『久遠の終端』のリリースノートが公開。《外交関係》のテキスト訂正なども
7月22日、8月1日発売の最新通常セット『久遠の終端』のリリースノートが公開されました。
概要
『久遠の終端』のリリースノートが公開。その際に《外交関係》のテキストの修正も発表されました。
テキストには最初の対象は「クリーチャー1体」となっていますが、実際はあなたがコントロールしているクリーチャーです。こちらは英語版のテキストが間違っており、リリースノートで修正されました。
7月22日、8月1日発売の最新通常セット『久遠の終端』のリリースノートが公開されました。
『久遠の終端』のリリースノートが公開。その際に《外交関係》のテキストの修正も発表されました。
テキストには最初の対象は「クリーチャー1体」となっていますが、実際はあなたがコントロールしているクリーチャーです。こちらは英語版のテキストが間違っており、リリースノートで修正されました。
©Rush Inc. All Rights Reserved.
/ 繰り返しつづけるもの
えーてっきり舌先三寸で内訌を誘うフレーバーを表現しているものだとばかり思ってたわ
これ、外交関係というカード名からするともともとはテキストに書いてあるとおりの効果だったのに、あまりに強すぎるから気が変わって弱体化させたパターンじゃないのか
自分のクリーチャー限定だと、なんで外交関係ってカード名なのかが説明つかない
3マナで1ターン限定のパワー1だけパンプアップの格闘ってコモンにしても弱すぎて、不自然じゃない?
まあ口先三寸で同士討ちさせるのは青か黒の役割だし警戒付与辺りからも自クリーチャー前提なのはわかってたやろ
過去の一方格闘のカード見てみると、わりと順当なこすと
インスタントの一方格闘ならそんなもんやろ
警戒付与がインスタントと噛み合わないので、到達付与だったら3マナでもお得感はあった
噛み付きだからなあ。リミテ配慮なら3マナでも別におかしくない性能。
でも、多人数戦で、相手のクリーチャー同士で使いやすいデザイン(強化して警戒付与するしブロッカーもどかしたからあっち殴ってね♪)だと思ってた。
意外と外交できる緑なんていなかったんだ……。
+1/0警戒なかったら2コスなんだがな
とはいえ高コスト帯に出る度ダメージ飛ばしたり格闘するクリーチャーとか出さないかなあ
同一クリーチャー対象にできるのが間違いじゃなかったのか
修正液使え!
文句言うな!
緑ってどうせ誰も使わないし修正無しでいいよ。今の晴れる屋の使用枚数ランキング、スタンからレガシーまで緑0枚だぞ?
まぁ修正前では誰かが使う可能性あったからな
早めに潰しとくに限ると思ったんだろ
一気にゴミカードになったな
3マナなんだから2枚除去でも許されたんじゃないのか
操って同士討ちとなると緑の分野というより青とかの分野だもんな
まあ仕方ない
翻訳側じゃなくて原文から致命的な間違いしてるのヤバすぎ
テキスト間違いに慣れてない本国だとかなりトラブル起こりそう
修正前でも3マナのインスタントのクリーチャー除去程度の挙動しかしないんだから別に良いのにな。他の色のカードが緑のカード的な仕事をするのは割と寛容なのに緑のカードが他のカード的な仕事をする事に対してはやけに厳格に咎めるWotC
結局さぁ事前の目玉要素として
スリヴァーやエルドラージ謳ってたけど
蓋を開けたら話題だけの記号でしか無いよな
MTG界のジークアクスかよ
原文のミスだから日本の翻訳班を責めても仕方ないわな
※20
ジークアクス面白かったじゃん
何か文句あるのかよ?
もう久遠の終端で話す事無くなっちゃった?
22
元ネタのガンダムが面白いだけで
ジークアクスは面白くなかったくね?
ジークアクスの何処が面白かったん?
考えた?ね?(元ネタ)ガンダムが面白かったでしょ?
外交関係はレアか神話レアなら文面そのままだったろうな
ガノタくんさあ
現代マジックにおいては別にやり過ぎではないと思うが緑だけ強化が周回遅れ過ぎる
24
オーラ力でハイパー化したところ
他のクリーチャー、ですらないのか
すいませんジークアクス結構面白かったです…(小声)
別に誤植でも強くないしこのままでよくね?
6.8.
そんなものかな?!
尾の強打とか痛烈な質問とか、これの上位互換とも言える能力が1マナ
ダスクモーンのコモンの怪物的出現なんて手札のクリーチャーまでOKで2マナ
そいつらは構築用で、普通はこんなものと言われればそうなのかも知らんが差がありすぎる
修正後も書き方が分かりづらいな
自分のクリーチャー全部かと思ったわ
変えないほうが面白かったのに
自爆させるだけなら同セットの赤で推進機構の切断がもうあるからか
原文が違うならまぁ、しゃぁないか。
っていうので英語版ものせといてほしいね。
32
尾の強打は格闘。
痛烈な質問と怪物的出現はソーサリーでバフなし。
これは、インスタント、+1/0&警戒の修正、噛み付き(一方的格闘)と、先の3枚のどれよりも効果は強い。差がありすぎると言うほどではないかと。
後、リミテではレアリティも重要だけど、尾の強打と痛烈な質問はアンコモン。
これはコモンなので、まあ3マナかなと。
ただ、格闘も噛み付きも、確定除去より明らかに弱いんだから、最新セットでは2マナにしても良かったのではと思う。
28
それも元ネタの(初代)ガンダムが
巨大化することが驚きと原作レイプ感があるで面白いのであってあって
仮にクァクスが巨大化してもエヴァしゃんで真顔になるだけじゃね?
38
>元ネタの(初代)ガンダムが巨大化することが驚きと原作レイプ感があるで面白い
自分で面白いって言ってんのにジークアクス面白くないなの?
39
ジークアクス単体は面白くないんやで
元ネタのガンダム要素が面白いってだけ
40
ガンダムネタを上手くこねくり回したのがジークアクスなのにジークアクス単体って何?
41
マチュとニャーンとシュウジの関係性に、クランバトル、ゼクノヴ等のオリジナル要素
強さ云々以前にカラーパイの範疇を超えた性能になるからだろうなぁ
相手がクリーチャー1体コントロールしてればそれが自身にダメージ与えるように対象選べちゃうテキストだし
それにしてもちょっとだけ調整すれば1マナ相当で、弱めでも2マナがいいところかなとは思うわ
リミテなら3マナでも入れるだろうけども、これまでの格闘系スペルと比べても不自然に重いと感じる
42
君が飲み友達なら一晩かけてそれぞれを細かく話してやれるんだが作劇上の省略を赤の他人に説明する義理は無いので申し訳ないな
42の中でそこに面白味を感じなかったとしても
・ガンダムを良い感じにこねくり回してて面白かった
・ガンダムネタ以外が面白くなかった
とほぼ同じ事を言ってるだけでジークアクス全体としては面白かったってのは一緒なんじゃないか
45
義理どころか妄想を勝手に作劇上の演出と解釈するのやべーよ?呑んでても勘弁だわ
マクロであるガンダムは完成度高いからな
ミクロであるジークアクスが全体?それジークアクス単体で語れば済む話
マクロになろうとするな所詮ガンダムの同人作品、良くて外伝作品風情が
ガンダムの設定が面白いけどジークアクスは面白くないは矛盾しないだろ?
ここでガンダムの話をしてる奴が一番面白くないよ
お前らみたいな奴のせいでやっぱガノタってそういう傾向の方々だよなって思われてるんだよクソが
46
妄想で埋めてねってのは省略の定番だよ
それぞれがこう思うって語り合うのが面白いんじゃん
リミテだと配備と一緒に使ってくれって感じなんかな
ソーサリーにして2マナにしてほしかったが
なんでガンダム動物園になってるんだここ
MTGおじ脳を焼かれ過ぎておかしくなったか?
消えろスレチが
38
元ネタのダンバインが面白いだけってツッコミ待ちだったのに…
ジークアクスは
決闘→水星の二番煎じ
洗脳されたのって思うくらいヒロイン2人が同じ男に惚れてる
ファーストの平行世界?→全部ララァの妄想
てとこかな
場所をわきまえないオタクは一番嫌われるタイプのオタク
二番目は悪臭するオタク
53
2番目でオタク全滅やんけ
悪臭を放つ一般人なら受け入れられるかのような文言だ
悪臭を放つ選ばれし存在だけがオタクと呼ばれるのだ
アリーナのFFドラフト今日までなんだな。
今まで真面目にドラフトしたことなかったけど、楽しいドラフト環境だったわ。
終端のドラフト?見た目がつまらなさそうだから論外
○れる屋mtg会場に悪臭を放てッ!(臭いケアはちゃんとしようね)
58
サッカーや野球終わりの学生放ったほうが効率的だぞ。
今時のオタクは散々レッテル貼られて、ケアしてるのいるから期待するような臭いのあんまりおらんぞ。
ぱっと見はよくある一方格闘スペルって感じで、テキストの何が悪いのかしばらく分からなかった
本当にこのテキストで使えたら緑単の定番除去になってたのかな
59カードゲームオタクは暖かくなると臭いやつが湧いてくるってショップのツイートが毎年の風物詩になった感 鉄オタに次いで発達多そうだから納得だけど
しょーもないことでやれ効率的だの風物詩だの・・・w
また8月から新しいマジックリーグあるけどプレイマットもらえるやつ?
他人のカードパンプしながら除去もするおもろカードだと思ったのにいつもの緑やんけ
格闘系の自クリーチャー除去られるとフィズるという使い辛さを上手くかわした良いデザインだと思ってたのに
今後、緑の格闘系のスタンダードになりそうな感じしたが、、、無しになったとは
これぐらいしないと緑が復権しないだろ
昔みたいに1マナソーサリーの条付き破壊不能格闘出したっていいんだぜ
今のMTGは最序盤から戦場に定着したら終わりの生き物が多すぎなんだよだから除去が無い緑が終わってる
例え破壊不能と接死付与して格闘するスペルがあったとしても自前で生き物用意する必要あるしやり過ぎじゃないと思うわ
緑が弱いとかそういうお気持ち関係なく1枚で単体生物除去として成立するカードは緑のカラーパイから逸脱してるって分かんねぇかな?
他の色が逸脱しているのに緑にだけ厳しいおじさん
68
内にいる獣
70
何が言いたいのか分からないが、内にいる獣ってトークンの補填があるからただの単体除去じゃないじゃん
猿術(青)とかもそうだけどこの辺のカラーパイは昔からしっかりと守られてんだわ
ほんで、緑に厳しいおじさんおばさんがデザインチームの中核担ってる以上いくらマンドリルがここで喚いても何の意味もないんだよ
それを言ったらお前のカラーパイ判定とやらも無意味じゃん
あくまで貴方自身の思い込みですよね?
生物が貧弱なはずの黒や青に能力モリモリ高スタッツ生物が出たり平等の白が一方的な封殺やドローしてるのに緑だけカラーパイガー言われてもな
このインフレ具合なら2マナソーサリーで1/1接死生成しながら一方格闘しても許されるわ
いつものMTG終了論議や特定の人やコンテンツへの攻撃発言よりスレチのほうが遥かにマシに思えるな
いかに普段が酷いかがよく分かる
緑ニキも信者もオワもスレチもよいこだねんねしな
コントロールガイージーの次はガンダムガイージー湧いてて草
61
カードゲームオタクが臭いっていうより独身一人暮らしのオタクは基本的に臭い
それが空気の淀んだ密室で可視化されてしまうのがカドショ
と言う分析をVTuberの社築がしていた記憶がある
1.赤のクリーチャー参照火力が元(投げ飛ばし等)
2.緑に格闘が除去として割り振られた
3.次に出てきた一方格闘は、クリーチャーを参照にしてダメージを飛ばすと言う部分が赤だと考えられたが、緑の今までの除去が弱すぎだから格闘の亜種として、色の役割(カラーパイ)では第1色は緑、第2色は赤と定められている
4.ブルームバロウで1赤の狂気の一齧り(+1/0修整と一方格闘)が比較的最近のカードとして存在する
マジックだけでは会話が持たん時が来ているのだ
63
ニュース来てたな
もう1回FFイベントやるらしい
79
みんなまだまだFFに心奪われてて、そもそも久遠の終端になんて誰も興味ないでしょ
硬派なmtgファンである髪◯ワを除いて
緑の役割が生物の質だの強化だの言われてもピンと来ないし
ランパンに至っては今回全色だしなぁ
この程度良くね?とは思っちゃうな
内にいる獣も緑の範囲外だから本当に意味不明なんだよな
81の語り口がいつもの○オワぽい
78
おっ今日もお得意の独自解釈が冴え渡ってるねぇ
ワイに矯正されて他人への一方的なコメントで困らせない様に自分の世界の中で完結させてるのは成長してて偉いぞぉ♡
79ってガンダムネタでしょ
インスタント噛みつきは多少の対象範囲の差はあれ2マナなんだから、修正ついて3マナはまあ妥当では?
後見シナジーやダメージだけでも良いから軽い方がいいなら吐息使えば良いし
除去まみれの今の環境だと、スタックに乗ったら解決まで相手は呪文や能力が使えないみたいな特殊な能力がなければ、格闘や一方格闘は処理自体が弱すぎるからなぁ
85
ワイww
井脇ノブ子か?
自分のクリーチャーいないと腐るカードだからな
3マナインスタントなら2/2トークン作って格闘とかくらいしてもいい