10月3日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝は5色Snowkoを使用したR0CKNATI0N選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5色Snowko
プレイヤー:R0CKNATI0N |
2位 |
スニークショー
プレイヤー:JPA93 |
3位 |
5色ゼニスオーコ
プレイヤー:DAZAI |
4位 |
赤単プリズン
プレイヤー:BASUTA |
5位 |
ティムールアルカニスト
プレイヤー:THESTYLE |
6位 |
The Spy
プレイヤー:YASHIMORO |
7位 |
土地単
プレイヤー:PISCHE10 |
8位 |
ティムールデルバー
プレイヤー:AZERATE218 |
トップ8デッキリスト
優勝:5色Snowko プレイヤー:R0CKNATI0N |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:スニークショー プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
9 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
32 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《秘儀の職工/Arcane Artisan》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《全知/Omniscience》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
3位:5色ゼニスオーコ プレイヤー:DAZAI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
21 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
31 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:赤単プリズン プレイヤー:BASUTA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
9:《山/Mountain》
17 lands
2:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
21 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの月/Blood Moon》
22 other spells
2:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《大焼炉/Great Furnace》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
5位:ティムールアルカニスト プレイヤー:THESTYLE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《もみ消し/Stifle》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
32 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:The Spy プレイヤー:YASHIMORO |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
13 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
2:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3:《意志の力/Force of Will》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
47 other spells
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
15 sideboard cards |
7位:土地単 プレイヤー:PISCHE10 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《絡みつく砂丘/Grasping Dunes》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
36 lands
0 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
1:《マナ結合/Manabond》
4:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
24 other spells
2:《窒息/Choke》
3:《燃えがら蔦/Cindervines》
1:《Drop of Honey》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
15 sideboard cards |
8位:ティムールデルバー プレイヤー:AZERATE218 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
1:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
30 other spells
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《水没/Submerge》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
21位:ネザーゴー プレイヤー:SAMUS_SSP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
4:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
9:《沼/Swamp》
3:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《不毛の大地/Wasteland》
27 lands
1:《冥界のスピリット/Nether Spirit》
1 creatures |
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《無垢の血/Innocent Blood》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《小悪疫/Smallpox》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《苦花/Bitterblossom》
32 other spells
1:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3:《Dystopia》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《根絶/Extirpate》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
4(1) |
12.5% |
ホガークヴァイン |
4 |
12.5% |
アブザンマーベリック |
3 |
9.37% |
5色Snowko |
2(1) |
6.25% |
忍者 |
2 |
6.25% |
The Spy |
2(1) |
6.25% |
土地単 |
2(1) |
6.25% |
ゼニスオーコ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(3) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
久しぶりのグロいトップ画
スパイ組んでみたい
オーコ…ウーロ…やっぱり産まれた事が間違いなカードだろ…
ウーロが生きてたのは謎なレベル
カードは美しいんだけどね、ほんとに
コアトル、ウーロ、アーカム
そしてオムナスまでもここに仲間入りしていくというのか…
ネザーゴーって字面は何回見ても目を疑う…いつのスタンよ
でもこのレシピ見る限りやとゴーというよりPWコンタッチネザーって感じ
※7
ゴーと言うにはソーサリータイミングのスペルばっかりだもんね
ネザーコントロールって感じ
オムナスってレガシーにも進出してたのか
禁止されなければスタンで使えたカードたち
カーンみたいなサーチ系やアルカ二ストみたいなスペル依存が下環境でやれるのはまだ分かるけど
ウーロもスタンでは軸にしにくい墓地依存だがオーバースペック過ぎたんやねー
レガシーに引っ越してきた問題児たち
やっぱりアーカムはアカンな
こいつらが禁止されなければ今頃スタンではしゃぎまわってるんだろうなと思うと、やっぱこいつらは産まれるべきじゃなかった
レガシーってまだ続いてたんだ
真面目な話、オーコウーロその他の禁止組全部ぶち込めるなら、スタンのカードプールでもそこらのモダンレガシーデッキといい勝負できるんじゃねーかな。
willないとコンボ相手にはサンドバック
フェアデッキ同士だと、ガチョウからオーコでデルバー厳しいになる
ネザーゴー好きだけど、これはネザーゴーじゃない
オムナスとオーコとウーロ、本来ならスタンで組んでた筈だったんだよな……
ちょっと上でやらかして禁止くらってね
下で待ってるで
オムニ型じゃなくてスニークでブッパ型のが勝ってるのか
ウィルや金属モックスあればレガシー版スパイ組めるのか興味出てきたな
このオムナスあんまりシナジー無いのでは
1枚だけとはいえオムナスも居て草
オムナスはお試し枠じゃないの?
レガシーやったこと無いから実際どうなのか知らんけど
レガシーのデッキは各種コンボ対策から構築が始まるし、スタンのデッキとは建前から違うからそこで力比べしてもね
土地単について盛り上がりたい。
ヴァラクートの探検の採用枚数が4なったギャンブル無しは、落としたくないエンチャント9枚が影響してると思う。
9
イゼ速民とは違ってまともなプレイヤーは使って試すんだよ
ネザーゴーというよりは小悪疫入ってるしPox系の印象だなぁ
SPYは安くて強いのか
※16
ぶっちゃけそのとおり。
コンボ以外の対決は、オーコを紅蓮波で落とせないので負けたり、ウーロが殴り始めるとライフ残り5から逆転勝利できる。
トーモッドはウーロを処理しきれず継続性のある軟泥が採用されたりしてる。
運営は本当に…
スパイがwill撃ってくるとか世も末やろ
下(地獄)に落ちた者どもの集まる環境
ただ、ギャンブル無いとそれはそれできついんだよな。森の知恵×2ほどメイン投入したくなる。
※21
ショーテルからのエムラポン置きがオーコのせいでクソの役にもたたなくなったからね
むしろレガシーで通じる問題児たちが
よくまぁスタンで使えたというか最近出たカードなのよね…
エムラを一人で処理できるオーコはやはりヤバイ
35
使ってる人からの聞きかじりだがむしろスニーク型のほうが対応力あるみたいね
オムナスの話はゼニスデッキなので、緑系統で手札に複数引きたくないカードは1枚で良いのです。実質5枚入ってるのと同じ。お試し枠ってのとは少し違うと思う。弱かったら抜けると思うけどね。
オーコ釈放したらスタン健全化するって言ってたやつこれ見てなんて言い訳するのよ・・・
カラー考えたらどうあがいても混ざり合って地獄に拍車かけるだけだろうに
スタンダードのデッキでも割とレガシーで戦えるってのは昔からずっとそうだよ
レガシーのデッキは対レガシーのデッキとして組むから別角度から攻めてくるスタンダードのデッキは結構刺さる時ある
。ただし優勝は無理
スタンはレガシーの実験場
土地36と土地0が同居する環境
>レガシーはスタンの廃棄場
実際スタンのただの緑単でも、友達のガチエルドラージトロンとやっても10回やれば2回ぐらいは勝てるしね。まあトロンそろうと大体負けるんだけどさw
アリーナしかやってない奴は黙っとけ
38に同感だけど別にオムナスじゃなくてもいい感が否めないからやっぱりレガシー級のカードでは無いよね
モダンも怪しいしな
オ、オナニス?
レガシーのspy完成度高いな。
海門が青のカードなのも強い。
アリーナは初手補正があるおかげで多色化がしやすく
オムナス使用率はMOより断然高い
MOを見てメタを分析すると大失敗するよ
結局天測儀は許されるのか許されないのかどっちなんや
まわりでも何となく許容されるムードになりつつあるが
5色デッキが平然と存在するのはやっぱりおかしいわ
※40
除去を稲妻に頼ってるRUGデルバーがスタンのタフ4を捌き切れなくて負けるってのならみたことあるな
オムナスはオーコを鹿ごと焼くために入ってるのかな
フェッチで差し引き0マナ4/4に1ドローだとレガシーじゃそんな強くないよな
スタン投獄された奴らが散歩感覚でレガシーに来てることに笑う
49
初手補正はBO1だけだが
天測儀がヤバいオーコがヤバいって言ってる間にウーロが来て前者2枚が何かうやむやになったところでオムナスも来てて草
これもう青緑軍団とは一生付き合うんじゃねえの
レガシーってこんなに新しいカード塗れの環境だっけ?
51
レガシーではないがモダンのジャンド使ってて騒乱の落し子落とせなかったことはあった。
The Spy環境に出てくる様になったのか
スッキリしたリストになってるな
※56
随分と昔からぶっ壊れの旧スペルと新しいパワーカードの詰め合わせだったぞ
禁止解除スタンみたいな環境やな
※54
記憶が正しければ
ボッサンは土地1枚以下にならないよう補正されて
ボイチはさらにボッサン3戦分の初手から一番強いのが選ばれる
61
BO3は補正なしだよ
土地1や0の初手も普通に来る
神話裏側土地ほとんどの環境に顔出してるけどなんでここで否定票しか入れないやつがいたのか分からない、土地を引くことも引きすぎることも大事になるMTGなんだからどの色でも変革があるだろ
エメリアの呼び声個人的に一番評価低かったけど海門が一番安いのか
そういやアリーナの初手の土地補正って呪文土地はどう換算してるんだろ?
64
> BO1の初期手札アルゴリズムにおいては特別な処理が行われ、両方の面が考慮されます。
としか書かれてないからなんかやってることは確かだけど仕様は不明
61
BO1もBO3の仕様も普通に間違えてる
BO1は土地補正つきの初手と補正なしの初手が配られてAIが初手分だけ事故が起きない方の手札が選択される
BO3に至っては土地補正なし
デッキのカードを1枚入れ替えて次のマッチを始めるとその入れ替えたカードが初手に来るようになってるのがBO1の真にやべえところ。初手操作やりたい放題という
66
紙と初手の質が明らかに違うから、B03も補正あると思う
フラッドが連続して起きることが多い
67
やべえのはお前だよ
68
初手の質とは?
デッキ内の土地24に対して土地0も土地7も普通にある
本当に完全なランダム性なら紙と質が違うのは当然だろうね
紙って意図的に土地バラしてデッキに埋めたりする人いるし
※56
2019年4月までは、新セットごとに1〜2枚追加されるだけだった。それも生き残れるかは別。
死儀礼・衰微→なし→復活の声→なし→プリマーズ→なし→ウギン→なし→新ウラモグ→エルドラージ郡→なし→最近へ
大雑把でこんな感じ。カラデシュの禁止はレガシーでは無関係なカードばかりだったことを考えると、ここ一年半は悪夢かジョーク。
最近監獄送りになった奴等ばっかりやんけ・・・
ま、レガシーも環境動いた方が楽しいだろ
※73
新たな風が吹くのは心地良いが
暴風雨が一年続けば災害
デッキ一個組み直すのにウン十万かかるフォーマットじゃなければ環境が動いて楽しいとか呑気なこと言えたんだけどな
レン6ルールスとろくに使うだけの期間もなく禁止にされたクソオリカどものせいで計20万円ほど溶けたからMOじゃともかく紙は組み直す気にもならん
今のクソインフレが続く限り一度ちゃんとデッキを組んだところで半年しないうちに禁止か型落ちで産廃になるか……どっちにせよ虚無だわ
digクルーズアンコウメンターコラコマのタルキールをウギンだけにするのは無理があるのでは?
ここ1年のパックはレガシーホライゾンだったって、はっきりわかんだね
古いカードは禁止解除以外で環境に増えることはない
それに対して新しいカードは常に増え続ける
新しいカードの割合が増えるのは当然
新しいカードによって、見直されたり、掘り出されたりする古いカードもある。
スタンダードから追放されたので、下環境荒らしてみたw
(スタンダードで死んで)転生したら環境トップだった件
調整ってなんだっけ?
自分の認知バイアス(主観確率)を真の確率だと思っちゃう人らがいるから、ギャンブルのカモが絶えないんだなと、心底実感した。
80
逆。下環境荒らせるレベルのカードだから、スタンでは禁止級なのです。(どちらにしても救えない)
ウーロ、オーコ…こいつら本来ならまだスタンで使えた筈だからな…
グッドスタッフであるスノーコがレガシーのドロー調整エンジンとwill以外全部最近のカードなのが全てを物語ってる
※76たしかにそこは訂正したい。タルキールは豊作だった。
タルモとアンコウで埋没していたマンドリルが最近見直されているし、あのブロックは強い。
27年の歴史をたった1年で食い潰した感じ
ビー玉禁止になればこのふざけたマナベースも見なくてすむ
デルバーからデルバー抜けてウーロになるくらいだからな……
レガシーの3マナ以上って基本重いから使うのはよっぽどなカードに限られる筈なんだがオーコといい頭がおかしくなる
ウーロ、オーコ、コアトルの並び本当にグロいな…
フェアなデッキで戦うと地獄だろこれ…
89
こいつらがフェア面してるのがほんとクソだと思う
とくにオーコな
89
その並びに太刀打ちできないフェアデッキはオーコを取り入れるか、そうでなければ駆逐されて消えてったよ。青白奇跡やグリコンみたいに。
オーコが嫌すぎてレガシーやめた人おる?
げんばねっこ先生「ほう、ウーロン茶、変態くそば鹿泥棒、飛行蛇ですか?こいつらにたいまんで挑めるたま持ちでてこいやあ!」
まんぐうすう「せやからわいが令和リメイクでどうや?ブラストダーム先輩を食べまくったら森 6/6 呪禁あたりいけるやろ?」
すてっぷぅのおおやまねっこぉ「せやからわいが令和リメイクでどうや?平地 3/3 永続果敢 ダブルストライクでびんてでも少しはわんちゃんあるやろお?」
じゃっかる先生「せやからわいが令和リメイクでどうや?山 4/4 速攻 永続果敢」
????「ゆるさねえ、ルールスママ猫がいったいなにしたっていうんや?」
92
オーコ使いたくて始めた人なら
※92
青白奇跡を嫌々オーコ足してバントミラクルにして、イコリアでヨーリオン足して4cスノオーコにしたけど結局オーコとテフェリーであっさり対話拒否できせいで今までのコントロールの読み合いやらフィニッシャー通す時の駆け引きみたいな楽しみが全部消え去った上にグルランも実質ゴミになった結果引退した人ならここにおるで
92
黒プリズン使ってたが
キーカードどころかデッキコンセプトごとオーコに抹殺された人も
ここにいるぞ
オーコ被害者多過ぎて草
※97
あいつ1枚でフィニッシャーとほぼ万能な除去とライフゲイン兼ねてウィルのエサになってしかも3マナで稲妻や半端な生物じゃ落ちないからな
青含むミッドレンジやアグロが金銭面と個人的な感情以外の事情でオーコ入れてない理由がないレベルで完成してる
それでもデッキ乗り換えるのが嫌って理由でしぶとく擦ってる人もいるのがレガシーってフォーマットなんだけど