1月10-12日、アメリカのオースティンでモダンにて行われたグランプリオースティン2020。優勝はシミックタイタンを使用したChristopher Candreva選手となっています。
※GPオースティンは、1月14日より施行される禁止改訂以前に開催された大会です。
※画像は@ChannelFireballより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
シミックタイタン
プレイヤー:Christopher Candreva |
2nd |
ウルザフード
プレイヤー:Marcus Luong |
3rd |
ウルザフード
プレイヤー:Oliver Tomajko |
4th |
ジャンド
プレイヤー:Ian Birrell |
5th |
ウルザフード
プレイヤー:Evan Teachworth |
6th |
ケシスコンボ
プレイヤー:Tad Macaraeg |
7th |
ウルザフード
プレイヤー:Brendan Cohen |
8th |
ティムールムーン
プレイヤー:Andrew Wolbers |
トップ8デッキリスト
優勝:シミックタイタン プレイヤー:Christopher Candreva |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《沼/Swamp》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
30 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
3:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
16 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《探検/Explore》
14 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
2位:ウルザフード プレイヤー:Marcus Luong |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
20 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
28 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ウルザフード プレイヤー:Oliver Tomajko |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
20 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《感電破/Galvanic Blast》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
28 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
1:《感電破/Galvanic Blast》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ジャンド プレイヤー:Ian Birrell |
 |
 |
デッキリスト |
2:《やせた原野/Barren Moor》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
24 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《窒息/Choke》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:ウルザフード プレイヤー:Evan Teachworth |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
20 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
28 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ケシスコンボ プレイヤー:Tad Macaraeg |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《隠された手、ケシス/Kethis, the Hidden Hand》
13 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《発掘/Unearth》
29 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:ウルザフード プレイヤー:Brendan Cohen |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
28 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《未来予知/Future Sight》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ティムールムーン プレイヤー:Andrew Wolbers |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
20 creatures |
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
19 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
モダンPTQ(金曜日 / 日曜日)
パイオニアPTQ(金曜日 / 土曜日 / 日曜日)
やはりオーコはあかんかったんやなって(しみじみ)
これがオーコとオパールのモックス、マイコシンスを見た最期であった
オーコだらけで草
ウルザとォーコゎ……ズッ友だょ …
モダンっていう広いカードプールのフォーマットでさえこの浸食率
そら禁止されて当然ですね
こりゃ禁止になってもしょうがない
モダンですらこうなるんだもんね
スタンで使えてた事実が恐ろしい
リリアナの圧が凄い
ケシスコンボはオーコとオパモ逝ったけどマナベースなんとかして死の国からの脱出を組み込めたら強化されるまでありそうなのが怖い
グルール土地破壊に
土地破壊抜いて、オーコとカーンが入ってる。
オーコ持ってなくても鹿トークン用意するレベル
冷静に考えてヤバいんだよな、ウルザとオーコのシナジー。3ターン目オーコ、4ターン目ウルザ出したとしても、そのターンに青3マナ追加で出せるわけだし。
TOP7/8オーコで鹿
今回の禁止が如何に妥当だったか分かる
実験の狂乱まで悪用するのか、ウルザは…。
ジャンドかっこ良すぎない?
オーコはテキストの縦棒1本少なければこんなことにはならなかったろうに、哀れ
タイタンまでもが護符投げ捨てて、オーコとイチャつきだしてたから、仕方ないね。
正直オーコの影に隠れてるけど、3ターン目タイタン安定だし、タイタンデッキ改訂後も普通に強いと思う
ケシスコンボはモダンでもいけるのか
11
潔し。
ひっでえ環境だな。
よくこんなイカれたカード刷ったな。
オーコ君有終の美を飾るの巻か
ウィザーズはせめて一年くらい壊れを出さない平穏な年を作ってくれよなー頼むよ~^
オーコをうまくつかったやつがかつ
死者の原野とかいうオーコのストッパー
シミックタイタンからオーコ抜けたら青触る意味無くなる?
代わりにウーロ入れて回そうと思うがヴァラクートに戻した方がいいんだろうか
オーコ「おいジェイス、お前の王冠貰いただいたわ」
※23
夏に出る次の基本セットは あ の テフェリーが主役らしいぞ
壊れ出さないなんてどう考えても無理だろ
ケシスコンボの殆どのカードがここ数年以内のカードなの闇が深い
オーコ、原野、夏の帳
なんでこんな連中がスタンで使えたんですかね?
※19
トロン含めた土地コンボは当面の仮想敵だと思う
オパモ、オーコ、カーンマイコは予想通りだったが+αでむかしむかしか活性のどちらかが禁止にされると思ってたから意外だった
イリーシア木立ちのドライアドとかウーロとかで地味に強化されてるし、もともと干渉されにくいタイタンデッキはある意味今回の禁止改定最大の勝ち組
オーコw
禁止発表直後に出る結果としてはこれ以上無いくらい、いい結果だな。
レガシーでも逝けば主要フォーマット制覇だけどレガシーでオーコどうなん?
塩セットより、カードパワー高いけど禁止もあるよセットの方がいい
オーコはレガシーで使おう
地味にモダンでも活躍するブリンガー君
※26
改定後にどんな相手を想定するかだけど、オーコが消えてカウンターの価値が減る→早い相手が増えるってなると、最初はヴァラクートでサドンデスできる方がいいんじゃないだろうか
オーコ最後の輝き
28
上でもコメントしたけどケシスコンボは死の国からの脱出で一気にトップメタになる可能性も否定できないのが
可能ならケシスコンボに足してもいいし逆説ウルザベースに研磨基地と脱出いれたハイブリットも考えられるしオパモbanがなかったら環境支配してた可能性はあったと思う
※9
死の国からの脱出と研磨と0マナアーティファクトでデッキ全部削れるからケシス無しの別物できそう
オーコ最後の輝きか
って書き込もうと思ったら15分前に同じレスあった
37
オパモ消えてアンバー頼りだからケシスかウルザエムリーベースにはなりそうだけどどっちにしてもコンボ達成条件が緩すぎるのが危険だと思う
ハンドに脱出さえ確保できれば研磨基地もフィニッシュ手段も墓地に落ちてもいいって構造はアルターホガークに似ているし
オーコ、オパモに比べてサイドに1枚あるだけで禁止されたマイコ君かわいそう
やっぱカーンが悪いよカーンが
オーコ抜きでTop4食い込んだ最後の良心ジャンド君
ジャンドが頑張ってるの見ると嬉しくなる
それが今のモダン
ウルザフードってオーコ消えても
ソプターコンボ型に戻るだけなのでは…
オーコもウルザもこれで見納めかと思うと、文句も出てこないな
※31
オーコに比べりゃアーカムと帳の方がまだ禁止の目がある
オーコはレガシーよりヴィンテのが怪しい
レガシーの帳は青が強いからモダンより危ない反面、強いやつに強いカードが禁止……?と思ったり
まあ、レガシーって最終的に「じゃあそれ青が使えば最強じゃん!」になってきたしな……
モダンもオーコまみれだったじゃねえかバカヤロー!!
ほんとクソだなコイツ!
鹿まみれ
日曜パイオニアのイゼフェニがとんでもないカード採用しててビビる
なんじゃこれ
※27
流石にウィザーズも学習したはず・・と思いたいけどフレーバー的にテフェリーの能力再現しようとすると壊れる気しかしない
3ハゲですらかなり気に入ってデザインしたらしいし
オーコはもうどのフォーマットで禁止とかじゃなくて歴史から抹消していいよ
それがお互いのためだ
39
ピン差しぶどう弾とか
脱出ストームか。面白そうやな。
オパモ禁止食らったし、その辺のデッキパーツ持ちよって、一から組んでみるのもありやな。
テーロス再訪前に、俺らウィザーズはどんなに適当にカード作ってもやめない脳死信者を一杯持ってる信心高いぜ~って言って酒の席で笑うためにオーコ作ったと予想
なんだかんだで楽しみ
>>43
オーコっていう汎用パーツが消えれば少なくとも弱体化には繋がるし、一応本来の禁止の目的のアーキタイプそのものをなくすのではなくデッキパワーを落とすことに繋がるからいいんでない
ケシスはもはや環境の癒し
うおおおお、ジャンドが、ジャンドがいる。
超歓喜。
おっさん後ろ後ろ!やばいのいるって!!
※50
観賞用としては、らしさがあって3ハゲは良デザインかもしれん
ゲームプレイ上はひどいけど
常在とプラス能力が逆ならなぁ
パイ日曜イゼフェニの壮麗なヘリオプテルスは谷の商人の間違いかな?
アンバーくんは10年後、禁止されるようなカードになってるだろうか。。。
オーコとかいうカードデザインの失敗作
エルドレイン発売後にコレ使われて、忠誠度が面白いようにもりもり上がって、クリーチャー戦闘で倒すことすら困難になり、素人目に見てもテストプレイしたのかと疑うような駄作
エルドレインの王権というセット自体を抹消したい
※59
3テフェの常在とプラス能力が逆ならなぁ は誰もが一度は思った事
使っててもその隙の無い酷さに苦笑したぜ
オーコ(鹿化)と3テフェ(インスタ禁止キャントリ)とニッサ(警戒付与)はデザインから全てやり直すべき
オーコの存在ごと消せよカス
タイタン青緑に絞ってんのおもしれーなぁ
構築幅が広い
地味にアショクの数も多いな。
これは禁止待ったなし
オーコ開発したやつも、オーコ諸共消し去ってまえや
灯争アショクはテーロス出たら必須パーツになるかもしれない
デジタルのTCGならすぐ修正して終わりなんだがな
紙の悪いところが出てるね
コンボよりかはフェアデッキが強い環境が健全だと思っていたけど、オーコ1枚でそんな幻想も打ち砕かれた数ヶ月だった。
オーコオーコオーコ
PWとして恥ずかしくないのか
オーコはフェア殺しのフェア向けカードというふざけた立ち位置だしな
オーコがスタンに居たのは改めてすげーよ
オーコは下環境想定してなかったとしてもしてたとしてもテストプレイを一切してないんだなってのが丸分かりになるのがヤバい
さすがにこの速度でモダンまで荒らすのはヤバかったな
他のカードが2枚がそこそこ時間経っているカードだけに際立つ
スタンでも最速に近い禁止告知だったが、モダンでも相当なんじゃねーか
なんにせよテストプレイ環境は見直してくれ
モダンのオーコ在りし日の、最期の姿である。
なんでウルザとオーコ禁止なのに使ってんだよこいつら
アショクも書いてあることヤバいな
フェチ切れんやんか
でもスタックでフェチランド切れるから問題ないのか
アショクはタイタン系が強かったのと、オーコや氷雪の流行でフェッチ積むデッキが増えたからのメタでしょ、多分
3枚積む人はアショクにもロングゲームでのフィニッシャーを期待してるんかな?
テストプレイチームはマジでスマブラでもやってたんじゃねえのか
UNOでもやっとったんやないの。
ハンバーガーの食べ過ぎでしょ
夏の帳も7/8で入っとるやん
こいつも有害でしょ
三色で血染めの月使うのはすごいなって思ったら青オーコだけかよ
テストプレイなんてしてないよオーコ