[スタンダード]《殺戮の暴君》をフィニッシャーとしたジャンドコントロールがMO競技リーグ5-0
10月24日公開のMO競技リーグ5-0リスト一覧より、《殺戮の暴君》をフィニッシャーに据えたジャンドコントロールのご紹介です。
横並びや全体除去への耐性の低さといった弱点はあるにせよ、こと単体性能においては間違いなく環境トップクラスの性能を誇る《殺戮の暴君》。このクリーチャーを最大限に活かせるアーキタイプは、もしかすると部族デッキではなくお膳立ての容易なこのようなリストなのかもしれません。
デッキリスト
5-0:ジャンドコントロール プレイヤー:RRozanski | |
---|---|
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 3:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》 4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》 2:《森/Forest》 3:《山/Mountain》 4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》 1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 3:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》 2:《沼/Swamp》 26 lands 2:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》 |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》 1:《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》 2:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》 3:《大災厄/Doomfall》 1:《板歩きの刑/Walk the Plank》 2:《削剥/Abrade》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》 1:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》 2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》 1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》 22 other spells 1:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》 |
《致命的な一押し》や《稲妻の一撃》、《ヴラスカの侮辱》などで盤面を整え、最終的に《殺戮の暴君》や《秘宝探究者、ヴラスカ》といったパワーカードで相手を蹂躙する本リスト。特に《殺戮の暴君》はメインボードの段階ではクリティカルな戦略を立てづらいコントロールミラーにおいてその力を発揮してくれるでしょう。
その他の戦力としては、《栄光をもたらすもの》や《害悪の機械巨人》など、瞬時にアドバンテージを獲得できるカードに重きが置かれています。
特徴的な採用である《群棲する猛竜》は《致命的な一押し》を除く主流の軽量除去が火力中心の現環境において十分な防御性能を誇り(除去してくれれば儲けもの)、さらに《歩行バリスタ》との相性も抜群といういぶし銀の一枚です。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
恐竜も海賊も部族デッキとしては現状はカジュアル層、FNMレベルに受けがよくて、トーナメントプレイヤーには強いカードがパーツとして取り入れられてて良い感じ。
死ぬほど恐竜好きだからわりと今の立ち位置好きよ。
これとは形がだいぶ違うけど、ジャンド暴君コントロール使って3-0繰り返してるプレイヤーがアキバでいるな。暴君はジャンドコントロールに居場所を見つけた感じか?
デイリーデッキで紹介されてたジャンドとは違うのか
猛竜とか算段とか断血とかかなり挑戦的だな
もう一枚ぐらいアドバンテージソースが欲しくなる
失われた遺産4積みはスカラベ対策?
※4
副陽じゃね?
スカラベは侮辱一応あるし
もっと地味な活躍して値段が下がって欲しいと思う純正ナヤ恐竜構築中のワイ。
高過ぎるんよ・・・。
まあ、相剋に期待かな。
スペイン選手権で恐竜デッキベスト8に入ってるよ
こっちは緑赤タッチ青だけど
《致命的な一押し》このデッキだとあまり活きてこないけど、メインから赤系アグロ警戒ってことなのかな?
>>6
巨大な戦慄大口「ワイじゃダメか?」
9
打ち消されて呪禁ないけど仕方ないよな
オプション課金みたいだな
ランパン恐竜とバリスタとか
ほんといやらしい!!
恐竜は多分アモンケットが出たときのゾンビみたいにドミナリアが来たら何か部族支援カードが出て躍進するような気がしてる。
ナヤカラーはリセットに成す術なしって感じだから恐竜流行っても流行らないだろうなぁ
相手のグロブリの処理に難儀しそう
グロブリは素直に4点貰ってグロブリ投げ返す潔さ
まぁグロブリ使うデッキにはめちゃくちゃ強そうなリストだし多少はね?
アップで見ると迫力あるな
でもこの程度のサイズの恐竜がエルドラとかドラゴンと張れるかそれ以上のパワーてのはなあ、、毒でもあるのかな?
※16
まぁ葦のようにほっそりとした優雅なエルフの癒し手しかり戦闘技能が高いんじゃない?
素のイマーラ氏を一方的に打ち取れると考えると滅茶苦茶強く感じるね
イラストでは3/3くらいにしか見えないのに
※16
厚切り肉が防御魔法しか使ってないのに、要塞サイズの包囲サイを解体できるから
サイズ差が有る場合は戦士なら戦闘技能とか、魔法使いならマナの扱いに長けるとか
殺戮の暴君なら獰猛さがそれにあたるんじゃないかな
動物で言うとクズリ(1mほどのイタチの仲間、白熊の捕食記録有り)みたいな
「要塞サイズの包囲サイを解体」ってラップ踏めそうだな
暴君はティラノサウルスとアンキロサウルスを悪魔合体させたような体格がダサい
>>15
ブリンガーにブリンガーは当てられんぞ
>>16
オーズゾンビぶっとばしたルフィみたいな感じじゃない?
ドラゴンさえ撲殺する怪物を抱えながら中華統一できなかった国があるらしい
>>22
グロブリ殴ってきたらこっちもグロブリ殴り返すぞってことやろ
※25
間違えたら素直に認めて謝るのが大人だと思う
>>26
いや、別人だから俺に言われても
>>15がどういうつもりで投げ返すって書いたかわからんけど、自分はブリンガーで殴られたから、返しでブリンガー走らせるって意味かと思ったんだ
横槍ですまんかったか
ブリンガー立たせといて相打ち取るぞって牽制するっていうことちゃう?
よく考えなくても甲鱗様の完全上位互換やん!
色拘束色拘束
なお、この重さになるとダブシン位は誤差の模様
残念ながら甲鱗様はシングルシンボルという優位な点があるから完全とは言えない
それを活かせる場面があるとは言ってない
甲鱗様は我々庶民のために呪禁やらトランプルやらの無駄を省いて自らを出回りやすくしてくれとるんやぞ
仮にブリンガーの能力がブリンガー対象に取れない事忘れて、ブリンガーに打ち返すという意味なら「潔さ」なんて単語使うわけ無いだろ。
督励ブリンガーにカジュアルブリンガー撃ち返したら、ダメージレースで勝てるんやで(勝てるとは言ってない)
つうかこのデッキならチャンドラ板歩き厄災侮辱あるしブリンガーの処理には困らんやろ
※14に返すのも今更過ぎるが
しれっと流れてるけど※26がヤバい
素直に認めて謝ってこw
何をどう謝ればいいのか模範解答だれか
※26は子供なので素直に認める必要も謝る必要も無いんヨォ
じゃなきゃ※26書いた時点でブーメランなスタイリッシュ切腹自殺になるだろーが
ブリンガーがブリンガーでブリンガーで返して…あれ?
※38
謝罪方法についてはソリンを参考にするとエキサイティングな人生を送れるよ
自分から石の中に入っていくのか(困惑)
石の中に入った状態で海に沈められると死体になるから嫌だったのにな
ブリンガーの対処はこのリストなら巨人、分解、侮辱あるし、バリスタからの削剥あるよ。