4月23日に行われたModern Challenge 64 Special。優勝はルビーストームを使用したEiJunCHN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ルビーストーム
プレイヤー:EiJunCHN |
2nd |
ドメインヴァラクート
プレイヤー:ginp |
3rd |
青単ベルチャー
プレイヤー:Terribad |
4th |
ネオブランド
プレイヤー:Madiba |
5th |
エルドラージランプ
プレイヤー:power_nines |
6th |
イゼット果敢
プレイヤー:Betrix2688 |
7th |
ドメインズー
プレイヤー:manukoka |
8th |
イゼット果敢
プレイヤー:hermanomlg |
トップ8デッキリスト
1位:ルビーストーム プレイヤー:EiJunCHN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《モンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mage》
4 creatures |
4:《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
2:《不可能の一瞥/Glimpse the Impossible》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
3:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
2:《一攫千金/Strike It Rich》
2:《願い/Wish》
4:《レンの決意/Wrenn’s Resolve》
2:《美術家の才能/Artist’s Talent》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
38 other spells
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
2:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《沈黙/Silence》
15 sideboard cards |
2位:ドメインヴァラクート プレイヤー:ginp |
 |
 |
デッキリスト |
1:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
3:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
3:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
11 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《冬夜の物語/Winternight Stories》
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
2:《電気放出/Galvanic Discharge》
24 other spells
1:《鳴り渡る龍哮の征服者/Clarion Conqueror》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《仮定の粉砕/Shatter Assumptions》
2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《摩耗/Wear》
15 sideboard cards |
3位:青単ベルチャー プレイヤー:Terribad |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
4:《水力発電の検体/Hydroelectric Specimen》
4:《現実の設計者、タメシ/Tameshi, Reality Architect》
4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
1:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
13 creatures |
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
2:《ベイーンのヴェール/Beyeen Veil》
1:《徴用/Commandeer》
3:《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《水浸しの教え/Waterlogged Teachings》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《食糧補充/Stock Up》
4:《鎮圧光線/Suppression Ray》
28 other spells
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
1:《山/Mountain》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《食糧補充/Stock Up》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
4位:ネオブレンド プレイヤー:Madiba |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
15 lands
4:《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》
2:《土着のワーム/Autochthon Wurm》
4:《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle》
2:《フレイアリーズの信奉者/Disciple of Freyalise》
1:《忍耐/Endurance》
1:《暴走暴君、ガルタ/Ghalta, Stampede Tyrant》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
17 creatures |
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《きらめく願い/Glittering Wish》
3:《新生化/Neoform》
2:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
3:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《滋養の群れ/Nourishing Shoal》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
2:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
28 other spells
4:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《耳障りな反応/Guttural Response》
1:《自然の詠唱/Nature’s Chant》
1:《新生化/Neoform》
2:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:繫殖鱗コンボ プレイヤー:power_nines |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《山/Mountain》
2:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
1:《冠雪の荒地/Snow-Covered Wastes》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
23 lands
2:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
4:《エルドラージの戦線破り/Eldrazi Linebreaker》
4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
2:《虚構漂い/Nulldrifter》
3:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《荒景学院の戦闘魔道士/Wastescape Battlemage》
27 creatures |
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《嵐の目、ウギン/Ugin, Eye of the Storms》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
10 other spells
1:《全ては塵/All Is Dust》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
3:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
15 sideboard cards |
6位:イゼット果敢 プレイヤー:Betrix2688 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
17 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
12 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《暴力的衝動/Violent Urge》
31 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
1:《溶融/Meltdown》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
15 sideboard cards |
7位:ボロスエネルギー プレイヤー:manukoka |
 |
 |
デッキリスト |
1:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
21 lands
3:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
2:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
20 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
19 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《摩耗/Wear》
2:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
8位:イゼット果敢 プレイヤー:hermanomlg |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
17 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
12 creatures |
4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《暴力的衝動/Violent Urge》
31 other spells
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
3:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
ソース
Modern Challenge 64 Special
7位:ボロスエネルギー…???
ドメインズーやろ
ネオブレンドって缶コーヒーの名前みたいだな
相変わらずガバガバだね
ネオブランド久しぶりにみた
そして相変わらずのガバガバ記事
新手のコーヒーの名前かな?
モダホラはすごい
2と5のおかげでにっこりした
なーつのとーばーりー
なーつのとばーりーには
もうゆうやの脳みそはボロボロよ!
グル速民
わかるか?
ゆうやんもお前のこと「これが本当はドメインズーなの気づけるか?」と煽ってるんだよ
お前はそのままで良いのか?
終わりやね
ゆうやん、7人が異なるデッキって今日は言ってくれないの?
青単ベルチャーが暴れ散らかしてるというわけでもないのか
ネオブレンド
778円だろうな。
そしてライフを7点くらい支払う(献血)するとグリセルブランドが貰えて後で問題になる奴
過去に献血の景品で貰える「献血しようとしたら拒否された」てもめたTCGあったけど
13
青ベルチャーはモックス解禁後は巻き込まれ事故で凹んでたコンボデッキで単にコンボの2番手ってだけでなく、脱出基地と比べると目立ちすぎて睨まれるとサイドでちゃんと死ぬデッキだから幅を効かせる事はあっても突き抜けた存在になる事はないと思う
ドメインヴァラクートなんてローグ初めて見たわ
違いがわかる男
ネスカフェ ネオブレンド
グリセル「目が覚めたか?鷲巣。見てのとおり、14点の血液は破棄した。これで2,3回戦を続行するっていうのはどうだ?」
ホモ御用達やん
ホモしか勝たん
いつもの魔改造モダホラ環境やんな
そりゃ人離れるわ
大会結果記事で人を笑わせられるのはゆうやんだけだよ
ゆうやんはすげえよ
すごいコンボ環境。はやくモダホラ4お願い
多様性
結局糞の押し付け合いか
ネオブランドとかいう使われる側も使う側も事故しか起きないようなデッキ
しかもほとんどリスト更新されてない
ついにドメインエネルギーまで出てきたか
一昔前は下環境の踏み倒し系デッキといえばグリセルブランドだったけど、
今はアトラクサ(と執政官)に取って代わられた感あるから、デッキの顔になってるのはもうネオブランドぐらいしか残ってない気がする
ついにって言うか電気放出と空の怒りが優秀だからそれを使ったボードコンは初めからあった
やろ
ドメインヴァラクートとかドメインシフトにその2枚だけが使われるケース
冗談抜きでフォーマット名モダホラに変えろよ
ゲームとしてつまらな過ぎる
モダホラ嫌いだけど寂れたパイオニアやるのもなぁ・・・
聞きたいのですが
ヴェールのリリアナをコントロールしてます。
そして手札には1枚オークの弓使いがあります。
リリアナを+起動した時にスタックでオークを出せますか?
それともオークを出してから+しかできませんか?
起動にスタックで出せればそちらの方が得する可能性が少しありますか?同じですか?
31
スタックでオークの弓使いは出せます。
得するかどうかは状況によるでしょう。
手札がオーク1枚だけって話ならスタックの方が大体良くなりそう
そうじゃない場合は状況次第
オークのキャストに対応でリリアナに除去が飛んでくると+1を使えないことを損だとするなら、リリアナ+1にスタックでオークの方が得ではある
ちなみにルール的には、リリアナ+1を起動して、相手の対応が無いことを聞いてからオークをキャスト、っていうのはできないから注意な
相手の対応を聞いた(優先権をパスした)なら、相手の対応がなかった(相手も優先権をパスした)時点でリリアナ+1の解決に入らなきゃいけない
繫殖鱗なんて入ってなくない?
ギルドパクトの力線はそりゃヴァラクートと相性いいよな
死者の原野の時もそうだったけどビートプランで殺しきれなかったときのサブプランを土地が持ってるのはかなり強い
32 ありがとうね!
33ありがとうね!なんかそんな気がするのです!
34 ありがとうね!マジですか!詳しくありがとうございます。ルール難しいなぁ
あと最後に聞きたいのですが
+をしてオークをスタックで出したら
相手の手札に稲妻があった場合はリリアナ倒せちゃうのです?!
この時はまだ忠誠3なのかねぇ
あとヴェールのリリアナは強いカードなのでしょうか?
感想聞かせて下さい。
強いと言う人と弱いと言う人が居まして。
+してもお互いだからあまり強くない!?のか
-でも相手のアジャニのトークン等が並んでる時には弱い気がします。また-してもオークの弓使いが出てきたり瞬間の魔術師が出たり。
必殺技は強いと思うのですが相手の血染めの月が破壊したいのに壊せれなかったりしました。
忠誠度はコストとして能力起動時に払うから、能力起動時点で忠誠度は4
なのでリリアナ着地から能力起動までの間に何か挟まなければ、相手がスタックで触れるリリアナは必ず忠誠度4なのでボルト1枚じゃ落とせない
忠誠度はプラスだろうがマイナスだろうが起動コストだからね。そのタイミングで優先権離さず弓使いは損はしない
今のカードパワー基準だとそこそこ位じゃないかなヴェリアナ。
全盛期は1枚で相手をソフトロックする3マナPWで思考囲いと合わせて黒系コントロールやジャンドでブイブイ言わせてたんだけど、この記事のリスト見ても分かるように最近はコンボかコンボされる前に轢きコロすかみたいな環境だからヴェリアナは活躍しづらいかもね。
忠誠度は39が答えてくれてる通りです。
ボロスやオルゾフなんかも居るし、コンボかコンボされる前に轢きコロすかみたいな環境は主語デカすぎました。
何にせよ今の環境はヴェリアナが刺さる場面が少ない気がする。
アリーナにも魔力変と捨て身の儀式くれ
ヴェリアナはどっちかっていうとビートが攻勢時に相手の反撃や対処札を地味に抑えるカード
じわじわ効いてくるわかりずらい強さが売り
ただ強いのは強いけどモダホラのオーバーパワーなカード群に対してちょっと地味過ぎた
37
コストは能力を起動した時点で支払いが終わってるから割り込むタイミングがない。プレインズウォーカーの忠誠度能力は、忠誠度の増減がコスト扱い(忠誠度増加がコスト?ってのは直感的に分かりにくいと思うけど)。起動型の能力に割り込まれても既に支払ったマナが支払い済みであるのと同様な感じ…なんだけど、伝わるかな
43
そうそう自分のリソースも縛ることになるから既に有利な展開を固める動きになるんよね
旧ジャンドなら先手だろうが後手だろうがハンデス除去で序盤は有利になるの簡単だったから強かったけど現環境だとそうはいかない上に枯渇した後吊り上がったカードパワーの1枚でまくられやすいのよね
ヴェリアナは一長一短かな。私は使わない
相手のデカいクリーチャーを破壊不能呪禁無視して落とせるのは長所。けど小粒と一緒にいたら弱いのが短所
ハンド1枚になる相手に行動を強いる点では長所。でも相手ハンドが空になると+1を撃たず置物になりがちなのも短所
単体のカードパワーは確かに高いけど、黒けりゃ入るってワケじゃないね。今だとメガハンデスや黒単無駄省き用って感じ
3マナで布告+1点吸ってくれる置物と考えると・・・いやどうだろうなー私は上手く使えないや
34
ヴェリアナの能力起動した時点では、ヴェリアナ側が優先権持ってるから、ヴェリアナ側が優先権放棄しないとオーク唱えれないのでは?
47
オーク唱えるのヴェリアナ側って話してんじゃない?
47
ヴェリアナ側のプレイヤーがオークを所持している時の話してるから34で合ってると思うよ
ヴェリアナ+1起動し、優先権は渡さずにそのままスタックでオークキャスト
ヴェリアナ側の対戦相手がオーク持ってる場合なら、47で合ってるけど
コーリ鋼はモダン通用するパワーなのね
お前らすまん
新ウギン0で俺の勝ちw
モダンだと疾風を誘発させやすいからね
グル速民って視力落ちるんやな
コーリその内ボロスエネルギーにも採用されそうよね
ゆうやんのやる気も無くなったか?
記事に考察あったり全く無かったりなんなんだ?
ゆうやんNGワードが
a/i!?!?なぜ?
もしかして記事書かせてるの?
○オワの正体が歌手のアイだからだよ
このままモダン誰もいなくなって消えたら、俺らどこでMTG遊べばいいんだよ?
ク⚪︎コラボだらけのスタンダードと統率者しか残ってねぇじゃねーか。
ゆうやんの手抜き発覚か
ゆうやんの手巻き発覚か
ゆうやんの手ヌキ発覚か
スーパーの寿司食いたくなってきた
コーリカッターも入ったしそろそろミシュラのガラクタがアウトになる時間が近づいて来たのかな
63
あれが禁止になるなら0ファクト軒並み禁止にした後だろ
ガラクタは特定のデッキの支配率が跳ねてそのデッキを弱体化させる目的以外で禁止にはならんやろ
ガラクタはチャネラー追加された時点で元から割とアウト寄りのカードだろ
ヒストリック禁止のパワーカードだもんな
ゾンビの横行とか今ならいけんかね 忍耐の記念碑とアオザメや虚ろな者 発掘持ちと組み合わせてネザーゴイフ投げつけ
忍耐の記念碑はディフェンシブだけどこれなら通りの悪霊含めてライフ得るのも無駄にならんし
少なくとももうモダンはダメだね
何禁止してももう延々とクソゲーが続くだけ
モダホラ2出た時点で嫌な予感してたからアリーナ以外は辞めててよかったわユニバースビヨンドも嫌いだし
ここまで酷くなるとは驚いたが
モダホラが無ければモダン楽しかったのにモダホラのせいで瞬唱も石鍛治も神ジェも過去のカードみたくなってるやんけ
モダホラが無くても過去のカードだぞw
>71
みたくではなく完全に過去のカードでは?
とっくの昔にモダンホライゾンにあらずんばモダンにあらずになってると思うけど・・・
これだけ全体のカードパワー上がってるなら双子とか殻とか解禁しても問題無いのでは?
と思ったら双子って解禁されてたのか
今は双子でも活躍出来ないほどなんだな…
71
モダホラ(2019)、モダホラ2(2021)、モダホラ3(2024)だぞ
モダホラ無い環境なんて昔過ぎるわ
石鍛冶、瞬唱、ジェイスはまだたまにみるカードだけどな
その辺のカード使いたいならデッキ選べば十分通用するデッキになる
まあ大会結果眺めてそれが全てだと思うようなここの人らにはほぼ死んだも同然だけど
アリーナやってても石鍛冶瞬唱よりモダホラ産アジャニやエルドラージを見る機会の方が増えた。死んだも同然よ。
こういう所、遊戯王の後追いだよなぁとつくづく思う。
アリーナてモダン実装されとったんか
ごめんごめん、モダンじゃなくてヒストリックな…まあモダホラに塗り潰されてるのはモダンと変わらないんだが
オパモも基地消えたら親和とハンマーぐらいしか使われないしな
モダホラ1はちょうどいい感じだったんだけどなぁ
2は完全に終わってた
3は2に比べれば全体的に地味かと思ってたら全然そんなことなくてビビった
強いカードでも使えるデッキがなければ環境から消えるからね
モダホラ4で強化石鍛治、強化瞬唱、強化神ジェイスが刷られ続けるだけよ
こんなん国産TCG以下だしマジックに思い入れがある人ほど今みたいに近寄りたくなくなるし吐き気すると思う
2は汎用でイカれたカード作り過ぎなんだよね
1は新アーキ作れるようなカードが多かった
2は濁浪とか虚空歩きくらいで抑えるべきだった
生物ETBピッチスペルは何も考えないで刷ってる
猿とウルサガは調整放棄したゴミ
最悪なのは全部1セットにまとめた事
はやくボローニャの記事立ててよ
スタンが終わってることがよく分かる
ピッチもアーキタイプを殺人する激情と悪用しかされん悲嘆以外は適正じゃね
悲嘆なんていたら、果敢とか起点を潰されて泣きくなるわ
マジック卒業したら生まれ変わった気持ちになったわ
社会人ってこんな自由で楽しかったんだな
とっととマジックなんか早く卒業したもん勝ちだぞ
じゃあこんなところに来るなよ
90
辞めれてない定期
辞めてスッキリした結果辞めたゲームのファンサイトでアンチ活動
やばいくらいひ自由で楽しくて充実してるな
やめた奴がスッキリ幸せなのが許せない儲がシュバって来てるのが何ともな…MTGは皆を笑顔にしてくれる、苦笑い的な意味でw
94
イタタタ、、、w
○オワはイゼ速で輪廻転生を繰り返してたんやね
今日も命日でありハッピーバースデー
ハッピーバースデー
85
モダホラ1はスタンからの刺客の方が全体的に環境への影響が大きかった気がする。
94
仮に俺が辞めた場合こんな所来て
辞めた辞めた騒がないで次の趣味のサイト巡るけど
煽るのが趣味ならまぁいい趣味してるよねとしか言えねーけど
最近「マジックやめた」がイゼ速で構ってもらえる記号になってわざとらしく連呼されてるな
アリーナ以外は誰もやってないの次のブームなんじゃね
やめたのにこんなとこみてて草 やることない虚無な人生送ってそう
99
MTGを辞めるのとMTGの衰退を追うのはまた別の趣味だからな。その程度の切り分けも出来ないか?
やりはしないけど話題になればどうなってるのかな、って見に行くのごく稀にある
モダホラ1がバランス良かったみたいに言われてるのほんま草
環境はホガーク1色でプロツアーはメイン黒力戦の地獄ぞ
モダホラははじめから腐ってた
「ソードマスターエルズペスで萎えた。灯争大戦みたいな濃いシナリオにもう期待できない」「PWをEDH推しで降格で萎えた。PWだから特別だったのに」「統率者で睡蓮禁止とかふざけんな」「どうせハゲとホモやLGBTQ優遇」て酷い評判だった有様。指輪物語のアラゴルンでやらかしたから
「FFコラボもどうせ指輪物語みたいに致命的矛盾出すだろ」「どうせ露骨にポリコレ配慮で原作無視するだろ」
て悪い期待がされていた。しかしFFコラボが原作再現をしっかりしてるから「今回は買うぞ」「なんで何時もこう出来なかったんだ。流石に予約するわ」て人が多発で予約前売り切れ続出。マジでFFコラボで復帰か、コラボは買うわて状況だから、復帰しようて人は多いのよ。
あと遊戯王が最新弾で絵違いを低レアから入れる、無駄に加工違い乱発、封入率超改悪で勝手に自爆しかけてるのも逆風になるかも。遊戯王に力を入れてる店の店員が「遊戯王最新弾が今までより売れ行きが明らかに悪い」てボヤいてた。
モダンの欠点は高い
マジックの欠点やな
今の若いやつがマジックやるよりポケカするって言うのかなり真っ当でコスパがいいと思うわ
マジックは卒業してもイゼ速に通うのは続けるぜ!
レン六や激情が種族の村を滅ぼした元凶みたいに言われるけど
根本的にシナジーが薄い種族の村がモダホラグッドスタッフ以下って結論だと思うんだよな
ボロスエネルギー並みの種族が居れば激情環境でも使われてたと思うし、刺さるだけで絶滅しなかった
その紙束種族が弱いのが悪いよ、種族使いたいなら今はエルドラージ握れ
遊戯王も絵違いや〇〇レアみたいなの増やしたり限定2000枚みたいなことしてるの見て、mtgと同じ衰退のさせ方してるなって思う。
TCG全体がもうそうしないとダメな段階に来てるのかもしれないけど。
105
モダホラ2の欠点はモダホラ2で染め上げて環境を狭くしたことでモダホラ内のバランスはわりかし取れたよな
103
それな
図星の99がまたシュバって来そうだがw
皮肉が通じないのは手強いな
96
「100万回引退したオワ」
むかしむかし、あるところに百万回も引退したオワがいました
そのオワは百万回も復帰し、百万回も引退したのです
あるとき、そのオワはmtgアリーナのオワでした。そのオワはたった3回後攻が続いたたけでマッチング操作さてれると騒ぎ出し、アンインストールして引退しました。でもオワはなんとも思いませんでした。なぜなら、10分後には最インストールしてすぐにまたアリーナに復帰したからです
(続く)
オワオワ言ってればMTGの現実を見ないで済む、まさにイゼ速民の救世主だな。
アンチに縋ってでも見たくない現実なんだからさぞかし酷いものなんだろうw
何度もマジックを辞めるのが○オワの充実した日常だという現実
何度でも辞めたくなる酷さ、そう、MTGw
103
MTGの衰退を追う趣味を名乗れる様になるには1日どれくらいオワオワ活動すればええんや?
106
追い風じゃなくて逆風なの草
衰退を追う趣味www
かわいそwww
嵐を追う才能www
かわうそ🦦www
119
オワオワ騒いでみたり可哀想な趣味扱いしてみたり、直接衰退を否定出来ないって辛いな、まあ夕陽って美しいから分からなくもないがw
呪文追いのかわうそ(ルーツリー)と掛けてくるとは、さすがmtg大好きっ子の髪◯ワさん
121
衰退してるとかどうとか話してないのよw
それを追う趣味ってヤバいねって話なのよw
123
そういう事にしとけばアンチを封殺出来るもんな、アンチを皆オワ扱いするのと同じだろ?MTGの衰退に目を向けさせない為にあの手この手、アンチからしたら哀れすぎて泣けてくるわ。
誰も反応しないから過疎記事で1人遊びしてんのか?
124
そう思うなら嘆き喚いてんじゃなくてお前が盛り上げればいいじゃんw