『久遠の終端』に収録される《外交関係》の全言語でのテキスト訂正が発表
7月23日、マジック:ザ・ギャザリング日本公式サイトより、8月1日発売の最新通常セット『久遠の終端』に収録されるカードの一部テキストの訂正が発表されました。
概要
誤)クリーチャー1体を対象とし、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。
正)あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。
※こちらは全言語でのカードテキスト訂正です。
コモンなんだ
コモンだからパウパー界で騒ぎになってた
まあでも、普通の格闘系のカードになったから関係なくなったね
テキストにはタフ+1まで使える緑の万能除去と書いてある
そんなことはなかった
因みにFFコラボは史上最高売上記録したんだって。
終端がコケたら今後はナイツオブラウンドやバハムートや召喚獣みたいな(アニマ除く)かっこいいクリーチャー重視、ジャボテンダーみたいな面白い見た目で効果もユニークなクリーチャーを今後の通常パックにもガンガン入れて、昔のタイプの濃厚で格好いい絵のMtGのドラゴン、デーモン、リヴァイアサン、天使、でかいビーストにフルアートのPWみたいな素直に格好良い路線に戻す。
人間、吸血鬼、エルフ、マーフォーク、ゴブリンもセシル、クラウド、スコール、ユウナ、ライトニングみたいな見た目が格好いいポリコレ無配慮イケメン美女をガンガン出してポリコレに配慮したら売れねーよと啖呵を切ってくれ。
なんならFF第2コラボで光の戦士、セシル、スコール、ジタン、シャントット、ヴァン、ノクティスを神話レア、今回スタンに出せなかったワッカやエッジらパーティーメンバーやゴルベーザ四天王等も登場、ゼロムス、不滅なるもの、オーファン、ペプシマン、アルテマリアスとかも出してラスボス主人公共に集結。
ガーランド、皇帝、暗闇の雲、アルティミシア、エクスデスもレアか神話版出して更に売上伸ばして、「ポリコレは売れない!ドン!!」
てスイートベイビーのプライドを完膚無きまでに売れ行きで潰してやろうぜ!
日本語版としての誤訳はゼロなのいつ以来だろう?
FFコラボ2弾は出たとしてもⅥ以前のタイトルはほぼ収録されないよアメリカでの認知度0だからね
日本配慮のお情けでコモンやアンコモンに数枚入れば御の字レベルよ
「クリーチャー1体を対象とし、『それでない』、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。」だったらなあ……。
アッハイ
今回はウィザーズさんサイドがうっかり強くしすぎて誤訳にして片づけたってことね
日本語翻訳藩は今の所きちんと仕事してる
そうか。自分で自分を殴らせることができたのか
FFの2弾作ってもクラウドセフィロス級に看板張れるキャラいないだろ
個人的には1弾以上の盛り上がりを!なんて期待せずに1弾に入んなかったキャラと外伝続編含みで作ってはほしいけど
3マナなんだし別に元のテキストでも問題なかったやろ、わざわざ訂正するほどか?
ファートリの一撃?がこんなんだっけ アリーナ初めてすぐは使ったな
3マナの擬似除去が構築戦で使われるかと言えばかなり怪しい
緑はアグロに動く色だし、1マナの格闘スペルもある
これを3マナで打って妨害するよりも、クリーチャーを並べて1マナ格闘スペルを打って展開を早めた方がいい
パウパーでって話もあるけど、パウパーでも3マナは重いと思う
カラーパイとしてもクリーチャー除去に3マナも掛かるなら不得意と言えるからそこまで問題ないだろうに
もともとのテキストでもさほど影響あったとは思えない
影響大ありだろ
何考えてんだ
あ、何も考えてないのか
16
緑単なら痛烈な質問や怪物的出現、黒や白との混色ならその色の除去や追放、赤との混色なら火力、青との混色なら打ち消しやバウンスがある。スタンのサイドボードでなら何らかのデッキが流行ればその対策になるのかも?くらいの評価
どういったタイプのデッキだと3マナのクリーチャー限定の擬似除去が採用さて影響があるのか分からんから、よく考えてるならば教えて
殺害みたいなものと考えると🟢には強すぎるのだろうか
リミテ向けコモンとしてはもともとのテキストでは影響大ありだな
構築ではどうせ使われないから影響皆無
今後の緑の除去の前例と言う意味での影響は大きかったよ
コイツは弱くてもどこかで強い一方格闘 兼 自滅除去が出たかもしれないのだから
17
リミテやったことねーのはわかった
14熊パンの爪の垢を煎じて飲んでほしいね
21
やっぱリミテ専用やったんか
「構築戦で使われるかと言えばかなり怪しい」っての対して「影響大ありだろ」って話だったのに、勝手に話がリミテにすり替えられてるな
こういう敗北をどうしても認めない輩は勘弁してほしいわ
24
イキりたいだけのヤツだから無視安定
最初から「リミテでは」影響大ありって書けば良いだけの話なのに、それが出来ずに煽ってる時点でお察し
これが許されたら、今後の緑の除去は自分のクリーチャーがいなくてもいい、こういう除去になるだろう。そういうカラーパイの拡張という意味ではやばいだろうな。
テキストミスって意図しない挙動になるから訂正しまーすが許されるなら
ナドゥも後からどうにかできたんじゃないのか
単純に他色に屈しない屈強な生物を追加して欲しいのに、それが叶わないから変則除去を実装して欲しいって話でもあるからなぁ
だったらカラーパイに則って屈強な生物実装しろになるよね