日本時間7月13日、Magic Onlineのモダンリーグの5-0リストが公開されました。
公開されたリストの中から、注目の10デッキを掲載いたします。
全デッキはこちらから
※《黄泉からの橋》禁止前・禁止後の両リーグの結果が混ざっています。
注目のデッキ
赤黒ゴブリン プレイヤー:QUALDRION |
 |
 |
デッキリスト |
6:《山/Mountain》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
22 lands
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
1:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
3:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
1:《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
1:《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
3:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
1:《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
31 creatures |
1:《巣穴の運命支配/Warren Weirding》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《タール火/Tarfire》
7 other spells
1:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
アブザン・タックス プレイヤー:ANTOINE57437 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《平地/Plains》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
3:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
27 creatures |
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《集合した中隊/Collected Company》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
12 other spells
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
赤単エルドラージ プレイヤー:MRBONNER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《山/Mountain》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
2:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
3:《荒地/Wastes》
23 lands
4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》
4:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
4:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
24 creatures |
2:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《祖先の象徴/Icon of Ancestry》
4:《血清の粉末/Serum Powder》
13 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
15 sideboard cards |
4色氷雪白日スケープ プレイヤー:CYRUSCG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
9 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《風景の変容/Scapeshift》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《差し戻し/Remand》
25 other spells
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《丸焼き/Fry》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
ソウル・シスターズ プレイヤー:REBUS8 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
9:《平地/Plains》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
21 lands
1:《永遠神オケチラ/God-Eternal Oketra》
4:《軍団の征服者/Legion Conquistador》
2:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
3:《空の軽騎兵/Sky Hussar》
4:《魂の管理人/Soul Warden》
4:《魂の従者/Soul’s Attendant》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
2:《白たてがみのライオン/Whitemane Lion》
28 creatures |
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《オケチラの碑/Oketra’s Monument》
4:《美徳の力/Force of Virtue》
11 other spells
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《統一された意思/Unified Will》
15 sideboard cards |
ドルイドカーン プレイヤー:TERMIDOR |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《原初の命令/Primal Command》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
16 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard card |
ラクドス・エレメンタル プレイヤー:LANTTO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》
16 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《発掘/Unearth》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
リクラメーション・ティーチング プレイヤー:FTZZ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《カー砦/Kher Keep》
1:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
1:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
1:《削剥/Abrade》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
2:《神秘の指導/Mystical Teachings》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《差し戻し/Remand》
3:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
32 other spells
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《人生は続く/Life Goes On》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
14 sideboard cards |
ジャンド・プレインズウォーカー プレイヤー:LUCKY_DRAGON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
9 creatures |
4:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
4:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
27 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
赤単コントロール プレイヤー:UTOPIA_MYCON |
 |
 |
デッキリスト |
1:《霜歩き砦/Frostwalk Bastion》
1:《ロノムの口/Mouth of Ronom》
2:《占術の岩床/Scrying Sheets》
17:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
21 lands
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《槌のコス/Koth of the Hammer》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《削剥/Abrade》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《雪崩し/Skred》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《精神石/Mind Stone》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《黄昏のピラミッド/Sunset Pyramid》
3:《血染めの月/Blood Moon》
37 other spells
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《耳障りな反応/Guttural Response》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ソース
MODERN LEAGUE – マジック米公式サイト
つい最近までホガークまみれだったけど、ようやくまともな環境になった感じだなあ
このぐらいバラつきがあるほうが面白い
ソウルシスターズたしかにシスターズだけどライフを打撃力に転化するカードないから少し違和感
紹介されるデッキが渋くて楽しいです
赤単エルドラージの血清の粉末が気になるけど、普通なん?
この記事は5-0リスト載せてるだけで環境うんぬんは全然わからんでしょ
赤単エルドラージって前から永遠の災い魔入ってたっけ?
1
ウィザーズが重複するアーキタイプ紹介してないだけだから本当にばらつきがあるかは大会の結果を見ないとわからんでしょ
たまたま5-0(普段の勝率45%)みたいなやつもたくさん混じってるから…
※1
5-0したリストちょろっと載せただけで環境読めるとかプロ以上ですね
もしかしてmtg考えた方ですか?
※4
※6
ググったらロンドンMCの時点で既に粉末災い魔入りのリストあったみたいだぞ
粉末から災い魔追放のコンボ狙いらしい
以下
も
の
あ
さ
り
禁
止
※9
なんでそんなに超攻撃なんだ…
多少は自由に発言させたれよ。寛大さ0だろ、ここの一部の住人
基本土地サーチするからいけるやろって話っぽいけど、氷雪白日スケシはさすがに欲張りすぎなんじゃあ……
ってかスケシに3テフェ入ってるのか、気をつけないとなぁ
圧倒的速度と破壊力のホガークが消えて多様性が出てきたね、平和だわ
別にホガーグヴァイン全盛期でも5-0のデッキリスト自体はいろいろあったぞ
ホガーグヴァインがヤバいのはリスト掲載じゃわからない5-0率の高さだったらしいからな
代弁者ニッサだと…?(歓喜)
MOの5-0リストからピックアップしただけで、別にこういうのが何かの上位に残りましたーとかじゃないからね
ゴブリンとかホガークの時にも5-0してたし
5-0リスト全体から何か見るなら……パッと見灯カーン使うデッキが多い気がする、とかかな
MO5-0リストは故意的にバラけさせてから捉え方は変わったな
パッと出のデッキはたまたま運が良かっただけで、コンスタントに5-0してるデッキは環境的に強いか専用機かって判断してる
雷族の呼び覚ましと稲妻の骨精霊のコンボいいね
ものあさりで捨てれば2ターン目に走ってくるし、発掘で何回も戻ってこられるしで結構厄介そう
なんかちょっと前からすごい怒ってる人いるよね
※12
間違いを指摘されたからってすねるなよw
骨精霊もっと評価されて
……いやされないで
※20
そういう趣味の人もいるから無視してあげようね
ここのコメ欄って不毛だな。
揚げ足取りと出る杭打つだけ。
こういうのってワクワクはするけど
カード集めるのがめんどくさくて結局何もやらないのよね
ボーライデッキ、サリアがキツすぎるのがな
ソウルシスターズ、名前の由来の管理人&従者のコンビはいるけど、デッキの中にライフ回復のシナジーは無いのね
単にライフ回復要素が入った白ウィニーって感じなのか
勘違いを指摘するだけならまあわかるんだが、プロ以上ですねとかmtg考えた方ですか?なんて煽りにいくのはどうかと思うわ
煽ってマウント取らないと会話できない人はネットによくいるからね
※24
カナスレミラーかな?
隙あらばマウント取るマウンテンゴリラだからしゃーない
赤単コントロールは面白いデッキだなー
コスでライフを攻めてもいいし相手の土地を破壊もできるのか
けものフレンズちゃんねるレベルで攻撃的な人多いなココは。
ティーチングデッキのカー砦が採用理由分からないんだけどチャンプブロッカー要員なのかな
ツチノコって山をターゲットにしないと1番を使用すらできないのか
1ターン目ルーティングで骨精霊を墓地へ
2ターン目雷族の呼び覚ましで戦場にって動きえげつないなぁ…
しかも雷族って追放じゃなくて生贄だから
もし何もされなかったら3ターン目も同じ動きするとかエグい
※34
再生が有ればその分トークン出せてケッシグ有れば殴りにも行けるからじゃない?
もしかしてmtg考えた方ですか?wwwwwww
※21みたいな発想が出てくる人ってどういう人生送って来たんだろ
親の育て方どんなだったんだろう
ホガーク弱体で青白コン一強になるなんてコメント多かったけど、使う側としてはひとまず目立たなくなっててひと安心。メタらないでね。
ゴブリンは女看守で超強化されたな
※34
無限入った時のフィニッシャーでもあるね。ムラーサの胎動で拾えて、除去も当たりにくい。
40
この流れでなんでそんな考えに至れるのか不思議だけどこれらのピックアップリストが1度だけ5-0して青白とかは100回以上達成してる可能性もあるしメタとかはリーグの掲載デッキからは測れないよ
43
かしこいね。
4色氷雪白日スケープの欲張りセット感すこ
9とか21はまとめサイト見過ぎて洗脳されてそう
43
40は実際の支配率じゃなくて目立つ目立たないの話をしてるから別にいいんでないか
確かに橋禁止後のイゼ速という非常に限られた条件下では目立ってないわけだし
部族デッキなのに魂の洞窟無しでもやれるのか…
ソウルシスターズのオケチラセットと軍団の制服者見て目が点になった
すげえなこれ
47
43は目立つわけない掲載をやってるって話をしてるんじゃないのか?
目立つ目立たないの話なら大きいイベントのトップ8が出なきゃ分からん
面晶体のカニでリペアしたホガーク入賞してるな
赤単氷雪に対青白最終兵器の新6チャンドラ入ってないの意外だな。デッキ構成見てもミッドレンジ系じゃなさそうだし。まあ登場時期の関係もあるんだろうけど
モダン民がいつもイライラしてるのは
まぁゲーム性がそういうのだからね
ナオキンドライバー
※48
たまくつは部族デッキだからといって手放しで採用されるようなカードじゃないよ
というか、むしろ指定のクリーチャー呪文以外には無色地形になるデメリットが結構大きいから、かなりクリーチャーに寄せたデッキか、もしくはどうしてもマナ基盤がきついとかカウンター対策をしなきゃいけないとかじゃなければ案外使われない
このゴブリンデッキで言うなら、ハンデスとか除去のためにタッチカラーでしかない黒がいざと言う時に出ないと困るし、そのハンデスと薬瓶でカウンター対策はそれなりにできるしでたまくつの優先度は低いんだと思うよ
赤黒エレメンタルみたいのすきだわ
ブン回った時気持ちいだろーな
※9、※21ってグルールのゴブリンか怒り狂うゴブリンか何かじゃない?
オケチラの碑モダンでもやれるんか
これ碑を置いた後は物凄いスピードでクリーチャー増えていくから楽しそう
※55
なるほどなー…丁寧な説明ありがとう。勉強になった
リストの抽出方針とか毎回のように勘違いコメがあるから、勘違いが多いものは説明をまとめて関連する記事を掲載するときに誘導した方がいいのかな
まあソースを見なかったり、記事自体見ないでタイトルだけでコメする人もいるサイトでそんな誘導に効果があるのか疑問もあるが、ないよりはマシなはず
※58
だいぶ前に白たてがみのライオンとオケチラの碑のシナジーを搭載した白タッチ青ビートあったな
※52
6マナまですんなり伸びるマナ構成じゃないし、コスがPWに強いからいいんじゃない?
※58
シナジー前提だから引く前提の構築になるけど、出たらめちゃ強いからね
むしろ群れ仲間が入ってないのが驚いた
もうデュエルデッキ「マウント取り類人猿(赤緑ランプ)」VS「否定するしか頭に無い類人猿(青単パーミッション)」出したらどうかな。
最終的に2つのデッキを混ぜたら「ティムール大迷惑類人猿」という結構強いデッキが組めるような奴。
※62
コスかチャン出たら6までは伸ばせるよ
精神石とかキャントリップの数考えたら土地は伸びる方だし
カーン採用してるからただ単に枠の問題だと思う
ドルイドカーンをドリル・ドカーンに空目した。
初歩的な質問ですまない
赤単が氷雪土地使ってるのは占術の岩床とピラミッドで土地の枚数減らしても事故しにくくなるからなん?
その割には枚数が少ない気がするけど
つ雪崩し
※65
コスやチャンドラが定着しているなら優勢だし、メインに積むにはオーバーキルなカードだと思うんだけどね
勝っている状況でさらに勝ちに行こうとするカードみたいな
※68
見落としてたわ、ありがとう
※39
ありがとう。他※庇ったら当人扱いされて被弾までして困ってた。
俺もう復讐蔦禁止のほうがええわ。サバイバル先輩とブリッジ先輩禁止に貢献してるあいつのせいで、モダン環境と俺の財布に影響しすぎている。
予防線張っとこう。
レガシーのサバイバル禁止で引退まで考えて、モダン移行したら、数年後にまた復讐蔦とホガークで使用デッキ潰されました
72
蔦を使わない橋デッキってナルコブリッジでも使ってたのか?
スポイラーの時にもコメントしたが6コスチャンドラはモダンじゃ無理。
ペスももう見ないし、重すぎ