[スタンダード]《見捨てられた石棺》を採用した白青サイクリングデッキがMO競技リーグ5-0
10月24日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より白青サイクリングのご紹介です。『アモンケット』に『破滅の刻』、そして『イクサラン』を経た純正サイクリングデッキの新しい姿とは一体どのようなものなのでしょうか。
デッキリスト
5-0:白青サイクリング プレイヤー:Kashmir | |
---|---|
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 2:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 6:《島/Island》 4:《平地/Plains》 1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》 23 lands 4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》 |
2:《燻蒸/Fumigate》 4:《検閲/Censor》 4:《デジェルの拒絶/Djeru’s Renunciation》 4:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》 4:《新たな信仰/Renewed Faith》 2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》 3:《見捨てられた石棺/Abandoned Sarcophagus》 4:《排斥/Cast Out》 4:《ドレイクの安息地/Drake Haven》 2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 33 other spells 4:《領事の権限/Authority of the Consuls》 |
《ドレイクの安息地》を設置し、全体除去を挟みつつサイクリングを繰り返すことで徐々に盤面を制圧していく本アーキタイプ。ゲームプラン自体はまさにコントロールデッキのそれですが、《見捨てられた石棺》によって序盤に消費したリソースを中盤から終盤で一気に回収できるのが特徴的です。隙を見て《イプヌの細流》を自分に使い、再利用できるカードの選択肢を増やしておくのもいいですね。
サイクリングで墓地が肥えやすいので《アズカンタの探索》の変身も簡単。序盤からこのカードでサイクリング持ちを墓地に送り込み《見捨てられた石棺》で再利用する動きは強力なのですが、先に《見捨てられた石棺》を設置すると墓地に送られるはずのサイクリング持ちが追放されてしまう点には注意しましょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
白青コンの方が100倍強そう
その10倍青黒コンの方が強そう
別に特段白じゃないといけない感じがないし青黒サイクリングギフトのサイドプランに考えてみようかな
白青コンと青黒コンは仮想敵にかなり違いがあると思うんですがそれは
※2
全体除去が重要と思われる
安息地は好きなカードだから活躍してて嬉しい
石棺置くのは後半という認識でいいのかな?
先出しするとアズカンタもそうだけどイプヌ使う余裕もないように感じるんだが
白青…..ドビンさんがいない
○○の方が強そうって毎回出てくるけど流行ってるのかな?
青白は相殺の風、ヒエログリフ、排斥、検閲、土地であまり無理せずサイクリング持ち20以上入れるのも可能だからドレイクが使いやすいね。最近の副陽にもドレイク型があったし
後から設置するものだし複数引いても意味ない石棺が3枚は多いね
アズカンタでも探せるし枚数逆の方がよさそう
副陽で良くね
副陽はカウンターに弱いしなぁ
一番の問題は安息地がでるかでないかであってサーチのない環境でどこまで安定できるかってとこ
普通に副陽に2枚指してたレシピのほうが強そうではある
安息地あったら残骸の漂着が自然に構えられるのはいいね。
でもアズカンタ裏の能力はあんまり強く使えなそうに見える。
そもそも4マナで4枚掘るなら4回サイクリングしそう。
これすごいな。構成次第だけど、見捨てられた石棺が
エンチャント版のヨーグモスの意思みたいに使えるのか。
サイクリングを常盤木能力にしてくれ
※13
サイクリングデッキの最大の弱点は手札からサイクリングが尽きたときサンドバッグになること。使ってみればなぜそれが必要かすぐにわかると思う。
※13
むしろキーカードがエンチャとファクトなんだから、
これはアズカンタの裏面を有効に使えるデッキなのでは?
これはアレだろ。
強い弱い以前に、相手にしているとすっげえタルいデッキ。
カウンターポストに近い気配を感じる。
生物が秘法の管理者しかいないけど、もみ消し君は入らないのか
3マナが重いってことなのかね?
※7
うまぶりたいから使ってるだけだろ
墓地対策されるとチョイと辛そう
石棺出した後にイプヌの細流使うとそのまま追放されるから石棺出すタイミングは割と重要そう
※19
有効活用するとなったら相手の動き次第になっちゃうからかな
弱くはないと思うけど、噛み合わせの悪いそれは優先度的には下がると思う
後一色何か足したいけどなぁ。
マナ使うから緑かイフニルの魔神目的で黒だろうけど。
デジェルの拒絶は目の付け所が素晴らしい、序盤にサイクリングして石棺の置く隙を埋めて全体除去に繋げる
相殺の風もリミテで石棺との組み合わせがメッチャ強かった記憶があるからコントロールにはリソース勝負で張り合えそう、赤アグロだけ無理そうだがいいデッキ
ドレイクの安息地をピンポイントで破壊されたり打ち消されたりすると相当しんどい、という点では副陽と同じ弱点を持ってるな。できれば追加の戦力がほしいところだがこれで勝ち抜いてるというのはすごいな…。
検閲、新たな信仰、デジェルの拒絶あたりは後半に墓地から唱えてもいまいち弱そうなのが残念
序盤を耐えるものと割り切るべきなのか…
27
検閲はともかく信仰と拒絶は消耗戦の果てには輝くと思うぞ
信仰は余ったマナで削られたライフを安全圏まで戻せるし拒絶は相手の壁やらフィニッシャーを手札使わずに止めれる
※26
順フィニッシャークラスの管理者じゃダメなんか?
このデッキはドレイクと管理者の2層攻めに見えるし、エンチャントが除去されづらい環境だからむしろ他のコントロールより対処は難しいと思う
地元のショップで前環境でサイクリングドレイク使ってたやついたわ。サイドから視点と副陽にチェンジしてて強かった
安息地も石棺もすきだから活躍してるのは嬉しいなぁ