3月22日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はバントスピリットを使用したLUCADAKY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントスピリット
プレイヤー:LUCADAKY |
2nd |
ボロスフェザー
プレイヤー:_ANTONIOU_ |
3rd |
ケシスコンボ
プレイヤー:LEIN_ |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:RUSTY_GATES |
5th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:PHIZZLE |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:THATTAMAN |
7th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:RAMP |
8th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:BRUNISTER |
トップ8デッキリスト
優勝:バントスピリット プレイヤー:LUCADAKY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
2:《平地/Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
2:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《執着的探訪/Curious Obsession》
6 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《無効/Annul》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《蔓延するもの/Permeating Mass》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
2位:ボロスフェザー プレイヤー:_ANTONIOU_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
19 creatures |
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
2:《暴力の激励/Invigorated Rampage》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
22 other spells
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《丸焼き/Fry》
2:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《素早い正義/Swift Justice》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:ケシスコンボ プレイヤー:LEIN_ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《産業の塔/Spire of Industry》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
21 lands
4:《精励する発掘者/Diligent Excavator》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《隠された手、ケシス/Kethis, the Hidden Hand》
4:《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》
1:《祖神の使徒、テシャール/Teshar, Ancestor’s Apostle》
21 creatures |
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《テラリオン/Terrarion》
2:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
18 other spells
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:RUSTY_GATES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
3:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
15 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
2:《驚天+動地/Heaven+Earth》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアインバーター プレイヤー:PHIZZLE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター プレイヤー:THATTAMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
7位:ロータスブリーチ プレイヤー:RAMP |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
21 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
15 sideboard cards |
8位:オルゾフオーラ プレイヤー:BRUNISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
6:《平地/Plains》
18 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
24 other spells
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《死の重み/Dead Weight》
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
3:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
16位:潜在能力コンボ プレイヤー:ZETH4 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
2:《獲物道/Game Trail》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
5:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
2:《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
27 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
1:《無限への突入/Enter the Infinite》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
4:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
10 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3:《燃えがら蔦/Cindervines》
1:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
1:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
6(1) |
18.7% |
白単ヘリオッドバリスタ |
5 |
15.6% |
ディミーアインバーター |
4(2) |
12.5% |
シミックランプ |
3 |
9.37% |
ロータスブリーチ |
2(1) |
6.25% |
オルゾフオーラ |
2(1) |
6.25% |
バントスピリット |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
ボロスフェザーにケシスコンボとかスタンかヒストリックかよ
このブン回りしか意識してないバンスピの振り切れっぷりよ
インバーターが禁止スルーされたのアマチュアからプロまでヤバいヤバい言われてたけど直近の結果見る限り
わりとメタしっかり回ってんのね
一応、パイオニアでもボロスフェザーも戦えるのか。
比較的低予算で組めるし、チャレンジャーデッキを買って組もうかな?
※2
このリストを見て、「ぶん回りしか意識してない」って本気で思ってるの?
フェザーのボロスチャーム、二段攻撃で殴りつつ、残った数点を4点火力で削り切るとかめちゃくちゃ似合ってるし動きがインチキっぽくて好き
緑信心のサイドに1枚差しされてるエムラってカーンで持って来られんの?
2
知った口ぶりだけど的を全然射てないの草
>7
ビビアンの奥義で持ってくる用
おら、おめーら、はやくトーナメントセンターいってカードやってこいよ
※9理解した。ありがとう。
パイオニアのボロスフェザーってフェザーが一番弱いよね
パイオニアマスターズはよ出せや
>>12
そこにちゃんと気が付くのは、実際にフェザー回した人だけだなw
フェザー・・・お前まだ・・・やれるのか(歓喜)
※12
悲しいなあ
もうボロスメンターでもいいんじゃね?
基本セットを廃止してから復活するまで3年かかったし、モダンマスターズが出たのが第8版が出てから10年後だったのを考えるとパイオニアマスターズが出るとしても来年か再来年辺りじゃないかな
フェザー強すぎ禁止にしろ!
禁止厨さん次の禁止ナニー?
※2はマジックやったことないんだろうな。
※19
木原ワークス
バントスピリットってベスト8は少なめの割に一位は結構取っているイメージある
なんか色々言われてるんだけど具体的な事誰も言ってなくて草
青白スピリットの時点で変わり谷と探訪の必要性は疑問符付いてたのに、それを緑マナ削ってカンパニーの当たり減らしてまで入れてるのはご都合構築じゃないのって話
※23
そうそう都合良くいかないから探訪入ってんでしょ
※19
取り消し/Cancel
キャンセルデブ
※16
フェザーは抜いたら抜いたで寂しい気分になるから必要だぞ
変わり谷はぶん回ったときというより、マナフラしたときの受け皿として採用するって話は聞くな
※23
頭が悪すぎて草
変わり谷はマナフラ受けにもなるし、全体除去でリセットされても場に残せるというメリットもある。
執着的探訪は息切れ防止につながるし、2枚スペルを増やした程度ではカンパニーからクリーチャーめくれる確率はほとんど下げない。
今回はヘリオッドバリスタ入賞してないのか珍しい
※23
スピリットのブン回り考えるなら変わり谷と探訪いらないよ
23
あ、もう大丈夫です
はい、もう大丈夫なんで、はい
※23
いろいろ残念すぎる
※23
ははは、まあ俺にも君みたいな時期はあったよ
まだまだ成長できるはずだ、俺の高みまで辿り着いておいで
バンスピ愛好家荒ぶりすぎ
瀬畑さんの言う事が何でもかんでも正しい訳では無いで?自分の頭でも考えてみたほうがいいよ。
MtGプレイヤーは精神異常者の集まりだからな
1個も緑出ないなんてことそうそうないからバンスピの変わり谷はなるほどなって思ったんだけど何でそんな親の仇みたいに粘着してキレてる奴いるんだ?
ボロスフェザーとかケシスとか珍しいの入賞しててびっくりだ確かにフェザーとかちゃんと回ればバグ臭い動きするからなアレ
探訪の良し悪しはともかく、緑マナ10枚は結構怪しいと思うんだけど俺だけ?
4ターン目以降だとファスト引いても1ターンラグるし、サイドの蔓延くんとかもあるのでかなりタイトには見える
近年の繁茂系エンチャでは珍しく2マナなんで地味に使われてるな狼柳の安息所
むしろメインにクリーチャーに緑いないし、メインの緑がカンパニー4枚でシングルシンボルだから、調整の時に一番優先度低い色だと思うけど
パイオニアのコーの踊り手と化したスラム先輩
ざっくり計算で「土地4枚目までのうち緑1マナ以上出せる確率」が、緑9で87.2%,緑10で90.5%,緑11で93.3%。
また、「4ターン目までに土地を4枚以上引くものの緑マナが無く、カンパニーを手札に1枚以上ある確率」が、先手:緑9で12.4%,緑10で8.5%,緑11で5.7%,後手:緑9で14.3%,緑10で9.7%,緑11で6.4%となるみたい。てことで、事故率10%未満が目標水準だったんじゃないかな。緑を増やすことはデッキとしてはリスクなわけで、11は多いと判断したんだと思う。ちなみに土地24、カンパニー4枚、マリガン・追加ドローなしで計算
クリーチャー30スペル5からクリーチャー2枚取り出す確率(32.8%)と、クリーチャー32、スペル3からクリーチャー2枚取り出す確率(37.4%)は、約5%離れているから執着的探訪2枚分は馬鹿にはできないな
今さらなコメントなるけど、僕のバントスピリットは、ブン回りしか意識してないご都合デッキだから、土地22枚で生物32枚です。
経験則でいえば、2戦目はカンパニー抜く事多いので、土地枚数減らしてます。
この構築で勝率結構いいですよ
カンパニーを最速の4ターンで打つことの優先度は低いから妥協して10でも良いんじゃないかな
緑使うのがメインだとカンパニーだけだし、この枚数でいいと思うんだよな
※45
どういう計算?
中隊から2体並べる確率のこと言ってるなら、そんな確率にはならないことぐらいわからんか?
※45
確率の計算できないんだから、もう黙ってなよ
〈悲報〉
晴れる屋、ヴィンテージ神以外のイベント自粛やめるってよ
※45だけど、コードミスっていた。
執着的探訪の影響をみるために、ざっくり計算で、(当たりx(30),外れy(5)),(当たりx(32),外れy(3))それぞれ35枚から2枚取り出した時,当たりが2枚出る確率を計算しただけ。
P=xC2*yC0/x+yC2
前者は73%,後者は83%らしい。10%も変わるのね。
実際にカンパニーから出る確率は,30枚あれば90%超えるはず。
※52
途中の計算は結局どういう意味をもつのかわからんかったけど、最後の文は同意
そこからクリーチャー増やせばさらに数%変わるけどその分をどう捉えるかだね
そんなことより順位でいえば31、32番目の生物は探訪よりいいカードなのか考えた方がいいのでは?
イゼ速ってこんな劣化5chみたいなコメントばっかだったっけ?