マジックアリーナ上で行われたマジックプロリーグのCORE SPLIT EMERALD DIVISION。
Seth Manfield選手、Paulo Vitor Damo da Rosa選手、Martin Jůza選手、八十岡 翔太選手の4名でプレイオフが行われ、優勝はオルゾフヴァンパイアを使用したSeth Manfield選手となりました。
トップ4選手&使用デッキ
優勝 |
オルゾフヴァンパイア
プレイヤー:Seth Manfield |
2位 |
シミックネクサス
プレイヤー:Paulo Vitor Damo da Rosa |
3位 |
シミックネクサス
プレイヤー:Martin Jůza |
4位 |
エスパーコントロール
プレイヤー:八十岡 翔太 |
デッキリスト
優勝:オルゾフヴァンパイア プレイヤー:Seth Manfield |
 |
 |
デッキリスト |
7:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
23 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《軍団の副官/Legion Lieutenant》
3:《聖域探究者/Sanctum Seeker》
3:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《敵意ある征服者/Vicious Conquistador》
26 creatures |
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《屈辱/Mortify》
3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
11 other spells
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《灯の燼滅/Despark》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《疫病牝馬/Plague Mare》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
4:《強迫/Duress》
1:《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフヴァンパイア)】
2位:シミックネクサス プレイヤー:Paulo Vitor Damo da Rosa |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
5:《島/Island》
2:《天才の記念像/Memorial to Genius》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
26 lands
0 creatures |
4:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
3:《根の罠/Root Snare》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
34 other spells
1:《根の罠/Root Snare》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
1:《否認/Negate》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《内省のための小休止/Pause for Reflection》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックネクサス)】
3位:シミックネクサス プレイヤー:Martin Jůza |
 |
 |
デッキリスト |
4:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
5:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
7:《島/Island》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
26 lands
0 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
3:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
2:《根の罠/Root Snare》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
34 other spells
2:《根の罠/Root Snare》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《否認/Negate》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックネクサス)】
4位:エスパーコントロール プレイヤー:八十岡 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
1:《沼/Swamp》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
26 lands
3:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
3 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《古呪/The Elderspell》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《強迫/Duress》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《喪心/Cast Down》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
31 other spells
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
2:《強迫/Duress》
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーコントロール)】
配信
Top4配信ページ – twitch
予選ラウンドの8選手のデッキリスト
エスパーヒーロー プレイヤー:Jessica Estephan |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
26 lands
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
10 creatures |
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《天上の赦免/Ethereal Absolution》
24 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《黄金の死/Golden Demise》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《天上の赦免/Ethereal Absolution》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヒーロー)】
エスパーヒーロー プレイヤー:Eric Froehlich |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
26 lands
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
12 creatures |
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《屈辱/Mortify》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
22 other spells
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
1:《黄金の死/Golden Demise》
2:《強迫/Duress》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《天上の赦免/Ethereal Absolution》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヒーロー)】
エスパーヒーロー プレイヤー:Alexander Hayne |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
26 lands
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
10 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
24 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
1:《天上の赦免/Ethereal Absolution》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《黄金の死/Golden Demise》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《強迫/Duress》
1:《古呪/The Elderspell》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヒーロー)】
赤単アグロ プレイヤー:Martin Jůza |
 |
 |
デッキリスト |
20:《山/Mountain》
20 lands
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
20 creatures |
1:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
20 other spells
1:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
4:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
3:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《血染めの太陽/Blood Sun》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
エスパーコントロール プレイヤー:Seth Manfield |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
26 lands
1:《永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet》
1 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2:《吸収/Absorb》
1:《屈辱/Mortify》
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《喪心/Cast Down》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
33 other spells
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《強迫/Duress》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーコントロール)】
赤単アグロ プレイヤー:Paulo Vitor Damo Da Rosa |
 |
 |
デッキリスト |
20:《山/Mountain》
20 lands
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
20 creatures |
1:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
20 other spells
1:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
4:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《血染めの太陽/Blood Sun》
1:《丸焼き/Fry》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
ジェスカイプレインズウォーカー プレイヤー:Luis Salvatto |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
25 lands
0 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
3:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《謎めいた指導者、カズミナ/Kasmina, Enigmatic Mentor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《ショック/Shock》
4:《選択/Opt》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
35 other spells
1:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《丸焼き/Fry》
2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
2:《スランの崩落/Fall of the Thran》
3:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイプレインズウォーカー)】
エスパー城塞コントロール プレイヤー:八十岡 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
1:《沼/Swamp》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
26 lands
4:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《古呪/The Elderspell》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《強迫/Duress》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《喪心/Cast Down》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
30 other spells
1:《古呪/The Elderspell》
2:《強迫/Duress》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーコントロール)】
予選ラウンドアーカイブ
1.MAGIC ESPORTSページにアクセス
2.ページ内の各DIVISIONの真下(選手写真の少し上)に配置してある「RESULTS」ボタンを押す
3.「VOD」欄からそれぞれの試合を視聴できます
ソース
CORE SPLIT EMERALD DIVISION DECKLISTS
つまんなそう
ネクサスの爆発域4積みにハゲとナーセットは絶対殺すという強い決意を感じる
世界最高のメンツと、最低に面白みのないデッキ
吸血鬼なけりゃ灯争大戦のスタンダードと見間違えそうだ
結局ハゲとネクサスに回帰するのか…
ネクサスは9月までだけどハゲとは来年まで付き合わないといけないのがな
つまんねーデッキリストで笑うよね。
もう今の時代デッキがバラけるなんて無理でしょ
ウィザーズがこのまま禁止も出さずスタンが酷いフォーマットになるなら、モダン以下の環境で各々遊ぶしかないのかな。
プロなのにこんなつまらないデッキで戦うのってどうなんだろう
ハゲよりネクサスとゆうやんが無理だわ
なんやかんやメインサイドのカードチョイスとかはちょいちょい変化を感じられて面白い
ネクサスはマアウン
いい加減ハゲ禁止しろ
ネクサス禁止にしなかったのはカンパニー並の悪手だったな
環境末期にハゲ二人
メタがバラけるはずもなく
エスパーネクサスアグロ
三すくみって感じなのかな?
面白いデッキを見たければ行弘とかネタデッキ回してる配信者がいくらでもいるでしょ
ガチガチのデッキを使ったガチ勝負を楽しむのがMPLなんだし
MPLに何を求めているんだ……
わざわざご丁寧にMTGアリーナのインポートファイルまで用意してくれててさ
コピーデッキが出回って、MTGアリーナの対戦がつまんなくなるのが懸念だよ。
全力で俺様を楽しませろという強い意志を感じる(クソ
スケシが強すぎてマークされてるからこんな偏った環境になってるわけで
19
構築イベントやカジュアル行くと色々いるよ
ランク戦でティア1コピペデッキが多くなるのはしょうがない
誰かいい加減祖先の刃使ってあげてくださいなんでもしますから
48%さん負けとるやん
インポートファイル批判ニキは草
ヤソが勝てば良いのだ
日本勢としては
23
俺はも使ってるし何人も使ってるよ。結果が出ないだけで
アリーナで遊んでるとやっぱりエスパーとはよく当たる。二ターン目にハンド抜かれて脳みそ沸騰してきたら休憩の合図。
文句言ってるやつはこの大会に何を求めてんの?
大会にも記事にも求めるものはない
ただ寂しいだけ
構築イベント行ってもネクサスしか当たらなくて辞めたわ
構築イベントじゃなくてマッチ構築戦か
勝つべき大会で勝つためのデッキ使うのは当然なのに何言ってんだ
ネットの普及で環境の成熟なんてあっという間だからなぁ…
いろんなデッキがあって楽しいのは新セット実装後の最初の一週間くらいだわ…
相手にしてて不快なデッキ多い環境
早くローテ来い
※34
mtgというかTCG自体向いてなさそうだから、さっさと引退したらどうかな?
現環境はもう…って思う人は、いろんなフォーマットに手を出したり、あとは一旦MTGから離れて他の趣味の時間を使った方が良いかと
いつでも旬のリストが見れて、カードが買えて、アリーナで対戦相手にも困らないとなればそりゃすぐ飽きは来ると思う
最寄のショップでは、最近カジュアル気味なEDHが熱い
メタなんて固まるもんだろう。しかもローテ目前だってのにここまで批判する理由はなんだ
色んなTCGの環境初期だけつまみ食いするの楽しいよ
MTGは世界一のTCGになることを願ったが、
それを調整する開発を願いそこねた
エルドレイン楽しみー!と思えるリストだな
つまらないデッキと言いつつMPL見たら、そのプレイングの凄さで白熱するんだろ。
スケープシフト禁止ニキはどこ?
ハースストーンの方がまだバランスとれてる
自分で独自のクソデッキ研究して楽しめばええやん
ジェイスセルフLO、令和のANT楽しいぞ!
何を求めてるかだと?
祖先の刃だって何回言わせんだ※すぞ
今スタンは面白くないから良環境のモダンの試合にしろよ
祖先の刃はサヒーリがハンマーに変えるのが一番面白いぞ。
ハンマーをサヒーリが祖先の刃に変えてコストを誤魔化して装備するのも面白い。
問題はハンマーが飛行を無効にするからチャンプブロックされて処理される点。
こりゃヤソあかんな ネクサスにどうやって勝つねん
ヤソは城塞エスパーに情が沸きすぎてメタ読みが歪んだな
デッキのリストがつまらんとか
自分には勝つ為に洗練されたリストにしか見えん
プロと言う言葉を派手で面白いことをするエンターテイナーって意味にとるか
勝つことでお金を稼ぐ文字通りのプロってとるか、まあ解釈の違いやろうね
MPLは身内メタのFNMだってヤソ言ってたな
誰がどんなデッキ持ってくるかってのはなんとなくわかるし身内の読みあいでスタンとはかけ離れてる
半年位前までは、スタンダードのメタゲームはMCを参考にしてた
今のMCやMPLのメタゲームは、一般の大会とかけ離れてて参考にならない
主にMPL勢のせいだけど
ハゲがハゲ使うのか…
対戦表見たけどセスマンが優勝するのはほぼ確実やろ
ネクサスではヴァンパイアには絶対勝てないし、エスパーコンがネクサスに2連勝とかいう奇跡が起きない限り、ヴァンパイアが2回ネクサスしばき倒して終わりそう
試合形式の問題であってMPL勢のせいではない
ヤソは絶対コントロール使うだろう
読みのネクサス選択かな?
試合は糞つまらないだろうことは明らかだけど
メタ読みのデッキ選択理由は4人に詳細なインタビューとかしたら
かなり面白そう
グー1人、チョキ2人、パー1人
>>59
分かりやすい表現だね
八十絶対勝てないぞコレどうするつもりだ?
毛根壊れスギぃ!!!!!
おもんな
これ以外のデッキリストないのか?
絶対は 無い
ミサイル飛ばしすぎィィィ!!!
ハゲ散らかしてる
※48
そこで霧まといの川守り君ですよ
※51
イゼ速はマイオナの巣窟だからな
ガチデッキには基本的に噛み付くぞ
※51
イゼ速民にとっては独創性(笑)が最重要だからな
ガチデッキは目の敵だぞ
スタンダードの相性は最も極端なものでも6.5:3.5と言われてるから絶対ってことはない
一般論としてはそうかもしれないけどこのマッチアップをこのレベルのプレーヤーが戦った場合は紛れなんてほとんどないよ
土地だけでも紛れるゲームで何言ってんだこいつ
https://mobile.twitter.com/ChannelFireball/status/1161854535951945728
チャネルの作ったグランプリデンバーでの相性表
エスパーコンは入ってないけど、ネクサスがヴァンパイアに勝つのは絶望的というのは分かると思う
5回やれば1回は勝つんでしょ
いうほど絶望的?
勝率2割のマッチアップは絶望的と呼んで差し支えないと思ってるんだけど、感覚おかしかったかな
グランプリデルバーってなんだよ(空目)
デルバー縛りのグランプリだよ(大嘘)
※72
スケシの強さが際立っているなあ…
あと、オルゾフヴァンパイアは赤単アグロ以外は満遍なく戦えるって感じだな
グランプリデルバー知らないとかお前ワロス
2割って要は土地事故の確率だから
事故らないかぎり絶対に負けるということ
MPLは身内メタのFNMだから競技の参考には一切ならんな
まぁリーグだからそういうもんなんだろうけど、なんかこれじゃない感がある
シランプリデルバー
2ターン目
スッ(見るだけ)
「…………」
「変身しまーす」(すっとぼけ)
シ ラ ン プ リ デ ル バ ー
レン六出して焼きたいですけどいいですね!
スタンのカードプールで3つ以上のアーキタイプが勝てるデッキとして成立している段階で調整は『成功』なんだよなぁ
84
そういうアーキタイプ数みたいな上っ面だけを見て遊んでいて面白いかどうかというゲームとしての本質問題をないがしろにしてしまうのがデータ至上主義の欠陥だということがよくわかる環境だと思うな
MCもそうだけど競技MTGの頂点イベントとして扱うなら一般的な競技イベントとルール一緒にして欲しい感はあるかなあ。インビテーショナルみたいなパフォーマンスイベントはそっちに振り切って良いと思うけど
まあほとんどの人にとっては通ってる店とか遊ぶ環境のメタの方が大事だからあんま関係ないと言えば関係ないが
※85
結局どんな環境だろうと文句を言う奴は出るってのがわかる環境でもあるな
87
まぁ好みは人それぞれでMTGに求める要素も人によって違うから仕方のないことではあるよね
全員を満足させる環境を作るのは理論的には可能かもしれないけど実践的には不可能に近い
満足して楽しんでる人はわざわざ称賛したりしないから必然ネガティブな意見ばかりが目立つことになるというのもある
MPLの仕組みよく知らんけど、トップ4でデッキ新しくしたってことか?
下のデッキは前掲載したのと何か違うんか??
献身以前と灯争以後でどっちがクソスタンかなんかちょっと考えたら分かるやろ
まあエンタメと言いつつ実際は普通より狭いメタ環境だったとか、そりゃ文句も出るだろうなとしか思わないけどな
使用デッキから何から筒抜けかつ少人数となればローグが活躍出来るわけもなく、スタンデッキをこすった強いデッキからメタ読みするだけになるなんて分かりきっていただろうに
というか、そこにエンタメ性を求めるのかと
むしろ求めてたとしたらWotC渋すぎだろと感心するわ
※90
どっちも良環境じゃん
クソなのはお前だぞ
勝てないやつは自分が考えたオリジナルの雑魚デッキ使ってるくせしてすぐ環境がくそだの文句ばっかり言ってもう馬鹿じゃねーの
一番強いデッキコピーして使えばいいじゃん
なのにお金がないとかうるせーんだよ
全部買えって何回言わせんだお前らぶっ※すぞ
相変わらずクソ環境のクソハゲかよ
嫌ならやめろ
店舗大会とかで、弱いって分かりきってるようなオリジナルデッキ使って勝てないって、文句言う人がめんどいってのは分からんでもない。個人的にカードパワーが違う下の環境だと特にめんどい
赤使った二人がそのままネクサスにスライドしたのか
ヤソに勝って欲しいけどちょっと分が悪いなあ
ローテーション直前でクソゲーにならなかった環境むしろあった?
近所の店でカジュアルにフライデー参加してるけど…
オリジナルのデッキで勝ててるし
そりゃ大きな大会だと強いデッキしか勝てないだろうけどさ…
大半のプレイヤーはフライデーレベルじゃないの?
何に文句言ってるのかわからん
地域メタとかあるし
結局はプレイヤーの腕次第なんじゃないかな〜
事故ったとか、色々文句垂れる人は 大概デッキコピーしても負けてる
プレイングや考える事が足りないんだろうな
いや自作デッキで勝てるプレイヤーならいいんだよ
そうじゃない明らかに下手なやつがFNMとかにぼくのかんがえたおりじなるでっき持ってきて案の定トップメタのデッキにボコされて挙げ句アタリウンガーとかヒキガーとかどいつもこいつもうるせーんだよ
そういうやつはまずトップメタ使えって言ってんのに金がないとかわけわかんねーこと言ってんじゃねーよだから全部買えってまじ何回言わせんだいい加減にしろよぶっ※すぞバカ
灯争大戦出た時にどのデッキと当たってもPWでアド取られて負けみたいなのが続いてスタンやらなくなっちゃったな。代わりにコツコツパーツ集めてレガシー始めたよ。デッドガイはいいぞ。
最近はオリジナルデッキもアリーナで実験できるから割と完成したのを持ってくる人多いけどな。
ボロスフェザーかな?祖先の刃が妙だがと思ったら唐突にサヒーリでハンマーにしてブリキ通りの身かわしでGGとかもある。
MPLの記事で勝手にFNMの話題し出してぶっ※すぞとかどっちがバカだよ
は?日本語読めないガキで草
寝てどうぞ
凄い勢いで噛みつくやん
こんくらい勝手にイライラしてる人がいる店には行きたくないな
こんな当たり前のようにネットで醜態ついてる奴が他人をガキ呼ばわりしてるんだから世も末だよな
運命の絆は来年の基本セットあたりで再録してほしいな
あと3マナドビンが使われてないのが意外
地味に仕事してくれるのに
ドビンと徴税人と法ルーンでスタン版デスタクいいゾーこれ
管理人変わってから荒れてるなこのサイト。大丈夫か?
そもそも管理人が荒れてるってそれ一番言われてるから
元から荒れてたでしょ
無視してさしあげろ
FF外から失礼するゾ~(謝罪) このコメ欄面白スギィ!!!!!自分、コメいいっすか? イゼ速知ってそうだからイゼ速のリストにぶち込んでやるぜー いきなりコメしてすみません!許してください!なんでもしますから!(なんでもするとは言ってない)
c2Mzk1MDUがただの癇癪持ちのガキで草
吸血鬼が優勝するのか…
ヤソエスパーが勝ちきれるのか…
ネクサスvsネクサスになるのか…
色々見所ありそう
さてさて どうなるかな〜
予想では吸血鬼
炎上商法で、コメ欄荒れてアクセスが増えて、スポンサーはホクホク
それがイゼ速
鳴かず飛ばず発言も、間違えたフリの高度な炎上商法なんやで
エスパーハゲはもうええわ。
プロスポーツみたいに画面映えとかも考えられたらいいのにな
地味なクソデッキ多すぎるわ
プロは勝ってなんぼだから
見栄えとか求めるだけ酷でしょ
リアルだとこういうデッキでも
挙動とかで楽しくも観れるんだけどね
ヤソネクサスに負け 割といい勝負だった
普通にセスマンがネクサスに勝って決勝終わり
デッキ選択の時点でほとんど勝負決まってたわね
あれヤソネクサスだったっけ?と思ったらまた書き間違いか
結局デッキ相性通りの結果に落ち着いてやっぱりこのレベルになると相性差をプレイングで覆すのなんて無理なんやなって
ヤソの安易なデッキ選択を読んでアグロを捨ててネクサスを持ち込んだジュザやPVが一枚上手だったしそれを吸血鬼で狩ったセスマンがさらに上手だった
※101には友達になってくれる人が必要
>124
4人全員になぜこのデッキにしたのかとかは聞いてみたい気はするね
126
配信でデッキ選択理由も聞いてたよ
ジュザはヤソはエスパーコンを使い続けるだろうしヤソの方でもジュザは赤単か何らかのアグロデッキを使うと考えるだろうと思ってネクサスを選択したって言ってた
セスマンはネクサスを持ち込む選手がいる可能性はあると考えたのが吸血鬼を選んだ理由の一つだって言ってた
むしろわざわざ城塞エスパーなんてデッキを持ち込んだヤソが一番エンターテインメントしてるよな
メタ読みとしては失敗でも視聴者がヤソに期待するもの&本人の愛用のデッキなわけだし
ヤソに勝ってほしかったけど、
やっぱ予想通りの結果だったか…
誰が勝っても驚きはしないけど
さすがのセス
セス、やっぱ上手だった。
マリガンほんまに。
ヤソはおしかったね。
追放したのがタミヨウだったのは
先を見据えてだったのかな。
ヤソの試合は、相手のトップデッキがネクサスじゃなかったらてフェリーの奥義でいけてた可能性あるからな。
予想通りってほど予想通りな試合運びではなかったと思う
130
タミヨウ2枚が手札から消えて土地に変わったのは熱かった。
ヤソの試合、2戦目も3戦目も予想通りの展開ではなかったような
ケンちゃんがいうには追放するガードや仕掛けるタイミング次第では次第では結果論じゃなく十分勝ててたとも解説してるから面白い試合だったよ
それとはヴァンパイヤみたいなアグロが勝てるんなら環境はまともなんじゃない?
128
ファンとしてはどんなデッキを使ってもヤソが勝ってくれるのが一番の喜びなんだけどなあ
そんなことはないと思うがファンサービスとかを気にしてエスコン使ってるなら考え直してほしい
124
行弘が勝てるかどうかは情を捨てられるかどうか次第みたいなことを配信で言ってたヤソ自身が情に引きずられてエスパーを選択してそれを狙い打たれて負けていったのは皮肉だな
ヤソが自身の放送で言ってたけど、CORE SPLITって人メタ要素が強めなんでスタン環境のメタというよりトッププロによるFNMみたいな感じらしいぞ
(実際ヤソの読み通りにPVとジュザはアグロ使いだからアグロを持ち込んだ)
だからちゃんとメタを読んだ結果エスパーコンに行き着いたんだと思うな
136
インタビューで言ってたけどトップ4トーナメントではそのヤソの読みの裏をかいてジュザはネクサスを持ち込んだんだよ
ヤソがエスパーコンをそのまま持ち込むだろうことも読まれてた
PVが何でネクサスだったのかはインタビューされてないから分からないけど
で、セスマンはそうやって裏をかいてネクサスを持ち込む人がいる可能性も考慮して吸血鬼を使った
だからセスマンが一番読み勝ちしててヤソが一番負け組み