10月17日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はジェスカイルーカファイアーズを使用したFASTFAKE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 
ジェスカイルーカファイアーズ 
プレイヤー:FASTFAKE | 
| 2位 | 
4色オムナス 
プレイヤー:SNUSNUMRICK | 
| 3位 | 
スゥルタイ昂揚 
プレイヤー:JABERWOCKI | 
| 4位 | 
ジェスカイフェイファイアーズ 
プレイヤー:SCALLI323 | 
| 5位 | 
5色白日ニヴ 
プレイヤー:CLAUDIOH | 
| 6位 | 
黒単アグロ 
プレイヤー:POKERSWIZARD | 
| 7位 | 
グルールアグロ 
プレイヤー:L3D91 | 
| 8位 | 
セレズニアオーラ 
プレイヤー:JOAOCLAUDIOMS | 
 
トップ8デッキリスト
| 優勝:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:FASTFAKE | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 
3:《平地/Plains》 
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 
4:《蒸気孔/Steam Vents》 
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》 
34 lands
 
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 
3 creatures  | 
3:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 
4:《至高の評決/Supreme Verdict》 
4:《異形化/Transmogrify》 
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》 
4:《創案の火/Fires of Invention》 
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 
4:《サメ台風/Shark Typhoon》 
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 
43 other spells
 
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 
4:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》 
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
1:《虚空の選別者/Void Winnower》 
15 sideboard cards  | 
| 2位:4色オムナス プレイヤー:SNUSNUMRICK | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《繁殖池/Breeding Pool》 
4:《寓話の小道/Fabled Passage》 
4:《森/Forest》 
3:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》 
4:《島/Island》 
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 
1:《山/Mountain》 
1:《平地/Plains》 
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 
3:《寺院の庭/Temple Garden》 
30 lands
 
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》 
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》 
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》 
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 
13 creatures  | 
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 
1:《耕作/Cultivate》 
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》 
2:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》 
4:《成長のらせん/Growth Spiral》 
3:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》 
17 other spells
 
1:《霊気の疾風/Aether Gust》 
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 
3:《自然に帰れ/Back to Nature》 
1:《減衰球/Damping Sphere》 
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》 
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》 
15 sideboard cards  | 
| 3位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:JABERWOCKI | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 
2:《繁殖池/Breeding Pool》 
2:《清水の小道/Clearwater Pathway》 
3:《寓話の小道/Fabled Passage》 
2:《森/Forest》 
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》 
2:《島/Island》 
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》 
1:《沼/Swamp》 
2:《湿った墓/Watery Grave》 
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》 
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》 
24 lands
 
1:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》 
1:《脳蛆/Brain Maggot》 
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》 
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》 
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》 
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》 
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》 
1:《海門の嵐呼び/Sea Gate Stormcaller》 
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》 
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 
19 creatures  | 
4:《思考囲い/Thoughtseize》 
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》 
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 
2:《無情な行動/Heartless Act》 
3:《サメ台風/Shark Typhoon》 
17 other spells
 
2:《自然に帰れ/Back to Nature》 
1:《強迫/Duress》 
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》 
1:《絶滅の契機/Extinction Event》 
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
1:《概念泥棒/Notion Thief》 
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》 
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 
15 sideboard cards  | 
| 4位:ジェスカイフェイファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:SCALLI323 | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》 
3:《寓話の小道/Fabled Passage》 
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》 
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 
2:《次元間の標/Interplanar Beacon》 
1:《島/Island》 
2:《山/Mountain》 
2:《平地/Plains》 
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》 
4:《蒸気孔/Steam Vents》 
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》 
35 lands
 
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》 
4 creatures  | 
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》 
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》 
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》 
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》 
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》 
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》 
2:《至高の評決/Supreme Verdict》 
2:《不可解な終焉/Baffling End》 
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》 
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 
4:《創案の火/Fires of Invention》 
1:《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》 
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 
3:《サメ台風/Shark Typhoon》 
41 other spells
 
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 
1:《至高の評決/Supreme Verdict》 
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 
1:《疎外/Isolate》 
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》 
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
1:《否認/Negate》 
1:《真髄の針/Pithing Needle》 
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》 
1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》 
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》15 sideboard cards  | 
| 5位:5色白日ニヴ プレイヤー:CLAUDIOH | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
1:《血の墓所/Blood Crypt》 
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 
4:《寓話の小道/Fabled Passage》 
1:《森/Forest》 
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》 
1:《島/Island》 
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 
1:《マナの合流点/Mana Confluence》 
1:《山/Mountain》 
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》 
1:《平地/Plains》 
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》 
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》 
1:《蒸気孔/Steam Vents》 
1:《沼/Swamp》 
2:《寺院の庭/Temple Garden》 
1:《湿った墓/Watery Grave》 
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》 
28 lands
 
1:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》 
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》 
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》 
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》 
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》 
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 
13 creatures  | 
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》 
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 
4:《白日の下に/Bring to Light》 
3:《戦慄掘り/Dreadbore》 
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》 
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》 
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》 
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》 
1:《完全なる終わり/Utter End》 
19 other spells
 
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》 
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》 
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》 
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》 
1:《灯の燼滅/Despark》 
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 
3:《致命的な一押し/Fatal Push》 
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》 
1:《スカラベの神/The Scarab God》 
3:《思考消去/Thought Erasure》 
15 sideboard cards  | 
| 6位:黒単アグロ プレイヤー:POKERSWIZARD | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 
4:《変わり谷/Mutavault》 
15:《沼/Swamp》 
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 
24 lands
 
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》 
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》 
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》 
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》 
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》 
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》 
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》 
27 creatures  | 
4:《思考囲い/Thoughtseize》 
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 
1:《無情な行動/Heartless Act》 
9 other spells
 
2:《無情な行動/Heartless Act》 
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》 
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》 
2:《軍団の最期/Legion’s End》 
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 
1:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》 
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 
15 sideboard cards  | 
| 7位:グルールアグロ プレイヤー:L3D91 | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 
6:《森/Forest》 
6:《山/Mountain》 
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》 
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 
21 lands
 
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》 
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》 
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》 
3:《終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance》 
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》 
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》 
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》 
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 
2:《探索する獣/Questing Beast》 
2:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》 
33 creatures  | 
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》 
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》 
6 other spells
 
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 
4:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》 
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》 
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》 
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》 
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》 
15 sideboard cards  | 
| 8位:セレズニアオーラ(ルールス) プレイヤー:JOAOCLAUDIOMS | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》 
4:《マナの合流点/Mana Confluence》 
7:《平地/Plains》 
4:《寺院の庭/Temple Garden》 
19 lands
 
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》 
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》 
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》 
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》 
13 creatures  | 
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》 
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》 
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》 
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》 
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》 
4:《成長の季節/Season of Growth》 
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》 
28 other spells
 
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》 
1:《障壁突破/Barrier Breach》 
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》 
2:《減衰球/Damping Sphere》 
1:《消去/Erase》 
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》 
2:《沈黙/Silence》 
15 sideboard cards  | 
ピックアップデッキ
| 10位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:DARKESTMAGE | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 
1:《繁殖池/Breeding Pool》 
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》 
2:《マナの合流点/Mana Confluence》 
3:《変わり谷/Mutavault》 
1:《沼/Swamp》 
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 
4:《湿った墓/Watery Grave》 
22 lands
 
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》 
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》 
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》 
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》 
16 creatures  | 
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》 
4:《航路の作成/Chart a Course》 
4:《思考囲い/Thoughtseize》 
4:《湖での水難/Drown in the Loch》 
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 
4:《物語への没入/Into the Story》 
22 other spells
 
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》 
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》 
1:《死の重み/Dead Weight》 
1:《強迫/Duress》 
2:《絶滅の契機/Extinction Event》 
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 
1:《否認/Negate》 
1:《海門の嵐呼び/Sea Gate Stormcaller》 
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 
1:《古呪/The Elderspell》 
15 sideboard cards  | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 
入賞数(TOP8) | 
入賞率 | 
| The Spy | 
6 | 
18.7% | 
| 黒単アグロ | 
4(1) | 
12.5% | 
| ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) | 
3(1) | 
9.37% | 
| ロータスコンボ | 
3 | 
9.37% | 
| 4色オムナス | 
3(1) | 
9.37% | 
| エスパーコントロール(ヨーリオン) | 
2 | 
6.25% | 
| グルールアグロ | 
2(1) | 
6.25% | 
| その他(使用者1名) | 
9(4) | 
28.1% | 
| 合計 | 
32 | 
– | 
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
 
			 
工作員確定ガチャかあ
オーコ以外の禁止解除した世紀末スタンダードやったらこんな感じなのかな
創案で相棒をハンドに加えるコストが実質タダになるのってバグだよね。
ホントにルーカ嫌い
なんでお前が人間連れてくるんだよ
取り敢えずスタンの禁止カードが多いから強そう(小並感)
オムナス出されても工作員でパクればいいもんな
ヨーリオンでブリンクもできるし楽しそうだ
ヒストリックとどちらが壊れてますか?
なんかパイオニアってちょっと前のスタンだよねこれ
バリスタ解除でええやろ
ここ1、2年のカードが目立つなぁ
7.8年くらい?のカードプールから組むのにね
工作員とか実質5ターン目に勝負が決まることを考えると、これが許されるならバリスタやインバータはOKなのでは?
個人的にはコプター解禁して欲しい
フェイファイアーズの創案と吹き荒れる潜在能力ってディスアドと思ったがテフェリーとコンボなのか
2位のデッキスタンの奴らばっかで草
そういえば死儀礼使える貴重なフォーマットだったな
いずれ死儀礼の時代が来るからオムナスも創案もそれまで好きなだけ暴れとけや
スタンで見た
名誉ならず者の死儀礼君すこ
これオーコ以外禁止されなかったらってifルートのスタン
なんだ禁止連発しなければ、1強にならない良環境だったんだな
ヨーリオンもこれ見るとヤバイなぁ…
ヨーリオンの他は無事スタンでBANされた奴等の集まりだし
メレ誕→3ハゲ→創案異形化→ヨーリオン
1位のデッキ、9割方数ヶ月前のスタン(禁止なし)だな
至高の評決→空の粉砕にできることを考えると、メインの差は岩への繋ぎ止めぐらいしかない
ヒストリックもすぐに実質パイオニアに出来そうだな
なんでこいつらそろって工作員だのウーロだのオムナスだの禁止カード使ってるの?
ルール無用かよ
ルーカファイアーズは殆どコンボデッキで構築縛るし、コンボパーツ自体はシンプルで色々選択肢はあるけどそもそもパイオニアのプールが貧弱でスタンから交換したいカードが無い
1つのデッキだけ取り上げて文句つけてる人いるけど環境自体は多様性の塊でいいじゃない
工作員不愉快すぎてつまらないんだよな
一位のデッキとは戦いたくないな。
やっててくっそつまらなさそう
アグロ環境終わりか
スタンで禁止された者たちの宴
※ただしコンボは除く
※26
6.7.8がアグロ。
8分の3がアグロはかなり健全では
世紀末スタンダードって言葉すげぇしっくりくるな
1,2位のデッキは友達なくすだろうな
リストがほとんど変わってない黒単は凄いな
ヨーリオンのwikiほんま草生える
やっぱ相手へのミスリード特化の相棒だわな
工作員と再生はマジックやってきた中でも相当不快
ヒストリックでbanしたのは英断だったね
スタン禁止の受け皿フォーマットwww
黒単のおかげでゲームになってる感
妨害札弱めたスタンが地獄絵図なんだから開発もさっさと方針改めて声明出して欲しいわ
濃厚なスタン禁止カードフォーマット
ルーカファイアーズは、むしろ苦戦したなって感じ
スタンより速いし妨害も強いからね。。。
なんというかパイオニア
エクステンデッドがローテーション取り入れたシステムになった時の終盤期と同じでスタンダードのパワーカードを過去のパワーカードでフォローしてデッキを組むという同じ状態だよね
半年くらい前のスタン環境やんけ!
エルドレインと同時期に始まったフォーマットだし
スタン禁止の非難避ける為に制定されたと思えてきた
公式が極めて腹立たしい動きと認定したデッキじゃん!
これはやりたくないな
総じてカウンターの弱いフォーマットだから、コンボが成立しやすいんだよね。じゃあカウンター強くするかっていうと、逆にバリスタやケシスの禁止のように、コンボ側を封じていくスタイル。
スタン民だけど、これならパイオニアへの参入出来そう。
スタンで使えなくなった奴ら有効活用出来るし。
※40
エルドレインと言うか、確かオーコ禁止と同時に発表されたからね。正直最初からそういうフォーマットだと思ってるよ
そのうちまた大量禁止の大ナタ入りそう
無法地帯具合がひど過ぎる
紙スタンが終わった関係で、パイオニアが実質紙スタンか?
やる?このフォーマットを紙で
ヒストリックとカードパワーほとんど変わらないんだから、ヒストリックで禁止になったカードは一旦一時停止して欲しい
さらにウーロ禁止が望ましい
たった一年前の事すらガバガバかよ
パイオニア設立→毎週禁止改定→3回目辺りでオーコ禁止
こうだぞ
直近のカードが強い方が新規も始めやすいから悪いことばかりじゃないんだがな。
ただソシャゲと同じで、インフレ続くと新規は定着しない&古株離脱でコンテンツが逝くからな…
いい加減落ち着いてもらわんとプレイヤーの我慢が限界だ。
新規が始めやすいスタンがあれで
その直下もこれじゃとても薦められん
下環境は資産的に無理すぎる
晴れの動画見てこいよ
あのハッピーですらスタンはお勧めしないって言ってるぞ
スタンでできなくなったことを下環境でやるのは常道だから問題ない
問題は下環境で優勝できるデッキをスタンで使えたことなんだよなぁ
紙でやるならモダンが板
スタンでイキって紙で揃えてしまって禁止食らったかわいそうな子らはスタン辞めてパイオニア行くといいよ。今はスタンが最も高リスク高コストなフォーマットなので。
スタンを真面目に毎シーズン追いかけるのは昔から「大して強くもないカードにお金を定期的に出し続ける」ことを意味しているし、スタン落ちしたらほとんどのカードがゴミになって終わってしまう。
同じ金額を出して遊ぶのなら少し背伸びをしてモダンのカードを集めた方が長く遊べるし、カードを手放すときも高値で売れるから結果的に損が少ない。
>>43
不快だからカウンター弱くする
→止められなくてコンボ禁止する
→カードパワー中心の環境が出来上がる
→カード叩きつけられる前に相手を潰すか少しでも強いカードを出来るだけ多く叩きつけるデッキだらけになる
ってことだよな。
ルーツリーとかウモーリも使ってやれよな
なんつーか対策カードミスに感じる
檻じゃ檻の対策が簡単すぎておっついてない
3テフェ出してマイナス使うだけで大体の対策カードをすり抜けられるからね…
変身系カードを使ったコンボって本来対策しやすいはずなのに
43
打ち消しを強くしたからといって、コンボ側が弱くなるとは限らないからね。実際、インバーターは打ち消しを使えるコンボだったから下手に打ち消し強くしたらインバーターの方が強くなってた可能性はあるわけだし
パイオニアやるくらいならモダンやったほうがいいなこれ・・・
7年以上のカードプールがあるはずなんだけどここ一年のカードに環境荒らされてるのは草生えない…
モダン以下じゃないと最近のカードパワー受けきれないのプレイデザインチームはおかしいと思わないのか
1位のデッキの灯争大戦以前のカードは土地除けば至高の氷結と岩への繋ぎ止めと神々の憤怒と虚空の選別者か
思ったより多いな
つなぎ止めと評決以外はスタンのまんまのメインボードはさすがに草生える
いかにスタンダードのカードがぶっ壊ればかりかがよくわかった