5月16日、マジックアリーナ上で行われたミシック予選。10勝して見事権利を獲得した選手のデッキリストを掲載いたします。
トップ8選手&使用デッキ
ティムール再生 |
プレイヤー:TOHAE |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:RYUZO |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:MATX96 |
ティムールアドベンチャー |
プレイヤー:GHANDELA |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:EASYMAC |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:VOLDRAEK |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:YUENCH |
セレズニアオーラ |
プレイヤー:EMRAKUL |
ティムールアドベンチャー |
プレイヤー:LOXODON |
ティムール再生 |
プレイヤー:SAMROLPH |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:TERENCEHILL |
アゾリウスコントロール |
プレイヤー:KUMAZEMI |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:MAKRE |
赤単アグロ |
プレイヤー:HOLYKAU |
ジェスカイルーカファイアーズ |
プレイヤー:NOFE90B |
アゾリウスコントロール |
プレイヤー:NEEFTHEPROG |
ラクドスサクリファイス |
プレイヤー:ZEZAO234 |
トップ8デッキリスト
ティムール再生 プレイヤー:TOHAE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《山/Mountain》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4 creatures |
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《否認/Negate》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《中和/Neutralize》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
28 other spells
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《丸焼き/Fry》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《否認/Negate》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《ショック/Shock》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:RYUZO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《平地/Plains》
35 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:MATX96 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《放浪者/The Wanderer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
ティムールアドベンチャー プレイヤー:GHANDELA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《島/Island》
7:《森/Forest》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
27 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
24 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
9 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《送還/Unsummon》
1:《影槍/Shadowspear》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:EASYMAC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
36 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《陽光の輝き/Solar Blaze》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《丸焼き/Fry》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:VOLDRAEK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《島/Island》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《放浪者/The Wanderer》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:YUENCH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《山/Mountain》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
セレズニアオーラ(ルールス) プレイヤー:EMRAKUL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
7:《平地/Plains》
21 lands
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
13 creatures |
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《まばゆい神盾/Glaring Aegis》
4:《成長の季節/Season of Growth》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
4:《堅実な立ち位置/Solid Footing》
2:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《戦茨の恩恵/Warbriar Blessing》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《希望の光/Light of Hope》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(セレズニアオーラ)】
ティムールアドベンチャー プレイヤー:LOXODON |
 |
 |
デッキリスト |
2:《山/Mountain》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《島/Island》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
9 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
ティムール再生 プレイヤー:SAMROLPH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
28 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《選択/Opt》
28 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《丸焼き/Fry》
1:《中和/Neutralize》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:TERENCEHILL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《島/Island》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《平地/Plains》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《放浪者/The Wanderer》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:KUMAZEMI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
6:《平地/Plains》
9:《島/Island》
36 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《中和/Neutralize》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
2:《神秘の制圧/Mystic Subdual》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:MAKRE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《山/Mountain》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《島/Island》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《大判事、ドビン/Dovin, Grand Arbiter》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《放浪者/The Wanderer》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
赤単アグロ(オボシュ) プレイヤー:HOLYKAU |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
22 lands
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《不気味な修練者/Grim Initiate》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
27 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《紋章旗/Heraldic Banner》
3:《ショック/Shock》
11 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
2:《不遜な歓楽者/Irreverent Revelers》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:NOFE90B |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《平地/Plains》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
35 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:NEEFTHEPROG |
 |
 |
デッキリスト |
11:《島/Island》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
7:《平地/Plains》
36 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
5 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《吸収/Absorb》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
ラクドスサクリファイス(ルールス) プレイヤー:ZEZAO234 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
23 lands
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
26 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
11 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
デッキリスト
突破者デッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
8 |
47% |
ティムール再生 |
2 |
11.7% |
ティムールアドベンチャー |
2 |
11.7% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
2 |
11.7% |
赤単アグロ(オボシュ) |
1 |
5.88% |
ラクドスサクリファイス(ルールス) |
1 |
5.88% |
セレズニアオーラ |
1 |
5.88% |
合計 |
17 |
– |
ソース
MAY 2020 MYTHIC QUALIFIER ZENDIKAR RISING 10-WIN DECKLISTS – マジック米公式サイト
デッキは80枚がデフォ
多様性のあるクソ環境
なお相棒必須。
再生がぼっち
紙メインだから全然遊んでないんだけど
今の環境面白い?
相棒を使ったデッキが問題となる勝率を記録していません
馬鹿にはデッキが80枚に見える仕様になってるってエロい人が言ってた
アドベンチャーのサイドボード15枚全部違うカードって珍しいな
12/17は問題となる勝率ではない、いいね?
47%はすごいな
ルーカリオンのリスト見ていつも思うけど
仮に工作員禁止とかスタン落ちになったらやっぱりデッキコンセプト破綻すんのかね
相手のデッキが60より多いと、こちらのシャッフラーがバグって土地が詰まるってのはデマ?
サイクリング消えたの?
工作員がランプで出てくるのはまあわかるけど、確定ガチャから出てくるのは狂ってる
そもそも今の青単色で土地奪うってどういうことだよ
テキストを短くするためだけに
土地以外のパーマネントって文から土地以外を安直に削っただけに思える
サイクリングは創案に手も足もでないから消えて当然
サイクリングどうした・・・
狐死んだか・・・
工作員禁止になったら倍火とワーム入れようぜ
影槍かクレーターあたり添えて
13
そうなのですね。
相棒云々より単純にルーカファイアーズが強すぎなだけだな
サイクリングは流行ってランタン搭載され始めたら後はきつね除去られないようにお祈りするだけだからな
最近のスタン踏み倒し手段豊富だからなあ。踏み倒すなら環境で一番価値の高い生物を皆が使うのは当たり前で、今はそれが裏切りの工作員なわけだけど
創案の火や相棒はカードプールが広ければ広いほど強いタイプのカードだから、ローテするまでこの状況は変わらないんではなかろうか
いつになったらテフェリー禁止になんの?
20
次の基本セットでテフェリーフィーチャーしてシナジーカード刷るからローテまでスルーやぞ(白目)
サイクリングはbo1専でしょ
初手にキツネないと弱いしサイドで対処されやすいから安定せんわな
ルーカファイアーズはわかってても対処できんのが酷いんだわ
檻もテフェリーに戻されるし
オーラはメタの関係でかなり強く感じる
※6
元々霊気の疾風が2,3枚取られるくらいで他は1枚だったし、赤に厚くする意味も薄れたからってことじゃないかな?
隕石ゴーレムがブリンクケアで土地壊せなくなったのは7マナの茶生物で心配することじゃないだろうって思ったし、そういう考えだから原野が禁止になったんだろうとも思ったけど、現代スタンダードで土地触れる生物は思ったよりまずかった。とはいえ7マナ払って出てくるなら許せるし個人的にはテフェリーのほうが問題だと思うけど
うーん、ここはオースを採録してルーカのカードパワーは適正と幻惑させてはどうか。
押収+1マナ=工作員
抱き合わせ効率がとんでもなく良いクリーチャーは強い
これはどんなに重かろうと変わらんのだな
ウィザーズも今度から教訓にしてくれ
※27
ただの押収つきクリーチャーだったらここまで暴れてない
オーラとかじゃないタイプのパーマネント奪取のせいで、ブリンクやらバウンスと相性良すぎるから数段やばくなってる
工作員は押収と違って、除去されても奪ったパーマネントを取り戻されないし、クリーチャー故に踏み倒しや再利用の手段が豊富だし、明らかに強化し過ぎた感はある。
押収より1マナ重いから土地を取れても別にいいでしょと考えてたんじゃないかと思うけど
クリーチャーのETBは踏み倒しも再利用も簡単すぎるって点を見落としてたんじゃないかと
例えば7マナのソーサリーで押収+2/3トークンだったらここまでにはなってなかっただろうし
※28
それはわかっとるで
クリーチャーにCIPとして付けることでさらに強くなるということを理解してくれと思うわ本当
工作員が踏み倒せるのは別にいいしそういうコンボデッキが環境に存在するのはいいと思うけど、それに対しての相互干渉を阻害するのに加えて高い汎用性があるテフェリーが問題だと考えてる。ルーカやヨーリオンだけならカウンターでも除去でも止まるしコンボ側がさらに否認を構えるとかなら嫌いじゃない
明らかな調整不足カードを重ねすぎてアレよりもコレ、コレよりもアレ、と言った無駄な議論になりがちだけど
相棒、テフェリー、ファイアーズ、(荒野の再生)、裏切り者、(死に打ち勝つ)
一律で全部無くせばだいぶ適正化する
価値暴落がどうこう言う人稀におるけどどれも安いし別にええやろ
30
もともとリアニでも工作員は使われてた。最速でリアニされるときつかったけどそれでもリアニがtier1にならなかったのは所詮単発だったからなんだよな
ルーカはトークンあれば2体目も次でるしなんならヨーリオンでブリンクもある。
マナ基盤パクられてドローももりもりされるからやられる側も粘りようがない
やっぱ土地破壊が今後刷られることは当分なさそうだな
土地なくなるのストレスがすごい
3テフェ、工作員、創案、ペス勝つ、ルーカ
灯争大戦から続く、単体では禁止されるほどではないクソカードの集大成という感じがしてジェスカイルーカは面白い
ルーツリー君みたいに唱えた時にしか誘発しないとかだと流石に使われないか まああれは無限コンボ対策だろうけど
ハゲは安くねーよ
結局3ハゲのせいで3ターン目までにゲーム決めるか毎ターン打ち消し引くかしかないんだよな
マジでなんでアイツ3マナなんだ
工作員の性能に荒廃ワームくんも泣いとるわw
ブリンク警戒で荒廃ワームの土地破壊制限厳しいのかと思ったけどそんなことはなかったぜ
工作員は重いからまともに運用考えるとデッキ構築をガチガチに縛るカードではある
ヨーリオンファイアーズとかいう懐の広すぎるグッドスタッフがなかったら、ルーカかウィノータの専用コンボデッキでたまに気持ちよくなれる程度のカードだった
問題はスタンダードの歪んだ調整だと思ってる
マナ効率の高いパワーカードばかりになってるのに、
ラノエルやばっぱら、モックスといった軽量加速カードを目の仇にしたことで
先手ゲーが目立ち、そして先手ゲーを落とさず制しやすいデッキばかりになった
ピアスやスネア、StPや流刑やプッシュといった後手を耐えるカードはなく、
3マナ4マナの力技ばかりが物をいう環境になってしまったのが最大の問題点
トップ8が17人いるの草
相棒ミラーばかりだから勝率50%なんだよhahaha
しんじゃえばいいのに
一番アカンのはヨーリオンだと思うけどな。
ほとんどデメリット機能してないしぶんまわった時のおかわりが強すぎてワンサイドゲームになりやすい。
インフレ環境の80枚構築は、パワーカードが追加で20枚積めて、メリットですらある
パーマネントが貧弱だった頃の理論はもはや通用しない
よし、多様性があるし相棒が特別勝率高くはなさそうだな!
テーロス期に青黒で工作員や夢さらいリアニメイトしてたけどやっぱりトップメタにはなれないって感じたな
4Tに骨血するにしても種の生物(フブルスプ/秘本綴じ他)と墓地に送る手段(秘本綴じ/意味の渇望)とリア二先の計4枚+土地4枚も要るから1マリガンすると綱渡りになるしリア二手間取るとアグロに轢かれたりする それでも決まれば楽しいから結構使ってたけど。
別の記事でも書いたけど出てくるモノじゃなくてその周りのカードが悪さしてるんだと思うよ
個人的には創案の火がちょっと…
ローテーションのタイミングでテフェリーもいなくなって大人しくなるとは思うけど、あれとまだ1年強付き合わなきゃいけないと思うと気が重い
いや使ってるんだけどね
創案もうあかんやろ
※42
お猿もアヒルもおるじゃん
創案はテフェリー居なきゃカウンターされたときのデメリット重いからそこまで気にならないかな
やっぱりインスタントタイミングの干渉を否定しちゃうテフェリーが一番ストレスだと思う
せめて常在能力と+1が逆だったらなぁ
9
工作員スタン落ちしても夢さらいが代わりに出てくるようになるだけよ
創案はファンデッキでカチャカチャイジるのは自分が使っても相手に使われても楽しいんだけどガチになるとね
ク創案の火だわ
ティムールアドベンチャーはなんだかんだで強いな
ヨーリオンデッキの創案はヨーリオンの時間差ブリングで
創案のデメリットを打ち消すどころかメリットを強化してるからな
テフェリーは秋に落ちるけど、創案はそこからまだ1年あるしな
最後までハゲのシーズンだった印象
56
創案消して3アクションするのほんまずるい
テフェリー落ちれば創案は青白コンに弱くなるからバランスは取れそう
打ち消し使うデッキが少ないから土地伸ばして好き放題するデッキが好き放題してる
なお基本セット2021ではテフェリーがフィーチャーされる模様
まあ流石に灯争と同じ能力持ちは出ないと思うけど、2020のチャンドラと同じならアンコモン、レア、神話レアに1枚ずつ刷られるんだろうし、神話は常在持ってるんだろうな…
史上初の瞬速持ってインスタントタイミングで
起動型能力使えるPWのテフェリーが
2021でやってくるから期待して待ってろ(震え声)
どうせ次のテフェリーは今までよりもっと強いんでしょ(白目)
今の環境見ると2マナで撃てる頭蓋の摘出欲しくならない?
打ち消し忠誠度能力付き瞬速テフェリーか
絶望しかないな
42
マナクリは基本的に先手ゲー加速するカードだよ。
先手が落とさないデッキが増えた、って件についてはロンドンマリガンの影響が大きいと思う。創案みたいなぶん回りデッキを今後もリリースするつもりなら、占術マリガンに戻して欲しい。
テフェリーが強すぎる
ミッドレンジ以降のデッキでこのカードをつかわないのはほぼハンデ
忠誠度能力が相手ターンに使えるようになるテフェリーはもういるぞ!
奥義の紋章だけど
テフェリーとか言う問題児腹立つ顔してんな
気がついたらルーカさんイコリアトップレアな環境の活躍をしてますね
ストーリーでは珍しい赤の敵サイドのキャラになってしまったけど可哀想なので今後どこかの次元でまた会いたいキャラですね
問題児時代をクリーチャーで刷って(アンコモン)
灯を失った後のふさふさ時代をクリーチャーで刷って(レア)
灯を取り戻した後の現在をPWとして控えめに刷れば(神話レア)
バランス取れるかもしれない。…けどテフェリーだしな
クリーチャー同士の殴り合いが存在しない世界
66
ロンドンマリガンからマジックは悪い方向に向かってると感じる
後手のプレイヤーは宝物トークンを持った状態でゲームスタートを真面目に試してみる必要がある可能性が……?
※74
ヴィンテージとかで悪さしそうではあるけど、1回だけマナで優位に立てるって考えたら、いつ使うかで駆け引きは生まれそう
その場合は先手ドローなしも見直しが必要かも
夢とパーマネントどっちさらわれるってなったら夢差し出した方がマシだわ
※61
デカいクリーチャーが活躍するはずのイコリアが発売された結果、小粒クリーチャーしか出てこない環境になったからハゲは死滅するかもしれない
吸収って良いカードだな…テフェリーさえいなければもっと存在感あっただろうに
ルーカ型は借り手入らないからオーラが刺さる可能性あるのか
うまくメタの隙を突いたな
前回の打ち消さないチャンドラを思うと瞬速テフェリーは実際ありだな
3ハゲいないとフラッシュ系特に荒野の再生が調子乗り始めるから必要悪な感じはある
3ハゲはまじで害悪だよ
あの常在能力が-9の奥義とかならまだわかるけど
(紋章になったらなったでクソ)
81
必要悪が多すぎるよね
あれを潰すとこっちがっていう次点がたくさん連鎖的にいるんで、大量に禁止しないとマナ払わない、一気に爆アド、叩きつけ、ブン周りなスタンは変わらない
まぁいうてこれがウィザーズのやりたかったことに見えるけど。
テフェリーいまだにそこそこな値段すんのな。下需要はあるにしろ、ローテ落ちるまで紙で使える機会なんて限られてそうだけどな。
※83
まあウィザーズはミッドレンジの速度を推していきたい、キャラ商品としてのPW推したいってのがあるだろうから今みたいな環境が目指してる方向なのかもしれない
自分みたいに複数環境やってる場合スタンはそういうもの、ってことそこそこ楽しんでるけど、スタン専門に追ってる人とかはどうなんだろうか
ミッドレンジって最後に輝いてたの献身のスゥルタイくらいじゃない?
創案はミッドレンジなんてものじゃなく「創案デッキ」だし
亭主の有り無しだけで勝率段違いのアドベンチャーも
ミッドレンジじゃ無くコンボデッキに近いし
クリーチャー同士の殴り合いがやりたいなら今はレガシーかな
今は相棒が消えてコンボデッキ塗れになってしまったらしいが定かではない
パウパーやろう
※86
書き方が悪かったみたいですまない。デッキ分類としてのミッドレンジじゃなくてあくまで速度の話。高速アグロでもコンボでもなく、大会時間に影響が出るような重コントロールでもない、ミッドレンジ(中程度)の速度を推したがってる、てこと。まあこれはその後のPW推したいにもかかわってくるのだけど
87
禁止入ってからまだそこまで潜ってないから断言できんが、オーコと雪玉をなんで一緒に収監せんかったんや、てぐらい氷雪コン(ヨーリオン)連続で踏んだわ
まあ、まだこれからだけどな
キャラ商品の目線で見たら今はメタクソだと思う
変な猫のせいでPWの採用が激減して、使われてるハゲとナセは陰湿な能力持ち、ルーカは青いおっさん召喚器とヘイト要因にしかなってない
ゲーム内容は中速とはいえ初心者バイバイなクソゲーの応酬
エルドレイン期のフードとサクリファイスは割とガチガチのミッドレンジなのでは?
3テフェが落ちれば、とりあえず一つまともなゲームになる。
インスタント全否定はあかん。
ルールを壊すのがカードではあっても、他の性能も高くてゲームまで壊してる。
……で、M21ではどうなるんですかね?
まさかまた一年以上インスタント速度のプレイ制限を前提にデッキ構築する環境に……?
ゲートウォッチ()推しの頃がマシになるとはね…
スタンはPw大戦してる方が結果的にみんな幸せなのかも
フルパワーのシミックフードが今の環境に入ってきたら、やっぱりトップメタになるんだろうか。意外と数ある有力デッキの一つくらいのポジションに収まったりしないかな。
アドベンチャーがコンボデッキ扱いは草
※95
食物が鹿になった後、工作員になるだけだろ
95
レガシーみるとオーコでも相棒攻略は厳しそうだし以前のフードならいい勝負位になるかもしれない
ただ単純にオーコを解き放つとウーロも入ったヨーリオンフードが生まれるだけだと思う
M21に入れるのはテフェリーの濠とかでPWは神話レアだけでいいよ
ミッドレンジが否定された今は辛い・・
工作員が悪いんじゃない。工作員のコストをお手軽に踏み倒せるカードが充実しすぎてるのが悪いんだ
原野やオーコ含む、全禁止カード釈放したらどうなるのかちょっと見てみたいよね
自分でプレイするのは嫌だし、一度見たらもう二度と見なくていいけど
とりあえず、原野はルーカからの工作員でとられるだけなきもするってかルーカ側もいれそうなきもする
バントヨーリオンはベストデッキではなかった…?
工作員は7マナならこれぐらいしてもいいと思う
踏み倒しのせいでこいつが出しやすいのがおかしい
あとハゲのせいで対処がしにくくなっているのもきつい
ハゲのインスタント介入の否定、創案再生踏み倒しでマナ概念の否定、相棒でランダム性の排除。MTGの要素を全部踏み潰すとこんな酷いことになるんだなって感じ
テフェリーの能力は5マナ生物の時も十二分に強かったからなあ
あれよりグレードダウンしてるとは言え3マナのPWの常在として持たせればそりゃ強い。しかもそれを損なく処理できる手段も限られてるし
らせんのハゲとくらべても色拘束緩んで3マナで盤面触れてドローアドバンテージ稼げるとグレードアップしている要素ばっかじゃん…
そして80枚デッキでも2ターン目にメレティス、3ターン目にテフェリー、4ターン目に創案、5ターン目にルーカ→工作員の流れ。
調子が悪くても、2ターン目に海の神のお告げ、3ターン目にナーセット、4ターン目にラス、5ターン目の返しにサメサイクリング、6ターン目にルーカ→工作員。
誰も楽しくない。
どちらも投了したのは、続けても次のターンに出てくるヨーリオンが見えてるから。
まあ、相棒の良いところは(負けるまでの)先が見えていて投了のタイミングを誤らないことだな。
MTG(マグロザギャザリング)でもやってるのかな?
既出だと思うけど・・・・セレズニアオーラとはいったい・・・・・・。
ヨーリオンは100枚じゃなきゃダメだった・・・・。
※107
もしかしたら勘違いさせたかもしれないけど、グレードダウンしてるってのは常在型能力の話ね。106の前半で話してるのは生物テフェリーが持ってた能力についてで、その能力をグレードダウンした(瞬速周り削った)物を3マナPWの常在として持たせてるって話。そんなもの持ってる上にPWとしての要素も持ち合わせてるんだから強いに決まってる、ということ
マグロじゃなくてサメだよ。
違う。
マグロだったらテフェリー出されても工作員出されても困らない。
ここまでコントロールが強い環境になるのなら夏の帳返してくれてもよくない?
どうせ3ハゲがいたら唱えられないしオーコも消えてるし。
それくらいしてくれないと今の環境で戦える気がしない
再生に帳が入るとか嫌なんだけど
オーラデッキでクリ13枚って事故りやすいというか、1枚除去されただけで積むんだよな・・・・・。
※114
ルールスかオボシュが唱えられるって利点しかない今の黒に死体蹴りしたいの?
116
だから、オーラ貼ってる時は1マナ立て続けて、思し召しや恩恵構えて動く
102
原野禁止以降に神殿5枚とトライオーム追加されてるからなぁ
三色以上のデッキは雑に原野いれても使えそう
夏の帳無いんだから真夏の夜の帳とかで調整版出してくれませんかね
緑だけ色対策少ないままなのどうにかして
真夏の帳だと夏の帳を更に凶悪化させた鬼カードっぽいから秋に近づけた晩夏の帳ぐらいにしよう。
ルーカは使ってみてあまりのつまらなさに愕然とした
まだオーコの方が読み合いあるだけマシ
誰も話してないけど赤単なのにサイドで影槍inって発想が面白いな
対アグロや対チャンプ(糞猫等)で入れたんだろうけど
+1/+1、絆魂やトランプルがどれ位効果があったのか知りたいわー