10月3日、マジックオンライン上で行われたモダンショーケースチャレンジ。優勝はマルドゥシャドウを使用したD00MWAKE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
マルドゥシャドウ
プレイヤー:D00MWAKE |
2nd |
セレズニアタイタン
プレイヤー:FREJAT |
3rd |
4色オムナス原野
プレイヤー:MOYASHI0904 |
4th |
ラクドスシャドウ
プレイヤー:__BMJ__ |
5th |
ラクドスシャドウ
プレイヤー:AUDIO336 |
6th |
赤単果敢
プレイヤー:STARFALL |
7th |
4色原野
プレイヤー:TRUEHERO |
8th |
デス&タックス
プレイヤー:PARRIT |
トップ8デッキリスト
優勝:マルドゥシャドウ(ルールス) プレイヤー:D00MWAKE |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
16 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアタイタン プレイヤー:FREJAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《平地/Plains》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
31 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
21 creatures |
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《流刑への道/Path to Exile》
8 other spells
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《沸騰/Boil》
4:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《過大な贈り物/Generous Gift》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:4色オムナス原野 プレイヤー:MOYASHI0904 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
27 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:__BMJ__ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
17 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
16 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:AUDIO336 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
18 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
4:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
6位:赤単果敢(オボシュ) プレイヤー:STARFALL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
13:《山/Mountain》
19 lands
4:《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
4:《炎の稲妻/Firebolt》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
21 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
7位:4色原野 プレイヤー:TRUEHERO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《嘘か真か/Fact or Fiction》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
29 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:デス&タックス プレイヤー:PARRIT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
11:《平地/Plains》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
23 lands
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
11 other spells
3:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
4(2) |
12.5% |
4色原野 |
3(2) |
9.37% |
イゼット果敢 |
3 |
9.37% |
5色人間 |
3 |
9.37% |
デス&タックス |
3(1) |
9.37% |
赤単果敢(オボシュ) |
2(1) |
6.25% |
セレズニアタイタン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(1) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
順調に速度帯がアグロとランプに分かれてきたな
ミッドレンジは死あるのみ
やはり令和の死の影だったかー、即死圏内到達すぐだからな
サイドボードに浄化の野火採用多いな
デスタクに大槌入ってるの初めて見たかも
フェッチショックイン2回で、2マナ6/6だからねえ
令和のタルモと呼んでも差し支えございません
ボーマットの急使久々に見たな
スタンのアグロでハゾレトやラムナプと共に活躍してたのももう3年前か
あ
なんか最近のMOのリストで災い魔がかなり使われてたな。
5まだ相手のライフ減ってないぞ!
5
お前のフェッチとショックランド相手のライフもろともぶち削りかませんのかよすげーな!!!
ボーマットとルールスの相性がめちゃくちゃええんかこれ
相手のライフくらい試合前に削っておかねばなー
果敢より死の影に寄せた形か
死の影と災い魔のクロックは尋常じゃないしシンプルに強そう
手札とライフは投げ捨てるもの。
大槌はスタンでなくても高品質な装備品ということね
テンポロスしないのは優秀ということか
は?相手のライフだけ14スタートとか常識っしょ
相手のライフはリアルファイトでへらせ(ラクドス教の教え)
※9
※10
きみたちの対戦相手は土地出さないの?
マナレスドレッジ使いしかいない店舗なのか
一回ならともかくアグロ相手にフェッチから連続ショックインすることなんてほぼねーよ
サイドに大量投入されてる浄化の野火は普通に原野やヴァラクートやトロンを割るためって考えでいいのかな?
米18が正解な上に、こっちはアグロデッキだもん相手のライフも削ってるに決まってるだろ
説明しないとわからないのか…さすがイゼ速
虚無爆弾よりも魂標ランタンが優先される理由分かる人います?
21は釣りかガチの人か悩むところだな
22
出したときに1枚除外できる
色の指定がない
2回墓地に触れるからでしょ
ウーロが複数投入されてるのと、ミラーでルールスも入ってるし
絶対18の返しくると思ってワクワクしてた
モダンに関係ないマナレスドレッジでカッコつけちゃうところもおしゃれポイントだゾ
ランタンへの回答サンキュー
ストレージ漁ってくるわ
ピックアップだと思ってた赤単オボシュが6位で草
果敢にかなり枠割いてるけどこれがベストなんか?
モダンは相棒使われてるんだな
21
まじかよお前のアグロデッキ最強じゃん!!!
すげーすげー!!まじすげーぜお前のアグロデッキ!!!
9位以下も自傷系や果敢多いな
暫くこのブーム続きそう
前までは少なかったかと言うとそんなことは無いんですけどねお客さん
ルールス、あんだけ弱体化食らってもまだこんなに使われてるのか・・・
これだけ使われるというよりは、入れない理由がないに近い
寄せなくても元々相棒条件ほぼ揃ってるじゃんみたいなデッキも多いから
これだけメタ片寄ってるならソウルシスターズ持ち込んでもそこそこ勝てそう
相棒は「デッキを組んだ後に、条件が合うなら追加せざるを得ない」カード。相棒以外でそんなカードは存在しない。相棒はサイドボードにあるようで、実際は未知の領域にある。
相手の場にショックインは常識だろ
このサイト、ソウルシスターズ好きなやつ何人かいるよな
ルールス、ゲームの1本目では公開せず
2本目以降に相棒公開して使用する。なんて見かけたけど
※35
なにそれ怖い
青嫌いな人間にとっちゃ最高な環境なのはモダンで、青好きな人間にとってはレガシーって別れそう
レガシーで青かどうかなんて関係無い
コンボ(オールイン)かコンボじゃないかだ
※38
なるほどって思ったけどあんま意味ないような気もしてくる
1ターン目でデッキバレもしくは警戒されそうだしデッキバレした時点でサイドルールスも予想されるだろうし
※42
2本目からクロクサ、ルールス用いて墓地利用でロングゲームを〜
みたいな事だったけど
もうリスト知れ渡ってるから
単純にルールスが超パワーカードという事なのかな
1本目からだとキープ基準に影響するからでしょ
>35
超次元ブラッシュワグ君
早く超次元に戻るんだ
※34
災い魔を腐らせられるかもしれないってだけでデッキ単位で負けそうだから無理じゃない?
そこ以外に有利な点ないだろ
この間出てた鱗ヘリオッドカンパニーは割とソウルシスターズっぽいコンセプトのデッキだったな
オーリオックのチャンピオンは今のメタなら普通に強いカードだろうし、言うほど悪くないのでは
あのデッキをソウルシスターズの派生(もしくは後継)と呼んでいいのかは知らんけど
ルールスだけは元々のルールの性能だと下環境でイカれすぎてて普通にオーコとタメ張れるレベルの失敗だと思う
マジでテスプやったのか??って問い詰めたくなる
キルターンは無茶苦茶早くなってるな
次ページへ進む
←戻る
野火が良い仕事していると思う
なかったらスパイや土地コンボで酷い有様になっていた気がする
野火は月に耐性がつくの良いよね
災い魔君はショックフェッチ環境だと本当に活き活きしてるな
野火の追加でポンザや土地破壊系統が暴れると思ったけど思ったよりはアグロが多いので轢き殺されるみたいやね
米48
何言ってんだ?相棒はウモーリ以外、全て元のデザインはミスってんだろ
※55
赤緑ポンザは楽園の拡散使うから逆に野火が刺さるという…。
柔軟なデザインで良き
最近炎渦竜巻が流行ってんの何でだろ
58
4cに入ってるのは赤ダブルがきついから憤怒より優先されてる結果じゃないかな
原野と廃墟の地あるから光輝の炎だとたまに三点でなさそうだし
信仰なきものあさり解除されねーかなー
されたら面白そうなんだけどなー
※59
なるほど。コジレックリターンも同じ理由で使われてんのかな。
闇のふくしん「わいも仲間にいれてくれめんす、」
ウーロン茶「ふふっ、闇の腹心せんぱいちーっす、」
まんぐうすう「な?わかるやろ?カーパイガン無視のくせに支持率100%忖度くそハゲ虫様のキャストによりリストラされたカナディアン・スレッショルドのクロッカーからスタメンはおろかベンチにさえはじかれたわいの魂が、」
闇のふくしん「・・・ルールスママ猫がフルパワーに戻ればええんや・・・」
まんぐうすう「そうや!わいも黒に感染や!沼 3/3 接し、呪禁、感染、ああ!ファイレクシア最高!黒最高!青だあ?青はええんやで!あの忖度くそハゲ虫様以外はなあ!」
????「な!対価を支払いし黒こそが最高よ!しの影こそが最高よ!あとはしの影がファイレクシアに感染すれば、」
次の社長「ルールスママ猫そして相棒フルパワーで解禁またはくそふざけたいらーたなんかしねえで未来永劫禁止するで!デュアルランドも廉価版だすで!新規がんがんはいってこいや!古参の天才ウィザードもめちゃくちゃ強いうまいプレイやーで楽しいんやで!mtgのワールドカップ やろうや!」
転売屋様「は?ぶっ潰すぞ!mtgはなあ資産なんだよ!金儲けの道具なんだよ!」
天才ウィザード「mtgはかけがえのない宝物ですよ!そして対戦者はかけがえのないライバルですよ!」
コジリタはプロ赤に引っかからないのも重要なんじゃないかな
まさにデスタクのサイドに天敵がいるし
56
カワウソって実績あったっけ?
ゴブリンガイドより急使を採用してるのはなんで?
※48、56
す、スタンダードのカードは下環境を考慮して調整されてないって言われてるから……。(震え声)
後、ケルーガは創案さえなければ良デザインだった可能性。
※64
ルーツリーは、制限カードの多いヴィンテージの話じゃないかねえ。ルールスと争ってた感あるよ。
※64
ルール変更に殺された者、ことルーツリーくんは元々半分ぐらいハイランダーだったヴィンテでアンリココピーしてヒャッハーしてたよ
ルールスくらい弾けてくれないと所詮お山の番長で失敗とはいえない
※67
あのMTGの強いカード上から順に詰めましたみたいなデッキリストは面白かった
※65
ハンド消費激しいから失敗した時、長引かされた時のリカバリー
あと単純にハンド抱えてるシャドウは圧凄いから
と私は思っている
※29
シャドウが優勝した記事でその煽りは間抜けすぎでしょ
ルールスくらい弾けてなければとは言わんが、さすがにヴィンテのルーツリーでミス呼ばわりはちょっと判定厳しいだろう