7月13日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた『基本セット2020』環境初陣戦(参加者124名)。優勝はボロスフェザーを使用した高橋 亮選手となっています。
MTGアリーナインポート用のテキストファイルもございますので、気になったデッキがあればすぐにMTGアリーナで試してみてください。
・インポート手順
1.デッキリスト直下の【MTGアリーナ用インポートファイル】を右クリック
2.名前を付けてリンク先を保存をクリック、テキストファイルをダウンロード
3.MTGアリーナのデッキ作成画面でインポートを押し、2でダウンロードしたテキストファイルを読み込む |
トップ8選手&使用デッキ
※2位~8位は予選ラウンドの順位になります。
1st |
ボロスフェザー
プレイヤー:高橋 亮 |
2nd |
シミックフラッシュ
プレイヤー:辰巳 晃司 |
3rd |
アゾリウスフライング
プレイヤー:宮田 健太郎 |
4th |
バントランプ
プレイヤー:スダ ヨシヒロ |
5th |
バントランプ
プレイヤー:泉澤 椋 |
6th |
ジャンドダイナソー
プレイヤー:高橋 一平 |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:梶山 廣太 |
8th |
シミックランプ
プレイヤー:信田 和仁 |
トップ8デッキリスト
1位:ボロスフェザー プレイヤー:高橋 亮 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《平地/Plains》
3:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
4:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》
19 creatures |
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《ショック/Shock》
1:《防護の光/Sheltering Light》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
19 other spells
3:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《啓蒙/Demystify》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ボロスフェザー)】
2位:シミックフラッシュ プレイヤー:辰巳 晃司 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
5:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
24 lands
3:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
19 creatures |
2:《中略/Syncopate》
3:《送還/Unsummon》
2:《選択/Opt》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
17 other spells
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《否認/Negate》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
3位:アゾリウスフライング プレイヤー:宮田 健太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
22 lands
4:《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
4:《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
4:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
2:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》
26 creatures |
2:《翼の結集/Rally of Wings》
2:《翼ある言葉/Winged Words》
4:《順風/Favorable Winds》
4:《解任+開展/Depose+Deploy》
12 other spells
4:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《否認/Negate》
2:《見張りによる消散/Lookout’s Dispersal》
2:《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスフライング)】
4位:バントランプ プレイヤー:スダ ヨシヒロ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
25 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《培養ドルイド/Incubation Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
2:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
2:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
22 creatures |
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
13 other spells
3:《否認/Negate》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《不和のトロスターニ/Trostani Discordant》
2:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
5位:バントランプ プレイヤー:泉澤 椋 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
25 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《培養ドルイド/Incubation Druid》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
2:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
2:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
23 creatures |
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
12 other spells
3:《否認/Negate》
3:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《牢獄領域/Prison Realm》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
6位:ジャンドダイナソー プレイヤー:高橋 一平 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
24 lands
4:《無法の猛竜/Marauding Raptor》
4:《オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4:《レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha》
3:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
27 creatures |
4:《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
3:《喪心/Cast Down》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
9 other spells
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《丸焼き/Fry》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
1:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1:《強迫/Duress》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドダイナソー)】
7位:赤単アグロ プレイヤー:梶山 廣太 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
18 lands
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
20 creatures |
4:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
22 other spells
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《ケルドの炎/The Flame of Keld》
3:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
2:《間に合わせの砲弾/Makeshift Munitions》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
8位:シミックランプ プレイヤー:信田 和仁 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
24 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
3:《凶暴な見張り、ガーゴス/Gargos, Vicious Watcher》
26 creatures |
2:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
10 other spells
4:《否認/Negate》
3:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
『基本セット2020』環境初陣戦カバレージページ – 晴れる屋
トカーリをメインから採用できるのがファザーの強みやな
マザーの強みはなんなんや
赤単アグロが居てなんか安心感がある
スタン落ちまで駆け抜けたね
1はもう少し落ち着くべき。
リストのところの順位とPNとデッキ名の順番統一して欲しい 見ててすごい気になる
そらコントロールするクリーチャーにプロテクション(選んだ色)つけれる所やろ。
カジュアルデッキが上位にたくさんいて、雰囲気の良い大会だったことが想像できるね
アマチュア大会の方が見てる分には面白い
サムネ真っ白!?
破壊不能とプロテクション計8枚で使いまわしながら守れるの強いわ
オレリアを採用している人意外に少ないけど、個人的にはかなり強いと思う。
タフネス5だから溶岩コイルには焼かれないし、秘儀術師あたりと組んで炎の一層を飛ばすこともできるからね。
あまり使われないのが不思議だ。
祖先の刃のスポイラーで発売まで待てって言ってた人いる?
何が分かるのか教えて?
※11
しつこい奴は嫌われるぞ
※管理者さんへ
シミックフラッシュのインポートファイルがエスパーコンになってました。
ローテで失うカードも少ないし、ボロスフェザーは今後もよく見ることになりそうねー
※2
プロ付与がマザーの強みゾ
ゆうやん…仕事が雑いぞ
メインにトカートリやトミク積んでるフェザーよく見るけど、エスコンやネクサスと当たったとき裏目過ぎて自分はできないので凄いなって思う
いうて-2修正で落とし辛い2コスの高タフネスやし
アグロミッドレンジばらけてる環境だとコントロール息できなくて辛い
ホガークレベルまで染まってくれた方がやりやすい
まあ最低限クリーチャーとしての仕事はするし、トミクはニッサに、トカートリはエレメンタル系にむちゃくちゃ強いからなあ
新管理人、デッキ紹介増やしてくれてるのはありがたいけど記事書いたあとチェックとかしてなさそうやな
7位の赤単が蒸気族0枚で実験の狂乱1枚で
どうやって勝ったんだ?
ガーゴスいるときにキッカーで一瞬打つの好き
相手の除去に合わせれば、立ち消え、格闘、1ドローでアド差がめっちゃ広がる
※22
M20以前なら息切れ対策で狂乱や4マナチャンドラを使ってたけど
頂点を3マナにしたことで土地の枚数を減らして速攻よりにしたって感じじゃない?
実際蒸気族って強いけど速攻戦略と噛み合ってる訳じゃないし
デッキリストの3位と4位のプレイヤー名とデッキ名が逆になってます
※13
ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
※22
蒸気族は強くて弱い、弱点も大きいカードだからな
下に寄せて蒸気族抜いて、結果蒸気族と相性のよかったフレンジーも減らしたんでしょ
シミックランプの力こそパワー感すき
バントランプのハゲ&泥棒こそパワー感すきくない
THEコモンアンコの束な白青フライングで勝てるとは…
青白飛行は殆どガルタだなこれ
このカードプールの広さでエスパーコンがどこまで支配できるのかちょっと楽しみ
めっちゃ良い大会やん
メイントカートリ4積みの殺意の高さよ
浅瀬絶対許さないマンか
やや一色去り気味?
8位のハイドラが漢のデッキ過ぎる
確かにトカートリでエレメンタル潰せるのはいいな…入れるか
やっぱセファラがいるのはデカイよな
4位:スダ ヨシヒロ プレイヤー:バントランプ
俺はトカより大本命バントにちょっとでも強い弁護士の方が好きです
アゾリウスフライヤーいいな
絞首された処刑人とかどうやって使うねんと思ってたけど3マナで2体飛行が出てくるからセファラと相性がいいのか
トカートリ裏目デカすぎて嫌いだわ、トミクはまだスタッツ優秀だからメインもアリだけど
トカちゃんの今の環境への刺さりっぷりは凄いからな
シミフラ赤単エレメント恐竜バントというTierが高いデッキへ全て刺さる
フェザー地震断層で嫌がらせできるのも秋までか
看板娘普通に強くなったな
カードショップ資本になったけど晴れる屋のきじもかくんだ。よかった
セファラは警戒じゃなくて絆魂にしたのがエライ できれば灯の分身で2体並べてみたい
トカートリの裏目がでかいってよくわからんのだけどどういうこと?
晴れる屋さん歓喜記事
※7
いうてSCGの大会と同規模じゃない?
現実受け入れてけ
プレイヤー がバントランプさんになっとる
※47
除去耐性があって打点も高い《アダントの先兵》の枠がトカートリに変わったから
エレメンタルや青系フラッシュメタならそれでいいけど
コントロール系みたいなETBクリーチャーが少なく除去がバンバン飛んでくるマッチアップだと明確に裏目
(ただし1位の人はそういう環境初期のメタを読み切ってトカちゃんメインな点が凄い)
綺麗なリストだね
環境初期からガーゴス入りのハイドラデッキ組んでたから8位入賞は個人的に嬉しいわ
枝葉族&浅瀬でエレメンタルに寄せるって発想はなかったし参考になるのもありがてぇ…
ガーゴスって自分の呪文でも格闘してくんのか
とんだ逆ギレ野郎だな
わしのシミックの時代が来たって事でええか?
※51
除去コン相手には1マナ防御5枚もメインから入ってるから元々メイン弱くないから裏目って程じゃないと思いやす
※51
それを裏目って言われるとなんか違和感
トカートリのせいでうまく立ち回れなくなるってレベルならわかるんだけど
ついでに、正直除去マシマシ環境だというほどアダント強くない気もする
ライフ4ペイは正直痛くて払ってられないから結局普通に死ぬことのほうが多いイメージ
ハイドラランプは次のローテも戦えるかな
ドラゴンコントロール以来の重い部族デッキの成功例になりそう
トカートリの採用は今の環境をよく読んだと思うわぁ
ただよく除去されるから今後わからんので様子見
エスコン死んでてウレシイ……ウレシイ……(ニチニチ)
あと数ヶ月で落ちるけど第2第3のトカートリが出て来るんだろうか。
赤単が更に前寄せになっててすごい
狂乱入ってない分コンシも早そうだし高速でラダー回すにはいいな
色がばらけてて綺麗…と思ったけど黒が元気ないな
プロいねーと思ったらプロツアーモダンなのか
馬鹿な! 洋画好きの男、ヨシヒロ!?
死んだはずじゃ・・・
黒は16以内でもラクドスだけかー
アリーナがフェザーフェザーでエスパーハゲが手放せん
きも
ハゲコンおらんやん!
大ハゲが16位以内に一匹もいなくてやったぜ
ハゲは使われるとクッソ面倒だけどいないといないで少し寂しい
というか青緑が強すぎる
5マナテフェリーは出されてもだから何?っていう状況増えたしな
-3使って夏の帳使われたら最悪だし
今のエスパーコンがダメな(嫌い)な人は何コンならトップメタに居たら良いのか?w
あ、青使ったコントロールでね?
バントランプさんのスダヨシヒロってデッキ面白いな
ID:c5MTcyMDcに律義に答えた俺が馬鹿だったよ
[47] 名無しのイゼット団員 2019/07/14(日) 13:33:19 ID:c5MTcyMDc
トカートリの裏目がでかいってよくわからんのだけどどういうこと?
[57] 名無しのイゼット団員 2019/07/14(日) 15:22:07 ID:c5MTcyMDc
※51
それを裏目って言われるとなんか違和感
トカートリのせいでうまく立ち回れなくなるってレベルならわかるんだけど
ついでに、正直除去マシマシ環境だというほどアダント強くない気もする
ライフ4ペイは正直痛くて払ってられないから結局普通に死ぬことのほうが多いイメージ
※56
プロテクションはラスを防げないし、第一エスコンに対してもネクサスに対してもキルターン長くなるから明確に裏目だよ
逆に聞くけどVSエスコンやVSネクサスでアダントを押しのけてトカートリを採用する理由って何?
トカートリ裏目裏目って言われてるけどしっかりサイドに尖兵3枚積まれてるじゃないですか…
尖兵も相手によっちゃ使えないクリーチャーになるんだから「尖兵と儀仗兵、どっちがメタゲームに合ってる?」をしっかり読んだ結果でしょうよ
その読みが上手かったって訳で
それでも4積みは凄いと思う、自分なら日和って2-1とかにするわ
76
申し訳ないけど自分も最初からそう言ってますが
c5NTEyMDYはちゃんとMTG分かってるしコメの内容も的確なのに、MTG分からないマンと日本語分からないマンに絡まれてて可哀想。
分からないマンには気軽にマウントとれるしイゼ速民は大喜び
つっかかって後に引けないことってあるだろ?
80
ないな。
自分が間違ってたら「俺が間違ってたわスマソ」って言えば良いだけだし。
78
正論言ってもマウント取りとか言われるしここで真面目にMTGについてコメすること自体裏目が大きいからね
彼も49で参加者124人のこれとオープンなら少なくてもその3倍はあるSCGを同規模とか言ってるし突っ込むならそっちだけど
環境にトカートリ刺さる相手の方が裏目の相手より多そうだからトカートリメイン4にした(ように見える)判断を素直に賞賛して終わりでええやん
なんにせよ環境初期のデッキ見れて助かるわ
トカートリ、エレメンタルや野茂み探検隊にエリマキも止められて強いけどいまからWC使って作るの抵抗あるなあ
この結果でまたメタがどう変わるのか
メタにめっちゃ合ってるとは思わんが
オムナスと緑騎兵買ってウキウキで参加した奴が
メインから謎のヘイトをかまされるのは面白いのでもっとやれ
メインからトカートリ入れてるの無謀な怒りを受けれるからってのもありそうな。
使い回しが多いデッキだし。
似たようなデッキ作ったが、同じような理由で燃え立つ預言者入れてるし。
トカートリとはイクサランの太陽帝国にある宮殿の名前である
よってトカートリの儀仗兵のことをトカートリと呼ぶのは「カル・シスマの恐怖、殺し爪」をカル・シスマ(タルキールの地名)と呼んだり、「アジャニの群れ仲間」のことをアジャニと呼ぶようなものである(めんどくさいオタク)
イゼ速でコメントすること自体が裏目とは…
イゼ速にコメントはしないのが板
ところでいつになったら3位のプレイヤー:アゾリスフライング君は修正されるんだい?
本当にどうでもいいがことなんだが、1位の人職業医師ってスゲーな
赤ここまで来るとたトップ心火でゲーム決まりそう
ボロスフェザーの何が嫌かって、ずっと俺のターン状態でひたすら待たされ続けることだわ。
※93
昨今のエレメンタルよりはマシやろ。
と言うかボロスフェザーって一気に轢き殺してくるタイプのデッキだろ。
※94
アリーナ仕様だと1マナスペル→1ドローのループの時間が長すぎるんだわ。
普通のボロスアグロみたく瞬殺してくるわけじゃない。
なんか赤字の基準がわかりづらいです
新カードでも赤字じゃなかったり、ランプのトルシミール珍しいなと思っても赤字じゃなかったり
※95
軍団兵に、預言者、思し召し、防護の占術の連打に、秘儀術師とフェザーの呪文の使い回しが絡んでくるからな
とにかく回転率を上げるながらサイズを大きくしたり、除去するのがボロスフェザーの強みよ
ランプのトルシミールはそんなに珍しくはないと思うよ。灯争出たときは赤字だったと思うけど、基本セットまで出た今は赤字にするほどでもないって感じじゃないかと
ランプのトルシミールなんて定番じゃん
これはハイドラ上がりますね。
間違いない(現在60円(ガーゴス))
ただ、ガーゴス要らん気もするんよなぁ。
いや、強いんやけど。
狂乱がサイドのお陰で漂流自我で選択した相手が自爆するのを見る事が出来た。
入ってて当たり前を逆に入れなくても回るようにするって結構効果あるな。
そもそもメインから漂流自我撃ってる時点で相手お察しだけどな
即座に対処される場合でも相手によっては最低限仕事してくのもチャンドラの強みよね