10月5日、マジックオンライン上で行われたMODERN CHALLENGE。優勝は逆説ウルザを使用したZYRNAK選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
逆説ウルザ
プレイヤー:ZYRNAK |
2nd |
青白石鍛冶
プレイヤー:JENSLUND |
3rd |
タイタンシフト
プレイヤー:ECOBARONEN |
4th |
ブルームーン
プレイヤー:MAXBV |
5th |
エムリー隆盛
プレイヤー:KANISTER |
6th |
緑単トロン
プレイヤー:PRESCIENCED |
7th |
ドレッジ
プレイヤー:JOKER240SX |
8th |
ボロスバーン
プレイヤー:NORRATHDECAY |
トップ8デッキリスト
1位:逆説ウルザ プレイヤー:ZYRNAK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
3:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
9 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《魔法の井戸/Witching Well》
33 other spells
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
2位:青白石鍛冶 プレイヤー:JENSLUND |
 |
 |
デッキリスト |
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
13 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
23 other spells
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
3位:タイタンシフト プレイヤー:ECOBARONEN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《山/Mountain》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
28 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
10 creatures |
2:《探検/Explore》
4:《遥か見/Farseek》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
4:《風景の変容/Scapeshift》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
2:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
2:《虹色の前兆/Prismatic Omen》
22 other spells
4:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ブルームーン プレイヤー:MAXBV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
7:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
8 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《削剥/Abrade》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
4:《選択/Opt》
2:《差し戻し/Remand》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《血染めの月/Blood Moon》
31 other spells
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《削剥/Abrade》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《払拭/Dispel》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
5位:エムリー隆盛 プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
10 creatures |
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《魔法の井戸/Witching Well》
3:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
32 other spells
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《感電破/Galvanic Blast》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6位:緑単トロン プレイヤー:PRESCIENCED |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
8 creatures |
3:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《全ては塵/All Is Dust》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
33 other spells
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
7位:ドレッジ プレイヤー:JOKER240SX |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《真鍮の都/City of Brass》
3:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
2:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3:《谷の商人/Merchant of the Vale》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
22 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
18 other spells
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
8位:ボロスバーン プレイヤー:NORRATHDECAY |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エムリー隆盛 |
4(1) |
12.5% |
ドレッジ |
3(1) |
9.37% |
アミュレットタイタン |
3 |
9.37% |
ジャンド |
3 |
9.37% |
青白石鍛冶 |
2(1) |
6.25% |
逆説ウルザ |
2(1) |
6.25% |
タイタンシフト |
2(1) |
6.25% |
ボロスバーン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
ファクト生け贄or伝説被りで墓地に置く→エムリーの能力で唱える→逆説で手札に戻す→ファクト唱える→隆盛でエムリーアンタップか
こんなんよく思いつくな
ムーン要素が少なすぎないか
エルドレイン本当にすごいんだ
谷の商人ドレッジにも入るのか・・・
発売後一瞬で危険領域に入るエムリーさん
逆説ウルザちょっと弄ればレガシーでも活躍出来ないかな?
ってくらいパワーカードだね
5
モダンでは採用デッキがトップ8に2つ、トップ32に6つ入るともう危険領域なの?
エムリーは採用率より、2.3ターン目からソリティア状態になる可能性があるからだと思う
エムリーハゲてないから禁止されるでしょ
ウルザはいつの間にやら、ソプターから逆説的な結果に代替わりしつつあるのな
逆説は流行って欲しくないなぁ…
下手くそ相手に使われると漫画持ち込まないとダメになる
物漁りホガークバンされて以降ウルザ系が暴れ続けてるしこのままいけばとうとうオパモ禁止かな?
ウルザ抜いてもエムリー隆盛って形で生き残るし、エムリー抜いてもウルザソプターは元に戻るだけだし
ウルザ、エムリー、サイのおかげでモックスアンバーも気兼ねなく入るようになったし、8モックス体制はさすがにマズイ気がしてきた
オパモバンされてもアンバーがあるから回るんだよね
バンするんだったらウルザ、エムリー、オパモの中から2枚位しないとかのデッキ止まらなさそう
戦犯モダンホライゾンを許すな
無限コンボすげぇなってなったけど、
対処札多いし流行らなさそう
ウルザソプターの勝率もホガークに隠れてたけど相当高かったはずだしウルザとオパモ持っててもらって構わないよ
ほんとモダホラ何なんだよ
中々いい塩梅じゃないか?
そろそろオパモ消えてもいいよな?
アンバーが下位互換みたいなもんだしオパモはそろそろ投獄やね…
トムラピル「パワーバランスの調整なら手を貸すぜ!まずはリミテとキューブに向けたカードをですね」
ウルザBANで十分止まるだろ
ウルザがやばいのは0マナファクトが全部モックスになる点なんだからな
※18
スタンのセットを、モダンの結果で塩認定されても困るんだよね
1カ月後の改訂で手を打ってほしいがモダンシーズンじゃないからのんびり様子見しそうなんだよな
ダルすぎ
スタン落ちしたらアンバー安くなると思ったけど、逆に高くなってしまった
判断間違えたな…
塩過剰反応ニキ落ち着いて辞書引いてきて
※23
「塩梅」の意味間違えてないか?いや、わかってる上で「塩」でボケたのならいいんだけど。少なくとも※18は塩認定とか一切考えてない気がするが
カニスターまた入賞してるのか
ほんにモダンの貴公子やな
逆説自体は、スタンの面白デッキだったし、ヴィンテージで活躍してるし、今回からモダンで頭角現したし、あとはレガシーでグランドスラム目指せる。
いやーこれは23恥ずかしい
8
2キル自体はネオプランドとかでも起こりうるし結局どれだけ安定して結果を残せるか私大じゃない?
逆説爆上げしてる
23ほんと草
ウルザはソード型も逆説型も隆盛型も総じて双子っぽさ感じる、感じない?
そこそこ勝ち続けそうだけど禁止出すまでになるんかな
エルドレインの新土地結構採用されてるね
コモンの方もフェッチから持ってこれるから結構使いやすそう
隆盛型もパラドックス装置型も考えてはいたんだけど結局自力では形にできなかったんだよなぁ
しかし32位の緑タイタン入りサヒーリコンボが気になって仕方ない
毎回トップ8に入るから、なんて理由でBANならとっくにウルザの塔が禁止になってるわ。優勝だから目立ってるだけで健全そのものじゃねーか落ち着け
カード名にウルザとついてたら無条件で禁止にしよう
逆説がクンッ!て値上がりしとる…
あれ楽しいだよね動きが派手で
18→23の流れおもろすぎるw
エムリー隆盛、その名の通りムキムキのエムリーで殴り倒せるのか。
本人としては不本意そう。
禁止になってるわじゃなくてトロンも禁止にしろ
ウィザーズ向いて言えよ
MTGがクソゲーなのはいつものことだから諦めろ
モダン強化のためモダンホライズン出しました!!
→もの漁り禁止、橋禁止、オパモ禁止します!!
?????
※8
死儀礼「つっても除去られやすい生物だから大丈夫やろ」
競技でやるmtgは総じてクソゲーだよ
カジュアルにやるのがええわ
モックスアンバーはスタン落ちしたらもう少し安くなるだろうからその時揃えよ!って思ってたら見事にv字描きました…
むかしむかしヴァラクートに入るかと思ってたのに
アンバー先週くらいに買ったけどその時の2倍以上になってて笑った
アンバーの在庫どこ・・・
>49
ヴァラは土地を場に並べるのが大事だから手札に持ってても意味ないって判断したんだと思う
タイタンとか持ってこれるから1,2枚は入れても良さそうだけどね
>49.>52
11位の裂け目の突破入り型だと入ってるし、これから入ってくるかもしれない
タイタン持ってこれるのは強い
土地に関しては持ってくるよりは場に置きたいのとデッキに埋まってて欲しいものが明確にあるからトップ5枚は違う感
土地加速もタイタンサーチもできるのに使われない僻境への脱出ちゃんかわいそう
脱出もゼロマナで打たせてくれれば使ってやるよ
モックス・アンバーはモダン級だったか…
※11氏の言うことすごく分かる
ネクサスもそうだったけど、大会に持ち込むならそれなりに回せるようになってから来いよと思う
禁止云々に関しては、個人的にはウルザとかエムリーを推すな
オパモも当然危険だけどオパモ禁止は親和が死ぬ、アンバーでは代用出来ない
1コメで途中に逆説挟んでるけどエムリーと隆盛出してモックスの重複かガラクタだけで無限入るから逆説で戻す必要なさそうにみえるけどなんか見落としある?
石鍛冶完全になじんでて草
将来に渡るカードデザイン云々で物あさり禁止にしたんだからウルザオパモも禁止にするべきだろ
エムリー隆盛、0マナファクト使って3ターンで無限ループからワンキルできるのね
よく思いつくわ
59
無いと思う
ってか逆説挟んだら無限にならないしね
ウルザやエムリーよりオパモの方が汎用性も速度もぶん回りもあるから禁止出るならこっちの可能性高いかな
物あさり禁止の理屈と一貫性を持たせるならそっちやろな
62
ぶん回れば2ターン目からいけない?
エムリー絡みの無限はボルト一枚で止まるから許せるけど、単純にウルザのカードパワーが高すぎる。
コンボパーツならコンボパーツらしく単体でアド取ったりしないで欲しい
もう欠片の双子いいんじゃない?
気づいたら青ばっかで草
ウルザ消せば丸く収まる
それでモダホラで新規カードなんか二度と出すなよ
むしろウルザとかフェニックスみたいなカードはガンガン作って欲しいわ
モダンだって新しいデッキが強いのは良い
ビートダウンはどこ……ここ……?
青いカードとアーティファクトにシナジーを持たせたら危ないのなんてウルザブロックの時点で発覚してるのに、ウルザ本人にこんな能力与えたらそらそうなるわな
青+アーティファクトはブルースティールくらいのデッキパワーでちょうどいい
ウルザは塔共々禁止で
最近の入賞率の話をするならタイタンとかも大概よね
8枚MOXとか、夢がいっぱいなのは理解するけど、1ターン目から手札の殆ど使う上に安定してるとか、禁止考えてくれ言ってるようなもの。
……オパモはやめて。
やはりモックスは値上るというジンクスがまた証明されてしまったな…タンタライト?知らない子ですね…
普通に弱者の剣再投獄したら良くない?
エムリー、オパモ、ソード
禁止で良くない?
ウルザだけとか結局エムリー隆盛に高速でやられるだけなのでは?
エムリーだけならモダンによくあるコンボデッキなんだよね
1つのデッキに3つも戦い方内蔵できるコンボデッキが出来上がってるのが問題
※72ドレッジ。墓地コンボだけどやってることは高速ビートダウン
79
3色要求されるエムリー隆盛なんてドルイドコンより難易度高いでしょ
ウルザのマナ能力のせいでファクトデッキが隆盛してるんだから
ウルザBANしなきゃ状況は変わらんよ
ウルザが弱くて何が強けりゃいいんだ感はあるからまぁいいのではないか(ミュウツー理論)
ウルザ絡みだけじゃなくタイタン、トロン、バーン、コントロール、ドレッジも入ってるんだし普通にバランスの取れた良環境じゃない?
エムリーはもっと悪さしそうな雰囲気あるけど
MTGってクソゲーで開発者は昆虫並みの頭とハゲばっかりだな、
青大好き過ぎだろ
俺のクールでエキサイティングなウルザミシュラデックウィンをこんなクソみたいなスパイクデッキ共の巻き添えで潰さないでくれよな~頼むよ~
前科持ちの剣と執行猶予中のオパモ逮捕で解決
ブン回って2~3ターンキルできるってすごいな…
自分はコントロールしか使えないから何もできずにやられる
※84
ネットの禁止コールなんて9割はあてにならんしな。速槍禁止とか言ってたし
まあGPやPTもないし、今はパッと見問題なさそうってくらいか
やっぱりウルザはろくな事しねーわ
やっぱ墓地利用デッキ少なくなったから多様性デッキ出てきたね
次の改定の大本命はスタンだけどモダンもホガーク時代から勝率バグってるって判明してたソプターの多くが逆説に乗り換えたし実はとんでもない勝率叩きだしててアウトな可能性もありそう
ソプターもそうだけどMOじゃ操作しきれないって層や制限時間で勝率落としたりしてそうだし
エムリーは公式がモダンの強さは意図的と言ってるから当分禁止はないよ
https://mtg-jp.com/reading/pd/0033168/
エムリーはアーティファクトを使いまわす墓地中心のコンボデッキへの試みです。最初に、このデッキは単純に機能しなかったので、「自力で補給」できるようにこのカードに自分のライブラリーを削る効果を追加しました。上に書いた通り、モダンでのこれの強さは意図的です。コンボプレイヤーは楽しんでください!
ウルザが強くて嬉しい。
ストーリー的な意味で。