8月3-4日、『基本セット2020』リミテッドで行われたグランプリ・千葉2019(参加者:2,316名)。栄えある優勝は、決勝ドラフトで青緑タッチ黒をドラフトした中道大輔選手となりました。
※写真はマジック日本公式サイトより
トップ8選手&使用デッキ
1st |
青緑タッチ黒
プレイヤー:中道 大輔 |
2nd |
緑青タッチ白
プレイヤー:鈴木 和茂 |
3rd |
黒白
プレイヤー:Zimmermann, Raoul |
4th |
緑赤
プレイヤー:石川 雅英 |
5th |
緑白
プレイヤー:川崎 慧太 |
6th |
赤青
プレイヤー:八十岡 翔太 |
7th |
赤青
プレイヤー:Joe Soh |
8th |
黒青タッチ白
プレイヤー:細川 侑也 |
トップ8選手デッキリスト
1位:青緑タッチ黒 プレイヤー:中道 大輔 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
6:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
2:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
17 lands
2:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
1:《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
2:《獰猛な仔狼/Ferocious Pup》
2:《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1:《小走り犬/Scuttlemutt》
1:《秘本綴じのリッチ/Tomebound Lich》
1:《予言ダコ/Octoprophet》
1:《茂み壊し/Thicket Crasher》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
13 creatures |
2:《狂気の一咬み/Rabid Bite》
1:《予期/Anticipate》
1:《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《翼ある言葉/Winged Words》
1:《金縛り/Sleep Paralysis》
1:《腐れ蔦の再生/Moldervine Reclamation》
1:《狼乗りの鞍/Wolfrider’s Saddle》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
10 other spells |
2位:緑青タッチ白 プレイヤー:鈴木 和茂 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
7:《島/Island》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
2:《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1:《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
1:《名高い武器職人/Renowned Weaponsmith》
1:《雲族の予見者/Cloudkin Seer》
1:《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
1:《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1:《輝き森の追跡者/Brightwood Tracker》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《北方の精霊/Boreal Elemental》
1:《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》
1:《貪爪/Vorstclaw》
13 creatures |
1:《送還/Unsummon》
1:《龍火の薬瓶/Vial of Dragonfire》
1:《混迷/Befuddle》
1:《巻き込み/Convolute》
1:《残忍な発動/Feral Invocation》
1:《翼ある言葉/Winged Words》
1:《骨を灰に/Bone to Ash》
1:《狼族の絆/Wolfkin Bond》
2:《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
10 other spells |
3位:黒白 プレイヤー:Zimmermann, Raoul |
 |
 |
デッキリスト |
9:《沼/Swamp》
7:《平地/Plains》
1:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
17 lands
1:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《血の強盗/Blood Burglar》
1:《死体騎士/Corpse Knight》
2:《大隊の歩兵/Battalion Foot Soldier》
1:《大胆な盗人/Audacious Thief》
1:《不動の哨兵/Steadfast Sentry》
1:《深海艦隊の殺し屋/Fathom Fleet Cutthroat》
1:《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1:《練達の接合者/Master Splicer》
1:《骨まといの屍術師/Boneclad Necromancer》
1:《夜明けの天使/Dawning Angel》
1:《陰惨な鞭使い/Gruesome Scourger》
14 creatures |
1:《骨の粉砕/Bone Splinters》
1:《勇壮の時/Moment of Heroism》
1:《平和な心/Pacifism》
1:《殺害/Murder》
1:《魂回収/Soul Salvage》
1:《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》
1:《骨への血/Blood for Bones》
1:《血に染まった祭壇/Bloodsoaked Altar》
1:《祖先の刃/Ancestral Blade》
9 other spells |
4位:緑赤 プレイヤー:石川 雅英 |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
8:《山/Mountain》
17 lands
1:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
1:《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》
1:《這い絡む火跡/Creeping Trailblazer》
1:《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
1:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
2:《ゴブリンの密輸人/Goblin Smuggler》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1:《輝き森の追跡者/Brightwood Tracker》
1:《ケルドの略奪者/Keldon Raider》
1:《溶岩族の喧嘩屋/Lavakin Brawler》
1:《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》
1:《マンモスグモ/Mammoth Spider》
1:《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》
1:《覚醒根の精霊/Wakeroot Elemental》
16 creatures |
1:《成長周期/Growth Cycle》
1:《垂直落下/Plummet》
1:《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1:《超克/Overcome》
1:《灰と化す/Reduce to Ashes》
1:《供犠の仮面/Mask of Immolation》
1:《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》
7 other spells |
5位:緑白 プレイヤー:川崎 慧太 |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
8:《平地/Plains》
17 lands
2:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
1:《森林の勇者/Woodland Champion》
1:《生命力の天使/Angel of Vitality》
1:《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
1:《鉄根の大将軍/Ironroot Warlord》
1:《不動の哨兵/Steadfast Sentry》
1:《鼓舞する隊長/Inspiring Captain》
2:《兵団の隊長/Squad Captain》
1:《マンモスグモ/Mammoth Spider》
1:《貪爪/Vorstclaw》
1:《吠える巨人/Howling Giant》
1:《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》
14 creatures |
1:《大群の力/Might of the Masses》
2:《平和な心/Pacifism》
2:《急報/Raise the Alarm》
1:《成長周期/Growth Cycle》
1:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
2:《狼族の絆/Wolfkin Bond》
9 other spells |
6位:赤青 プレイヤー:八十岡 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
10:《山/Mountain》
6:《島/Island》
16 lands
2:《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
2:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
1:《ゴブリンの鳥掴み/Goblin Bird-Grabber》
1:《稲妻の嵐族/Lightning Stormkin》
1:《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
1:《破壊的穴掘り/Destructive Digger》
1:《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》
1:《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
1:《光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer》
1:《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》
1:《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1:《ケルドの略奪者/Keldon Raider》
1:《溶岩族の喧嘩屋/Lavakin Brawler》
1:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
16 creatures |
2:《ショック/Shock》
2:《狂った怒り/Maniacal Rage》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
1:《放たれた怒り/Uncaged Fury》
1:《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
8 other spells |
7位:赤青 プレイヤー:Joe Soh |
 |
 |
デッキリスト |
8:《山/Mountain》
7:《島/Island》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
17 lands
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
3:《群れる猛犬/Pack Mastiff》
1:《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》
1:《燃えさし運び/Ember Hauler》
1:《ゴブリンの鳥掴み/Goblin Bird-Grabber》
1:《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
1:《ゴブリンの密輸人/Goblin Smuggler》
2:《短剣帆の飛空士/Daggersail Aeronaut》
1:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
1:《溶岩族の喧嘩屋/Lavakin Brawler》
1:《大気の精霊/Air Elemental》
1:《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》
15 creatures |
1:《立腹/Infuriate》
1:《送還/Unsummon》
1:《予期/Anticipate》
1:《混迷/Befuddle》
1:《灰と化す/Reduce to Ashes》
1:《捕獲する渦/Captivating Gyre》
1:《供犠の仮面/Mask of Immolation》
1:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
8 other spells |
8位:黒青タッチ白 プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
6:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
1:《療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton》
1:《凶月の吸血鬼/Vampire of the Dire Moon》
3:《濠のピラニア/Moat Piranhas》
1:《雲族の予見者/Cloudkin Seer》
1:《苦悶の権化/Embodiment of Agonies》
1:《予言ダコ/Octoprophet》
2:《北方の精霊/Boreal Elemental》
1:《骨まといの屍術師/Boneclad Necromancer》
1:《残忍な異形/Feral Abomination》
13 creatures |
2:《骨の粉砕/Bone Splinters》
1:《永遠の疎外/Eternal Isolation》
2:《空からの突撃/Aerial Assault》
2:《殺害/Murder》
1:《報復のワンド/Retributive Wand》
1:《翼ある言葉/Winged Words》
1:《金縛り/Sleep Paralysis》
10 other spells |
プロフィール
トップ8プレイヤープロフィール
動画配信
ソース
マジックフェスト・千葉2019特設ページ – マジック日本公式サイト
トップ8おめでとう!
あんなに流れてた見栄え損ないが誰のデッキにも入ってないってどういうことなの?
2位のデッキつえーなって思ってよく見たら、平地入ってないってマジ?
2位がちょっと頭変な人だった
8位 オレ
砂地出たから要らない判断でもしたんじゃねーの?
処刑人だけだし、白使うの。
配信のコメントで準優勝の人に対する誹謗中傷が相次いでてひどかった
Twitchで見てたけど、本当にコメント酷かったね
苦手なタイプの人がいるのは仕方ないけど誹謗中傷していい理由にはならないよ
中道さんめでたい!ゆうやんさんもめでたい!
8
ああいうコメントは見てて気分悪くなるから公式配信なんだしちゃんと管理して欲しかったは
初日レア入らない弱いプールだったのに8-1→ドラフト6-0→優勝はかっこよすぎる。
態度が明朗で俺は好きだけどなー
ただ困ってしまったの気持ちが動きに出まくるのは治した方が本人のためなんじゃないかとは思ったw
コメント消して見てたから荒れてるの分からなかったけど、2位の人、各フェイズの移行とか、かっちり言ってて初心者にとって、大分わかりやすかったと思って見てました。
態度悪い奴よりずっとましだよな、今回のベスト8でもいたよそういう奴。
ゆうやんさんTOP8おめでとうございました!
初日全勝のリスト見てても思ったんだけどピラニアって評価値高目なのね。
まったく知らなかった。
ピラニアはクリーチャーのサイズが小さいの多いから立たせとくと割と仕事する。というかタフネス3以上のクリーチャーが軒並み重いから時間稼ぎにはもってこい
リアルに当たると態度が悪いヤツくらい嫌だよ
聞いても無いのに勝手に自分の敗因を言い訳がましくまくし立てるヤツ
嫌なのは別に個人の感想だからどうでもいいけどそれを理由にコメントで誹謗中傷するなよって話よ
祖先の刃が3位にいるやんけ!
リミテは結果だけだとうーんってなるけど配信で実際に見れるとすごく面白いな
やべー奴と当たっても意に介さない精神力が必要なんやなって
3位の人ドロー少ないけどデーモンのファクト機能するのかな?
なんかあったんか?
21
配信だと大隊の歩兵を引っ張ってきて生贄にしてて解説に「フレーバーがあっていいですね^^」って言われてたよ
結局それだけじゃ足らずに負けてたけど
管理人やるやんけ
※22
いちいち聞かれてないことまで全部喋ってくる人ってだけ
実際に対戦したらいらっとくるかもしれないけど、配信のコメントは「叩いていい奴」みたいな感じで叩いていてちょっとひどかった
なんか今回初日試合中にうんこ漏らしたやついたらしい
※6
タッチ1枚ならマナ源3枚が最低限だろ?ドローも多いわけじゃないし、3枚を2枚にしたら基本プレイできず、できても最終盤ってくらいには確率下がるはずよ
今回初日試合中にんーこ漏らしたやついたらしい
どんな人だったの?
パッと見たときヤソが土地岡さんになってたのに土地16やったんか。。
26
この記事には「タッチする色のカードの枚数をXとすると、その色のマナが出る土地と基本地形サーチカードを合わせた枚数がX+1になるように構築するのが定番」って書いてあるし他でもだいたいそういわれてると思うけど…
https://dig.cards/columns/rizer/seald-soi
2位の人のデッキだとどうしても3ターン目にプレイしたいようなカードでもないし2枚あればいいんじゃないかな
森を平地に変えたせいで夜群れの伏兵が4に出なかったらキレるし、島を平地に変えたせいで2ターン目にラグってクリーチャー出せずにいたらキレるから入れない選択肢も普通にアリでは?
※30
特定のカードを引いてる期待値が例えば0.8を超えるのは、そのカードが3/40枚なら後手t4、2/40枚なら後手t9。
タッチのマナ源の枚数はメインカラーの色事故を起こさないことが優先されるから、そもそもマナ源3枚でも最序盤のプレイは想定されてない。X+1枚でいいってのは激遅SOI環境だから。
書いてて思ったけど、M20環境の最頻決着ターンがわからんからマナ源2枚が妥当か判らんわ
そもそもメインでタッチ白しなくていいと思う
白マナ2枚で処刑人使うのも、平地入れてメインカラー安定しなくなるのもどちらも微妙
絶対に除去しないときついボムが見えてからサイドインでいいと思う
32
引用した部分でも「定番」って言ってるし、そのあとでも「ドラフトまで含めてほとんどのリミテッド環境で通用するのが、このタッチカラーの『X+1枚の法則』です」って書いてあるから、少なくともこの記事の著者はSOI環境に限定した話をしてるわけじゃないと思うよ
処刑人をタッチしてまで入れる必要があるかどうかは確かに微妙な気がするけど除去が弱いデッキだから入れとくのもありだと思う
※34
そもそもM20がとりあえずの除去タッチが強くない環境な上に、処刑人は白が普通に出るデッキでは強いけど、薄いタッチで使うには強くないカード
誰?
記事タイトルに「管理人もトップ8に」が足りない
35
赤の5マナ5点除去タッチしてる人結構見るし除去のタッチが強くないかは疑問だけど処刑人は出したターンに使おうとすると白2必要だから確かにタッチには向かないかもね
うん、弓あると後半引きは白ダブル出ないと除去にならんしね
とりあえずの除去タッチが弱いというのは、M20がかなりテンポに寄っているのとパワーカードのシンボルが濃いから、タップインや色マナ事故のリスクと、除去1枚使えるようにするのが釣り合わないケースが多いから
他のカードをタッチするついでにシングルシンボル除去のタッチは普通にあり
1人16パックくらいでまわすのこれ
土地岡さん土地16で草
ほんと引いちゃうんだな。何なんだろう
平地1あっても良かったにしろ強いカード入ってる人が勝つわけだしYesパワーカYesタッチが基本
ドラフトの方が勝つデッキ分かりやすいな?どんどんカットしてどんどんタッチしていけw
39
なるほど
納得いったわ
詳しい説明ありがとう
管理人さん、文末で少しぐらいイキってもいいのよ
おめでとう
ゆうやん8位やん!おめでとう惜しかったな。
えっ、今さらだけど基本セットのリミテグランプリで2000人以上も参加者いたの!
文句言ってる連中も実はみんな出場してんじゃねーのか?
デーモン作る奴は骸骨君ピック出来てたら強いんだけどね
管理人やるじゃん。
心臓貫きの弓なんかピックして勝てるのか
時代が変わったな
※50
武器職人から重ね取りすると攻撃する度に2点や3点出て制圧ゲーになる
黒の4マナ3/3とのコンボで1点飛ばしたやつを破壊できる
タフ1の強いクリーチャー結構多いから単体のサイド要因としてもアリ
環境柄そこそこ強い
お前らちょっと臭すぎ
なんであんな臭いの?
ティムが弱いリミテ環境って俺は知らんなぁ
※53
タルキールでアンコだった時はマジで弱かった
それこそ、祖先の刃なんかより断然弱かった
あの時は武器職人と弓の収録セットが違った上に、開封順のルール上
武器職人→弓の順でしかピックできなかったから
M20環境みたいに「弓ピックできたから、武器職人も取っとこ」ができない
確かに武器職人と複数枚の弓をピックして「武器職人から弓複数枚サーチ」のムーブができれば強いけど、
アンコの弓を複数ピックするのは難しいし、武器職人もアンコだったから
そもそも弓と武器職人が両方流れてくることは少なかった
令和最初の国内GPって言われてもねぇ…