10月11日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝は4色サヒーリを使用したKANISTER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色サヒーリ
プレイヤー:KANISTER |
2位 |
4色オムナス原野
プレイヤー:TARUTO1212 |
3位 |
4色オムナス原野
プレイヤー:NOSONOSAN |
4位 |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:COERT |
5位 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:DANKER |
6位 |
5色人間
プレイヤー:PMK |
7位 |
ベルチャー
プレイヤー:WYERN |
8位 |
4色オムナス原野
プレイヤー:VANSGUY |
トップ8デッキリスト
優勝:4色サヒーリ(ジェガンサ) プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
4:《守護フェリダー/Felidar Guardian》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
4:《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《差し戻し/Remand》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
27 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:4色オムナス原野 プレイヤー:TARUTO1212 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
25 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:4色オムナス原野 プレイヤー:NOSONOSAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
25 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:COERT |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《平地/Plains》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
28 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
10 other spells
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:DANKER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
3:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《平地/Plains》
25 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
29 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《糾弾/Condemn》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
6位:5色人間 プレイヤー:PMK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
36 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
7位:ベルチャー プレイヤー:WYERN |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
7 creatures |
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》
4:《小道の再交差/Recross the Paths》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《血染めの月/Blood Moon》
53 other spells
1:《集合した中隊/Collected Company》
3:《防御の光網/Defense Grid》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《地底街の密告人/Undercity Informer》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
8位:4色オムナス原野 プレイヤー:VANSGUY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
25 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
30位:ゴルガリ感染 プレイヤー:DELTHAR |
 |
 |
デッキリスト |
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
4:《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》
16 creatures |
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《厚鱗化/Scale Up》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《強大化/Become Immense》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
2:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
23 other spells
2:《窒息/Choke》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色オムナス原野 |
6(3) |
18.7% |
エルドラージトロン |
3 |
9.37% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
5色人間 |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
アドグレイス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
モダンもオムナスになるかな?
サヒーリに雑に入ってるオムナスわろた
モダンもオムナスとウーロ危険信号灯ってきたなぁ…この2体スタンでも大丈夫ってゴーサイン出した無能居るってマジ?
やっぱりオムナス君ダメみたいですね…
失敗したカードデベロップの博覧会
ここ最近の禁止カードの集大成みたいなデッキだな4cオムナス原野
最近のスタン禁止カードとモダンホライゾンのパワーカードでほぼデッキの骨格出来てしまう
カニスターやん
4色ばっっっっか
カニスターはなんとなくだけどスタンよりモダンやってる方が活き活きしてる
4Cなのに月置いてもニッサの誓いで色ガバしてくるのホンマキレたわ
こっちはコンボ味強いね、足して割ったら丁度良いか
オムニキは下で使われるならプレイヤーもショップも救われるね
つかスタン入れたらやべえからってモダホラ作ったのに最近のスタンはぱねえっす
社長はこの惨状で公約を果たしたとして、いざ次のステップで実績見せびらかした所で、次社の役員が裏取してmtgのブランド価値の下落を考慮しないで得た実績として、自社ブランドを任せられない人物の烙印が押される。
焼畑路線は現社長が悪いが、当の本人を任命したWotCの取締役会も責任がある。
無色から5色まで取り揃えています
ウーロ君とオムナス君は、サヒーリさんともお友達だったのね!
顔が広くて驚いたなぁ!!
トライオームが2枚以上モダンで使われてるのに驚いてる
ウーロやオムナスみたいな詰め込まれ過ぎたテキストのカードを見てるとこれ以上強いカードをデザインすることなんてとち狂った狂人でもなきゃ無理なんじゃないかな
月対策は野火が多いかな?
置かれたらそれなりにキツそうだけどグルールムーン自体減ってるのか
いやぁやっぱりモダンは多様性があってとても健全ですね
瞬ちゃん久々に見た気がするけど
たぶんわいの気のせいだ
オムナスのデッキリストが禍々しすぎる
近年のマジックの歪みが形になったかのようだ
スタン禁止勢が手を組んでモダンを荒らしてる・・・
オムナスウーロテフェリーフェリダーレン6とか前科持ち多過ぎて草
4cサヒーリの採用生物スタン禁止経験者ばっかで草
パワーレベルエラッタ食らったジェガンサも入って隙がない布陣だな(何の)
やっぱ時々言われるオムナス自体は適正なカード説は無理があるんじゃないか
>社長はこの惨状で公約を果たしたとして、いざ次のステップで実績見せびらかした所で、次社の役員が裏取してmtgのブランド価値の下落を考慮しないで得た実績として、自社ブランドを任せられない人物の烙印が押される。
んなもん投資家や外部の人間が気にするかよ
カード遊びのブランド?ふーんそんなのあるんだ‥w
オモチャみたいなしょーもないモノでもここまで儲けられるなんて凄いね!
で終わりだよ
モダンは楽園と思いきや牢獄だった…?
オムナスは見かけでは色拘束の強い4マナカードではあるが条件を満たせるならフリースペル化するせいで実質0マナ1ドロー4ゲイン4点ダメージの4/4みたいなもん
なんつーかフェッチランドと相性良すぎ
俺は一応オムナスそのものは適正なカード説派だけど
そもそも4色の伝説のクリーチャーの適正な強さってどのくらいだ?
って言われると答えにくいのはあるな
オムナス、ウーロ、原野のスタンダード失敗作の掃き溜めみたいなデッキがあって草
またちょっとでも支配率高くなったら禁止するんだろうね
ウーロオムナスはモダンでもいかれそうやなぁ
たった一枚で出来ない事がないカード刷りすぎ
色ガバなのに色拘束のデメリットを過剰評価し過ぎ
その割に必要マナの重さが与える制約を過小評価し過ぎ
スタンで禁止された壊れカード達の欲張り贅沢セット。
そりゃこいつらをうまくまとめたほぼ完成形のテンプレが出来たら他デッキは勝てませんわ
馬鹿がデザインしたゲーム
うん、知ってた…
4色オムナスが邪悪すぎるって思ったら皆似たような感想でさもありなん
ただオムナスウーロパイルも急に消えたりするからな
まだまだわからん環境
まぁウーロもオムナスもフェッチランド無いプールを前提にデザインされてるし多少はね?
まぁ禁止されるならオーコパターンだろうなぁ…
ウーロ消えて欲しいけど消えたら消えたでバランスが悪くなるのかなとも思う
MOだからなぁ。実際の紙大会ならメタ読み相まって環境変わるのがモダンの良さでもあるし。
月置ければ何も出来んし、環境一色に染まるかどうかは、まだ何とも。
ただ最近のスタンダードにパワーカードが多すぎるのは見て取れるけどね。
ウーロもオムナスも考えた奴ってアドと言う概念を知らなかったって言われても納得出来るぐらいにはバカだよな
オムナスとウーロと原野とジェイスとテフェリーとレン6が入るこの世の悪夢のようなデッキ
月置ければ、に対して既にニッサの誓いという回答があるのがね
増えたら中のPW濃度が高まるくらいだろう
対処療法はよっぽど圧倒的な対策になるか何かの片手間にできないと結局追い付かない
3ターン目にバトルレイジ打たれてライフ消滅する場合もあるのがモダン
ウーロオムナスは対処しやすいから良いけど原野は消えろ(直球)
4Cオムナス原野のBANされた奴等の溜まり場感がヤバいな
オムナスって公開された時はネタカード枠だって笑われてて俺もそう思ってたけどまさか4マナクリーチャーが猛威を振るうとは;;
だからここ最近のスタンの狂カードそのまま採用率高すぎだってーの
パワーレベル違うやつが雑に多すぎ
ジャンプスタートでパワーレベルが違うからwで見送られた奴らが浮かばれねぇ
モダンはインフレした方が楽しいからこの調子で頼む
次はオムナス以上のぶっ壊れを刷ってくれ
ゲーミングクリーチャーばっかりやん
4Cサヒーリ、うっ、、、頭が、、、
オムナスオムナスオムナスオムナスオムナスオムナスオムナスうわぁぉぁ!!
ウーロウーロウーロウーロウーロウーロウーロ(失神)
フェッチ出して切ってはい4マナを毎ターンは堪えるな…流石にオムナスが支配的になるのでは?
1位と2位のクリーチャー
スタンで全部禁止やん
オムナスはフェッチがある環境だと4マナクリーチャーといっていいか怪しいからな
4マナ出せるときにワンドローして4点ゲインして4.4出てきてまた4マナ使える
さすがに?
オムナスあるとフェッチが暴力的になっちゃうなぁ
どうして刷ったの…
ライフ吸うだけの包囲サイくんがいかに適切だったかわかる
オムナス生きて返すと9マナでるからテフェリーもしくはカウンター構えながらサヒーリフェリダーで即死するってことでおk?
オムナスはモダン以下で先に問題になると思ってたわ。
これモダンでオムナスに手が入らなかったらまた結局また値段あがりそう
ゴルガリ感染かー
赤の1点火力が何回も飛んでくるからファイクルが活躍するのかな?感染特有の速さが失われそうだけど
オムナス!オムナス!オムナス!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
でもまぁ個人的にはオムナスはウーロよりはセーフ寄りだと思ってるよ
着地時点で仕事してマナ捻り出してアドもとれるウルザあたりは同じくらいのスペックあると思うし
ウーロのゲインとドロー、創案のマナブーストを合わせ持った最高にクールなクリーチャー、それがオムナス
ウーロは下環境でも暴れてるけど創案とか揺るニッサはそこまでだからね
スタンの威光を広めてくれて誉れ高いな
4色オムナス原野とかいうスタンダードの汚点そのものみたいなデッキ好き
オムナスのマナガバにテフェリーまでいるからサヒーリコンボ止めるの大変そうだよね
当て付けのようなオムナス採用ほんとすき
オムナス凄い!本当に凄いんだ!
オムナスからオムナス出して、4体並んで16点とかザラにあるからね
実質フリースペルで、挙動がMoMAに近い
オムナスは伝説のクリーチャーだぞ
スタンですらあんだけ暴れたんだからフェッチのあるモダンではまあこうなりますよね
な?そもそもプレイしてないんだよイゼ速民の多くは
オムナスからオムナスで16点w
MOMAも触った事なさそう
1枚目のオムナスで4点撃った後次のオムナス出してまた上陸誘発させるんだよきっと
1ターンで土地を同時にではなく12枚出す方法? 知らん
カードパワーの調整ってそんなに難しいものかね?
そんな調整ミスを繰り返すとか社会人として…
ウーロ消えたら果敢、シャドウ系が止められなくなるかと
果敢、シャドウ系で禁止とか逆に悩むし
67
モダンなのに頭鹿にされてるやん
73
抑えるのは難しくないけど釣り上げてバランスを保つのは至難の技
と言うかできないのでもうやめてくれってユーザーが泣きついてるところ
割と真面目な話、最近のブッ壊れカードの乱発はプレイデザインチーム(スパイク)が自分の使いたいカードを脳死でゴリ押し採用した結果じゃないかと考えてる
ウーロやらオーコやらスパイク好みの雑強カードはどんどん低コストになってるのに、鏡の行進とかのジョニー・ティミー好みの面白カードは依然として高コストで収録されてる
どうしてもカードパワーを上げたいのなら、せめて面白カードも実戦採用できるようにして欲しいわ
低コストにするかわりに相手にも誘発させるとか、調整のやり方はいくらでもあるだろうに
オムナスからオムナスで16点はパワーワードだろ
77
自分もそう思う
プレイデザインチームはバランス調整の為に導入されたんじゃなくて
fireだかの理念を見るにバランスが崩壊しかねないカードを検証してゴーサインを出す為に組織されたと思う
目論み通りいつもなら敬遠しそうなカードも送り出す事に成功してると言える
結果はこの様だけど
※77
すげーわかる。プレイデザインはジョニー的カードは弱くてもいいやろーとか思ってるのかもしれないが、負けるためにデッキ組んでるわけじゃないんだがなぁ
クククク…オムナスはドロー・ゲイン・ マナ加速…そして火力が含まれている完全生物だァ
81
怒らないでくださいね
パワーカード刷るだけで調整できないWotCってバカみたいじゃないですか
環境壊れたのは単純に、コスト下げすぎたり無駄にライフゲインやドローつけたり簡単にマナ踏み倒せるようにしたから、と思うんだけど。
相棒はどういう思考で生み出されたから理解できないが
最近のカード使ったデッキって構成ややりたいことがスタンとあまり代わり映えしないのが新鮮味なくてつらい。
ホロウワンデッキが出来て、シナジー見直されヴァインが混ざり、橋が混ざりブリッジヴァインが出来るみたいな徐々に進化するんじゃなくて元からほぼ完成形なのが個人的にはつらち。
※25
前の会社で自社ブランドをどう扱ったか気にしない投資家は金をドブに捨ててるような気がしないでもないが、そうだなきっと気にしないな!
74
いってる意味が全然わからん
ウーロ積んでるデッキが積めなくなってそれらのデッキに負けるのはあくまで速度差、相性の話じゃないの?
むしろウーロに頼らず除去って止めろよ
いきなり禁止どうこうの話に繋げたがるのも頭おかしいとしか思えん
鏡の画廊と併用すれば4体並べられるからセーフ
あとはオムナス4枚とアシャヤを同時に釣るとか?
ここまで多色デッキが台頭したのはグルールムーンが減ったせい?
それとも既に指摘あるようにニッサ誓い+テフェリーがあれば
問題なく月に対策できるってことだろうか?
仮にここからグルールムーンが増えたとしてもドライアドを入れれば
対策完了できそうでもあるな。
オムナスが4体並んで16点なんてざらにあるとかいうモダンどころかMTGもやってなさそうなやつのコメントがあるイゼ速なんやねん
組み合わせによるシナジーでの壊れはある程度しゃーないけど4cオムナス原野は原野以外え?これ大丈夫なの?みたいなカードが案の定大丈夫じゃないパターンだから救えない
スタンがしばらくそうだったけど単純なパワーが高すぎるカードが多いとそれら全部が退場するまで環境が歪む
原野禁止したらオーコ台頭してオーコ禁止したらみたいな繰り返しで今のスタンができてる、モダンもそれに巻き込まれかかってるよ
しかしまぁコントロールには原野 ウーロ
アグロにはレン6 オムナス ウーロ 軽量除去
コンボには打ち消しで相性丸そうなデッキに見えるなあ4cオムナス
メタ読みきれなければこれって感じで使う人増えそうな感じするわ
MTGの終末は特殊セット発表(中身はまだ不明)→中身公開ちょっと前に社長交代。プレイヤー達に安堵と不安が訪れる→特殊セットの中にロータスが入っている事が判明。裁判沙汰に→会社が潰れる
ってなりそう
発生の根本原理をコピーしてトータルでオムナス4枚+土地3枚を叩きつければ
4ドロー+16点ゲイン+16点ダメージ+19マナ
オーバーキルだが夢がある
if節ルールというものがあってだな……
ごめん、変なこと言った。忘れてくれ
エルドレインくらいからのプレイデザインチームの人達って、これだけファンが多かったMTGユーザーを失望させて恥ずかしくないのかな?って率直に思う。
もし通常の人間性の人が居たら、今の状況にパニックになっているハズだが。
仮にもし俺が今のデザインチームだったら、MTGを壊してしまって批判されまくって精神が狂ってると思う。
祖先の刃は?
いまの開発は白ウィニー嫌いだから仕方ないね
いちMTGユーザーとして、今最も憎たらしいのはプレイデザインチームと新社長だ。
今のmtgスタンよりラッシュデュエルのほうが楽しいわな
あーわかったわ。
4cサヒーリはニッサの誓いや楽園の拡散もあるけど、そもそもジェガンサあるから
月を貼られててもサヒーリとフェリダーは確実にプレイできるんだわ。なるほどな。
※101
自分は遊戯王SEVENSは好きだけどMTGのサイトで他ゲーの話題を出してはいけない(戒め)
103
戒めてるところすごく申し訳ないけど
ラッシュデュエルが面白いとは思えなくてこう言う場所だからこそ割とフラットな視点の意見が聞けると言う事で好きなところを教えてもらえると・・・笑
過去をみればインフレ期もデフレ期もあるからなぁ
個人的には禁止恐れてつまらんカードの下位互換や同型再版ばかり作ってる時期よりは、禁止にならないギリギリを攻めていく時期の方が好き
まあいい加減塩梅を見極めてほしいが
インフレした方が面白いのはまあ分かる
でも、最近のカードデザインは僕の考えた最強のカードみたいな
滅茶苦茶強くて目立った弱点もないしょうもない奴が多すぎる
原野オムナスウーロ3テフェ神ジェイス帳レン六とかオールスターチーム感あってわろえる
オーコ?ヤツはメジャーに行っちゃったんだ…
スタンを無法地帯にしてスタンで投獄されたやつらが下環境でイキイキしてやがる
モダンでも投獄されるかもなぁ
僕の考えた最強のカードはホンマ白けるからなぁ
オリカって感じじゃなくてそこそこ凝った強さなんだよな
強すぎてクソだが
オリカだったら
R 対象に4点
みたいになりそう
ウーロデザインした奴は本当に頭おかしい。
どっからどう読んでも書いてることおかしいだろ。
オムナスは最初見たときフェッチあるモダン以下で活躍すると思ったけど
まさかここまでとは
ウーロ、オムナスに雑に付いてる回復がアグロだけじゃなく、下手すりゃミッドレンジも殺してるのがな。1回発動したら終わりじゃなく、1ターン毎に軽い条件で何度も発動できるのがおかしい。
あとオムナスは色も強い。4色とはいえ、今のカードプールじゃ簡単に出せてしまい、なおかつ他の禁止された複数の強カードの色のほとんどに適応してる。多分モダンでも禁止されるだろうな
フェッチ1枚で見かけ8点ゲインの動きが安定してできてしまうのがいかんよな。ライフを失うフェッチとショックのデメリットがデメリットとして機能してない。
ゲインだけじゃなくさらっとドローも付けてるから糞い
まさにアグロにもコントロールにも強い僕の考えた最強のカード
4/4/4 伝説
ETB 4ゲイン
上陸1 占術4
上陸2 4ダメ
上陸3 4マナ
どや、強いやろ
俺の考えたオリカや
強すぎるかて叩かんといてや
116
イゼ速のは伝説ではないそうだ
ウーロ原野レン6オムナスと、みんな下環境の必須カードであるフェッチと相性いいからな
絶対デッキに入るインフラとシナジーしてるんだからそりゃ強い
げんばねっこ先生「カードゲームは基本的には1 1交換やろ?最近のとくにンマイよろしく 頭ドラグーンのデザイナー様そして現社長の尻私欲まみれのはげもほプレイのカードどもは、1 1交換どころか1 2、1 3、1 4、1 5交換以上なだけでなくさらになんらかのプラスがあるんやから今までの最低限はバランスとれていた良デザインカードではきつすぎうちやろ?」
まんぐうすう「ウーロン茶の次はオムレツかよ?よっしゃそろそろわいを令和リメイクやな!森 3/3 呪禁 ヘイスト ダブルストライク あたりでがまんしたるわ、島 3/3 飛行 呪禁のそらとぶまんぐーすでもええんやで!忖度クソハゲ虫様よお!」
し儀礼のシャーマン「そろそろわいをだしてくれめんす!」
ほがーく「モダンの最速最強レースへもどしてほが!」
????「相棒はわるくないんやで、一番クソなのはンマイ よろしく頭ドラグーンのデザイナー様そして現社長様の尻私欲まみれのはげもほプレイどもやで、相棒もくそみてえな恣意的ないらーたかますなら最強のまま未来永劫禁止ぶちこんで未来への礎にすべきやろ、そもそも天才ウィザードたちにカード買わせてテストプレイみたいなことさせてるじてんでね、ふっつうはプロかつプライドあるならデザインそしてキャストまでの過程でデザイナーなどがきちんと判断することやろ?後出しジャンケンで恣意的ないらーたーインスタント禁止かましまくるとかンマイより頭どらぐーんやんけ、 」
ルールスママ猫「フルパワーへ戻すニャ!ほんとうのきょうふを教えてやるにゃ!」
毎回分からんのやけど、????はデルバーキチガイニキ自身なの?
それともデルバーキチガイニキの考える一般プレインズウォーカーなの?
それはそれとして、今迄散々使えない5色クリーチャー作って来たかと思えばオムナスみたいなの出すのが本当クソだわ。オムナス通したカスはミゼット以外の5色クリーチャーに謝って。
4色だぞ
>109
その点は大丈夫!モダンホライゾン2の発売予定が確定してるから、デザイナーチームの作った最強カードが面白いほど出てきてモダンとレガシーを最高にぶっ壊してくれるよ!
今のモダン環境は束の間の平和だと思う
スタンのぶっ壊れでモダン以下が壊れるよりはモダホラで壊れた方が被害少ないからいいよ
デザイナーとしては失格だが
モダン民もレガシー民も新セットの強カードはウェルカムだってよ
モダンでスタンのカードを使えなくしてはどうか(提案)
125
それなら、ローテでそのうち使えるようになるから意味なくないか。
3ハゲウーロオムナスこいつらはクソ
ホガーク解禁してオムナスにぶつけよう
モダホラ2って対抗色フェッチ再録されるんだろ?
金銭的な理由でカードパワー下げられるだろうから心配しなくていいぞ
忖度くそハゲ虫
121
(それが120に宛てて、「オムナスは5色じゃなくて4色だぞ」という意味なら)
制限弱くした4色でいままでの5色のクソ制限かつカジュアル雑魚クリーチャーたちより明確に強いもん作って禁止商売してんじゃねーよ。
ということを言いたかったんだぞ。
置き物に対する拒否カードもう少し強くしてもいいかもな。
willほどじゃなくていいから
買おうか迷っているのですが、レンと6番は禁止になると思いますか?
※133
モダンの話なら大丈夫じゃない?
モダンに不毛の大地ないし環境に悪影響を及ぼしてる訳じゃない
※134
ありがとうございます。レン6がウーロとかオムナスが安定する多色化を支えているから、アーカムの天則儀みたく禁止になるか心配になってました。
※135
多分その筋で禁止になるならウーロの方が早いと思うよ
まあ数年先まで見るならカードプール次第で禁止になる可能性は否定できんがそれ言い出したらほとんどのパワーカード当てはまっちゃうし
100米以上あーだこーだ言ってた議論が即座に否定されるイゼ速民。滑稽やね