日本時間の3月3日、マジック・オンライン上で行われたミシックチャンピオンシップ・ロンドン2019地域予選(スタンダード)。以下のトップ8入賞者が本戦への出場権利を獲得しています。
トップ8選手&使用デッキ
7-0 |
ティムール再生
プレイヤー:myyamagat |
6-1 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:sokos13 |
6-1 |
青赤フェニックス
プレイヤー:Fooo |
6-1 |
白単アグロ(タッチ青)
プレイヤー:batjones22 |
6-1 |
白単アグロ(タッチ青)
プレイヤー:StryCe |
6-1 |
白緑トークン
プレイヤー:WhiteStripe |
6-1 |
青単アグロ
プレイヤー:KrabaKurtonni |
6-1 |
青赤フェニックス
プレイヤー:gamermonkey00 |
トップ8デッキリスト
7-0:ティムール再生 プレイヤー:myyamagat |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
26 lands
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2 creatures |
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《選択/Opt》
4:《シヴの火/Shivan Fire》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2:《中略/Syncopate》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
32 other spells
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《生体性軟泥/Biogenic Ooze》
2:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《否認/Negate》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
15 sideboard cards |
6-1:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:sokos13 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
3:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
4:《人質取り/Hostage Taker》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4:《正気泥棒/Thief of Sanity》
20 creatures |
3:《興行+叩打/Carnival+Carnage》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《魔性/Bedevil》
15 other spells
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《強迫/Duress》
2:《渇望の時/Moment of Craving》
2:《否認/Negate》
1:《シヴの火/Shivan Fire》
2:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
6-1:青赤フェニックス プレイヤー:Fooo |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
8:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
12 creatures |
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
3:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
4:《選択/Opt》
4:《急進思想/Radical Idea》
4:《ショック/Shock》
27 other spells
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
3:《否認/Negate》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《宝物の地図/Treasure Map》
15 sideboard cards |
6-1:白単アグロ(タッチ青) プレイヤー:atjones22 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
12:《平地/Plains》
20 lands
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《短角獣の歩哨/Snubhorn Sentry》
4:《徴税人/Tithe Taker》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
26 creatures |
1:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
14 other spells
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《島/Island》
2:《否認/Negate》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
1:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
15 sideboard cards |
6-1:白単アグロ(タッチ青) プレイヤー:StryCe |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
12:《平地/Plains》
20 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《短角獣の歩哨/Snubhorn Sentry》
2:《徴税人/Tithe Taker》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
26 creatures |
1:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
14 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
1:《啓蒙/Demystify》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《島/Island》
3:《否認/Negate》
4:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
15 sideboard cards |
6-1:白緑トークン プレイヤー:WhiteStripe |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
9:《平地/Plains》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
3:《協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord》
4:《徴税人/Tithe Taker》
3:《不和のトロスターニ/Trostani Discordant》
2:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
12 creatures |
2:《光輝の勇者、ファートリ/Huatli, Radiant Champion》
4:《開花+華麗/Flower+Flourish》
4:《苗木の移牧/Saproling Migration》
4:《大集団の行進/March of the Multitudes》
2:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
4:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
27 other spells
1:《光輝の勇者、ファートリ/Huatli, Radiant Champion》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《啓蒙/Demystify》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
3:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
15 sideboard cards |
6-1:青単アグロ プレイヤー:KrabaKurtonni |
 |
 |
デッキリスト |
19:《島/Island》
19 lands
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
1:《霧まといの川守り/Mist-Cloaked Herald》
4:《プテラマンダー/Pteramander》
4:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
4:《大嵐のジン/Tempest Djinn》
17 creatures |
1:《航路の作成/Chart a Course》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
4:《潜水/Dive Down》
2:《本質の把捉/Essence Capture》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《魔術師の反駁/Wizard’s Retort》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
24 other spells
1:《島/Island》
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
3:《否認/Negate》
2:《氷結/Deep Freeze》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《狡猾な漂流者、ジェイス/Jace, Cunning Castaway》
3:《波濤牝馬/Surge Mare》
15 sideboard cards |
6-1:青赤フェニックス プレイヤー:gamermonkey00 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
8:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
12 creatures |
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
4:《選択/Opt》
4:《急進思想/Radical Idea》
4:《ショック/Shock》
27 other spells
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
3:《否認/Negate》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《シヴの火/Shivan Fire》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
ソース
STANDARD EVENT – マジック米公式サイト
マジでもーメチャクチャ
グリクシスミッドレンジにデッキ全部パクられて負けたわ
フェニックス普通に復権したな
まじでいまのメタゲームtierの概念薄れるほど強いデッキ多すぎてやばい
ファファファファートリwwww
グリクシスミッドレンジ、色マナの要求イカれてる
思考消去撃って魔性撃って再燃するフェニックス出してニヴ出すとか
ドローも無いのに回るのか?
マジで全部の色にチャンスあるんじゃないかこれ
ティムール再生、青単に強いけど赤単やゴルガリ、スゥルタイはキツイでしょ
メタの勝利か
mo!moじゃないか!生きていたのか…
青単のメイン枚数おかしくない?
白青アグロ(タッチ青)…
>10
中身の枚数はあってるけど、まとめた枚数が違うな
17 creatures
24 other spell
が正しい
>>8
ティムール再生が青単に強いとかマジで言ってらっしゃる?
本当にモダンみたいだな
みんな好きなデッキにぎろっ♡
荒野の再生はアンコモンなのが一番の謎
今のスタンダード、めちゃくちゃ良環境と言えるのでは
※12
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
カラデシュの頃のクソっぷりが嘘のようだな
文句無しの良環境
はいっ、もう一周!(メタ)
ファートリに衝撃受けたんだがそんなに使えるのか…
ショックランド咎める赤単がいないと、多色ミッドレンジが急に活き活きしてくるな
スタンも楽しいしリミテも楽しい
ほんと素晴らしいわ献身
グリクシスなのに入らないボーラス様に涙
ちょうどアリーナで使ってたミゼット様に活躍していただくデッキが似たような構築だから参考にできてありがたいぜ
またきもいデッキが勝ってるね
実際、荒野の再生とインスタントX火力の組み合わせは雑に強いしなあ
門コンを最近見ないけど元気にしてるだろうか
良環境と言っても青含みばっかりじゃん…
コンボが環境にいる以上は打ち消しとか手札破壊できるカラーが流行るのは当然でしょ
※13
一応この前のミシックチャンピオンシップのマッチアップごとの勝率をまとめた記事によるとティムール再生の対青単勝率は75%だったらしい
まあマッチアップ自体が8戦しかなかったみたいなので参考程度だけど
タッチが簡単だから否認なりハイドロイドなり触ってるデッキが多いだけで実質白単実質ゴルガリみたいなデッキも多いだろ。そんな一昔前のドロコマ打つ緑白系ばっかとか鎖回し出せるデッキばっかみたいなノリで青含みばっかりじゃんとか言われても、本当に色の部分しか見てねーんだなとしか思えんわ。
実際色しか見てないでしょ、ケチつけることさえできれば何でもいいんだよ
モダンならとりあえず禁止禁止喚いていればいいし、レガシーなら再録禁止でケチつけられるけど今のスタンはかなりいい環境な上にネクサスが今回は勝てなかったからマナ基盤とか打ち消しの強さ、環境を定義するデッキを無視して色がどうたらとしか言えないんだ、悲しいよねw
ヤソが今のスタンはモダンみたいと言っていたがマジだな
全てのデッキにワンチャンある感じ
どいつもこいつも赤マナ16とかでニヴ入れやがってマナベース警察に怒られるぞ
いや実際結構出るし6ターン目じゃなくてもいいんだけどさ
メタゲーム混沌としすぎて何メタれば良いのかわかんねぇな…
とりあえず青絡み使うか
6ターン目ならトリシンだろうと出るのじゃ(カードを6枚引いているため)
6ターン目に特定の色マナ3つ要求なら17枚が目安だからそこまで無理してるわけでもない
今回のラヴニカも楽しいな…
プロはデッキ選択大変だろうけど普通に遊ぶ分にはいい環境だな
いやー1位デッキにハイドロイド4投入しちゃいたいなぁ…ArenaでMTGはじめてArenaしかやってないけどデッキの多様性ほんと楽しいですね
荒野の再生と薬術師の眼識の相性が本当に心強いので、軸に据えていろいろチューンしたいです
あらゆるデッキが勝っててすげえわ
1位のデッキはアリーナbo1むけではないね
※38
デッキ的に荒野の再生置けてないとハイドロイド割と邪魔だと思うよ
元々ドロー多目で役割が被りがちというか発展+発破と役割被るしメイン戦で腐ってそうな喪心とか当たるしメインで見せちゃうとその手の軽量除去を残されそうでサイドの軟泥の奇襲性薄れるし
要はコントロールのハイドロイドはミッドレンジのそれと比べて意外と弱い
マナベース頑張ってエスパーコンにハイドロイド試した馬鹿の意見だけど
セレズニアトークン、まだ生きていたのか
赤単にも青単にも強い二ヴミゼットさすがやわ
単色流行るなら増量も全然あり
ハイドロイドは劣勢で延命にしかならんのよね
1ターン後には更に詰められたライフとマナ的に挽回不可能な盤面が待ってることが多い
それぐらい今の環境は早い
ニヴが着地した後に土地が起きるのマジでインチキくさい動きよね
メインに打ち消されないマンが居ないと青単で詰むからな
エスパーコン使ってるけど何にメタ張れば良いかこれもうわかんねぇな
最近増えてきたフェニックスは良いカモなんだけど
否認積んでないビートに人権はぬい
緑白トークンのファートリは適切に回せると出した次のターンに奥義だからな
生かして返した時点で、アド差で圧殺される
奥義に届かなくても忠誠度6とか7とかになった上でトークンの壁だから、直接どかさないと奥義阻止がかなりきつい
グリクシスカラーだけイマイチかなとか思ってたけど
こんなの見せられたら己の目の節穴具合を恥じるばかりだわ
オルゾフ、グルールてのは見かけないんだな
※51
グルールは此間のグランプリ上位いたじゃん
舞台照らしデッキもっと頑張れ
※51
オルゾフは解体されエスパーやマルドゥとして再編成された
メタがくるくるクルフィックス
オルゾフ見ないのに秤の織天使結構高いんだよね
使ってみたいんだけどどうして高いんだろう
イラストアドが高いのはわかるけど
>55
すごく好き
56
非伝説で使うデッキだと4枚入るってのはあるかもね
競技レベルの上位に多いわけじゃないけど、店舗レベルならオルゾフとかマルドゥとかいるにはいるし
ティムールは赤単やグルールが苦手だからその辺が隆盛すればまたメタが回るのかね
スゥルタイの波動が消えた?
スゥルタイは弱くはないんだけど突出した強みも無いから
今の尖ったデッキたちに対抗できなくなってる感じ
秤の熾天使の、絆魂持ってそうさは異常
秤天使は伝説無し4マナ飛行に1マナ起動の能力2つと死後2ついているから悪いカードじゃないんだ
でも多分こいつに除去使わせてライラ通す使い方が一番強いんだ
ラヴニカ毎回良環境演出してるな
スゥルタイは何でも出来るけど、出来なかったり間に合わなかったりする
個人的には、プレイングというよりも構築とかキープ基準とか別の難しさがあるように感じる
先の話になるけど、ロンドンマリガンの恩恵を受けやすいデッキだと思う
ティムール使うと連続砲撃の弱さに愕然とする
ソーサリーでいいから3マナ3点をください
スゥルタイは極端な言い方をすると殆どのデッキに勝率が5割前後になるデッキだから、試合数が少ないと勝ち越しはできるけど上位入賞は狙いにくいのよね
スゥルタイは優等生だけど天才ではないよね
現環境で溶岩コイルに引っかかるタフ4以下のクリーチャーに人権が無いのがな
>68
スゥルタイはバナナだけどタシグルではないよね!!
スゥルタイにスゥルタイ(圧力)
※69
ツッコミ待ちだと思うけどフィニッシャーの話だよな?
除去が当たるから人権ないは意味わからんぞ
相手の溶岩コイルより多い数の脅威を叩きつければいいだけなので
青赤スペル、フェニックス型が上位に増えてるけどなんでなん?
白単に強いとか?
ドレイク型だと除去が追いつかない
フェニックス型なら相手クリーチャーと相討ち上等、また戻せばいいという感じ
でも確かに秤の熾天使が活躍できない理由の8%ぐらいは溶岩コイルだと思う
この間のMCでもフェニックス型は活躍してたからその影響もあるのかも
※76
あと4%くらいがヴラスカの侮辱で残りが色と噛み合うデッキだな
もう毎回ラヴニカを舞台にしようぜ
良環境なら俺はストーリーなんてどうでもいいと思ってるから
>>黄金牙なのになぁ……
※75
でもドレイクより初動遅いから逆に弱い気がする
モダンでフェニックス使ってるから分かるけど、スタンのフェニックスって遅いよね
モダンと比較されるような動きをスタンでやられてたまるか
スタンの赤単もモダンのバーン並の早さにして下さい
サヒーリ「確かに」
守護フェリダー「一理ある」
電術師ないと初動4T目になるし、そもそも電術師と急進思想が弱いし
フェニックスの堕ち具合も勝率に左右されるから何で勝ててるのか分からない
教えてクレメンス
???「ニアミントのブラックロータスは500万でも買います」
金持ち「ふーん1600万でドーン」
これが愛の力の差
青単やはり強いな。優勝の結果プテラやらに値上がりが起きたがそれでも驚異的な強さの貧乏デッキとしては突出してる。
アリーナでやってみたけどTCGやってる人なら大体回し方はすぐわかるし。
青単は最近アリーナのBO3で流行ってるマルドゥアリストクラッツにマジで勝てん
ジュディスと徴税人と忘れられた神々の僧侶を並べられるとほぼ詰む
黄金バナナ
バナナと言ったら黄金牙
イゼドレの話、以前ナベが配信で語ってたところによると、青単が強いせいで他デッキの青単対策がドレイクにも刺さってしまう。環境上位に有利つくデッキが青単くらいしかない。対してフェニックスは青単に強いのはそのままに回り方によっては上位デッキとも戦える。デッキへの警戒が薄いとかを挙げてた気がする。正確な所はナベがPTから帰ってきた直後の配信アーカイブを見てくれ
マルドゥアリストクラッツって、J公式で紹介してたマルドゥアグロ?
マルドゥアリストクラッツは肉儀場で何も残らんのがつらい
メタが回るようにできてるホント良い環境だな
※91
それで合ってる
コントロールのメイン肉儀は絶望だがサイド後でも入ってて2枚とかだしドリルと強迫で処理できなかったら負けでいい感ある
今のスタン楽し過ぎる
天使はハンデスの多いエスパーコンで使ってるけど、
色拘束が低い以外の強さがイマイチかもしれない
プレイできれば聖堂の鐘突きのほうが多方面で強いから、
天使はアグロ向きじゃないのかって
※96
基本的に相手に不利なトレードを強いる=処理させる・処理するカードだからコントロールのフィニッシャーには適してない
アグロ~ミッドレンジ向け
秤はコイルがあっても4/4ならもうちょっと活躍した気がする。
タフ3のせいで鎖回し相手どころか色のせいで善意悪意騎士なんてのも受けにくいし、
死後があるとはいえ、赤単に大量積みされてる3点火力であっさり落ちてしまう。
ライラと同居した時の性能を考慮したのかもしれんが、ちょっと貧弱。
青単のサイドには詳しくないんだけど、結局海賊ジェイスって誰相手にサイドインするの?
秤はうちの死後デッキだとエースだ
序盤は徴税人とかにコイルの的になってもらう
もし追放除去飛んできても無慈悲な司教で先に食べたり
灯争でマナコストのかからないサクり台こないかなぁ
コントロール。3ターン目に通れば奥義でそのまま勝てる。殴られる相手だと一様に弱い。
秤の熾天使は性能自体が低くて使われないってわけじゃないのは相手すりゃわかる
ただ、こいつを避雷針にして本命を通すのが一番強い使い方まではわかってるんだけど、今のところそれを上手にできてるデッキが環境であまり勝ってないことが問題なわけで
秤は黒い霊異種を作ろうとしてたらスタンだと強すぎるからこうなったとスポイラーで言われてたな。
青単相手だとカウンターほぼ全抜きでヴラスカの侮辱も入れ替えられるカードがあるなら替えるからジェイスはすごく処理しにくい
3ターン目に出されてクリーチャー出せてないと投了したくなる
熾天使はエスパーでハンデスと生きてればアド取れる軽量生物(勇士とか正気とか)を合わせるのがいい感じ
飛んでるし色拘束薄いし警戒接死だから他のハンデスと合わせると鐘つきより仕事する
誰だよ正気泥棒なんてショックで即落ちするから弱いって言ったマヌケは
はい
秤のおねーちゃんは環境に許されてない感ある。
秤をシャライで守ってライラで強くして殴るデッキを作ってみたが
シャライラ揃った時点でオーバーキル感漂ってきた…
純正青白コンが全然環境に現れないな
パーツはあるしメタゲーム次第だと思っていたんだが
黒足さない理由があんまりないからじゃない?
マナベースに余裕が出るメリットこそあるけど劣化エスパーになりそう
エスパーとかジェスカイに比べてサイド後入れるカードも少なそうだし
同じ3マナなら割と今回のドビン好きだけどなぁ
クロック出しながらライフ回復出来るし、カーンのトークンのサイズアップにも貢献してくれる
もちろん青単じゃ使えないから、他の多色デッキで対コントロール用に使えそうなカードって点でね
純正青白コンは相手の1~2ターン目に展開された生物を除去できるようになるまでに時間がかかりすぎるのが環境的にきついよね
エスパーは屈辱でエンチャ除去出来るのもでかいと思う
エスパーは優秀なオルゾフのカードに青いドローと打ち消しを足したデッキやし
青白はコントロール組めるほど優秀なパーツは少ないイメージ
執着的探訪を割られるから屈辱はクソ
狙うならクリーチャー狙えや!!
だって潜水で対応されるじゃん
大人しく割られるかピアス切ってラスゴ諦めるか選べや
ぼくDM民、ドロマーの語源はmtgって聞いてたのにみんな白黒青のことエスパーって呼んでて困惑
※118
ドロマーが収録されたインベイジョンが18年前のパックやからな
何故かデアリガズはこの前再登場したけど
※116
セイレーンと青マナ立てながら言わないでくれるかー
※116
探訪を対象にされてるにもかかわらず潜水を唱えてしまった青単使いは君か~!
2T目に探訪付かないとやる気でる
新マリガンになったら探訪付きやすくなるんだろうな…。