3月14日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はゴルガリアグロを使用したVENERABLELAMMASU選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリアグロ
プレイヤー:VENERABLELAMMASU |
2nd |
アゾリウススピリット
プレイヤー:ZMAN2340 |
3rd |
バントスピリット
プレイヤー:WASTICORE |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:OTAKKUN |
5th |
バントスピリット
プレイヤー:DANI_TB |
6th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:HEIR_OF_ELENDIL15 |
7th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
8th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:POLES |
トップ8デッキリスト
優勝:ゴルガリアグロ プレイヤー:VENERABLELAMMASU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
9:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《ネシアンの角甲虫/Nessian Hornbeetle》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
7 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《精神染み/Stain the Mind》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウススピリット プレイヤー:ZMAN2340 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
3:《平地/Plains》
3:《港町/Port Town》
23 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
30 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
7 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
3位:バントスピリット プレイヤー:WASTICORE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
2:《平地/Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
2:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《執着的探訪/Curious Obsession》
6 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《無効/Annul》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《蔓延するもの/Permeating Mass》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:OTAKKUN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
1:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
3:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
9 other spells
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《削剥/Abrade》
3:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《丸焼き/Fry》
2:《力による操縦/Harness by Force》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
15 sideboard cards |
5位:バントスピリット プレイヤー:DANI_TB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
1:《無効/Annul》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《封じ込め/Seal Away》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
6位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:HEIR_OF_ELENDIL15 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《のどかな農場/Idyllic Grange》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
17:《平地/Plains》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
25 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《神討ち/Deicide》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
1:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《のどかな農場/Idyllic Grange》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
17:《平地/Plains》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
11 other spells
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《神討ち/Deicide》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
8位:ロータスブリーチ プレイヤー:POLES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
22 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《啓示の刻/Hour of Revelation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:THEGOODSOLDIER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》
15 creatures |
4:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
20 other spells
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《丸焼き/Fry》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-16位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
白単ヘリオッドバリスタ |
3(2) |
18.7% |
バントスピリット |
2(2) |
12.5% |
アゾリウスコントロール |
2 |
12.5% |
ゴルガリアグロ |
1(1) |
6.25% |
アゾリウススピリット |
1(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
1(1) |
6.25% |
ロータスブリーチ |
1(1) |
6.25% |
緑単アグロ |
1 |
6.25% |
グリクシスミッドレンジ |
1 |
6.25% |
ディミーアインバーター |
1 |
6.25% |
緑単ニクソス |
1 |
6.25% |
スゥルタイ昂揚 |
1 |
6.25% |
合計 |
16 |
– |
ソース
PIONEER PREMIER – マジック米公式サイト
これは良環境
今回はスピリットとヘリオッドがやや幅効かせてきたけどかなり健全
スピリットは、丸くて強いよね
ただ緑のデカブツは処理しきれないって感じで良環境
上手くメタ回りそうやん
インバーターが減った理由が分からん
便乗カブト4積みは素直に凄い
地味なデッキが多いね
ウィルスで気が滅入ってるから、パーッと明るいデッキを使いたくなるだろうに
勝ち筋が一本になりがちで対策が取りやすいからだと思う
対策=勝利ってレベルじゃないけどデッキを歪めずに対策しやすいもの
力線、試練ギデオン、RIP、イプヌ含むその他土地、置物系とかなりある
まあデッキパワーは高いからまたその内上がってくるんじゃないかな
ネッシいけるやん!パイオニア級だったか。
デカくなるカブトムシ好き
スピリット毎回結果残しすぎ!強すぎ!やっぱりスピリットデッキから禁止出す必要があるね。
インバータは全然違う型が出てこないし、動きも単調で読まれやすくマナ加速とかも積んでないからそれなり時間が掛かるのが確定してるんだよな
今は除去とハンデスで時間を稼ぐ形で受け身すぎる上にコンボ以外の勝ち筋も皆無だし、また別のアプローチが必要な気がする
ゴルガリアグロもスピリット苦手なんだけどな
空からのビートが止まらなくて、タップ&バウンスでテンポ奪われてる間にだいたい殴り負ける
スピリットデッキから何を禁止にすれば健全な環境になるかな?
スピリットから禁止出すよりバリカス咎めて赤単増やした方がメタ回ると思うけど
いや、スピリットはここ最近強すぎだからほかのデッキよりも先にスピリットから禁止を出すべき。
赤単はもう無理だろ…
赤単無理っていうけど普通にトップ8にいるじゃない
※12
呪文捕らえ
中隊が少し危険域に入ったか?
部族デッキなんてそう頻繁に強化されないんだから
たとえスピリットが今のトップメタでも、そのうち周りが伸びて自然とバランス取れるでしょ
カブトムシ強いんか!
これは目から鱗!
ちょっと強いデッキが現れたら禁止言い出すよな君たち。常に禁止言わんと死んじゃう病にでもかかってるのか?
強すぎるデッキは禁止しないとダメでしょ!
22はあんまりつつかんといてやってな。
流石にインバーターは公式に勝率5割切ってるってディスられただけのことはあるな
それよりさらに勝ってないと言われたブリーチコンボも1/16だし
結局は当初の下馬評通りヘリカスがペエオニアコンボ界の盟主となったのかな
ネシアンの角甲虫…
シナジーある事はわかるんだけど、成長を待てるほど悠長な環境ではないと思うんだが
でもひょっとして強いんか…?
ネシアンの角甲虫より生皮収集家や成長室の守護者の方がよほど強い。成長遅いしアド取れるわけじゃないし。
制定当初は存在感あった魂剥ぎくん見なくなって久しいちょっと寂しい
バリスタと呪文捕らえは禁止かなぁ
カブトムシはシナジー重視した選択だな
26
アド取りに行くようなデッキじゃないぞ
成長室なんかにマナ使う余裕はない
生皮収集家は強いけど枠がない。マナクリで埋まっとる
炎樹族が2マナだと多い気がする
緑の空白ができやすい2マナである、サイズアップにマナを必要とせず動きを阻害しない、育つときはもりもり育つ
同じ生物なら主力の3マナが圧倒的に早いし強いけどデッキの隙間を埋めるカードとしては継戦能力の塊のたかり屋とは別ベクトルでいいカードだと思う
※26
実験体生皮は野獣とアンチシナジーで売りの1ターン目の動きもラノエル神秘家よりも弱から無し
守護者なんてゴルガリストンピィにおいて有効利用できるタイミングはグレートヘンジ以外ないから論外
※28
ついでに無私の霊魂も禁止で。あれがいるとコントロールの全体除去も効きにくくなってダメ。
26だけど意外とレス多くて驚いた。
成長室の評価低くてワロタ。ラヴニカ発売直後は皆使ってたのに今は見向きもされないのな。
無私の霊魂禁止とかもうね…。
あと、除去弾くしインスタントタイミングでやりたい放題するから鎖鳴らしも禁止にしよう。
このカブトムシって言うほど成長遅くないやろ
ちゃんとつながれば次のターンには3/3になってるし後出しなら即3/3や
スピリットから禁止出すとか言ってるのは完全にネタなんだから、突っ込むのは野暮
カブトはほんまよく目をつけた思うわ。
38
自分で触ったらあかん言うたんに触ってもうとったわ。すまん。
38
ネタか?c4NDc2Mjyってここしばらくパイオニアの記事ほぼ全てでスピリットを目の敵にしてるヤツと同一人物だろ?
言っちゃ悪いがモノホンの真性だと思うんだが
カブトムシ4積みは見事やな
なるほど3ターン目第1メインで動ければ3/3で殴りに行けるのか
41
それなんやけどな…、ワイがさっきまで一つ前のパイオニアの記事で責めすぎてもうてん。
イゼ速の民度はワイ含め昔から大概やけど、あんな5chでフルボッコされたようなレス返されたんは、此処では初やで、ほんま。さすがに申し訳なくなってもうたわ…。
3ターン目に3/3が殴りに行く動きはさほど脅威には感じないんだが
たかり屋・軟泥・銛撃ち辺りと比べるとデッキコンセプトに沿った選択だとは思うけど
コンセプトに尖らせ過ぎじゃないかとも思う
※43
下手な関西弁使うなよ。恥ずかしいぞ。
※43
フルボッコとかwww
何勝ち誇ってんの?
※44
3ターン目に3/3はあくまでマナクリ→3マナが失敗したサブプランで
基本はマナクリ→3マナからの3t目に着地して4t目に4/4で殴りにいくんじゃない?
44
ストンピィは下手に丸くするより尖らせてプレッシャーかけ続ける方が強いんよ。
3ターン目の単体殴りだけ見ればそこまでって感じなのは解るがその段階でロナス、鉄葉、レギザウルス辺りが並んでる訳でな、対処側が先手でなければ大抵どっちかしか対処できないし、ほぼカブトが残るからプレッシャーが思った以上にかかるんよ
※44
エ〇プ乙
49
残念! 同じアーキ握ってるんだな!
元々ゴルガリアグロの2マナ域の枠って好みが分かれるところで、角甲虫って選択を否定する気はない。今だとたかり屋&軟泥が主流かな?
個人的にはマーフォークの枝渡りを推す
初手土地2キープのリスクを軽減できるし、不要牌弾けるからグレートヘンジのドローが繋がりやすくなる
ところでイコリアのスポイラーっていつからだっけ
教えてエロい人
やっぱプロテクション持ってるだけの貧弱カブトムシよりもテーロスのムキムキカブトムシだわ
クリコマ!じゃなかった。パイオニアってスペルより圧倒的にクリーチャーだからほぼクリコマってことでいいよね・・・?
墓地から霊魂釣って破壊不能付けたり鎖鳴らし釣って呪禁付けたりもできるし終盤はクリコマ以上にヤバい
レギサウルスはスタンでエクスカリバー握ったり、引っ張りだこやな。パイオニアでもやれるんやったらモダンでもワンチャン
霊廟の放浪者でインスタントかソーサリー打ち消せる可能性もあるな
至高の幻影でパンプもある
墓地次第だけどやれること多いな
やっぱりスピリット強すぎるから良くない。禁止禁止。
強いけどリミテ用かな〜と思われてたカードがたまに構築にはみだしてくるアレ
スタンよりパイオニアで先に使われたのは面白い
たかり屋とグレートヘンジは相性いいんだな。パイオニア全然やらないから知らんかった。
※27
仮にこの先強化を貰えるとしても、一緒にドレッジ系が強くなって結局現状と立ち位置が変わらないオチになりそうなのが悲しい
モダンで使われててパイオニアで使われてないある程度主軸になるカードは相方がいないだけってことだよね
コラコマとか秘蔵の縫合体とかその内また使われないかな~
※55
軽くてデカいは正義なとこあるからな
簡単に出せてサイズデカいのはそれだけ悪用もしやすい
スピリットはスピリット自身がどうのというより中隊だよな
中隊が諸悪の根源
やっぱオーコ時代の緑単信心にすら鉄葉のチャンピオンが入らなかったのは完全に異常だったんだなあ。
スタンはあらゆる角度から全除去が飛んでくるからな
カブトムシみたいに場持ちを要求されるカードは見向きもされん
き・ん・し、き・ん・し
さっさーとき・ん・し
しばくぞ☆
おっそうだな
情けない奴