10月18日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はバントミラクルを使用したWEFOLDFORFOOD選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントミラクル
プレイヤー:WEFOLDFORFOOD |
2位 |
土地単
プレイヤー:BOUNCINGYETI |
3位 |
Tin Fin
プレイヤー:ELFKID |
4位 |
ドレッジ
プレイヤー:ORIM67 |
5位 |
イゼットデルバー
プレイヤー:BURRARUN |
6位 |
ティムールデルバー
プレイヤー:ALTHAYOS |
7位 |
ゼニスオーコ
プレイヤー:KAUFFJ |
8位 |
5色人間
プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
トップ8デッキリスト
優勝:バントミラクル プレイヤー:WEFOLDFORFOOD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
19 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《終末/Terminus》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《対抗呪文/Counterspell》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
36 other spells
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:土地単 プレイヤー:BOUNCINGYETI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《Glacial Chasm》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《裂け岩の扉/Riftstone Portal》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
34 lands
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3:《踏査/Exploration》
1:《マナ結合/Manabond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
24 other spells
2:《窒息/Choke》
1:《Drop of Honey》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
15 sideboard cards |
3位:Tin Fin プレイヤー:ELFKID |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
13 lands
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》
4 creatures |
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3:《目くらまし/Daze》
4:《納墓/Entomb》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
43 other spells
1:《目くらまし/Daze》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《最後の審判/Doomsday》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《予報/Predict》
2:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
15 sideboard cards |
4位:ドレッジ プレイヤー:ORIM67 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2:《真鍮の都/City of Brass》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
3:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
24 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《入念な研究/Careful Study》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
23 other spells
1:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《静寂/Serenity》
1:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
5位:イゼットデルバー プレイヤー:BURRARUN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
12 creatures |
3:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
30 other spells
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
15 sideboard cards |
6位:ティムールデルバー プレイヤー:ALTHAYOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
29 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《巻き添え/Run Afoul》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
7位:ゼニスオーコ(ヨーリオン) プレイヤー:KAUFFJ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
28 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《思案/Ponder》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《真冬/Dead of Winter》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:5色人間 プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《カラカス/Karakas》
2:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
3:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
2:《Rick, Steadfast Leader》
35 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
6(1) |
18.7% |
イゼットデルバー |
3(1) |
9.37% |
デス&タックス |
3 |
9.37% |
Tin Fin |
2(1) |
6.25% |
ドレッジ |
2(1) |
6.25% |
Snowko |
2 |
6.25% |
ゼニスオーコ(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
サムネイルを見ただけで吐き気がする…。
あと1つかな、お前は? ジェイス
コラボカード使われてるんだな
一般人っぽいおっさんおるやん
やっぱり、リック使われたか。また荒れそう。個人的には、必須パーツにならなければ問題ないと思うけれど、危険な目芽は潰しておかないとまたやらかしかねないからな。
あーあ、やっちゃったよ。こりゃ荒れそうだな…
人間専用バーランは対抗馬不在だから使われても可笑しくなかったということだな
エルフでいうエズーリビヒモスアロサウルス飼い枠だしな
ゼニスじゃなくてジーナスじゃねえの?
黒枠Black lotusが2万円ってマジ?どこで売ってる?
8
基地外
中国で”発見”されたやつ、もしくは唯のプロキシだけどスリーブ越しにぱっと見ただけだと本物と間違えるくらいそっくり、このどっちかでしょ(適当)
ウォーキングデッドコラボのカードやっぱりレガシーで通用したか
やっぱ買いだよなあ
本人は偽物って知ってて売ってるの?
その値段なら知ってると思うけど
詐欺にならないのかね?
どこで売ってる?
コラボカードが実践レベルとか吐気を催すわ
発表時に4コスは重すぎてレガシーじゃ使えないとか言ってたよね
自分で燃料撒いて着火までやってんだから笑うしかねえよほんと
人間がそこまでメジャーになるとは思えんから別にええやろ…
レガシーの5C人間にリックが必須レベルで強いのか
このプレイヤーがリックのファンで彼を最大限に活かして使いたいから
5C人間に組み込んだのかまだわからんから何ともだが
枠としてはクードロ将軍辺りと競う感じになるのかな?
そう考えると必須レベルって事は無さそうだがな
そもそも5C人間がレガシーではそこまでメタの上位でもないし
チャイナよ、ロータスよりもウォーキングデッドコラボのパチもんガンガン刷っておーくれ
5C人間レガシーでも活躍できるのか
そこにびっくり
〇〇民「エターナル環境で戦えない云々」
※15
いやむしろ危険視してる方が多かったような
はんこんリックでモニター叩き壊しそうになった奴いそう
ならず者国家は外貨獲得のためにブラックロータス刷った方が得なんだよな
早くボーボボとコラボしてくれ
コンボ相手にビュティのツッコミで捌いてところ天の助だしてところてんマグナムかましつつ投げ飛ばしでドンパッチぶん投げてリアニして性転換したパチ美に首領パッチソード持たせて殴りに行くわ
相手の邪魔なパーマネントはギガ様のオブジェ真拳で粘土アートにして無力化出来るし、マナはハレクラニ様で無限に湧き出るわ
クソみたいなデッキはしじみ兄弟でイチコロよ
ウィザーズが目指してるマジックは本当に最高だなあ
リックが公開されたときにレガシーレベル言ってるのはエ○プ発言者は、人を非難する前にもうちょっと考え方を改めたほうがいいぞ!
マナコストを理由にレガシー級ではない発言をしてる奴って十中八九レガシーやってないんだよな
言ったよね!?リックはレガシーで通用しないって…なのに、この結果は何!
あーあ
オーコに似てる人をよくテレビで見るんだけど誰だったっけな
レガシーで使われるようになったらまずくないって散々言われてたけど本当に使われるとはね…
親の顔より見たオーコ
4マナのカードだからレガシーノーチャン理論は大体やってない理論
なお騙し討ち神ジェイスアルーレンついでにウーロ(の脱出)その他過去に使われた4マナのカードは結構存在する模様
まあビート向けのカードで4マナだからというのは分からなくはないが
これはどんどん値段上がりそうだな・・・
ビートダウン向けのカードだけど、ロードだから出したターンに仕事するからね……。
オーバーラン系列のカードって思えばそんな重くもないし。
もちろんピンポイントで除去られる危険はあるけど、サリアにルーンの母に掠め取りに翻弄だもんねえ……。タフ4のマナコスト4だし。
定着するか分からんし、個人的にはレガシーでオーバーパワーとまでは思わんけど……売り方がな。
なまじっか禁止にならないくらいのカードパワーで刷ってきているところがまたタチ悪い
リック…やってしまいましたねこれは、レガシープレイアブルカードを限定セットで刷るとか
再録確約しないとクソすぎるでしょ
いうて再録禁止も大概だし…
弱くは刷れないんだろうけど、程度がねえ
同型を後から出す……にも、カード名の扱いも含めて協議してたのが解るゴジラと違うからなあ
親の顔より見たサムネ
tin ・・・
tin tin (首ぐるぐる)
モダンやパイオニアならともかく
はじめから再録禁止カードが必須レベルのフォーマットで今更限定セットがどうこう言ってもしゃあなくないか
※42
今回だけならそうだな
スタンも終わってんのに下じゃ限定コラボカードか
今から再録禁止カードふやしまーすて言われても今更と言えるかな
あーあやっちゃったねこれは、ネクサス問題の再来だ
リックがレガシー級かどうかがレガシーやってないかどうかは知らないが
この話題で騒ぎたいやつは概ねMTG好きでもないでしょ
※28
嫌なら競馬やめろ
3年後くらいにあんころはひどかったなと笑い話に出来るくらいになっていれば良いんだけど
あれが終わりの始まりだったな…みたいになってたらやだわぁ
※49
割と洒落にならないんだよな
もう販売戦略が根本から変わったんだと思う
サメ台風レガシーのデッキにも入るのかよwwwww
ヤバイな
サメ台風は名前以外ネタ要素ないし
インスタントタイミングで手札減らさす打ち消されずパワータフネス自由に決めれて回避能力持ちを出せる
普通にぶっ壊れカードよ
ショップ「リック今のうちに1万ぐらいの値段付けたろ」
レガシー民「値段釣り上げ過ぎクソが!」
ウィザーズ(売り切ったら禁止にするか)
もうオーコには何も言わんからウーロの方どうにかしてくれ
ウーオーコアトルで昭和生まれを叩き出せ!⭐︎
サメ台風の強みは行き詰まりと噛み合っているというところもあるからね
サイクリングだから、行き詰まりの対象にならずにドロー+トークン展開ができる
かといって妨害しようと思えば、行き詰まりでドローされてしまうジレンマ
リック使えないって言ってた人はデスタクの事しか言ってなかった様な覚えがある
まあ実際は5C人間に使われたけど
マローが「テキストは同じでイラストと名前を変えつつ、ルール上は同じカードとして再録出来る」とか言ってたけど、反発あったから口で言ってるだけな気がするんだよなあ
トップ8全員がリック使ってから文句言えや
ショップはスタン通常パックの純利益が一年前の5%もないって本当なのかな
実際イコリアや夜明けを大赤字の200円で売ってるところもあるし、去年は対戦なんかでプレ値でも品薄になるくらい爆売れだったし、そんなもんかもしれはいけど
今はスタンで強いカードあっても欲しい、買いたい!と思うんじゃなくて、禁止になりそうだから買いたくない、早く捌きたい!だもんね
スタンを紙で遊ぶ時代は本当に終わったと思う
>>59
手に入れる手段が限られたカードでそれが通用するわけないだろ。
市販のジェイスやオムナスとは訳が違うんだぞ。
安定して結果残すデッキに入る時点で文句出るわ。
今はまだ1回目だからその段階ではないけど。
デジタルで簡単に手に入るならええやろ
紙は廃止で
終末が2枚入ってればミラクルなのか
ウーロオーコはレガシーでこそ禁止して欲しいなぁ。今後ずっとこいつらと付き合わなきゃ行けないとか勘弁して。
ウーロとオーコの禁断の合体技
究極精霊獣、ウーコ
再録禁止が幅利かせてるフォーマットなのに海外通販ごときでガタガタ言い過ぎだろ
tin tinってデッキ名なんだよ
酷すぎるだろ
青系のフェアデッキ=オーコウーロが確率された、そうなると今後新たな軸のデッキが生まれるとなるとこれ以上のパワーカードが刷られるって事なんだよな
神ジェイスですらあんなにオーバーパワー言われてたのにこの2体の前でこんなに落ち着いちゃって・・・これ以上のパワーカードってどんなものか想像出来ないわ
※65
まもなくウ○コやんけ
※66
ほんとそれ
Tin Fin?青黒のリアニメイトデッキみたいですがどこからこのネーミングってついたのか分からないので識者の方ご教授願います
親の顔より見たサムネ、早く逝ってどうぞ
※71
TinFinsはとにかく速度に特化してグリセル(もしくはエムラ)をリアニして勝つデッキの総称。
グリセルのライフを補うためのコーリスの白だったり、加速のための赤があったりでカウンターによるバックアップよりも速度重視の構成が多い。最近は赤は無いし、これはカウンターがゴッソリ入ってるタイプみたいだけど。
名前の由来はアメリカアニメでグリセルブランドに似た名前のお店が出てくるエピソードが確かTinFinsだからなはず。
67,69
そういうのやめよ?
ねそういうのやめよ?
今からでも遅くない。リックはゴジラみたいに互換性がある別カードもスタンかモダホラ2やらで出すべき。
じゃないとマジでヤバイことになる。
完璧だな、もうお前がカードデザイナーになるべき
最近入賞しているドレッジのサイドにオーコが入っているのは檻を無効化できて活性の力の種にもなり鹿の物量で押したりホガークの招集の種になるから採用しているのかなおしえて偉い人。
※76
いつ引いても腐らない対策カードで単体で勝ち手段になってデッキとの軸が違うから相手のメタに引っかからないって素晴らしくない?
※77
かゆいところに手が届きすぎているな、流石スタン禁止最速記録歴代3位は格がちげーや(白目
リックはさ、申し訳程度にパワータフネス弄って再録して終わりでいいんじゃない(棒読み)
※79
ゴジラ形式で同じカード扱いにしないと伝説でも両方場に並ぶよ
良環境
しばらく禁止は出ないな
3位の秋の際は秋の帳のミス?
82
サイド後にDoomsdayするからあってる
土地サクってサイクリングして信託者で殺すのに使う
ELFKID(エルフを使うとは言っていない)