11月23-24日、アメリカのコロンバスでモダンにて行われたグランプリコロンバス2019。優勝はウルザフードを使用したBrain Coval選手となっています。
※画像は@ChannelFireballより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ウルザフード
プレイヤー:Brain Coval |
2nd |
緑トロン
プレイヤー:Adam Fronsee |
3rd |
5色人間
プレイヤー:Christopher Luettger |
4th |
ウルザフード
プレイヤー:Evan Whitehouse |
5th |
5色人間
プレイヤー:Stephen Tuchek |
6th |
ボロスバーン
プレイヤー:Zirui Zhou |
7th |
ボロスバーン
プレイヤー:Chase Masters |
8th |
緑トロン
プレイヤー:Griffin Russell |
トップ8デッキリスト
優勝:ウルザフード プレイヤー:Brian Coval |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《魔法の井戸/Witching Well》
28 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:緑トロン プレイヤー:Adam Fronsee |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
9 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
33 other spells
2:《四肢切断/Dismember》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《護法の宝珠/Orbs of Warding》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
3位:5色人間 プレイヤー:Christopher Luettger |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
18 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
38 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
3:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
15 sideboard cards |
4位:ウルザフード プレイヤー:Evan Whitehouse |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《湿った墓/Watery Grave》
21 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
27 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:5色人間 プレイヤー:Stephen Tuchek |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
3:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
6位:ボロスバーン プレイヤー:Zirui Zhou |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
29 other spells
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
1:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
7位:ボロスバーン プレイヤー:Chase Masters |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:緑トロン プレイヤー:Griffin Russell |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
9 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
33 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《四肢切断/Dismember》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
初日無敗デッキリスト
ゴブリンとファイレクシア!!
以下オーコの話題禁止
オーコオーコオコ
ウルザソプターソードいなくなったのか?
親の顔より見たオーコ
トロフィーだって食物に
トロフィーを食おうとしているように見えるかもしれないが、実際にはトロフィーは口から出てきたのだ
トロフィーの中に余程驚きの内容が書かれてたんだろうな
あれーおかしいね
モダン制圧したデッキに塩ドレインのカードたくさんあるね
エルドレインってすごい
ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!ウルザ最強!
ほんま新しいデッキでなくなったなモダン
ウルザこそ最強のPWや!
ドミナリアメンヘラトカゲなんて要らんかったんや!
おのれオーコォォォォォォ!!このフォーマットもオーコに破壊されてしまった!
オーコとむかしむかしはもう駄目かもなぁ……
トロンとフードが他のデッキを抑圧しすぎてる上に速さと安定性も段違いだから対策も糞もない
安く買い損ねたからオーコモダンでも禁止して欲しい
12
フードは新しいデッキに見なされないの?
思い切って欠片の双子を解禁しよう
Urza、Tron、Eldraziには強いでしょ
トロフィーを食物に変えてますねこれは……
バーンが死んだとはなんだったのか
ウルザフードって名前だけでじわじわくる
アグロのデッキにファイレクシアの破棄者がサイドで目立つけど例の2T目に着地すると爆発してしまうあの人への対策なのかな?
オーコはとんでもないものを盗んでいきました
ウルザくん、そのオーコって奴は君が作ったアーティファクトを鹿にする畜生なんだよ
ウルザフードは、灯カーンが苦手!
と、思ってたら灯カーンまで入れてきたんですね
ホント、ウルザは令和になっても畜生を煮詰めたような男だ
いつの間にか弱者の剣も使わなくなってたんだな。ウルザフードがミラー対策とかで灯争カーン使い始めたから、コンボを抜いてPWコンっぽくしてる感じ?
むかしむかし駄目って…リストに入ってないんだが?
次の改訂で環境動かして欲しいな
復帰して数年になるけど、モダンがここまで煮詰まった感は無かったかもしれん
ウィザーズとしては、ばつが悪いと思うがウルザはアウト
あとはむかしむかし・活性のどちらか、まずはここからだと思う
オーコは無視出来るデッキは多数あるから、軽くテコ入れしてから要監視ってとこかと
草の根は皆好き勝手してるだけだから、楽しめてるんだがな
この画像見て血と鉄の酒ってカードを思い出した
ウルザ禁止になると、モダホラはアイスエイジの続編かな?くらいの内容になるわ
人間デッキの王子って何に使うんだ?
副官くらいしかブリンクしておいしいカードなさそうだけど
薬瓶からの除去躱しとCIP再利用じゃないかな王子
鹿になった同胞を元の姿に戻すんでそ
本当にエルドレイン基準のKPで刷り続けていいんですかね…?
オパモ禁止かな
はよウルザ禁止にしろ
どんなファクトデッキもウルザのほうが良くねになってつまんねえんだよ
それでも感染、バーン、ドレッジ、青赤果敢ばっかの時よりかは楽しい
(墓トロール、ギタ調禁止前)
※30
たぶん画像でやりたかったのは知識の渇望だと思う
こりゃウルザとウルザランドとカーン禁止だな
ウルザフードって半分ヴィンテージじゃん
ウルザ禁止になったらモダホラほんと何のために作ったセットかわかんねぇなw
支配力とヘイトで言えばレガシーのレン6ごとき禁止にするならウルザとオパモ活性カーンはよ禁止にしろよ
写真めっちゃ好き
サイドのリヴォーカー率にヴィンテみを感じる
結局オーコじゃなくてオパモとウルザのセットが暴れてるだけ
こいつらいつまで居座ってるんだよいい加減BANすべき
トロンは宝珠よりも、どっちかというと白力線3が気になる
バーン対策……?
チェイスマスターズきた、これでかつる
オーコが歴代最強PWと証明されたな
ファイレクシアの破棄者は、他の真髄の針系と違ってウルザにも刺せるんだよな
ウルザ《フード》って呼んでお茶濁すのやめて、はっきりウルザオーコってよぼうよ…。
ウルザはBANでもいいと思う。
君が居なくてもモダホラはルーンの与え手とか各種神話生物とかサイド要因とか刷った意味あるセットになってると思う。
ホガークと物あさりの例を思うと、もしウルザ禁止なったらオパモも道連れかもな
そしたらまたモダンが一段面白くなくなると思うけど
伝説のクリーチャーは禁止するとリリアナの四大悪魔とかウルザミシュラ兄弟とかのフレーバーデッキを組んでる本国のカジュアルプレイヤーへのダメージが大きいから(カジュアル需要の高いモダンでは)禁止にしないって俺の頭の中のマローが言ってたよ
>>54
別に煽るわけじゃなくモダンって本国でカジュアルなんか…?
むしろレガシーのがおっさんカジュアルイメージあるし、一番キチガイなスパイクがやってるフォーマットって偏見あるんだが>モダン
大会のデッキもとにかく流行アンフェアしかおらんし
それは偏見だね
ウルザはそんなに強くなくてもいいからジェラードさんを強くしてくださいよぉぉ! 新しいジェラードさんも微妙なんですよぉ!
モダンはレガシーよりは間口広い分、ネタクソデッキ作るカジュアルプレイヤーは、競技フォーマットでは一番多い気がする
背景ガチ勢な人はレガシーいくんだろうか
破棄者の採用めっちゃ増えてんな
ちょっとおかしい起動効果持ちが多すぎるよー
モダンはウィルによる制止はないし、糞ゲーできるプールはあるから大体糞ゲーしてくるよな
フェアの代名詞たるジャンドでさえハンデス、タルモorボブ、ヴェリアナで普通のフェアデッキ死ぬブン周りあるし
ジェラードは色がね…
赤白以外あり得ないけどよりによってedhじゃ最弱の組み合わせだから
抑制の場を内蔵した3マナの天使とかそってくれていいのよ…?
最近の天使は法を課さないから…
※60
まあカードゲームのデッキ作りって、最終的には如何に自分の強み(糞ゲー要素)を押し付け通すかだからな
willやFONみたいな守りのカードも、言ってしまえば自分の強みを押し付けるためには必要だから採用してるんだし
51
商業上の理由です
「ウルザフード」が怪しい食品加工会社みたいに見えてきた…
ウルザフードはレガシーでも似たような構成でなんとかなっているからモダンで禁止になっても大丈夫でしょ
新ジェラードさんはedhだと強すぎてめっちゃ狙われるよ
赤白最強説ある
赤白はフェザーギセラジェラードが別格で強い
※67
赤白だと単独でアドバンテージ稼ぐジェネラルがほとんどいないから仕方ない
ジェラードは赤白で唯一といっていいほど実戦レベルの無限組めるし赤白の中じゃ一番安定してる
前のモダン記事にいたウルザフード弱いニキはどこ…?w
※53
オパモはモダンじゃ強すぎだと思うけどね
親和くらいしか一線級のファクトデッキなかった頃ならともかくKCIが暴れまくってたこともあるしオパモはモダンの癌だと思う
※60
あるにはある。クリーチャー止まらんが。
top8独占してるわけでもないのに禁止禁止わめいてるのか?
モダホラ2なんて絶対に刷って欲しくないのでウルザぶちこんでマラーは反省記事上げろ
マジで「どうしてこんなセットが作れるんですか?(嘲笑)」になったわ
トロンはもういいんじゃない? 塔禁止で
魅力的な王子は魅力的だぞ。
ブリンクして美味しい場面でなくとも、占術できるのが偉い。キャノピー以外デッキを掘れない人間デッキの救世主まである(過言)
人間は人によって微妙に違うよね
※70
100以上コメントついてる中でたった一つの適当な発言をニキ扱いとは
モダンはメタが複雑すぎる・・・。
77
灯争以降に強化された強いデッキとそうでない弱いデッキの差が広がりすぎて強いデッキが絞られすぎてむしろ単純化したまである
今まではtier2以下やローグの入賞も多かったけど今はウルザ、トロン2種、DS系、バーン、人間、青白(緑)コン、護符、ドルイドあたりは強いけどそれ以外のほとんどが競技レベルからはじき出されたしトップメタの支配率はそこまで高くないのに閉塞感があるのはプレイアブルなデッキが絞られすぎたからだと思う
ウルザ抜きのテゼレッター(フード)が結果だしてたし、ウルザフードからウルザが抜ける可能性も?
禁止がでるならウルザよりオーコかな、放置されそうだけど。。。
アグロの破棄者は打点を上げつつ、ガチョウオーコを止められる良いカードだね
ローグや二戦級のデッキよりもメタ最上位ばかり勝つのはそも必然だし、充分チャンスある環境や大会でも勝てなかったってのは起こるからなぁ
今のモダンにそれなりの閉塞感がある反面、勝ってるデッキ全部がデッキパワー勝ちしてるわけじゃないし、自分も思考停止してんのかなぁと思ってしまう
灯争っつーか3テフェのせいだよ
アイツのせいで続唱やアドグレイスは環境から駆逐された
米78
まさしくその通りだと思うわ。
緑単トロンは土地攻めに耐性ついたから特にtier2やローグに可能性が無くなった感じがする。
それ加えてウルザオーコが加わったからそれが加速した感じかな?
※65
フード系デッキはウルザフード、シミックフード、スゥルタイフードとかどれも絶対に食べたくない名前すぎる
セレズニアフードとかティムールフードとかもっとマシなフードがほしい
セレズニアでは例のアレが出せないので無理っすね・・・
バントフードならまだマシなのでは
ここはイゼ速らしくイゼットフードの出番では?
82
同時期のMOチャレンジではネオブランドや呪禁オーラがトップ8に入ってるのに可能性がないの?
逆に聞くけど長期戦安定して勝てるデッキだと思うの?
87
長期戦安定して勝てるデッキっだったらそもそもローグやティア2の地位に甘んじてないでしょ