10月7日、Magic Onlineのスタンダードリーグの5-0リストが公開されました。
公開された全20リストの中から、注目の8つのデッキリストを掲載いたします。
※一部修正を行いました。ご指摘いただきまして誠にありがとうございます。
全20デッキはこちらから
注目のデッキ
青白アーティファクトアグロ プレイヤー:KURUKURU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
11:《平地/Plains》
1:《島/Island》
21 lands
2:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《知りたがる人形/Inquisitive Puppet》
4:《ロークスワインのガーゴイル/Locthwain Gargoyle》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
22 creatures |
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《神秘の炉/Mystic Forge》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
17 other spells
1:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
2:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
1:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《解呪/Disenchant》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(青白アーティファクトアグロ)】
青白コントロール プレイヤー:WATOO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
3:《平地/Plains》
4:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
26 lands
3:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
3 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《栄光の終焉/Finale of Glory》
3:《時の一掃/Time Wipe》
2:《吸収/Absorb》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
4:《選択/Opt》
4:《火消し/Quench》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
3:《牢獄領域/Prison Realm》
31 other spells
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(青白コントロール)】
カウンターバーン プレイヤー:GERSCHI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
25 lands
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
12 creatures |
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《イオン化/Ionize》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ラルの発露/Ral’s Outburst》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
23 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《否認/Negate》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(カウンターバーン)】
ボロスナイト プレイヤー:MATUFFINO |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
7:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《試合場/Tournament Grounds》
22 lands
4:《評判高い挑戦者/Acclaimed Contender》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《鼓舞する古参/Inspiring Veteran》
3:《空騎士の先兵/Skyknight Vanguard》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
4:《イタチ乗りのレッドキャップ/Weaselback Redcap》
4:《立派な騎士/Worthy Knight》
31 creatures |
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《祖先の象徴/Icon of Ancestry》
3:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
7 other spells
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
4:《地盤の裂け目/Tectonic Rift》
2:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
2:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ボロスナイト)】
イゼットパイロマンサー プレイヤー:HARLANMTG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
8:《島/Island》
7:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
24 lands
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
11 creatures |
2:《謎めいた指導者、カズミナ/Kasmina, Enigmatic Mentor》
4:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
4:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
25 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《丸焼き/Fry》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(イゼットパイロマンサー)】
緑単ストンピィ プレイヤー:ALPHAFROG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
20:《森/Forest》
24 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
2:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《僻境生まれの保護者/Wildborn Preserver》
4:《僻森の追跡者/Wildwood Tracker》
3:《ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig》
29 creatures |
2:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
3:《薔薇棘の矛槍/Rosethorn Halberd》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
7 other spells
1:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(緑単ストンピィ)】
赤単アグロ プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
19 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ショック/Shock》
4:《殺戮の火/Slaying Fire》
4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
20 other spells
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《丸焼き/Fry》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《発火の力線/Leyline of Combustion》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard card |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
スゥルタイフード プレイヤー:METAL_BUDDHA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《正気泥棒/Thief of Sanity》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
21 creatures |
1:《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイフード)】
ソース
STANDARD LEAGUE – マジック米公式サイト
執着的探訪だと…
ボロスナイト、iPhoneで見るとフォント崩れてる
カズミナとデブ霊夢めっちゃ相性いいな気づかなかった
執着的探訪…? ズルいぞ!
全然見ない様なデッキあって楽しいな!
探訪はワロタ笑
それはスタン落ちしたカードのはず!!
ずるいぞ!!勝負兄ちゃん!!
原野とゴロスの神隠し
リストに探訪無くて安心した
ジンジャー君の活躍うれしいなぁ
タイ旅行中に更新お疲れ様ですw
やっぱりMOはコピペデッキまみれのアリーナと違って多様性があるなあ
・カードの価格差
・処理の手間
などもメタに影響を与えてると思うがね
リスト見たけどどっかで見たようなデッキばっかじゃん
10
あとデイリークエストの存在も大きいね
アリーナはコピペデッキ奨励生態系が完成してる
赤アグロに青追加の少ないメリットとしてイオン化が使える
ってのがあったな…
神秘の論争強いんだよな
先攻2Tオーコやらハゲを弾けるし青入ってない相手にも3マナのリークにはなるから腐らない
アリーナはレア、神話の価値がどれも同じだからなあ
ワイルドカードつかうなら少しでも強いデッキのカードと交換するのは当然のことよね
MOってまだあったんだ
アリーナに統合されたと思ってた
アリーナだと他のデッキでも使えるパーツを優先して揃えちゃうからなぁ
デブ霊夢どうにかして絵を別の人にしてもらえないかなぁ
なんだゴロス原野あんまいないし良環境じゃん!
ファクトアグロは機械仕掛けの召使い入らんのか
割と強いと思うんやけどな
2色だと一徹達成のハードルが地味に高いんだよね
MOって結局これからも継続なの?
アリーナ来て老い先短いと思ったけど
アリーナとMOではカードの入手価格が全く違うからな
モダンレガシーがある限り無くなりはせんだろう
スタンもカジュアルデッキ多くてたまにやると楽しい
ドラフトで凄く上手く組めたデッキ達って感じのリスト
アイレンクラッグは日本絵版タミヨウの人が描いたらいい感じになりそう。
ここでよく言われる不霊夢とやらの絵を担当したことあるらしいし。
意図的に珍しいデッキピックアップしてんのにアリーナうんちゃら言ってるの草
お前らの好きそうなリストだな
ようやく災厄の行進にこだわらない方が強いと気づいたか。
バントランプや原野で埋まったリストが好きな人がいるらしいな。
プロも言ってるけどMOはスタンプレイヤー少なくて片手間人が多い&MO自体強いデッキがリアル同様組みづらいのにカード売りもできないから、アリーナのほうが大会のメタゲームに近い
この結果とかすごくわかりやすい
アリーナはミシックダイヤゴロスまみれ
オーコやテフェリーがいるせいで、ビートダウンやるなら1マナからガンガン展開しないと行けないのがよくわかるリスト
誤解が無いように
ピックアップであって優勝やトップ8ではない。
勿論ある程度結果を残したから将来この中から優勝が現れるかもしれないが。
よし、原野は許されたな
MOは良環境だな
禁止なしもありえなくはない
アーティファクトアグロは土地の島1は誤りですよ
これ令和の親和感あるけど、フクロウとかガーゴイルを庁舎の歩哨より優先してるのは意味がわからん
あとプレイ中に神秘の炉から土地は出せないことに気づいてサイドのウギンを後悔してそう
実際は青白アーティファクトやカウンターバーンが5-0したのは1回だけでゴロスが100以上みたいな可能性が普通にあるのに多様性とか言っちゃうのはね
5-0リストはほぼ同一のデッキは複数掲載しないってことを理解してんのかわからんコメント多いな。流石にネタだよな。
※36
フクロウは貴重なドロー枠やから分かるやろ
庁舎の歩哨は2色しか出ないと2/2よりデカくならんからな…鋼の監視者と組み合わせるにしても悠長すぎる
36
原野環境だから飛行優先したのでは
監視者で育つし
アリーナはほとんどガチガチだからな
MOも過疎化進んでるのが逆にいい感じに働いてる
※36
ウギンと神秘の炉の組み合わせは強烈だよ
それにヴァントレスのガーゴイルと合わせてトップ墓地に送れるし
なんでゴロス使わないんだ?舐めてんのか?
元々MOって昔からこんな感じで、紙の大会とは違うリストが多くて見ていて面白いんだよなぁ
アリーナは紙寄りだからまぁ普通
庁舎の歩哨なんて使わねーよ馬鹿じゃねーの
アリーナでもTier1じゃないデッキはいくらでも見るぞ
ただMOと違って表面化しないだけで
昨日公開された分の5-0リストのLSVのシミック強そう
今moでスタンやってるのは殆どmocs狙いのガチ勢だしゴロスファイアーズだらけでしょ。そんな中の5-0リストだから価値はあると思うけどな。
デイリーしか回さないけどアリーナで面白いデッキ回してる奴なんてほとんど居ないぞ
同じように無課金でデイリー回す中間層の人は強いデッキ組むのにワイルドカード使うからネタデッキなんて組んでる余裕ない
MOは需要がほぼほぼモダンレガシーみたいな下の環境だからね
んで強いデッキを組みづらいシステムなのでマイナー応酬にはなる
確かに強いデッキを安く組めるのがアリーナのいい所だけど評価されていないカードを使う敷居が高いのは問題だよね。ローリーさんとか浅原さんとか弱そうなカードでも使わないと新しいデッキは生まれないって言うし。
ウィザーズ「バラケてる!!良し!良 環 境!」
ジンジャーブルートって地味にパワー1あるのな
その辺の人間と同じぐらいの強さの食べ物ってエルドランやべえな
アリーナって言うほどゴロスランプ多いか?
そんなに特定のタイプと当たらんのだが
あれれ?ゴロスって騒いでる人どうしたの?
青白アーティファクトアグロ、最後の
1:《島/Island》
が余計ですね。
他で21枚になってるし。
この中で騎士以外みんな城を積んでるから、城って親しまれてるサイクルだなあと思った
※54
ランクはいくつ?
どこでやってるかによるから何とも言えん。
ランクかフリーかでも、ランクごとでも、BO1かBO3かでもメタ違うし。
※55
ん?アーキタイプごとの支配率や勝率に関係なく5-0リストはこういうものだぞ。
何のシナジーもない六祖どんが入ってる当たり騎士は吸血鬼ほどの完成度じゃないってことか
>>55
ピックアップされた5-0以外にどんだけ原野がいるか想像することもできないんだね、かわいそうに
クリーチャーを横に広げるデッキでロクソドンがシナジーしていない…?
イタチ乗り君が構築レベルとは思わんかった
ファクトアグロは白単にして機械仕掛けの召使い入れるか青単にしてサヒーリ入れたくなる
イタチ乗りが構築級と言うよりは、赤の1マナ騎士が勇者とイタチ乗りしか居ないんだよな。まあマナ払えば打点上げれるから使ってみたら思ってたより強いのかもしれんけど
イタチ乗りが構築レベルっていうか1マナ騎士の選択肢が無さすぎる
イタチ乗りは別に強くないが他に選択肢がないので…
ジンジャー君クッソつよいなーとは思ったけどアグロ組もうとは思わなかったわ
イタチ乗り騎士やったんか
ボロスナイト後攻のクラリオンですら投了するから嫌い、ジェスカイファイアーズは捨ててるのかもしれんけど
イタチ乗りが騎士は違和感あるよな。リミテでイタチ乗りと怒り狂うレッドキャップに騎士シナジーで殴られて騎士だったのに気付いたわ。お前らどう見てもならず者とか狂戦士だろって思ったな
今んところハンデス積める黒騎士に勝る点が無い
何ならメタ上の流れで残忍切ったってまだラインナップで勝ってる
勘違いしてる人多いみたいだな。
ここに載ってるリストは「マジックオンラインで5ー0した中でユニークなデッキ」であって優勝したデッキではない。
勿論ある程度実力はある為、将来優勝するかもしれないのもあるが、あくまでユニークな奴のピックアップ。
当然載せてない中にゴロスもいる。
イゼットデブ霊夢はデブ霊夢も強いけど型破りな協力がメインな気がする
騎士道ってのは見た目じゃないんだよ。
いくら重装備で固めてもタージクは兵士!
※73
オーコでパクられて、らせんとハイドロイドで使い倒されるの笑える。
最初のデッキの知りたがる人形は何を意図していれてるんだろ?
1/0/2の壁兼占術兼アーティファクト水増しでは。
井戸でも良さそうな気もするが、井戸は壁にならんし。
他に炉で雑に出せる。
……黒混ぜてテゼレットとかカーン入れて見るかなこれ。
※76
単純にチャンプブロッカーじゃないの
上手くすれば監視者で強化できるし
※42
さすがにヴァントレスのガーゴイルとロークスワインのガーゴイルを間違えてるのは草
>77
確かにテゼレットとか居たな。テゼ→カーン→ファクトクリーチャーで繋がるし面白そう。
ピノキオは防衛が付いてないから突然きらきらしだして木人パンチ!とか出来る。
トップ操作も出来る。
いざとなれば人間になりたい!と除去から逃げられる。
箇条書きマジックな気もするが悪くは無い。
こうして見ると魅力的なデッキ自体は存在するんだな
知りたがる人形は神秘の炉でめくって盤面整えつつ占術でプレイできない土地を下に送れるから優秀だよ、0/2とはいえ監視者、きらきらで強化できて強い
テゼレット混ぜるならいっそ白無くしてスゥルタイカラーにしてみた方がいいかも知れんとおもった。
みんな大好き害悪オーコが邪魔しながらついでのように食物撒けるし。
白青アーティファクトアグロにせよ騎士にせよ1マナ域が存在するだけありがたいんだろうが質がちょいと低くてな
レッドキャップは騎士達の敵対勢力で
見た感じ他の次元のゴブリンよりもだいぶ話が通じない感じだから騎士なのは違和感あるなー
タージクが騎士だったら
クラリオンとかにも耐性ついて良かったのに
その辺足りないのが痛いよね
※72
今更?しかもなんか前のコメントの書き方パクってるし笑
優勝したデッキじゃないのもユニークなのだけイゼで載せてるのもみんなわかってるでしょ。元の5-0リスト見てたバラけてるって勘違いしてるかネタでいってるやつがいるだけ。
米72
パクってるじゃなくて本人なのだがIDが変わるから分からなくなるか・・・。
デブをタミヨウの日本絵の方が云々と書いたのとIDが同じ。根拠は藤ちょこさんは公式で書いたことがある。
とまで書けば証拠にはならぬかのう?
ニヴ=ミゼット再誕で5-0したやつが真のイゼ速民
リーグ参加してきたけどほぼ全戦ゴロス相手だったぞ
MOならマイナーデッキ云々は流石に夢見すぎ
真偽は死ぬほどどうでもいいけど、証拠にはならぬかのう?とかどんな気持ちで書き込んでるのかはすげー気になる
緑の入らない青系低速コントロールだとガドウィックはクソ強いんだけど、なかなか評価されなくて悲しい
実際鋼の監視者にWC4枚はキツいからアリーナだと試しにくいよな
ガラクが出張帰りのお父さんみたいにハブられてんな。お情けでオーコのフィニッシャー散らしに使われる程度か
アーティファクトアグロに跳ね橋入れたいけど抜くものがない
この環境でカウンターバーン!
塩水生まれの殺し屋なんて機能するのか!?
この環境でカウンターバーン組もうって思う人がすごいわ
好きなんだよな~こういうの 挑戦してみるか~^(そしてテフェリーにキレる
ガラクは+はさておき-能力が弱すぎるわ、3マナのハゲやオーコがあれだけの範囲あるのにクリーチャー1体だけって
管理人アップする前にもう一度リスト確認したら?相変わらず誤植がひどい
カウンターバーン、メインに神秘の論争3、サイドに否認3あるしテフェリーは割となんとかなりそう
でも削り切る前にハイドロイド出て詰みそう
上のコメント見て思いついた青単テゼレット、ぶん回ると5t目にテゼレットカーンウギン8/8の海蛇が並んで親和ってやべーキーワードってことを再認識したわ
思いのままスタンダードでテゼレット使ったけど赤単に二連敗して終わったぞ…
9月末の12戦イベントは5勝止まりだった
クロニクル宝物構築の時にテゼレット4枚交換したから普段でも使いたいんだけどM20レア収集率7割なのに鋼の監視者一枚も無いのが悲しい
MOCSのパイロマンサーコピーして使ってるけど災厄相手に霊夢が片端から稲妻撃ってくれるの非常に頼もしい
青白コン継続的アド手段がなくてクソ弱そう。これゴロスにも普通に負けるやろ。
ゴロスに勝てるのかどうかが基準になってるアリーナと別の世界過ぎないか?
※104
アドはガドウィックでまとめて稼げるから問題ない
ゴロスには多分勝てないけど、コントロールでゴロスに勝つのがそもそもしんどい
公式が
ゴロス原野とかガチを踏まなきゃこんな感じでも5-0出来るよ!
って言ってくれてるんだから、
わざわざと比較せんでええんやで
ここに載ってるデッキがゴロス原野より強いかは知らんが間違いなくゴロス原野に勝って5ー0してるぞ。アリーナ出る前のフレンドリーリーグならともかく今のmoはガチ勢しか居ないから。
まぁ原野踏んでたとしても使い手が雑魚だったんでしょ
あのデッキ難しくはないけど人によって結構差が出る
他はまだしも青白コンだけはゴロスに逆立ちしても勝てないと思う
イゼットパイロマンサーも無理な筈。イゼットだけしか言及できないぐらいイゼットだけ色々やってたけどあの型はゴロスが無理な型
カウンターバーンはワンチャン有る
ゴロス原野、早いデッキにはそんなに良くないよ。
ゴロス使ってて脳死デッキだと思ってるけど
ラスで流しつつテフェ使って相手エンドに栄光の終焉撃てばゴロス相手でもなんとかなりそうだけど
114
さすがに青白コンで12マナ貯める間には原野で殴り殺されるんじゃ…
ハイドロイド混成体がいなきゃジリ貧で勝てそうだけどね
唱えるだけでドロー確定はほんとおかしい
ゴロス3ターン目に着地して残り1まで削ったがダメだった
引きを弱体化しろ