10月5日、マジックオンライン上で行われたMOCS予選。優勝はバントランプを使用したDJBMPPWNS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
バントランプ
プレイヤー:DJBMPPWNS |
2nd |
バントゴロスランプ
プレイヤー:MATTI |
3rd |
ラクドスアリストクラッツ
プレイヤー:DANIEL_GARCIA |
4th |
赤単災厄
プレイヤー:RANGGYU |
5th |
バントゴロスランプ
プレイヤー:THALAI |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:LACRIATURABB |
7th |
バントゴロスランプ
プレイヤー:SEBASTIANPOZZO |
8th |
バントゴロスランプ
プレイヤー:GUL_DUKAT |
トップ8デッキリスト
1位:バントランプ プレイヤー:DJBMPPWNS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
24 lands
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
21 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
15 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《時の一掃/Time Wipe》
2:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
2位:バントゴロスランプ プレイヤー:MATTI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
1:《平地/Plains》
1:《調和の公有地/Plaza of Harmony》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
29 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《迂回路/Circuitous Route》
1:《時の一掃/Time Wipe》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
16 other spells
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《時の一掃/Time Wipe》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《次元の浄化/Planar Cleansing》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントゴロスランプ)】
3位:ラクドスアリストクラッツ プレイヤー:DANIEL_GARCIA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
1:《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer》
2:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
21 creatures |
1:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
3:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《舞台照らし/Light Up the Stage》
1:《魔性/Bedevil》
1:《供犠の仮面/Mask of Immolation》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
15 other spells
1:《魔性/Bedevil》
1:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《強迫/Duress》
4:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《恐怖の劇場/Theater of Horrors》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスアリストクラッツ)】
4位:赤単災厄 プレイヤー:RANGGYU |
 |
 |
デッキリスト |
3:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
21 lands
4:《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《脚光の悪鬼/Footlight Fiend》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
23 creatures |
4:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《心火/Heartfire》
2:《ショック/Shock》
4:《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》
16 other spells
2:《宇宙粒子波/Cosmotronic Wave》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単災厄)】
5位:バントゴロスランプ プレイヤー:THALAI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
1:《平地/Plains》
1:《調和の公有地/Plaza of Harmony》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
29 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
13 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《迂回路/Circuitous Route》
2:《時の一掃/Time Wipe》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
18 other spells
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《次元の浄化/Planar Cleansing》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントゴロスランプ)】
6位:黒単アグロ プレイヤー:LACRIATURABB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《総動員地区/Mobilized District》
18:《沼/Swamp》
23 lands
3:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
2:《脚光の悪鬼/Footlight Fiend》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
37 creatures |
0 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(黒単アグロ)】
7位:バントゴロスランプ プレイヤー:SEBASTIANPOZZO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
2:《平地/Plains》
1:《調和の公有地/Plaza of Harmony》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
28 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
18 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《次元の浄化/Planar Cleansing》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントゴロスランプ)】
8位:バントゴロスランプ プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《森/Forest》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
29 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
18 creatures |
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
13 other spells
1:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントゴロスランプ)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
バントゴロスランプ |
14(4) |
43.7% |
バントランプ |
3(1) |
9.37% |
ジェスカイファイアーズ |
3 |
9.37% |
黒単アグロ |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ゴルガリアドベンチャー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD MOCS – マジック米公式サイト
流石にオーコ禁止
メインにテフェリー0や2のリストもあるんだな
ゴロスランプだとそこまで必須カードでもないということか
リスト見ただけで疲れそうな環境
バントランプバントゴロスランプで50%超え。つまらんなぁ
むかしむかし禁止で
だから原野は放置するなと・・・
M20最強!
原野はスタンのパワー基準超えてる
原野はつまらんね 使ってても相手してても盛り上がらない
これで禁止無し正しかったのか?と言われるとさすがに首を傾げるけど、何禁止したら健全になるんだろ?
原野倒すにはケシスみたいなコンボなんだけど、それが出たら出たでまたつまらんからなぁ
普通にアグロ、ミッドレンジ、コントロールのスタンやらせてくれ…
原野禁止にすればいいんじゃね?
原野はミラー地獄だからなあ…
結局のところハイドロイドがいなきゃデッキ廻らなかったりランドサーチ尽きたりマナの使い途が無かったりするし諸悪の根源はハイドロイドやろ
昨今のウィザーズのスタンスからしてオーコ禁止にするわけにはいかんのやろし
そもそもメタ変遷なうの現状で焦って禁止改訂出す必要があるのかって話だが
アグロも弱くないんだがなぁ…
ランプが安定性ありすぎというか原野がパーツとして強すぎる
てか全然関係ないけどバントゴロスランプのイメージに巨人とむかしむかし出されるのは変な感じがする
赤単のサイドにコスモトロニックウェーブ入っとるやん!
災厄型なら1Tブロッカーどかせれば充分だから採用権内なんやなぁ
もうちょっと赤単が強くないとなあ。
災厄型が本当に最適解なのかなあ?
赤単なのに、安定性が無いんだよなあ
赤単白単は1T目の草食獣ガチョウでガッツリ減速するのがつらい
あと白単はマジでパーツが足りない、軍司令かアダント返して
黒単のメインの0other spellsの清さすこ、原野ひで
ここの対策はやっぱ今後も必須か
まぁ予想通りの結果やね
特に驚くほどでもない
仮にテフェ禁止になっても 変わらん気がするな〜
3〜4枚禁止出して既存のアーキタイプぶっ壊す改定出さないと環境変わらなそう
まぁカジュアルだから 関係ないけど
オーコなんざ出すよりさっさと原野ソリティア
間違いなく今期は原野ゲーだが、ミラーがカスすぎてそれ嫌えば他
バントは相手してて疲れる
楽しい楽しくないではなく本当に疲れる
幽霊街か廃墟の地をください
血染めの月か大爆発の魔道士でもいいぞ
今の糞環境1枚禁止じゃ何も変わらない
オーコ、テフェリーも禁止だけどむかしむかしも禁止だろフリースペルはろくな事にならないって学んだはずじゃなかったのか
チャレンジャーに入ってるカードは禁止を出さないんじゃないかな?
むかしむかしは本当に死んでくれ
有用な土地対策カードが有れば済む話なのにさぁ
予言された壊滅デッキにワイルドカード全部突っ込んだワイ、憤死
草食獣は自分で使うと弱いから嫌だ
青か黒の対策カードで解決するのは帳のせいで安定しないから、ファイヤーズか、殴りきる黒かな~
原野禁止ってより、エルドレインに廃墟の地みたいなカードを入れなかったことが諸悪の根源
多色は原野に対処しづらいけどカードパワー勝負、色を減らせば原野に対処しやすくなるって環境に出来た筈なのに
緑強いよな
カードパワーが抜けてる
>>22
ホンマにそれ
緑が頭抜けてるし黒も中々粒ぞろいだな
青はまぁ普通、赤はプール狭いせいで色々足りてない、白はなんか虐められてるのかってレベル
黒赤はリストが洗練されてない感あるけどバントキラーだったのかな
アグロの救世主なれるか?
35
メインから初子さらい3枚も入れて対象そんなにおる?
そこにハイドロイドがおるじゃろ?
バント&バント&バント
スモールベースボールやね
※36
マナクリでもいいから攫って竃で食物に変えるのが狙いやろ
アショク最高やでほんま
赤単に殺戮の火入らないのか…
今地上固いから宇宙粒子波は有りだな
3マナPWが強いとこういう環境になるという
いい教訓になるといいな
当然のように1位2位はハゲ4積み
赤単と赤黒使ってみたけど15敗位したわ
リスト見る限り3枚くらいしか入ってないラスを必ず最短で唱えてくる現象何なの…
アリーナは露骨にコンピューターが操作してるからしゃーない、
バグも偏りも酷いし
操作とか笑
ホント難癖つけすぎ
ググれば?
不同の力線を寄越せ!!!
テーロスで塵への崩壊の相互互換がでないかなーとか思う
そのままだと欠色だから再録無理だけど
※36
リストみればわかるだろ
トークンとマナクリ、Xクリーチャーが多い
まったく対象いないのファイヤーズぐらいじゃね
ラクドスアリストクラッツが入ってるやん!
肉裂きとかは入ってないのね
戦争の犠牲はいいぞ
一見ネタ枠にしか見えないゴロスがここまでとは
45の
コンピューターが操作
って言葉にほっこりしたわ
54
アリーナのランダムアルゴリズムはバグってて土地事故頻発するし6割以上後手になるからね しょうがないね
意地悪な狼の格闘自動スルーするバグほんとひで
アリーナのBO1は実際手札操作してるやん
タミヨウ+ハイドロイド指定で、3枚ハイドロイドはバグやろ思った
ここまでゴロスが多いと、
まさに“殺(ゴロ)スか殺(ゴロ)されるか”かの勝負になってきそうな予感(激寒)
57
初手の土地比率操作と45の言っている最短ラスにどんな関係が
黒単はアグロだけで手札破壊は無いのか
ナーセットや抽出使ってれば4〜5ラスなんて普通でしょ
くだらねえ環境だな、今月様子見て草の根もこんなんならスタン終わってるというか始まりもしなかった
6割以上 後手になるなら6割以上先手になってると思うんだが…どうなの?
ランダム性をバグというのなら、バグなのかな?納得できるランダムって何なの?
scgチームオープンも上の方ゴロスばっかで草
クラシックはそうでもないけど本当おもんねー環境だな
シミックでバントあいてにどうすればええんやハイドロのデカさと原野でなぶりごろされる
赤単バーンもアダントみたいな全除去耐性持ちも減ったから
ライフ1でも全体除去からハイドロイドで軽く逆転できるのが
死者の原野が増えた原因と思うわ
スタンにも制限カード導入すればいいのに
サイドが面倒だからBO1しかしてないけど、赤黒でゴロス勝ててるよ
最近ずっとそうなんだけどテンポアドにしろカードアドにしろ大味すぎるカードが多すぎんだよ
基本一対一交換していくようなゲームやりたいのに
コンバットしたいならリミテやろう
マローが10年温めてきたけど幸先悪いスタートになりそう…
原野とかいう不快指数ナンバー1カード
まさか退場するまでずっと環境トップに居座るつもりか
具体的なソースを出さずにランダム性に文句言う奴は、大体ランダムという言葉の意味を理解していない
6割後手は草、それは試行回数足りてないだけなんだよなあ
階段は登りより降りの方が多いって言ってるようなもん
ゴロスランプが圧倒的に丸いのが原因だろうな
※75
ネタ(嫌味)で言うてるんやろ
6割どころか録画して確認してみると7~8割後手とか平気であるし、
ブログやTwitterでも露骨に後攻になり続ける人が多いし
課金の額とか関係あるのかなw
あとバグ多過ぎ、無駄に処理重すぎ
なんか本当に後攻6割信じてる人いそうで怖い
連続で後手引いて負けた時の印象が強いだけだから本気にすんな
チャレンジャーデッキ発売直後の禁止改訂でハイドロイト禁止にして買い占めた転売ヤーを地獄にたたき落とすから見とけよー
録画までして確認するのに、統計つけてデータ出さないのか…あっ(察し)
なんで他人の為にそこまでしてやらにゃいかんのよ
あっ(察し)じゃねえよ、馬鹿?
俗にアリストキャッツて呼んでたのが頭角を表したか。
黒単の潔さは美しい。
ここへ来て原野に行かずにゴロス禁止とか言うのがwotcクオリティ
>>82
他人のため…?
いちゃもんつけてる側の話なのに他人の為ってどういうことなんだ?
別に何も言ってない人に対して統計つけろ!なんて言ってないぞ
ソシャゲやパチスロで文句いってるやつに似てる
統計を語るなら最低でも1万回ぐらいの試行データを提示してくれませんかねぇ^^:
ラクドスアリストクラッツの他所の子攫ってきて大釜にくべて食物にする動きフレーバー的に禍々しくて好き。
素直に81やばない?
見てて不安になるわ
原野は探索する獣がメタカードとして有効
と考える私の考えは甘いですかね…?
禁止は出さなくていい
フェロキドンくんを返してくれ
78のがやばい
録画ではなく、多分 記録の間違いかな?
自分が後攻に偏ったって事は相手は先攻に偏ってるんだし
それがランダム性
たかだか数十回くらい リアルでもザラ
いるいる
相手がいい引きのときだけ「トップで解決かよ〜」みたいなこというやつ
全員6割後攻だぞ
探索する獣は1ターン4点じゃ遅そう。
除去かハイドロで止まるんじゃないかな。
場がキレイになったあとも原野トークンは出続けるし。
※95
だから、相手が全員 先攻6割だぞ
96
試行回数少ないから参考にならないかもしれないけど、探索する獣4積みのゴルガリアドベンチャーが原野系に対して勝率いい
ハイドロは確かに脅威だけど、サイド後ならゾンビトークンも一掃できる軍団の最期がいい仕事する
デブ霊夢搭載のイゼットセカンドドローが20位か
結構いけるじゃん
緑の呪禁5/3の馬が抜けたのが痛いな。
ブランチウッドや驚異的成長付けて原野ゾンビ越えて勝ってしまったことは何回もあった。
てかトラッカーツール使ってりゃ先後の割合とかすぐわかるもんじゃないの?録画は笑ったけど笑
アリーナは無課金なんだがやたら後攻が多い気がする。
課金すれば先行多くなったりするのか?
後攻でクソゲーと感じた時のの方が印象に残りやすいから多く感じるだけだぞ
負けたゲームはさっさと忘れるタイプなら先攻が多く感じるはず
先攻をのぞく時、先攻もまたこちらをのぞいているのだ……
百歩譲って操作するとしても課金上限の高が知れたゲームなんだから既存の課金者より無課金を優遇して気分良くさせて課金を促すだろう
ゴロスランプ使ってシミックランプ踏むと、一番の脅威は探索する獣だけどな。3ターン目に出てきて殴り始めると、ゾンビ軍団並べててもまあまあ殴り負ける。ゾンビでブロックできないしゴロスは一方取られるしテフェでバウンスしても効果が薄いしで、ハイドロイドかラスでないと処理できない。連打されると中々きついぞ
エスパーいねぇw
録画して確認したけどアリーナは色々偏りが酷くて圧倒的に後攻になる、
30戦のうち先攻になったの6回しかない。
課金の額だったら嫌すぎ
アリーナは先攻取れたらちょっとびっくりする
一体誰が先攻を取るんだろうな
※108
たった30回で語ってるのが間抜けだし、ランダムなんだから偏って当たり前という常識すら知らない辺りとても残念^^;
作為性を感じるなら紙をやれや
300でも少ないのに30とかw
30回とかw
イチャモンつけたいだけだろw
後攻でシミックフラッシュが相手だとほんと嫌になる
まあこちらは3ハゲをぶん投げるけど
200戦で後攻率79%あるわ
先攻取ったら珍しいこともあるもんだなって気分になる
リアルだったら寝て起きたら確率の偏りは大抵リセットされるんだけど
アリーナだとサーバが稼働し続けてるせいで確率の偏りが長く続くと思う
なんか先攻が多いなと思ったら、そうか自分は課金してるからなのか
アリーナは後攻が多い気がする、は心情的にもまぁわかるけど、
確率操作されてる!は流石に被害妄想が過ぎると思うし
課金者が優遇されてるに違いない!まで行くと流石に陰謀論者かよってなる
ボロスフェザーはもうだめか。。。
デジタルの公平性が不公平を感じさせると思うと深いな
露骨に後攻が多い人が偏るのはなんでだろうな、ちゃんと確認してそうなってるんだから、
科金額の差でそうなるのか?
課金しててもカードが重い順に初手に来るからそれはないと思う
おかげでランプデッキは全部使い物にならない
※106
ゴロスランプにもオーコ入れるのが今後の流れになると予想しとくわ
もう全員後攻っていうルールにすればいいんじゃね?
そんなに先攻後攻で騒ぐぐらいなら、百人一首でもやってろよw
124
ランプにもオーコは全然ありだよな。スローロリスくんを鹿にしてもいいし、時間稼ぎにはもってこい。
テフェリーとの優劣が難しいところだと思うけど
この前相手も自分も後攻になって悲惨な泥仕合が起こったわ
200戦で後攻率79%ってウソ書くにしてももうちょいまともなウソ書いた方が良いと思う
どれくらいの確率でそうなるのか考えたこと無さそう
ここまでマーフィーの法則なし
無課金同士でフレ戦やると二人とも後攻でゲームが始まらないとかよくあるよね
皆はアリーナにどれくらい課金してる?
スタートセットと献身と灯争のプレオーダー
M20とエルドレインはプレオーダースルーして貯めてた石とWCでマスタリー含めてなんとかした
どんなDCGでも「課金量でドロー・先行後攻が左右されている!」って奴らが絶対出てくるんだよね、某DCGだと特定国籍にアカウントが有利とまで言われる始末だし
無課金で勝てないのは運営による運操作じゃなくて購入額による単純な資産差でしょ
何故運営による運操作が無いと言いきれるのか。
※129
実測値が確率的に低いから嘘に違いないとか子どもの駄々かよ
300戦でも少ない(偏りが出うる)って話はどこいった
無作為だからこそ偏るんじゃないのか?
仮に100回ごとに無理矢理にでも収束させろというならそれこそ無作為のままじゃ無理がある
136
129です。
自分の中の前提として、先行後攻に偏りがあるなんてそもそも有り得ないと思ってるから、実際に取ったデータに色つけて言ってんでしょ?って言ってるのであって、確率が低い事は真偽の判断の根拠ではないです。
提示するデータにちょっと色つけたくらいのつもりかもしれないけど、
200回の試行で80%の偏りって確率で言ったら1京分の1とかそんなもんだよね?計算あってるかな
だから、もし本当ならエビデンス載せてくれたら俺は確率の偏り信じても良いし、なんならウィザーズに言っても良いと思うよ
試行回数が本当は50だけど〜実際のデータは60%ちょっとだけど〜
インパクト出すためにちょっと盛っとくかみたいなつもりで言ってんなら計算してから言った方が良いよという話
やっべ長くなった
お目汚し失礼
後攻率が50%だとして200回で42回以上後攻の確率は4京分の1かな
60%で1億分の1
70%で367分の1
60%以上偏る操作されてるならもっと騒がれると思うよ。統計とる人いるだろうしね
後攻多い気がするとか、そんなの言ったら初手やドローも偏る気がするし対戦相手のデッキも偏ってるような気がするし、全部気のせいだわ
後発のDCGが先攻後攻の有利不利無くそうと色々アイデア絞ってんのに未だに何のテコ入れもないってのはどうなん
マリガンも最初こんなんマリガンになってねーだろって思ってたら結局仕様変わったし、昔からそうだからってだけで受け入れてる思考停止の古参に合わせてないでどんどん変わっていけよ
※138
あなたが結論ありきで他人を攻撃してもいいと考える怖い思想の持ち主だというのは分かったけど、俺は116じゃないので、3段落目以降は俺に言うことじゃないかな
143からしたらここのコメントにたくさんいる「運営は確率操作しているに違いない」は攻撃じゃないんですかね。
「200戦中79%とか嘘乙」が攻撃で「子供の駄々かよ」が攻撃じゃないのもよくわからんちん。
普通に、考えて
何故運営が
どういう思考で後攻多めにしてやろう
とプログラムするのか?
国籍?アーキタイプ?課金額?
そんな面倒なプログラムするわけねぇじゃん
無課金で チマチマやってるけど
先攻も後攻も偏りある時連続したりするけど
体感五分五分くらいだぞ
何万回と試行すれば五分五分になるはず
それでも偏るなら、何億回と試行すれば五分五分になると思うよ
それでも偏ってたらバグだわ謝る
ワイ、体感だと先攻6割5分だわ
なんかスマンな
>>135
あなたを後攻にしてウィザーズは何か得するの?
課金の差とかよく考えるわな
そんな暇あるならプレイング見直せよという
リアルでも今日全部後攻で~みたいなやついるわ
ネタならまだしも本気で言ってたら終わり
※90
メタでは有るんだけどテンポ的に間にあわん
1,2ターンで決めれなかったらハイドロイドなり出来事王国巨人なりが飛んでくる
課金したら先攻率上がるとして、それが事実だと明らかにならなければ課金理由足り得ない
それが事実だと明らかになれば批判されてマイナス要因にしかならない
勝ち続けたら必然課金が増えるような仕組みとは真逆の課金制度だし、なにもかも噛み合ってない
というか先行ガン有利なことがまず問題なんだよね
君たちクソほどどうでもいいことで議論してんのね。そんなことよりデッキについて語ってよ。