよく賢ちゃんを自分の側に置いて話す事有るけどあの二人は天才肌のプレイ感みたいなものが理詰めの根底にあるから真似しきれないし