5月3日、マジックオンライン上で行われたヴィンテージチャレンジ。優勝はルールスパラドックスを使用したGNORILGRANDE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ルールスパラドックス
プレイヤー:GNORILGRANDE |
2nd |
ルールスパラドックス
プレイヤー:BILLSIVE |
3rd |
ルールスパラドックス
プレイヤー:CNEWMAN |
4th |
ルールスブリーチ
プレイヤー:ANZID |
5th |
ルールス墓荒らし
プレイヤー:ABR_ |
6th |
ルールスパラドックス
プレイヤー:ECOBARONEN |
7th |
ルールスブリーチ
プレイヤー:WWOLF |
8th |
ルールスパラドックス
プレイヤー:SHORAK123 |
トップ8デッキリスト
優勝:ルールスパラドックス プレイヤー:GNORILGRANDE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
1:《死の重み/Dead Weight》
3:《Mystic Remora》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《カラカス/Karakas》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《天秤/Balance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ルールスパラドックス プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《天秤/Balance》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《Mystic Remora》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《カラカス/Karakas》
1:《死の重み/Dead Weight》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《Mystic Remora》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ルールスパラドックス プレイヤー:CNEWMAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
3:《Volcanic Island》
13 lands
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
3 creatures |
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《撤廃/Repeal》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《Mystic Remora》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《力ずく/By Force》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:ルールスブリーチ プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《直観/Intuition》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
43 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:ルールス墓荒らし プレイヤー:ABR_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
2:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《不毛の大地/Wasteland》
17 lands
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《思案/Ponder》
1:《再活性/Reanimate》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《目くらまし/Daze》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《活性の力/Force of Vigor》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Sapphire》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《死の重み/Dead Weight》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《苦々しい試練/Bitter Ordeal》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
6位:ルールスパラドックス プレイヤー:ECOBARONEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2 creatures |
1:《天秤/Balance》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《思案/Ponder》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
2:《Mystic Remora》
45 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《Mystic Remora》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《疎外/Isolate》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:ルールスブリーチ プレイヤー:WWOLF |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
4:《Volcanic Island》
16 lands
0 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《目くらまし/Daze》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《島/Island》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:ルールスパラドックス プレイヤー:SHORAK123 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《精神の願望/Mind’s Desire》
1:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
1:《Black Lotus》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
3:《Mystic Remora》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《天秤/Balance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスパラドックス |
12(5) |
37.5% |
ルールスブリーチ |
5(2) |
15.6% |
ルールス墓荒らし |
3(1) |
9.37% |
エスパールールス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(1) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
VINTAGE CHALLENGE – マジック米公式サイト
8人中8ルールス、平等だな!問題なし!
過去のパワカもここまで突き抜けた奴はいなかった。ルールス…お前がナンバーワンだ!!
傍から眺めてるぶんには過去最高に面白い
高い金払って相棒ワンパターンゲーやる人の気が知れんわ
灯争とかエルドレインすら塩扱いだったわけだし、皆全てを過去にするパワカを求めてるんだよ。今回はヴィンテまで一色みたいな状態だから騒がれそうだけどそもそもみんなこうなることを望んでたんじゃないの?
Moxみたいなもんだと思えば…
ないか
お か わ り
新フォーマットルールスアンリミテッド開幕
ヴィンテは禁止確定だな
1枚制限とか意味ないし
ヴィンテ禁止ならいつ以来だろう
レガシーもギリギリ
モダンは辛うじて生き残りそう
ていうか相棒自体が失敗メカニズムだろもう…
もはやパワー9と同格
パイオニアとモダンはかなり健全でレガシーは若干危うい感じか
ヴィンテージのルールスは無理そう
下に行くほど青でも赤でも無いって部分の利点が輝きだすからなぁ
相棒のシステムにメスが入るか相棒そのものが禁止でないと意味がないしどうすんだろ
サイドボードに入れるの禁止という斜め上の解決法も有るけど… ヴィンテージの基本は禁止カードは1枚制限で使えますがここまで足引っ張るとは
こいつなんでパーマネントだけ制限なんだろうな…
※10
少なくともイコリア以前のmtgとは別物だね
要するにゲームシステムの根幹をひっくり返してるもんだし
マローが去年の記事で相棒に似たシステムをダメだったと後悔してたのにこの様よ
下環境結果に関してもいっつも批判コメ多いけどアレって実際に下環境プレイしてる人たちなんですかね……?
流石にモダンもアウトじゃねえの?
バーンが強すぎて重めのデッキの人権ほぼ無くなってるし
実際のところ、俺たちみたいな外野じゃなく
ガチでヴィンテージやってる人は
どう感じてるんだろうかね
神ジェイスも今では
あぁそうと感じ
オーコもルールスには霞んでる訳だけど
ではルールスを上回るのはどんなデザインのカードなんだろう?
モダンも環境初期はバーンが勝つしまだ分からんだろ
ルールスいたほうが楽しいし多様性あるからノータッチでいいよ
制限とかじゃなくてもやけに1枚刺しが多いのは不思議だなぁヴィンテージって
ヴィンテージでベスト8全部に入っているから禁止なんて理屈が通るなら、モックスもロータスもWillも全部禁止だと思うんですが
ヴィンテージ舐めすぎだろ
これからはパワー10の時代
意思の力32枚あるじゃん
これは制限すべきでは?
今モダンにオーコがいたら、ルールスとオーコどっちを取るのだろうか?
ヴィンテージはアンティに関するカードとカードを投げるカード、策略カードとShahrazad以外原則禁止カードは存在しないぞ。
ルールス制限にしても意味ないから環境壊れてそうだなあ(他人事)
トップ8で使用数云々よりも先手後手の勝率の差が気になる
高い金払ってやるゲームがこれwww
競技的なVintageプレイヤーは別にこれでもいいと思ってる
リアルでルールスに不利な高額な特定のデッキ用のカード集めてた人は困っちゃうかもね
新カードが下環境に与える影響が太すぎるっピ
オーコで懲りたと思ったがそれ以上の物を出してくるとか
最近は開発の頭が心配
別に相棒禁止しなくてもいいだろ
誰か困ってる人いるの?
よく高い金が〜って言うけど言うほど今Vintageやってて最近揃えた層っているのかね
そもそもこの記事MO…
そもそもヴィンテージで紙の競技的なプレイヤーなんて存在するのか?
moのヴィンテって他のフォーマットと比較しても大分安いんじゃないか?
まぁ今だとガラクタみたいに異様に高騰してるのもあるが…
メインに3マナ以上のパーマネント0って考えるとしゅごい
ヴィンテはデッキ持ってるけどめったにプレイしないからなあ
そもそもイベントが少ないし、構築の競技やりたいならスタンやるしな
P9からタイムツイスターとルールスを入れ替えよう
MTGの猫は強いがさすがにライン超えてる
笑うしかねぇよ
こういうの見てイコリア開発陣はどう思うんだろうな。
「やべぇ……やり過ぎた」って焦るんだろうか。
「俺たちのイコリア最高や!!」って気持ち良くなるんだろうか。
流石に前者であって欲しいなぁ。
すげえ、快挙じゃん!褒め称えなきゃ(死んだ目)
基本土地タイプ土地だって全デッキに入ってるし相棒だって同じだから問題は何もねえよ
※43
いいにしろダメにしろ何か言って欲しいよな
ヴィンテージだけ相棒使えないとかなら有りかも
そんなのすまんけど下環境までは気を回せないで終わりだよ
開発部はスタンダード以外はテストプレイしてないんだし、感想は「こうなったか。禁止したほうがいいかな?」ってとこじゃないか
ルールス「俺がルールだ!」
※17
あの記事、開発中の相棒に反対したけど止められなそうだったから書いたんじゃないかという気がする
だってロータスで実質0マナ0コストで唱えられる相棒なんだから
3マナ以上のパーマネントの価値は下げたけど、他のカードを喰った訳じゃない。
流行も対策が激化するまで一線級だろうけど、Ancestral Recallに耐えられるプレイヤーの集団だから、対して問題じゃない(と思う)
×対して
○大して
今までヴィンテ環境を埋め尽くしたクリーチャーなんて存在しないから、今回のも見た目だけやろとたかを括ったんじゃないか?
流石に開発も、ルールスはヴィンテージには軽過ぎだと本能的に感じてはいたやろきっと(希望的観測)
ルールス君を見ない日がない
ルールス程じゃないが最盛期のメンターもヴィンテの華みたいな所あったし、ルールスも制限入りで解決やな!
ルールス許されるなら、制限の一部を釈放してパワーバランス取るほうがいいんじゃない?
かつてのMUDとかエスパーメンターとかはルールスじゃできない芸当だし
天上天下ルールス独占
まあヴィンテに関しては元々10数種類どのデッキにも固定で入るカードが一枚増えただけだし。
※51
イコリアの直前に分散性に関するドヤ記事書いてたから相棒による分散性のコントロールに相当自信あったんだろうなと思ってたわ。
相棒はまとめて出禁でいい
相棒ルールの変更で何とかならないだろうか
初手6枚スタート、相棒が戦場を離れたら敗北で
それなら相棒出すだけ損になるからより強化しないといけないな
最低でも破壊不能、プロテクションお前くらいは付けないとな
ガラクタ制限に突っ込めばマシになるというかそれぐらいしか考えつかんな。
そしてRemoraめっちゃ復権したなあ。
他の制限解除かガラクタ制限が妥当かね
まぁ、サイドに1枚だし既存の超高価カードには影響あんまりないと思うし
禁止までは行かないでしょ
メンターナーセットカーン辺り解放してクソゲー大戦始めればいいんじゃない?(適当)
パラドックスとブリーチ制限、他に数枚解禁で
ルールスが選択肢の一つに収まるくらいにはなると思うよ
今より楽しくなるかは正直分からんけど
メンターとMUDパーツ解放してやればルールスに縛られないメタが生まれるやろ
※9
カードの所有権を賭けたりカードを手裏剣みたいに投げるようなルール的に問題あるカードしか禁止になってないから
もし本当に禁止になったら普通のカードでは初めてだな
もれなく「ブラックロータスより強いカード」って称号も付いてくるぞ
たぶんスタン以外は禁止になるだろうし、《逆説的な結果》制限で様子見されそ~
パラドックスとブリーチは制限か
イコリアの背景ストーリーがアップされてるから、それでも読んでホッコリしようぜ!
ルールスで言い合い続けるのもさすがに飽きるだろ
環境に1種類しかデッキが無いことなんかこれまでのVintageの歴史で履いて捨てるほどあった。
下環境を舐めすぎ
全フォーマットゲーム前に相棒公開した場合マリガン不可にしたらええんちゃうの?
初手の運要素を少しでも無くすためにマリガンあるわけやし初手からカード確約されてる相棒デッキにマリガンなんて要らないんじゃないかな?なら使う人も減るんじゃないかな?
相棒は任意のタイミングでドローの変わりに外部から手札に加える位が良かったんじゃない
キャスト時に手札1枚追放とかあるやろって思ったら無から飛び出してくる仕様でびっくらした記憶
相棒を積む場合のルール追加よりも、単に下環境は相棒ルール適応しないで良いんじゃないかな
ルールスも普通のクリーチャーとして扱えばとりあえず積まれるって状況は無くなるだろうし
ルールスに正気を失ってる人は一旦冷静になって欲しい、みんなブラロや各種moxやら入れてるからデッキ名パワー9〇〇になってもおかしくないんだ
MUDのロック系パーツの解禁は確かに興味深いことになりそう
元ネタ通り、相棒使って三回負けたら心の底から願ってる事が逆になるとかデメリットがいるな。
三回勝ったらカードにされるとか。
かつてヴィンテの存在意義を奪うと言われて制限くらった勢の三玉が釈放れたらアツい展開だな()
冗談は置いておいて、ヴィンテ制限の3マナ以上のパーマネントは他に、ネクロ、カーン、ナーセット、墓トロ、壺、神秘の炉、メンター、磁石のゴーレムって感じで、今ルールス使ってるデッキが使わない選択肢をとる動機になる、かつ存在自体がアカンようなやつでは無いとなるとメンターぐらいかね
磁石のゴーレムも棲み分けになるならアリかもしれないが、本家MUDのパワーそのものが落ちた訳では無いからあんまりいい結果にはならなそう
自分ルール適用したい奴多過ぎて草生える
そういうのは身内と対戦する時だけやって下さいね(^^;)
最近まで鋳造所の検査官等が入ってるMUDって普通に結果出してたと思うし
相当長くヴィンテージで幅を利かせるんだろうと思ってたけど
MUD自体がいない・・・だと・・・
※85
このイベントでもTOP32に1人いるし、この前日の大会でも同順位内に2人入ってるよ。こっちで乗ってるリストは純正、前日のリストは2つともルールス入りの新型
※86
ここの前の記事でルールスが入ってたし
通常のMUDですら弾きだされるのかなぁと思ってたが
純正が入ってたのか・・・ありがとう
※86
31位のデッキは、確かに純正だ。
しかし、なぜか難題の予見者がいる。
ウィザーズに一円も落とさないレガ豚やヴィンテ豚みたいなダニのお気持ち汲み取る必要なんか無いんだよな
レガシーもヴィンテもやってるけど、アリーナでスタン遊ぶしドラフトは毎セットカートン買ってやるしSecret Lairも毎回買ってる自分の気持ちは汲んでもらえる可能性がある・・・?
まあ、別にいちいち下に配慮してカード刷らんくていいけどね。ヤバそうなら禁止してくれりゃいいし