10月17日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝は緑単フードを使用したKELMASTERP選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単フード
プレイヤー:KELMASTERP |
2nd |
セレズニアヨーリオン
プレイヤー:JOHNSMITH3373 |
3rd |
ディミーアミル
プレイヤー:QUATCH |
4th |
アゾリウスヨーリオン
プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:_SPATA_ |
6th |
グルールミッドレンジ
プレイヤー:IWILLCRUSHYOU |
7th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:RODEO |
8th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:_TIA93_ |
トップ8デッキリスト
優勝:緑単フード プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
17:《森/Forest》
4:《お菓子の小屋/Gingerbread Cabin》
25 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
19 creatures |
4:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《強行突破/Ram Through》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
16 other spells
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
4:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
2:《探索する獣/Questing Beast》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアヨーリオン(ヨーリオン) プレイヤー:JOHNSMITH3373 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
7:《平地/Plains》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》/Castle Ardenvale》
18:《平地/Plains》
28 lands
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《ムラーサの根食獣/Murasa Rootgrazer》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
27 creatures |
4:《耕作/Cultivate》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
25 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアミル(ルールス) プレイヤー:QUATCH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
21 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《認識否定/Anticognition》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
3:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《認識否定/Anticognition》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスヨーリオン(ヨーリオン) プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
10:《島/Island》
7:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
30 lands
1:《魅了された者、アリリオス/Alirios, Enraptured》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
16 creatures |
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
34 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否認/Negate》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:赤単アグロ プレイヤー:_SPATA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
15:《山/Mountain》
19 lands
4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
2:《カルガの威嚇者/Kargan Intimidator》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
30 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《ショック/Shock》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
15 sideboard cards |
6位:グルールミッドレンジ プレイヤー:IWILLCRUSHYOU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《森/Forest》
3:《山/Mountain》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
26 creatures |
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《水晶壊し/Gemrazer》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
7位:グルールアドベンチャー プレイヤー:RODEO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
19 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
1:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
30 creatures |
4:《原初の力/Primal Might》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
8位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:_TIA93_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
23 lands
2:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
2:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
25 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
12 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《強迫/Duress》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
24位:ディミーアキッカー プレイヤー:KIETHVERIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
7:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
4:《珊瑚兜の年代記編者/Coralhelm Chronicler》
2:《忘却の虚僧/Nullpriest of Oblivion》
1:《海門の嵐呼び/Sea Gate Stormcaller》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
4:《泥棒スカイダイバー/Thieving Skydiver》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
14 creatures |
2:《鏡映魔道士、ジェイス/Jace, Mirror Mage》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《遺跡の碑文/Inscription of Ruin》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《乱動への突入/Into the Roil》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《ドレイクの休息地/Roost of Drakes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《海門の嵐呼び/Sea Gate Stormcaller》
1:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《泡の罠/Bubble Snare》
2:《強迫/Duress》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《否認/Negate》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウスヨーリオン(ヨーリオン) |
6(1) |
18.7% |
ゴルガリアドベンチャー |
4 |
12.5% |
グルールアドベンチャー |
2(1) |
6.25% |
ボロスサイクリング(ルールス) |
2 |
6.25% |
セレズニアアドベンチャー |
2 |
6.25% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
緑単フード |
2(1) |
6.25% |
セレズニアヨーリオン(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
ディミーアミル |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(3) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
こんな群雄割拠は久しぶりだ…
斎藤友晴はオムナス禁止しなくて良かったって熱弁して信者も同意してたけどこの結果みてどう思うのかな?オムナスだらけの環境がそれでも良いって言い続けるのかな
※2
今回は禁止にしなくてもいいって意見はでたばっかの神話だし百歩譲ってまだ分かるがオムナスのカードパワーなんて大した事無いとか言ってたのが良くわからんかったわ
おー、随分と色々なデッキが混ぜこぜになってるな。これからもそんな環境でいてほしいものだ
2位のヤシャーンが良くわからんのだけどメイン4枚入れてる理由なんなんだろ?
常在能力がフードに刺さるのは分かるがそれ以外は影響の少ないランタンやお告げの占術にしか効かないような
…まさかムラーサの根食獣の土地加速のためだけに!?
そら売りたい店は禁止して欲しくないわ
3
アレは4色使って出すクリーチャーにしては。って意味合いなんじゃね?
「オムナス禁止は夢が無い」と付け加えてたし
オムナス暴落でバイト1人を1ヶ月雇えるくらいの額が飛ぶからそりゃね
2
本人に聞けばいいじゃん
なんでイゼ速で毎記事同じようなこと書き込んでるの?
2
これは典型的なイゼ速ウーズ君ですわ。ネッチネチの粘着質にも程がある
はれる屋信者が発狂してるから静まれ
4
撤退とスペル土地見えないの?
デッキの圧縮にもなるからヘンジからのクリーチャー連打にもつながる
2
此処で他所の人間の話をして何したいんだ?
戦術やデッキ構成の話の方が有益だと思う。
4
ヤシャーンは土地の安定供給とドローの質の向上。撤退入ってるし。
あとETBによるヨーリオンとの相性とか肉質とか。
※11,12
なるへそ、土地4枚並んでてヤシャーン出せたなら次ターンに撤退設置→即上陸誘発できるってことか
オムナス祭りのヒストリックの時にサクリファイスメタでヤシャーン入れられてたから思考が凝り固まってたわ
業者じゃんこわ~さすがイゼ速
群雄割拠ダァ……
そりゃ今のイゼ速の運営は晴れる屋系列のSEKAPPYって会社だから、斎藤友晴に対するアンチコメは一般人装った業者が対応するわ。
まあオムナスはいなくなって正解。対処しなかったら4ターン目に8マナ以上出る可能性があるカードなんてスタンで存在したらあかんわ
オムナス処刑後に1強が生まれたらまた断頭台送りにされるカードが出ちゃうんだから、素直に喜んどけばいいんちゃうか
ところで、ヤシャーンの影響下では、峰の恐怖はピン除去できなくなってしまう?
コンボか友情コンボか。。
イゼットドラゴンはないの?
オムナス禁止しなくてもいいは在庫抱えた店か
一強環境でも無いとメタ読めない競技思考(笑)の皆さんでしょ
そいつら多様性のある環境で想定外に当たるのは我慢ならないらしいからね
そら新発売のパックの目玉レアを即禁止なんてカードショップからしたらやめて欲しいわ
それはそれとして大会の結果記事にシュバってまで話題にしたいかね
まあでもこの手元にある暴落した4枚のオムナスを見てるとトモハッピーの言ってること分からんでもないよ
1ヶ月もせずトップレア禁止されるか普通
確かにカードパワーはおかしかったけどね
実質20枚近く禁止出しといて多様性のある環境とか言われてもねえ
どうせ一つ抜けたデッキが見つかれば皆それに飛びつくしそのカードの禁止が叫ばれるだけだろう
もうスタンは何やっても茶番
16
その「4ターン目以降雑にマナが倍になるカード」の選択肢が複数ありえたのがここ一年のスタンだと思うと本当異常だよね
>>16
平気でこういう嘘書く奴の神経が分からない
サイト広告の名前見て言えばいいのに
コルヴォルド…久しぶりに見たわ。相方の黒猫は居なくなったけど
オムナスは20年以上マジックをプレイしてる層からすると禁止にするほどでもないって思うのは不自然ではない
理由は、オムナスが活躍できるスタン環境がよっぽど稀だから
オムナスが神河ブロックとかテンペストブロックにいても何もできないでしょ
ただ、稀代の色マナガバガバのランプ環境に生まれたのが悪かった 環境にマッチしすぎただけ
※23
否定できれば何でもいいんだな可哀想に
つーかスタンくらいテストプレイしろよ
何くったらウーロや寓話の小道の後に、睡蓮のコブラとセットに収録するカードがオムナスになるんだよ
誰も真面目にスタンのテストプレイしてねーだろ
環境にマッチしてるだけと書いたものの、マッチしすぎだわ
こんなんテストプレイする前に気づけよ給料泥棒か頭がいかれてるかのどっちかだろ調整班
はー面白くねえ環境
オムナス禁止はともかく、
記憶に無いカードばかりで新鮮だな
楽しい
オーコ通して、相棒のコスト軽くする改悪した時点で調整チームの無能はとっくに明らかだろ
上から順に禁止してたらそりゃいつかは多様性(笑)も出てくるだろ
ドラフトみてえなラインナップだな
自分で考える頭がないと楽しくない環境だろうなあ
色々できるし見たこともない組み合わせ飛び出してくるから普通に楽しいわ
前より明らかに楽しいと思うよ。前はオムナスか早く勝ちたい赤単ぐらいしか見なかった状態だったし。
多種多様なデッキが出て来て結構遅いデッキも多いから赤単で勝ちやすくなったからMTGAは割りと楽よ。
週末のFNMが楽しみだ!
きっとみんないろんなアーキタイプ握ってくるだろう。
赤単でどこまで走りきれるか…
楽しみだ。
※30
テストの時は鹿にできたんだよ
これが3年前だったら環境よりも減価償却だろってなるけどな
ウーロですらチャレンジャーデッキ終了後に禁止されるべきと思っただろう
今の大粛清時代だと紙買わんから好きに調整してねとしか感じなくなった
環境がカオスな時ほど赤単が輝く
いい加減にしないと「お仕置き」されるぞ
この多様性はまがりなりにもちゃんとバランス調整してた残滓だと思うけどね
まあ禁止された面々についてテストプレイのどこの段階で問題があったかを洗い出して改善してもらうしかないな
※43
ここ最近の禁止カードは、マナ基盤がガバガバになる(創案、ウーロ、オムナス、天測儀)、リアニメイトできる(ホガーク、ルールス、使い魔)あたりが特に目立つからこのあたりを念頭に置いて調整してほしいわ
※44
あと、キャントリップ(3ハゲ、ウーロ、オムナス)も問題だったわ
なるほどディミーアキッカーはドレイクの休息地を出してスカイクレイブの影のキッカーで繰り返し誘発させるのか
これヨーリオンと宝剣もそろそろ危険水域だな
壊れカードを禁止しても次の壊れカードが支配的になって結局いたちごっこにしかならないって瀬畑が言ってたまんまになりそう
※ 25
SEKAPPYが晴れる屋の子会社って事知らないやついるんだな
ttps://kai-you.net/article/43098
ジャンドってたしか今土地基盤弱いんじゃなかったっけ?と思ってリスト見たら酷くて笑っちゃった
これよく回せるな
アグロとコントロールが成立してる分禁止によって環境改善はされてるよ
これ以上の禁止が必要かの基準決めるのはあちらさんだけど
48
いや突っ込まれてるのはそこじゃなくてSekappyが今もイゼ速運営してるって方だろ
©Rush Inc. All Rights Reserved.
※51
確かに今も運営してるのは間違いだったわ、すいません。
ただラッシュとSekappyは強いつながりはあるみたいだけどね
オムナスに関しては正直4マナより4点ゲインとキャントリップの方が問題だと思うの…
モダン以下の環境については話が変わってくるけど…
53
強いつながりって何?
8枚禁止してこれだもの・・・
つまりラッシュもはれる屋の傘下だということだなwww
イゼ速の場末のコメ欄に、イゼ速の運営会社のラッシュとつながりのあるsekappyの親会社の晴れる屋から工作員が来る、って本気で思ってるのかよ。
さすがにこの環境で追加禁止危ぶんでる奴は早計だわ
あと一ヵ月くらいはこんな感じでTOP8の顔ぶれが代わる代わるだと面白いんだがな
>>59
禁止改定の頻度に関しては一切信用できないよ…
最早いつ何がコロコロされるか分かったもんじゃない
支配的なデッキがないのに現時点で何を禁止するんだよ
スタン調整元のアリーナじゃ大多数の無課金微課金がオムナス組むのにワイルドカード溶かしたからな…一強に近い環境になったとしてもオムナスほど増えないから暫くは許されると思うよ
ただ次のセットが来て貯めてたワイルドカードが放出されたら使用率の面で禁止は出るだろうね
>27
この論法だとファクト土地、石鍛治当たりも禁止不相応だな
2位のレシピに18枚の平地がぶちこまれてて草
ヨーリオンでヤシャーンブリンクするデッキは組んだけどムラーサの根食獣は見落としてたな
生き残れば毎ターン草食獣みたいなもんだし土地が余るデッキなら強そうね
もっと赤単が暴れるかと思ったが、この結果はMO環境だからかね
禁止は相対的に強いカードに対して掛けられるからすぐに新しい禁止カードが出るよ
まあそれ自体は環境調整という意味じゃ正しい事だし別に良いけどね
イゼ速民がイゼ速の運営元さえもわからなくなってるの、相変わらずイゼ速民で笑えるわ。下には下がいるもんだw
※62
基本パーツは前環境のランプやアドベンチャーとほぼ一緒だし新カードはオムナスコブラ土地くらいでしょ
潰しが利かないレア以上も根本原理くらいだし資産へのダメージは少ないぞ
ブログの運営元なんて気にしてるとかキモすぎ……
白緑が勝てるなんて良環境じゃなきゃありえない
MTGの最弱コンビなんだから
ここから禁止だすかどうかでウィザーズの方針がある程度わかるな
紙で環境追ってた奴ほどコケにされてるからな
一番金出してくれる客が馬鹿を見るとか可哀想過ぎる
別に運営元を気にしてもいいけど、それでマウントをとるのは……
かなりアグロ寄りになったな
とりあえず今はいい環境では? 見てて面白い
m20末期から1年以上経ってようやくまともな環境になった感はある…
長かった…
この状態で大会の配信見たいな
この間のオムナスだらけよりは面白そう
うおおおおおおおおおおおおお!
良環境!良環境!
僻境とクローバー禁止されたオムナスがどう動くのかはちょっと見てみたかったけどね
根本原理に頼る構成なら素直に峰の恐怖とウギン叩きつける方が強いだろうし
オムナス禁止は早計という意見は、
ショップ経営者としての意見なら分かるけどね。
プレイヤー視点なら、オムナス禁止は順当だし、支配率から見て当然だと思うわ。
本来wotcくんが欲しかったスタンダードの環境
現状において単純な強アーキが不透明である環境ってのは中々見ないのでこれはいいんじゃないかな
トロール王ってチーターみたいな顔だったんか
首から上が無い謎の巨体に見えてた
フリマサイト(メルカリ、ラクマ、paypay フリマなど)ってカードの値段なんだけど晴れる屋より安いのが多いのだが どうだろう?
使ったことある人いる?
個人がやってるから本当に届くか不安。送料とかはいくら?するのだろう
今のこの環境みてつまんないっていうやつは強カード大好きコピーデッキ使いだよ
ギャザではあんま無いけどさ
他のジャンルだと断捨離とか遺品っぽい出品多いよな
ギャザももう少しするとそうなってくるんだろうか?
MOは貧乏デッキしか流行らん
Mtgも普通に引退品みたいな出品多いぞ、大半は詐欺紛いのストレージカードまとめ売りみたいなもんだけど
カードの値段分かってるならバラ売りしたほうがいいし調べるの面倒ならショップで査定してもらったほうが楽だしな
今MOでスタンやってる人ってどういう人なの?
82
サイトから出品者から商品から全部違うので一概に言えない
全部自己責任、ノークレームノーリターンが安い理由だよ
あとは自分で判断しよう
※82
詐欺みたいなのも時々あるから過去の取引の評価で悪評が少ない人を使うといい、それでも少しギャンブルだが大概は大丈夫
ちょっとした傷なんかは見落とされることが多いから気になるなら手に取れるショップで買うといい
送料についてはサービス規約なり取引相手のプロフィールなりに書いてあると思うからそれを参考に、分からなかったら取引相手に聞けば答えてくれることも多い
68
オムナス禁止は原野禁止になったときのゴロスみたいな他で使い道の見えない巻添えはないよな
いつ禁止になるんだろうという普段味わえない非日常感は、それはそれで面白かった
今の平和環境も面白いけどね
そういえばクラウドファンディングの続報ないけど大丈夫なのか?
禁止禁止の末灰色熊で殴り合うも冗談じゃ無くなってきたな
クソみたいなアンコモン活躍しまくり
これだけバラけてメタが変わってくならウーロ クローバー オムナスのパワーが飛び抜けてたの見てとれる
僻境はどう見てもとばっちり感あるけど
ヤシャーンはアレか、一応緑フードにも刺さるのか
答えてくれた方ありがとう。意外とみんな親切なんだね。
どうせ調べろカスとか言ってくるかと桃ったよ。イゼ速民はみんなイケメンで紳士だね!
詐欺や偽物も不安ですね。
メルカリが色々と出品されてますね。
Paypayフリマはpaypayやってないと買えないのかね?欲しいのがあってかなり安いけど偽物が怖い。
ラクマでも晴れる屋より安いのがあったが詐欺は困る。
晴れる屋より全体的に安いけど
詐欺みたいなのもあるってことですね。難しい。晴れる屋より2500円も安いのあるんだよな ははは
カードショップセラも安いね
けど事件あったから怖いね
というよりもしかして晴れる屋が高いのか?
ギャザ復帰組だから相場がよくわからんな
>>97
大体の店が晴れる屋を基準に価格を決める。
その店売り価格を見てオークションや個人売買が決まる。
オーコむかむか創案使い魔クローバー僻境ウーロルール変えられた相棒オムナス、君たちの犠牲は無駄じゃなかったんだ…多分
カードショップより高かったらカードショップで買えばいいってなるからな(送料はかかるけど)
売る側としては少し安くても買取に出すより高く売れるし、早く捌きたい人もいる
やっとクソのミルフィーユの糞部分剥ぎ取れたのか
でも残りの部分も汚染とかないよな?
オーコウーロその他大勢の居ない平和なスタン、か…。
※96
当然相場より安ければ安いほど詐欺の確率は上がる
WisdomGuildとかでオークション相場は調べられるからあまりにも安いやつはやめておくほうが無難ね
「ローテーション直前の半月はスタンダードのあらゆる禁止カードを解除する」とかいうルールにして、開発時に想定されていた環境というやつを味わわせてほしい
やっぱり真面目な身代わりが使われるくらいが好きだな
対策できない握るしかない1強状態より絶対面白くはあるけどメタの回転早すぎるのはM20期ぐらいからもうどうしようもなさそう。
MOスタンは主戦場下環境の人がローテ前からのアーキをチューンして持ち込みましたってのが多い気がするから、これをメタの回転というべきかはわからんけど。
メルカリで相場の70%以下で売ってる奴は、大体転売で過剰に安い偽物のカード仕入れてきて売ってる奴だから、危険
特に同じ4枚セットのカード複数出品してたりしたら完全黒
詐欺やらなんやらが怖いなら2500円程度をケチらず普通にショップで買った方がいいよ
自分が売る立場になって考えてみたらいいよ。
実店舗が1000円で販売してる
じゃあ自分はいくらで販売する?
1100円で出品しても客(落札者)はフリマより安い安心?の実店舗で買うよね?
1000円で出品しても同じだよね。
だったら店より安く出品する
900円?それならまだ安心の実店舗で買う
800円?他の出品者も800円で出してるし早く売りぬけた
じゃあ700円だ!
ほら、実店舗より3割安い出品(商品)が出来上がるよね。
つまりそ~いう事よ。
まあ70%くらいならまあたまに本物もいるかもしれないけど、それ以下はかなり危険かな
どちらにせよ他の出品物見れば偽物仕入れてきてる奴かは大体分かる
転売屋は自分が売ってるものをそれより安い値段で買ってるわけだから、その値段で本物を買えるのかって話
109で書いた事は極端な例だけど
出品してる自分としては大体こんな思考で値段つけてるよ。
店舗の買取って大体激安だから、手数料引いてもフリマのほうが得だから自分はフリマで売ってる。
もちろん私は偽物なんて出品してないけど、少しでも気になるなら実店舗で買うのが吉。
実店舗は通販よりも費用かかるからね
環境初期は値動きが激しいからのちに高騰することを見越してショップ価格より1~2割高めに値段付けるのが儲かるコツでしょ。値段高い方がなぜか信頼も得られるし。
枚数をめちゃくちゃ捌くならショップより安くして在庫吐いた方がいいんだろうけど個人でしょ?
情報売り モリ〇ツ
新スタンダード環境感想
コントロールが強い。
サメ台風が強い。
赤単、緑単が弱いこの二つ使うならラクドスエスケープの方が◎
バンドレス城あるとコントロール対決差がつく。
コントロール使うなら墓地対策メイン一枚必須。
巨人でアドバンテージとられにくいデッキを使うべき。
6位のグルール回せる気がしないな
情報商材くん・・・
ワイのオリジナルデッキがハマる環境が来たと思ってたら昨日あたりに終わってて今日はまた別の環境になってそう
ワイルドカードの枚数気にするプレイヤー層はきつそうな環境やね
モリカツは、なんかこう、どうしてこうなった感がすごい
*27
神河は桜族の長老と木霊の手の内で多色化とランプは容易だったよ
テンペでも砕土あるから
何で急にモリカツさんの話題?って思ったらニッセン向けにnote出してたのか
パンくずに着目したサクリファイスデッキは革新的だったし今回も楽しみ
どれだけメタが回ろうと宝剣ブンブン丸は滅びないからどうしても迷ったら赤単握れ思考になってしまう
特にBO1では
bo1に関してはデイリーが悪いよ
忙しい日はとっとと処理したいし
ヒストリックでバランサー?になってるヤシャーン君すき
スタンだとメタ要素は薄いけど尖ったカードが環境にいるのは見てて面白い
今のスタンダードはようやくらしさが戻ってきて割と好き
オーコウーロオムナスでライフもハンドもボードも半永久的に増え続けるだけのゲームよりよっぽど楽しい
でも上位に入り始めた食物ギミックもエンバレスの宝剣もこれまたエルドレイン産なんだよな・・・本当やべえエキスパンションだわ
フリマは偽物まみれかのような印象操作してるやつ、店舗関係者かな?
※119
数年前からフォローしたままにしてるけど、ずっとこんな感じじゃない?
※121
パンくずデッキはあの頃同時多発的に現れた感じだったけどね
情報商材売り出す前からちらほら見たぞ
あとあの頃現れたジャンドパンくずはオーコきつすぎて結局勝たんデッキだったし、モリカツのはオーコ対策山積みにしてメインのシナジー薄めたデッキで本末転倒だったしなあ
メルカリの関係者も湧いてるねぇ
メルカリ以外にも
ラクマ
paypayフリマ
magiなどがあるんやで!
ジャンドサクリファイス生きとったんかワレェ!
エルドレインのギミック相変わらず強いなあ
信心とかパーティももっとはっちゃけても良かったのに…
テーロスには星座があるし(今は地味になってるけど)ゼンディカーには上陸あるじゃないか
信心やパーティはエルドレインの一徹と同じと思おう