10月10日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はデス&タックスを使用したMETCALF23選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
デス&タックス
プレイヤー:METCALF23 |
2位 |
ジャンド
プレイヤー:JABERWOCKI |
3位 |
ラクドスシャドウ
プレイヤー:WORSTNEWBEVER |
4位 |
ボロスバーン
プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTACK |
5位 |
5色人間
プレイヤー:JACOBRICHER |
6位 |
スゥルタイ原野
プレイヤー:TSPJENDREK |
7位 |
青トロン
プレイヤー:CURTISAXEL |
8位 |
バントスピリット
プレイヤー:MUNICH_CASUAL |
トップ8デッキリスト
優勝:デス&タックス プレイヤー:METCALF23 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
10:《平地/Plains》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
23 lands
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
11 other spells
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《遺棄の風/Winds of Abandon》
15 sideboard cards |
2位:ジャンド プレイヤー:JABERWOCKI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
24 other spells
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《沸騰/Boil》
4:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:WORSTNEWBEVER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
2:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《削剥/Abrade》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:ボロスバーン プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTACK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
5位:5色人間 プレイヤー:JACOBRICHER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイ原野 プレイヤー:TSPJENDREK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《滅び/Damnation》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
27 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《滅び/Damnation》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
7位:青トロン プレイヤー:CURTISAXEL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
26 lands
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《卑下/Condescend》
2:《差し戻し/Remand》
3:《撤廃/Repeal》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
2:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
30 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
8位:バントスピリット プレイヤー:MUNICH_CASUAL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
2:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
7 other spells
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
16位:ボロスプリズン プレイヤー:ICE_NINE_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《大瀑布/Cascading Cataracts》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
23 lands
2:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
2:《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》
4 creatures |
4:《爆裂+破綻/Boom+Bust》
4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
3:《失脚/Oust》
4:《略奪/Pillage》
4:《石の雨/Stone Rain》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《マナの税収/Mana Tithe》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
3:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
3:《抑制の場/Suppression Field》
33 other spells
1:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《抑制の場/Suppression Field》
2:《沸騰/Boil》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
デス&タックス |
3(1) |
9.37% |
バントスピリット |
3(1) |
9.37% |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
白単エルドラージ |
2 |
6.25% |
4色オムナス原野 |
2 |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
19(5) |
59.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
人間デッキにも入るスカイクレイブの亡霊
モダンは健全だなあ。スパイはどこ行ったのやら
人間なんか元々拘留代理人とか入ってんだし普通に亡霊は入るだろ
なんか懐かしいデッキ多くない!?
ジャンドって今の環境で勝てるんだ…
こんな混沌とした当たり運の環境みせられて健全とか言えるくらい無知になりたい…
端的に言って、ゼンティガー来てモダンのメタがガラッと変わるってやばない?
やばない
モダンはレガシーより使われてるカードが多くてアーキタイプ多すぎてサイドから対策が出来ないケースが多すぎるんだよね
ヤソも言ってたけどモダンだけはサイドボード20枚にするとかしないと運の要素に左右されすぎる
ジャンドのいかなる相手にもある程度戦える千変万化が主人公感してる
対策取れないからクソってスパイクソさん達の怨嗟の声が心地ええわ
ピックアップデッキのボロスプリズンの勝ち筋が全く分からん
相手の投了待ちか?
※9
確かにそろそろサイド増やして欲しいな。
全フォーマットサイド増える分にはそんなに問題もないだろうと思うし。
ボロスプリズン浄化の野火入らないのか。使ってるうちに抜けたパターンかね。
破綻とかゴブリンとか高マナ域にアクセスするのにかなりいい感じそうなのに。
※12
幕屋の大魔術師からの破綻とかで相手のクリーチャー葬って攻撃通す感じに見える。
勝ち筋薄そうだから自分ならpw入れたくなるけど。
>>6
フォーマットに求めるものが違うだけだろ。
オムナスだらけだったスタンダードにでも帰りな。どうせまた似たようなデッキで固まるから。
こんないい状態がモダホラ2に蹂躙されることを約束されてるとか、ほとんどNTRだろ…
こいつにスパゲッティ代を払わせてやりたいのですが、構いませんね!!
一定以上のデッキパワーさえあれば、入賞のチャンスがある環境というのはいいな
運の要素が強いフォーマットだから理不尽な負け方があるとはいえ、それは相手も同じだ
ジャンドが強いのかジャバウォッキが強いのか
ただ、最新カードが入賞デッキに普通に使われてて健全なアップデート感ある
良環境やな
多種多様でいいんだけど、新セット出るごとにメタがグルっと変わるのはなー
緑タイタンとトロンは果敢に狩られて絶滅したんですかね?
※21
青単トロンが入賞しているじゃん
これでも文句言う奴いるなら無理じゃん。メタを読んで、サイドやメインを調整したり、カードプールの広さで対応できない地雷にしたり、正にカードゲームしてるじゃん。
ベスト8に白メインのデッキが2つなんてモダンでも起こるのか
多様化する→メタが読めなくて運ゲー
一極化する→同じデッキばっかり当たってクソゲー
三すくみですら三すくみのパワーカードさっさとっと禁止しろって言われる有様
許されるのはパワカがなくて他デッキにも十分チャンスのあるけど環境が多様化しないくらいの三すくみ?笑
まー、今のスタンはゴミ&ゴミだけど
>>21
新セットが出る→真新しいデッキや追加カードを手に入れたデッキが台頭する→既存のデッキの中から対抗できるデッキが捕食する→撹拌されて最終的に環境が安定する。
毎回この流れだし、急激な変化はしないからこれでいいんじゃない。見たこともないようなのが幾つも出てきたら危惧してもいいかもしれないけど。モダホラとか。
イゼ速民は何にでも噛み付くグルールの民だからな
暴れることが出来れば理由は何でもいい
この良くも悪くも雑多なクソゲー感がモダンの醍醐味だと思うけどな
メタが固まって代わり映えしない環境がいいならスタンかレガシーやればいいし
マッチ運も含めて運の左右がMTGの妙なんだから
サイドの数なんて増やさなくていいんでね
いい環境だと思うけどな
サイドの枚数増やせはさすがに甘え。
そこも含めての実力でしょう。サイドが何枚だろうが相手も条件は同じなんだから。
俺も個人的にはサイドは今のままで良いと思う
サイドに取ってなかったデッキ踏むのもまた楽しさだし
ここ最近デスタク復権してて嬉しい
アグロ、コンボ、コントロールどれも満遍なくいてサイド足りねぇ!って言いながらサイドを試行錯誤するのがモダンの楽しみでしょうが
個人的にはまさにモダンって結果で「こういうのでいいんだよ」感をすごく感じる
サイドが足りないってのは一理あるけどだからこそ大会前にうんうん悩んで取捨選択して、結果切ったデッキ踏んで「そのデッキ今おるんかー!」ってなるのもモダンの醍醐味みたいな
モダンのジャンドって”王者”感あるよね。
※36
まさにグッドスタッフそのものだからね
果敢やバーンとは違って予算や資産がこれでもかというぐらいに必要だし、The spyみたいなアンフェアじゃない
単純なカードパワーでねじ伏せるデッキの頂点だよ
サイドボードの枚数増えれば増えるほど実力差モロに出てイゼ速民が全く勝てない環境になるんだけど大丈夫?
殻と双子ばっかりだったモダンと
エルドラージの冬を思い出せ
今の環境がいかに恵まれてるかを
むしろメタを読んで広く刺さるカードを選ぶ能力と言う実力が不要になるように見えるんだがそれ何を根拠に言ってるの?
更地の相手を白メイガスで10回小突いて勝ち
これが本当のマジックじゃ
モダンはこれくらいでいいよ
何がなんでも勝ちたいって人からしたらつまらないかも知れないけど、そういう人はスタンでチキンレースすれば良い
しかしスパイはあんまり目立たないんだな
負け試合も楽しんでこそのモダン(強がり
これを運ゲーだと言う奴は、自分の想定したデッキとしか当たりたくないとかいう、甘えの現れ。
モダンは多様性重視のフォーマットだから、これでいいんだよ。
基本的に、当たり運の要素が大きいほど多様性は増える。
ほぼ同じ強さのデッキがたくさんあるなら、当たり運の要素が小さいままで多様性が増えるけど、実際にはそんなことありえない。強さに差があるのに多様なデッキが共存できるのは、相性差があるからこそ。サイド枚数増やして相性差を小さくしたら多様性が減る可能性が高い。
つ〜ぎは何を禁止すーる〜?
わ〜たし?それとも、わ〜たしー?
フェアデッキは確かにサイド足りなそう
アンフェアひき殺しデッキはサイドあんまり関係なさそう
ジャンドは王者感なんかねーよw
マジックってゲームで一番老,害臭するデッキと言っても過言ではない
インフレに付いていけない末期のベジータやテリーマンそのもの
まぁ次のチャレンジは4c原野だらけになるんですけどね…
オムナスとウーロ滅びろ
ジャンドは王者と言うより基本とか王道。
コンボとか異質な動きなしでクリーチャーの攻撃やハンデスによる妨害や広範囲な置物除去でフェアに戦う。
だからなんにでもある程度対応できるが構成が全体を見てるから相手が尖ってると対応しきれない。
あの悪役の代名詞だったジャンドが、よくここまで皆のヒーローになりましたねぇ…
タルモとかリリアナ再録はよ
ジャンドは泥仕合に持ち込ませてトップ差でまくるっていうヒリヒリ感が癖になる
ただトロンやオールイン触っちゃうとジャンドの運転感覚があっという間に鈍るから継続的に回してないと費用対効果が悪い
ジャンドとかバーン系のデッキが上がってこれるのはいい環境の証。
またすぐにイカれた新録カードに蹂躙されるんだから今を大事にしたほうがいい。
ジャンド=パワーカード叩きつけるのイメージなんだけど
ウーロ系にそのポジション奪われてるように感じる
>48
>インフレに付いていけない末期のベジータ
最高じゃねーか。
でもみんなベジータやテリーマン好きだしたまに出てきて活躍すると安心するよな
※49
ただメタが回ってるだけじゃん。せめてスタンくらい溢れてからケチ付けろや
モダホラ2で対抗色フェッチ再録するって事は他にもモダンリーガルのカードを再録するつもりがあるのかな?
今のベジータは修行して強さに安定性あるからジャンドも修行してつよくなるぞ
そろそろなんか禁止解除しようぜ!
オパモ返して〜泣
59
バイアルとかチャリス欲しいな
ダブマスには来なかったし。
特にバイアル今すごい高くて4枚目が買えない
モダンで出所させるなら思案定業の片方か、アーティファクト土地から一枚くらいか?
ホガークいないなら黄泉橋戻しても大丈夫かな?
混戦過ぎてトロンのマークも無くなったなら俺もやるかなー
※63
チャリスは時のらせんリマスターに入るんじゃなかったっけ?
※59
フェッチで釣ってあとはゴミ再録の可能性はあるよな。あとは数枚の環境を壊してすぐ禁止になる新規カード。
※67
ホガーク「そんな奴おらんやろー」
現代の王者はウーロ原野だぞ
時代の敗北者ジャンドではこのフェア性能に付いていけない
モダンやってないから分からないんだけど、災い魔とルールスって相性悪そうだけど共存できるもんなの?
ルールスと相性悪い2マナ以下のカードなんてこの世に存在するの?
シャドウ系のルールスは3マナエンチャントだから
シャドウもボーマット型のが出来たかと思ったら、こうして果敢のタイプに戻ったりと不思議な感じ。
同型やオーリオックは、パスとかで倒すよりも激闘やプロテクションで抜く方が良いって事なのかな。
>>69
何がなんでもウーロと原野を強いことにしたいみたいだが、コントロールって遅いから紛れが起きやすくて瞬殺コンボとかブン回った速攻を止めきれないんだよ。同じ原野ならヴァラクート系の方が戦いやすいんじゃないか。タイタン突破させたら即死だし。
右も左もForce of Will構えてる環境よりは、自分は好きだな、モダン。
まぁ大会の結果だけ見ればバラバラに見えるけど、金魚で使用率見るとウーロ原野が抜けてるからな
※76
確かにデッキとしては強いし、デッキの総合的なカードパワーは高いけど正しく回す練度も必要なデッキではあるからね
上位はバランスいいけど勝ててない人まで見るとたくさんいるってのは、強そうだからと選んで結局練度足りなくてそのまま玉砕してる人も多いって事よ
まぁ事故っただけの人もいるとは思うが全部がそうというわけではない
ちょいちょいプリズン系上がってきてるね
ウーロ原野の相手は楽で良い
しようりつ ではなく しょうりつ が大事なんやな(激ウマギャグ)
ジャンドってもう闇の腹心使わんのやな?レン6で充分って事かな
ピックアップのプリズンはミシュラン入れたくなるなぁ
>>81
果敢とか速攻多くてあのライフロスが馬鹿にならないからかもしれない。
プリズンに入れてないのは多分抑制の場とかみ合わないからじゃないかと思う。
66
そうかリマスター忘れてたや。
そしたらモダホラ2何くるんかね。
1のときみたいに新規メインで再録は微妙なラインになるのかな。
デッキの強さだけでいったらウーロパイルが未だに頭一つ抜けてると思う
他のデッキが底上げされたから差は縮まったけど
※76
確かに一位なんだけど、割とあの区分け雑じゃない?
4cもティムールもスゥルタイもバントもウーロ入ってたらそこにカテゴライズされてるよね?
金魚がウーロ好きなのか嫌いなのか
85
どこまで細分化するかの話になるしバリエーションが多くて面倒だから方向性が同じなら4C原野、スゥルタイ、白抜き4Cを纏めたいのもわからなくもないしオムナスキャットとニヴを別にしているだけましだと思う
パイオニアもそうだけど大雑把にウーロ入り中~低速グッドスタッフをウーロパイルで纏めて支配率トップって認識でも別に間違いではないでしょ
ジャンドってコアトルとか雑にアド取られていた時死んでいた記憶あるけど息を吹き返したの
プリズンの人、1ヶ月前と同じ人か
このデッキ好きだから頑張ってほしい
※87
トップ32で1人だし今回に関しては正直プレイヤーが強過ぎるだけ感はある
メタのしようがない1強、何をメタればいいのかわからない無秩序、どっちもどっちな気がするね。強デッキだけどメタることはできるが理想形。大会勝率的にはソリューションが出せるのが一番安定するからね。
げんばねっこ先生「ジャンドは基本11交換やろ?最近のとくに頭ドラグーンのデザイナー様そして現社長の尻私欲まみれのはげもほプレイのカードどもは、11交換どころか12、13、14、15交換以上なだけでなくさらになんらかのプラスがあるんやからジャンドで常連返り咲くのはむずかしいもんがあるやろ?」
まんぐうすう「せやからわいを令和リメイクでジャンドいんやな!森 3/3 呪禁 ヘイスト ダブルストライク あたりでがまんしたるわ、島 3/3 飛行 呪禁のそらとぶまんぐーすでもええんやで!忖度クソハゲ虫様よお!」
しの影「わいをフルパワーへもどしてくれめんす!」
し儀礼のシャーマン「ほう、ジャンドですかい?そろそろわいを脱獄させな、変態クソ馬鹿泥棒、ウーロン茶、こいつらとがちれねえっすよねえ?」
ルールスママ猫「フルパワーへ戻すニャ!ほんとうのきょうふを教えてやるにゃ!」
デルバーキチガイニキがコピペ振り撒きに走ってて草。
ウンフレをインフレでぶっ潰すの奴くらい面白い奴がないなら黙ってればいいのに。存在アピールしたいだけの人だったか