9月19日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はディミーアミルを使用したTHEENZYM選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアミル
プレイヤー:THEENZYM |
2nd |
セレズニアヴァラクート
プレイヤー:IZZETSIGNETISTHEBEST |
3rd |
グルールムーン
プレイヤー:DRROBERTSPAGHETTI |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:METCALF23 |
5th |
グルールムーン
プレイヤー:STAFFMAT1992 |
6th |
ジャンド
プレイヤー:GRAVEN_CAIRNS |
7th |
ティムール原野
プレイヤー:SMDSTER |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:JB2002 |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアミル プレイヤー:THEENZYM |
 |
 |
デッキリスト |
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
2:《正気減らし/Fraying Sanity》
30 other spells
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《不敬な遺品/Profane Memento》
4:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアヴァラクート プレイヤー:IZZETSIGNETISTHEBEST |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《平地/Plains》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2:《花の壁/Wall of Blossoms》
18 creatures |
2:《探検/Explore》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《流刑への道/Path to Exile》
10 other spells
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《沸騰/Boil》
4:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
3位:グルールムーン プレイヤー:DRROBERTSPAGHETTI |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
23 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《略奪/Pillage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
17 other spells
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
4位:デス&タックス プレイヤー:METCALF23 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
9:《平地/Plains》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
23 lands
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
26 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
11 other spells
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《遺棄の風/Winds of Abandon》
15 sideboard cards |
5位:グルールムーン プレイヤー:STAFFMAT1992 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
26 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《略奪/Pillage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
14 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《終わりなき巣網のアラスタ/Arasta of the Endless Web》
2:《沸騰/Boil》
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
6位:ジャンド プレイヤー:GRAVEN_CAIRNS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
1:《闇の腹心/Dark Confidant》
1:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
12 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《死の重み/Dead Weight》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
28 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《沸騰/Boil》
1:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
7位:ティムール原野 プレイヤー:SMDSTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
3:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《探検/Explore》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《嘘か真か/Fact or Fiction》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
28 other spells
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《削剥/Abrade》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:JB2002 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
32 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
17 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
24位:ジェスカイ石鍛冶 プレイヤー:KIKO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
7:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
23 lands
2:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《恐れなき探査者、アキリ/Akiri, Fearless Voyager》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
25 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《古代を継ぐ者、ナヒリ/Nahiri, Heir of the Ancients》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
12 other spells
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色人間 |
5 |
15.6% |
ディミーアミル |
3(1) |
9.37% |
ティムール原野 |
3(1) |
9.37% |
グルールムーン |
2(2) |
6.25% |
呪禁オーラ |
2 |
6.25% |
スゥルタイ原野 |
2 |
6.25% |
ジャンド |
2(1) |
6.25% |
ラクドス果敢 |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
ミル•••だと•••
アリーナに石鍛冶と神ジェイス入れてくれ
ミル! エイトクラブ!
ゼンディカー最強はカニ!
色々試してる時期なんだろうが、さっそく新カードでアップデートされたデッキが結果出してるのはなんかいいな。
カニ! カニ! カニ! って感じで
ベルチャーがヤバいって話はどうなったんだ?
カニ8枚体制は流石につええわ
また新カードが下環境に出るのか
やはりmtgは滅びるべき
ゼンディカーの夜明け凄いんだ!本当に凄いんだ!!
血の長の渇き、やばそうだな
カニ8枚は流石に強い
塩ニキ生きてるか???マジで
スタンですらミル相手にするのキツイのにカニ8は辛いわ
モダン最強デッキが遂に結果を出してしまった
LOはマジックにて最強
多分どっかにも書いてある
エムラで肋骨折られる最強デッキじゃん
デスタクのアルコンはここから出たり入ったりして最終的に抜けていく気がするけど亡霊はたぶん残るやろな
レガシーとちがって宮殿の看守みたいな強豪もあんまおらんし
LOは当たった時点で事故であることに変わりないとは言え、カニ追加でここまでメリメリ削られるとさすがに厳しい。
江村「もう一回遊べるドン!」
は?
カニ8デッキの天敵こと予想外の結果デッキはいなかったのか…
やはりモダンにてLOは最強…
メインのアショクがヴァラクートにぶっ刺さってて草なんだが
発売当日に3人同時対戦でカニ8枚体制のデッキを使っていた人がいたけど(他の二人は5色人間とジャンド死の影)、ジャンド死の影側のライブラリーがガリガリ削られていたのには他人事ながらも肝が冷えたな。確かにカニ8枚は怖い。
なお、5色人間が勝った模様。
やだ肋骨折れちゃう
ベルチャーはまだデッキの完成度が足りてないと思う
安定だと3~4キルベースのコンボデッキで妨害にも弱めだからコンボ特化してもなかなか勝てなさそうだし、今頑張って調整してる人達がそのうち完成形を披露してくれるのを楽しみにしてる
下環境のデッキビルダー達は知識もいるしセンスもいるしで楽しそう
いなりおいしゅう(幻聴)
カニ優勝に笑った
同じカードが8枚あればデッキになる説を体現しているな
果敢はどこ行ったんだ・・・
黒い1マナ除去に更なる新顔が。タルモゴイフが息をしていない・・・。
このティムール原野ってプレイヤー最近よく入賞してんなぁ
似たようなカードを刷ってはいけない事は成長のらせんで実証済だったはず
ライブラリ最後の一枚が永劫エムラで肋骨全部へし折られたのを思い出したわ
しかしライブラリーアウトとはいわないいんだな
朧宮めちゃくちゃ高騰してたの知らなかった
がわ゛い゛い゛な゛ぁ゛遺跡ガニぐん゛
33
ライブラリー削る効果が切削(英語だとmill)でキーワード化されたからね
ゼンディカーの夜明けの中で、モダンに定着しそうなカードは1枚もない(オムナスも、時間が経てばファンデッキ止まりになると予想)。これは褒めている。近年のスタンダードはカードパワーが高すぎるという声が多かった。ゼンディカーの夜明けは、入れ替わりのラヴニカのギルド〜2020と比べると、明らかにカードパワーが下がっている。良い調整だ。
じゃあ結局塩やんけ
オムナスはやべーよフェッチゲーの中で
エア,プ以外全員強いと分かってる。狂ったカリタスみたいな性能
※37
スカイクレイブの亡霊とカニと血の長の渇きと呪文土地を見た上でそう思ってこれから先その通りになったなら大したものだ
今の俺はそうは思わん
※37
明らかにカードパワーが下がっている → せやな
モダンに定着しそうなカードは1枚もない → 頭イゼ速民
37
少なくともモダンLOは触ったことはないんだなって意見だな
白力線無視できるカニと強行があるのに一枚も定着しないとは言えないだろ
この結果だと新レア神話レアはとくに重要じゃないから現時点では塩に違いないだろう
カニが暴騰してくれるか?w
モダンに、特に自分のいる環境に影響与えるカード多すぎてついていけるか心配なんだが。
※43
申し訳ないが株には興味ないんで
使えるカードがあればいい
※43
オルゾフにお帰り
43
新弾をそんな見方で塩だのこんな所で言ってる暇あったら、再録禁止の相場変動に張り付いてたほうがいい。
自分も使えるカードあればいい。
※5
あれは単に「モダンで土地0のベルチャーができた!」っていう話題だけの話だぞ?
活躍するだの環境がどうのって話ですらない
ミル対エルドラージ予想外という0:10に限りなく近い絶望の戦いを見てみたいものだ
モダンでグルールランデス流行ると思ったけど以外と基本土地入れてるのが多いみたいだし キツいのかねぇ
蟹どっちか禁止だろうな
6枚体制はずるい
蟹増えたしレガシーでLO組めないかな。目くらましで土地回収して蟹誘発させるやつやりたい。
ヘルムヴォイドじゃいかんのか?
二言目には禁止
イゼ速民らしくて大変よろしい
モダンのLOはガチではさすがに運依存だけどカジュアルでは強すぎるって位置だった印象
ちょっと強化すればそりゃ危険な領域に突入するわな
LOがトップになる時代が来たか
これは平地6000の出番だな
LOから禁止とかねーだろ
白力線見せて0ターンkillだぞ
黒もエンチャ直接割れる様になったから即死とまではいかなくなるかも?
※50.
塩とか言われてたのに、さっそくモダン環境で禁止が叫ばれるカードが出てくるとはな
お褒めに預かりまして大変に光栄です
8クラブスか…
どっちかっていうとエムラのほうかな。エムラのデッキにもどす効果って貪欲な罠とか土下座で防げる?
※60
能力誘発に対応して使えば一応そいつらは抜けるがライブラリーの修復はされてしまうな
だから抜いた上でもう一度LOすればフィニッシュ
遺跡ガニと催眠の宝球は対象を取らないから白力線だけで詰むという事はないはず
一応、サイドにエンチャントをどかすカードも積むだろうし
8crab!!
素人ばっかりで笑えるなここ
エムラの名前がちょいちょい出てるけど、モダンで永劫エムラってそんなに使われてるもん?勿論警戒するに越したことはないんだけど
白力線があってもデッキ削れるようになってるから以前とは性質が違うと思う
※64
もしかしてmtgのプロの方ですか?
LOはなるべく強くして欲しくないデッキだった。ドレッジと一緒で初心者が辛い。
※64
素人は草だが初心者が多いのは喜ぶべきとこだろう
アリーナのお陰だな
※68
スタンならまだしもモダンやレガシーで初心者がどうのとか気にする必要もねぇわ
血の長の渇きはソーサリーだから弱いと言ってた連中のセンスの無さよ。
とはいえジャンドでプッシュより優先されるとまでは俺も思ってなかったが。
どうでもいいけど、エムラの誘発は「物語の終わり」とかで消せるよ。そのあとに土下座すればおk
入ってないカードの話されても
江村が辛いから黒罠積んでるんだろ
そもそもエムラ入ってるデッキと当たらない読みで握ったデッキだろうし対策されそうならサイドに黒力戦積むだけだろ
モダンはレン6がいるからプッシュより血の長の渇きなんだな
まんぐうすう「島 0/3 ドランで3/3みたいな令和の蟹がキャストされたんや、そろそろわいもオデッセイ から令和のキャストくれめんす、」
悪いが最初の方の江村に関するコメはニコニコのmo動画ネタなんだ
流石に本気で言ってるやついないから問題ない
いないよな?いないと言ってくれ
※76
レン6はついでやで
黒がらみのフェアデッキ使いからすると、序盤は1マナの生物除去、中盤から終盤にかけて確定除去として使えるのがえらい。
プッシュと違って紛争達成させる必要ないし、PWも触れる。
モダンのLOって総ざらい撃つことなくなった感じかね。
瞬唱使わんデッキならプッシュより渇きを使うだろうね
ジャンドで泥試合になると紛争達成にも二手三手必要だからな
いやはや開けてみないと分からんもんやね