5月16日、マジックオンライン上でモダンにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はエルドラージトロンを使用したOTAKKUN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エルドラージトロン
プレイヤー:OTAKKUN |
2nd |
ボロス果敢
プレイヤー:KARATEDOM |
3rd |
マルドゥ果敢
プレイヤー:BEENEW |
4th |
ジャンド
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
5th |
ガルガドンバランス
プレイヤー:LORD_OF_PUNTLANTIS |
6th |
グルールムーン
プレイヤー:GOTTELICIOUS |
7th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:THEPURPLEMAGE |
8th |
ボロス果敢
プレイヤー:BAYESTA_93 |
トップ8デッキリスト
優勝:エルドラージトロン プレイヤー:OTAKKUN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
18 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
18 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
2位:ボロス果敢(ルールス) プレイヤー:KARATEDOM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《魔力変/Manamorphose》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:マルドゥ果敢(ルールス) プレイヤー:BEENEW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
1:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
13 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《発掘/Unearth》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
4位:ジャンド(ルールス) プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
23 lands
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
9 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《沸騰/Boil》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《死の重み/Dead Weight》
3:《略奪/Pillage》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5位:ガルガドンバランス プレイヤー:LORD_OF_PUNTLANTIS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
17 lands
4:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
8 creatures |
3:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
4:《均衡の復元/Restore Balance》
3:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《削剥/Abrade》
4:《雷電支配/Electrodominance》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《選択/Opt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《予言により/As Foretold》
35 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
6位:グルールムーン(オボシュ) プレイヤー:GOTTELICIOUS |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
26 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
12 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《窒息/Choke》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《人生は続く/Life Goes On》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
7位:ヘリオッドカンパニー(ヨーリオン) プレイヤー:THEPURPLEMAGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
28 lands
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
3:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《花の壁/Wall of Blossoms》
41 creatures |
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
11 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
2:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ボロス果敢(ルールス) プレイヤー:BAYESTA_93 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《魔力変/Manamorphose》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
26位:ドルイドカーン プレイヤー:ICTERIDAE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
1:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
1:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
13 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
1:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
27 other spells
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
マルドゥ果敢(ルールス) |
4(1) |
9.37% |
エルドラージトロン |
3(1) |
9.37% |
ジャンド(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
ボロス果敢(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
緑トロン |
3 |
6.25% |
ボロスコロッサス(ルールス) |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
普通にデッキバラけてますね
禁止はモダンにはいらなそう
ジャンドとボロスバーンとコロッサスに表記無いけどルールス入ってるね
ジャンドと赤アグロのツートップ環境
モダンって不思議なフォーマットね
でもこういう所が好きでやってるから個人的にはこれで良いと思う
永久不滅トロン
色と相棒足すくらいならトロン使っときゃいいんじゃないかな
アグロ系が息吹き返してきてうれしい
コロッサスとバーンのルールスはもう固定パーツだし記載する必要ないでしょ
※5
ぶっちゃけ今のトロンは4カーンで保ってるようなもの
平等平等エビフライ
ガルガドンバランスは相棒入らんのか
ザーダとか入りそうと思ったが予言によりは起動型じゃないから無理か
カヒーラは色合わんし
そりゃトロンランドや寺
土地から2マナ以上出るんだぜ?
卑怯でしょ
相棒VSコンボのフォーマットになったな
フェアデッキは相棒使わないと生きていけないフォーマットになったな
これがウィザーズの言う多様性か
モダンはしばらく眺めるだけでいいです
さっさと禁止出せ
メタの変化なんてしてねーよ
じゃあエルドラージの相棒を作ろう
墓地から戦場へ(ゲーム外を使わないとは言っていない)
(1)好きなカードでデッキ構築したい?相棒を入れてから考えよう
(2)相棒使いたくない?コンボデッキを握ってね
(3)コンボが好きじゃない?なら→(1)に戻る
ヴィンテージ最強のルールスより強いトロンはMTG永久出禁でいいよ
げんばねこ先生「わいの予測り青以外は牢屋ぶちこまれるんやまんぐーす、ヨシ、」
まんぐーす「わいが青やったら問題ないんやロォ?島 3/3 飛行のそら飛ぶマングースでわいはかわいいから相棒条件はデッキ内のカードのコストが1以下でどうや?」
ザーダ君「」
こくうのはい「いいっすよまんぐーす先輩、」
?ぃざー?「いいわけねえだろ害獣、島 3/3 飛行なんざゆるされるわけねえだろ」
すてっぷのおおやまねこ「そろそろわいがかむべっくするときやね、ぜんでかーらいんぐで、コモン 平地 3/3 上陸ごとに+3/+3あたりでどうや?上陸でなく果敢でもええで」
かーん「アーティファクとこそが最強なんだよなぁ、くそはげ、」
がるがどん「は?こうりんのわーむ様こそがファッティ最強なんだよなぁ、プレインズ・ウォーカー または相棒でこうりんのわーむ様でるから、みとけよみとけよ、」
相棒なしでは勝てないというか、条件がクッソゆる過ぎて入れない理由がないって感じじゃね。相棒が入れ得のぶっ壊れなのは変わらんが。
脳死ドレッジが消えたんでウィザーズに「環境を墓地から戦場に戻す」っていう声明は果たされているのかもしれん
※19
マジレスしていいものか分からんけど、ルールスの強さは墓地からキャストできる置物の凶悪さで決まるから下へ行くほど凶悪なのであって、モダンにしか居場所のないトロン土地とじゃ比べても仕方ないよ
結局オーコの時と同じで相棒を使うフェアか相棒関係なく勝てるコンボかお手軽ビッグマナのトロンみたいな状況になってるじゃねえか
6月禁止改定らしいけどちまちま禁止にしてその度に相棒が暴れるのは目に見えてるし相棒全部収監してもいいんじゃない?
ルールスはメインで墓掘りの檻とかドラニスの判事が入り始めたらアウトラインかねぇ
多様性はあるけどJFWクラスの生き物放置は多分まずい
てかホガークや物漁りや蘇橋で
墓地関係学んだのじゃないの?
ウィザーズは何してるの
モダンで引けるかどうか分からん墓地対してもルールスでの再利用防げるだけでアド損だしメイン戦略の対策にすらならんぞ
ただスタンはルーカウーロもいるからメイン檻はアリなんだよなあ…
環境激変したけどメタゲームちゃんと動いてるし禁止改訂は無いんじゃないかな……?相棒自体は強いけどゲーム壊す性能じゃないしね
物漁りオパモがダメならイリーシア木立のドライアドとか灯争カーンもダメだと思うけどお咎め無しだしこのパワーラインがモダンのリーガル基準なのかも
※26
これくらいならいけるやろ…を10回くらい繰り返してるだけだから…
コロッサスが普通に定着しだして草
最早ネタデッキではないということか
なんかアミュレットを思い出すな
トップ8に4人も同じようなルールスがいるのに運営何も観てないだろ
あれオボシュ強くね?
オーバーキル感あるけど
オボシュてかこの手の赤緑ビートも前々から強かったけど、普通のデッキだから特別意識されてなさそうな気もする
オボシュは見せておくだけでプレッシャーになるからね
5マナまで伸びたらダメージが倍になると相手に意識させると動きも変わるだろうし
トロンとかはそりゃ回れば勝てるけど、上位にどれだけ相棒がいるかを見た方が良い。
リカバリーを確定で出来るジャンドや果敢が適正なわけはない。
コロッサスは感染みたいなもんだけど、色の都合で自然にルールス積めるのがでかそう
トップ32にサイド14枚のBUG再生とかいて草
相棒はサイド枠1枚減らすデメリットが……とか言えなくなっちまうぜ
オボシュと永遠神ロナスを入れた欲張り4倍デッキほんとすき
やったもん勝ちのコンボだらけだったから
モダンはまだバランス取れているっていうな
他のリストも軽く目を通したけど
マルドゥ果敢ってなってるが、白要素はほぼサイドの摩耗+損耗だけか?
らせんとかハンデスとか全部混ぜた白黒いいとこ取りってわけじゃないんだな。今後どうなるかは分からないけど
※37
相棒ってやってることは実質サイドから自力で出てきてるみたいなもんだし、サイドの枠が減ってるというか、サイドの1枠をメイン戦から使っていけるというメリットとも捉えることができる
さすがに相棒はサイドカードじゃないからその考えは同意しかねるかなあ
というか※37は半分はネタのつもりだったんで……
※42
そのサイドカードってのは、対策カードって意味だよね?
4カーンよろしくメインのかさ増しとしてサイドを使うこともあるから、その延長として考えている
絶対間違っていると分かってはいるが、最近、相棒が入っていないデッキはそれだけで凄く構築を工夫しているように錯覚してしまう
※43
ウィッシュするにも液鋼の塗膜とか蟻の解き放しとか、メインから触れなかったらサイドに取らないカードもあって、相棒もそっちだと思うからなぁ。まあ、結局自分はこう思うってだけで
ここまで相棒はサイドからプレイする前提で話してたけど、実際には常にサイドインする選択肢があるのは、使うなら覚えてた方がいいかもね
いつぞやにルールス(確か)がサイドに2枚あるリスト見て感心した
29
ワロタ
※45
まあ確かに、メリットがデカ過ぎるだけでデメリットはあるしね
ルールス2枚は初めて聞いた!
デッキは分からないけど、3マナ以上のパーマネントをサイドインするときにルールスの軸を崩さないためとかなのかな
※48
まあどんなカードでも、採用するためのコストとリターンの塩梅やね
ルールス2枚はレガシーのデルバーだった気がする。デッキの太さが欲しいときに入れるのかね?
そんなに使うテクではないと思うけど、固定観念にならないよう覚えとこうと思った
ガルガドンバランスのやりたい放題感好き