3月1日、マジックオンライン上で行われたパイオニアショーケースチャレンジ。優勝は白単ヘリオッドバリスタを使用したPHILL_HELLMUTH選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
2nd |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
3rd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:ALEMILAN19 |
4th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
5th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:ROMANMY |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:GUL_DUKAT |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:STAINERSON |
8th |
バントスピリット
プレイヤー:PACOELFLACO |
トップ8デッキリスト
優勝:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《のどかな農場/Idyllic Grange》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
17:《平地/Plains》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
11 other spells
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《神討ち/Deicide》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
2位:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
2:《墓地の司令官/Graveyard Marshal》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
28 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
8 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《失われた遺産/Lost Legacy》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアインバーター プレイヤー:ALEMILAN19 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《群れネズミ/Pack Rat》
2:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
15 sideboard cards |
4位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
3:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《神討ち/Deicide》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアインバーター プレイヤー:ROMANMY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
5:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《検閲/Censor》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
27 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
7位:緑単ニクソス プレイヤー:STAINERSON |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
22 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
16 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《セテッサの請願者/Setessan Petitioner》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
8位:バントスピリット プレイヤー:PACOELFLACO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《封じ込め/Seal Away》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
23位:スゥルタイインバーター プレイヤー:__MATSUGAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
16 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《抗えない主張/Compelling Argument》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《選択/Opt》
20 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
10(3) |
31.2% |
白単ヘリオッドバリスタ |
6(2) |
18.7% |
バントスピリット |
4(1) |
12.5% |
黒単アグロ |
3(1) |
9.37% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
5色白日ニヴ再誕 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4 |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
終わりやね
この感じでインバーターお咎めなしだとパイオニア衰退するだろうな
やはりインバーターしかりヘリオッドしかり二枚コンボはヤバイってことだな
白単に祖先の刃入ってないの意味わからない
これやっぱパイオニアで2枚で勝ちにつながるコンボはダメでしょ。
打消しハンデスの妨害有る無しより、通ればその時点で敗北するようなコンボはコピーキャットみたいに取り締まってくれよ…
正直そういうコンボはモダン以下でやってねって次の改定でパイオニアの指針出してくれるのが一番ありがたいんだが。
パイオニアはハンデスは揃ってるけどカウンターがゴミだからな
2枚コンボは皆殺しにするしかない
既知の事実でしかないけど、バリカスコンボはまだ割り込むチャンスあるけど、インバーターはそれすらないから勝てないデッキがどうしても出るのがやっぱやばいね
3
正気減らし&心の傷跡「やあ」
信託者とバリスタはもう無理やろな
ここまで緑単ニクソスが潜り込んだことに対する称賛コメントゼロ。
悪いところしか見れない日本人の典型だな。
コイツらオンスロート期のサイカトグ見たら爆散するんじゃねーの
あの型の緑単ニクソスかなり強いから潜り込んだとかは思わんな
ブンすると4Tウラモグとかされるし、PWの枚数が多いからインバータ側は捌きにくい
10
君がその称賛のコメント第一号になれば良かったのに
悪いところしか見れない日本人だね
ウラモグ?
インバーター、ヘリオッド、ロータスが禁止になってくれたらマシになりそうだけど果たしてどうなるか。
インバーターとバリスタ禁止でヘリオッドと神託者みたいな新カード残すと思うなぁ〜WotCなら
盤面無視して勝てちゃうコンボは下でやろう
パイオニアの位置付けってスタン落ちの受け皿とか、モダンへの橋渡し的なものだと思うんだよね
そうなるとインスタントタイミングでの妨害手段とか、全体的に受けのカードがモダン・レガシー程強くはないからこうなってしまうよなって感じ
個人的には比較的カジュアルな環境で遊んでるからそこまで気にならないけど、コピーキャットが許されないのにインバーターコンボが許されてるのは、やってることに一貫性がないように思う
ヘリオッドバリスタに関しては、その後に支配率を見てからでも良さそう
T3ビビアンからT4ウラモグ?
T2ビビアンじゃないと無理か?
どうせ今のメタが禁止で変わったところで次のメタにいちゃもんつけるやつらが沸くだけだから。
スタンと違ってレギュ落ちが無いフォーマットは未来永劫今よりマシになることなんてないよ。
12
好き
抗えない主張おもしろいな
序盤はサイクリングでパーツ探して、ひっくり返したあとは自分の山札削って勝ちに近づくわけか
インバーターはDigをBANして様子見でバリカスコンボは最新パックだしまだ放置ってとこが無難な措置じゃない
>>17
マナクリ2枚以上とマナクリor信心2があれば、3ターンビビアンで間に合う
しっかしロータス脱出はすっかりなりを広めたな
ちょっと意識してサイドを取られされちゃうともう無理なデッキなんかな
鳴りを広めちゃいかんでしょ
インベーダー
鳴りを広める
個人的にロータスはコンボ全振りで比較的対策しやすいからBANするほどじゃない
バリカスは微妙特にバリスタみたいな汎用性あるカードを禁止にするのは惜しい
インバーターは論外ディグや囲いBANで逃げられるレベルじゃない
でも他に何に効くか怪しい減衰球はサイドから減らないのねん
※7
インバーターもオラクルスタックで相手にドローさせるカード使えば勝てるゾ
ガイアー岬の療養所を積もう
ジェイスは知らん
ベスト8中、4人が4枚積んでる囲いを禁止すべきだろ
※28
オラクル除去するか3枚以上ドローさせないと防げないことがままある(信心2)
12
君もよな
?
DigのBANでインバーターはおkと思ったら
Dig入ってない亜種出て来てるやんけ!
1位のギデオンの介入は何対策なんだろう
4ターン目に止めたいものって大体出てると思うけど
先行ならインバーターに間に合う
ロータス相手ならパーツいくつか
ミラーだったらバリスタ
人間や会社は褒めると成長が止まるから
心を鬼にして批判しまくってるけど
正直今の環境にはある程度満足してる
ヘリオッドバリスタは9日の改定で禁止だろうけど、最新弾のヘリオッドを守ってバリスタ禁止にするのか、あるいは巻き添えを生まないようヘリオッド禁止にするのか、見もの
ヘリオッド禁止が妥当だろうけど、モダホラの一連の問題カードやオーコ・むかしむかしといった最新弾でのテストプレイが不十分であった前科が積み重なってるから、ヘリオッド禁止はウィザーズのテストプレイヤーが無能であることを自ら認定するようなもの
禁止とか言ってる奴は少しでも出てる釘は叩かないと気が住まないのか…
ヘリオッドもインバーターも禁止には程遠い支配率だし環境も大きく制限してない
ここに手をつけるのは考えにくいと思うわ
まあ今度の禁止改訂でどっちもおとがめなしになってパーツの値段上がるよ。
別環境の死の国の脱出や信託者のがよっぽど危ない
※26
コンボが強い環境で囲いを禁止にするわけないだろ。大丈夫か?
バリカス、インバーター、ロータスにテコ入れされるとしたら、また赤単黒単がtop8の中でひしめき合うんだろ?
強者の技術が介入しない先手ゲー環境つまんねーからノーチェンを貫いてほしいわ。
そもそも禁止する環境じゃない
理がないから禁止叫ぶ奴は単なる私怨かレスバトルしたいだけ
まあウィザーズ最近怪しいからそういう声に合わせない可能性がないとも言えないが
神託者とジェイスとかいう同じ色で似た勝利条件のをなんとかしないとインバーターとDIG禁止にしたとこでライブラリーを高速で削る手段が新しく出てきたらまたどっちかを引くだけのゲームになるんだよなぁ
※35
隙あらば自分語り
ヘリオッド禁止はテストプレイ不足云々言ってる人いるけど、パイオニア発表のタイミングと、テーロス発売時期からしたら、パイオニアのテストプレイ自体やってない可能性すらあるぞ
明らかにアグロきつい環境だし敢えてコプター解禁したり、実験的にヴィンテよろしく制限枠作ってみてもいいんじゃないだろうか
禁止だけやたらめっぽう増やすと劣化モダンなっちゃうし
※41
今のインバーターレベルでデッキ削れたら削るガードのほうがおかしくね?
ただコンボ嫌いなだけな感じがする
禁止でない→俺が言ったことは正しい。健全な環境
禁止出る→俺が言ったことは正しい。ウィザーズが忖度している
最強過ぎるだろ。これが自己防衛か
インバータがかからないとしてもdigは今後のコンボ抑制のために禁止だろ
禁止する環境ではないが禁止するフォーマットではあるのよね。環境落ち着いたらできそうなやつからどんどん解禁していくことを前提にして、禁止そのものはもっと気軽に連発した方が現代人相手には盛り上がるよ。
ニヴ様使ってる身としては禁止を訴えたい側だけど、禁止禁止言ってる人のロジックが薄っぺらくてパイオニア禁止改定されない気がしてきたわ。
何割超えると禁止ラインなんだっけ…
バリカスはバリが死ぬかカスが死ぬか
インバーターだけパーツ禁止くらってバリカスゲーが助長される未来しかみえない。。。
※48
それじゃまるで公式がロジカルに禁止改定してるみたいじゃないか…
ニクソスはサイドボードがまさにツールボックスって感じで好き
なんだかコンボ系が増えてパイオニアやるならモダンで良いっていう感じになってきてないか…。
※51
カス=ヘリオッドだと誰もが直感で認識できる時代がきて嬉しいわ。
来週は告知解禁で大きな煽り合いが起きそう
※55
還魂記のストーリーでもクソクソのクソな自己中カスヤローだったからなヘリカス
エレボスじゃないがペスに負けてBUZAMAさらしてざまぁって気持ちになったし
ローグが増えてほしいのか増えてほしくないのかどっちなんだ
劣化モダン感が出て来たな
始まったときから劣化モダンって言ってるよな
モダンだって劣化レガシーですよ
今は知らんけどレガシーは押し付け側より封殺受け流し側の方が強かったからモダンとはまた違ったゲーム性だったような…
なんかプール以外の明確な環境差の特徴があれば劣化とか言われなくなるんだろうけど。モダンとレガシーでいうピッチカウンターの有無とか。
否定の契約は知らん。
否定の力のことすっかり忘れたわ。
※63
フェッチランドの禁止という大きな特徴はあるんだよ
あほ見たいな2枚コンボ流行る前は劣化モダンじゃなかったよ純粋なスタンの延長だったパイオニアやる人はそれを求めてたのになにをとち狂ったのか急に禁止出さなくなった
とりあえずバリカスインバタは禁止にすべきだろ
アーキタイプは同じでも各プレイヤーの趣向が見えて面白いリストが多くて好き
66
おじいちゃん、毎週禁止はパイオニア制定直後の期間だけって言われたでしょ?
カード屋店員だが確かにパイオニアは一時期よりも大会の参加者が減って
モダンやスタンがやや盛り返しつつある
でもそれはフォーマット黎明期の盛り上がりが過ぎただけであってパイオニアがクソになったわけではない
それを勘違いして劣化モダンとか言い出すのはちょっと頭足りてない
※69.
“クソ”っていうボキャブラリーの貧困さ頭が足りてない感満載
おそらく店員ではないし、参加者が減ってるなんて店員でなくても分かる
劣化モダンの”劣化”が、カードパワーのことか、アーキタイプの多様性の貧困さか検討するべき。また誰もクソとは言ってない
インバーターとヘリオッドバリスタの入賞率が約50%もあり、THB発売以前と比べ多様性が損なわれたのは事実
70
カードセットの発売でメタがガラッと変わるなんてパイオニア以外でも当たり前のことなんで笑
で、THB発売前の多様性が豊富な時期っていつ指してんの?
黒単赤単だらけの時期?
白日ニヴだらけの時期?
赤青ハサミだらけの時期?
多様性なんていつからあったの???
記憶の限りだと全然思い当たらんわ。
パイオニアマスターズ出せよ
禁止には程遠い支配率とか訳知り顔のコメがあるけど
禁止前のサヒーリコンボの入賞率が18.7%だからな
支配率でみるならどっちも禁止になっておかしくない
これは囲い禁止ですわ
73
公式が試運転期間って明言してたとき時の数字を持ち出されても困るんだけど…
まぁ2位は黒単アグロなんですけどね
来週禁止でなきゃ当分でないだろうな
ウィザーズがパイオニアをどのあたりに着地させるか
マツガンがまた面白い事をしてるな。
相手がインバーターと分かったら相手に打ち込んで墓地の枚数増加による妨害も出来るし、サイクリングでキーを探せて、インバーター使用後はさっさと削れる。考えたな。
上位デッキがいつも見る面子だな
プッシュもディグもないとは
2枚コンボは環境を荒らしてろくなことがないってモダンは双子で、スタンはコピーキャットでさんざんやったはずなんだがね
ちょっと目立ったカードを次々禁止は必要ないけど荒らすことが分かっている組み合わせを人口が減るまで放置する姿勢は理解できない
何事も素早く対応したら反発は少ないのにだらだらと様子見をして禁止にするから反発が大きくなるってウィザーズはいつになったら理解するんだろう
インバーター使ったことが無い奴の意見且つ頭の悪い文だな。
稚拙な文しか書けない人より、いい頭をウィザーズは持ち合わせてるから安心しときなよ。
パイオニアをどういうフォーマットにしたいかが一番気になるなぁ。
使用率高いやつから順に叩いて環境を平均的にしていく措置とるのか、それともインバーターコンボやヘリオッドバリスタみたいな注視はして危険と判断されるまでは放置してくれるのか。
wotc側で禁パイオニアでBANするカードの方針をモダンみたいに示してほしい所。
>78
パイオニアやってないんで教えてほしいんだけど、ライブラリ削ったら相手のディグとの友情コンボにはならないものなの?
と言うかパイオニアは下環境の中では一番新セットで環境が変わりやすいフォーマットなので、一強時代にならない限り禁止はいらんのでは?
下手に弄る方が逆効果になりそう
横から失礼
墓地が多すぎるとdigを複数回打つ必要が出てくるし、インバーター出しても特殊勝利が遠くなる。
ジェイスも相手の墓地を肥やせるから、相手の墓地を増やしやすい構成は切り口新しいなーと感じる。
…とは言え使いこなすの難しそう。
完全にモダンと流れが同じ、どっちか廃止にしろよ
ヘリオッドよりギデオンが目立つ
※45
神託者が出る前からインバーターもdigもあったのに禁止禁止言われてるのがこの2枚ってのがなんとなく納得出来ないだけ
確かにコンボは嫌い。ロータスブリーチとかモダンのジェスカイの隆盛組んで大会出るくらいに嫌い
※87
8版から数えて17年分って考えるとプールが広くなりすぎた感あるし一時期モダンのデッキ高かったから別のフォーマットに興味持った人に勧めにくかったからパイオニアは必要だと思う
E1OTEyOTYはなんか最近嫌なことでもあったのか?
もう少し心に余裕を持とうネ。
キミがmtg好きなのはみんな分かってるよ!
インバーターは、コンボ決まらなくても普通に強い。サイドボードの群れネズミとかコンボ妨害されるならビートダウンで勝つプランも用意されてる。勝ち筋が太い上に即勝利の2枚コンボだからタチが悪い
コンボ妨害とビート止める両方はムリだから、相手もやりたいことをやるしかない。結果として理不尽の押し付け合いになりモダンとの相違がなくなった
コンボが嫌いというより、コンボ要素かつグッドスタッフでもある点が問題
多様性多様性って言うが一体何を求めてるんだ???
まさかカードゲームの漫画やアニメのような全員使うカードの違う世界か?
はいはいエ○プエ○プ。
アーキ語るなら何度も使ってからコメントするといいよ。筋違いで赤っ恥かくだけだから。
あと環境に関して言うならスタンと同じ感覚でいるんかな?
ド天然かな?
カードプール増えていけばやりたい事の押し付け合いが結局強いってモダンで証明されてる訳でしょ?
もしかして下環境初めての人だったのかな?
何にせよ個人の思った通りの環境にならないからグチグチ文句言ってるのが容易く汲み取れるわ。
浅はかすぎでしょ脳細胞大丈夫?
意見がペラ過ぎて逆に金箔とかの工芸品かな?
ちゃんと勉強して立派な社会人になれよ?
こんな痛々しい長文でしかmtg愛を表現できない悲しきモンスター
まつがんのリストは1マナでドローできる(サイクリング込み)カード8枚2マナのマナクリ8枚インバーター(+持ってくるカード)8枚その後に勝つカード8枚のメインのぶん回りパターン意識してる構築で分かりやすくてすき
93
長文で言ってる自分自身が一番意見ペラいのほんと草
そもそも多様性を一番言ってんのはウィザーズなんだよなあ
96
意見を出せず、お決まり文句でしか煽れない語彙力の無さと考える頭の無さを露呈しちゃったね。頭働かなさ過ぎて毛根ニートになっちゃってない?
あと多様性云々を言ってるのはウィザーズってのは周知の事だろ?
ウィザーズじゃなくて、君らが口を揃えて多様性多様性って言ってるけどなんなのさ??
この大会で得られる情報見ればtop8にアーキタイプ5種類、top32に10種類ある訳で、これも充分多様性ある結果じゃん???
カードプールがスタンより広く、モダンより狭い、妥当性ある結果だろ??
そんな事も考えずに多様性なんて言葉使ってんの???
笑
こんな性格だと実生活辛そうでかわいそうになってきた。
みんなも優しくしてあげようね。
うーんこれは98の負け!
※99
せっかく憐みを見せたんだから98にも優しくしてやれww
多様性を語るなら前後の大会の入賞率も調べた方が良いんじゃないか?
何かしら禁止が出る事は確定してるし禁止予想のコメントが出てくるのは理解出来るが、それに息巻いて噛み付いている人がいるのはなんでなんすかね….
囲い、探索、オラクルの3パターンの禁止想定でそれぞれ構築して回した。一番傷が浅いのは、探索だったのでbanは探索でお願いします
101
ウィザーズも禁止告知の告知だけじゃなくてどのフォーマットから出すか、さらに可能ならどのカードかまで告知してくれればこんな不毛な言い争い起きないんだけどね
103
それプレイヤーが予測する時期がただ早まるだけで不毛な争いはなくならないのでは…?
そもそも争ってるのここだけじゃね?
見てる分には面白いけどな。
禁止厨のトンデモ理論をキレッキレにぶった切ってる様を見てるとプロレスの様だわ。
キレキレと言うよりは刃こぼれしたナイフを何度も突き立ててるだけのような…
側から見ている分には(いろんな意味で)痛々しいしスマートに批判するなら長文は控えた方が良いよ
※101
「このカードクソ強いな」って話しただけで「また禁止厨が強カードに嫉妬してる!」とかマンドリルしてくるやつもいるし、拡大解釈してナイフ刺す先探すのが楽しいんだろう。本人はキレッキレのつもりらしいし
お互いナイフ突きつけながら被害者面してんの草はえる
面白いからもっとやれ
108
鏡見ろよ
110
97みろよww
97で俺の語彙力の豊富さと意見を出せる頭を提示したから別に?
更に言えば107のリクエストにお応えして短くした俺の優しさよ??
なのにどうしたの草まで生やして??
揚げ足取れた!と思って喜んじゃったの???
ギャグセンあり過ぎでしょwww
芸人になれるからNSC行きなよwww
怒涛の文章で草
112
草は面白かったからつけただけだからそんなんでいきり立つなよww
俺は君の過去の名言を思い出して落ち着いてほしかっただけだから。
「頭働かなさ過ぎて毛根ニートになっちゃってない?」
あとは似た別の人?の
「意見がペラ過ぎて逆に金箔とかの工芸品かな?」
とかね
「芸人になれるからNSC行きなよwww」
新しい名言あざっすw
110みろよwww怒涛の伏線回収やめろwwイゼ速ごときでwww
あとは「俺の語彙力の豊富さ」も名言集に加えてくれ
語彙力自信長文ブーメラン芸人とか数コメントでキャラ立て成功しすぎで草
114
揚げ足とろうとして失敗したマンドリルさん必死っすね
そんな必死に「揚げ足はとられてないもん!」なんて主張しなくて大丈夫だよ
あと急に短文になってどうした?自慢の語彙力見せてよ
ブーメランささってるやん。
はっず。
数々の名言を生み出した語彙力芸人がブーメラン指摘されすぎて自らの語彙力に自信を失い芸風を変えちゃったよwww
優しくしないとダメってのはこういうことか…もっと名言がみたかったよ
禁止出すならニクソスも禁止にしてくれ〜
まあまあ、言い合いせずに禁止出てから考えましょ。
パイオニアはティア1使わんで色んなテーマデッキとかかつてのスタンデッキを友人と遊んでるのが楽しいね。
誰もきいてないのにノーダメージ宣言何度もしながら、二度と揚げ足取られたくなくて無口になってくとか、一番効いてるやつやんw