3月4日に行われたプレイヤーズコンベンション横浜 2023モダンオープン。優勝はアミュレットタイタンを使用した渡辺 菖太選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:渡辺 菖太 |
2nd |
ジャンドサーガ
プレイヤー:望月 洋助 |
3rd |
ジャンドサーガ
プレイヤー:小宮 慶久 |
4th |
マーフォーク
プレイヤー:藤野 能隆 |
5th |
5c独創力
プレイヤー:飛澤 武則 |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:福本 浩明 |
7th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:中野 敦史 |
8th |
ティムールカスケード
プレイヤー:長本 勇輝 |
トップ8デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:渡辺 菖太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《森/Forest》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
33 lands
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
14 creatures |
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《探検/Explore》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
13 other spells
1:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《忍耐/Endurance》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《内にいる獣/Beast Within》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:望月 洋助 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《終止/Terminate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
26 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
15 sideboard cards |
3位:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:小宮 慶久 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
22 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
9 creatures |
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《ミシュラの研究机/Mishra’s Research Desk》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《終止/Terminate》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
29 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
15 sideboard cards |
4位:マーフォーク プレイヤー:藤野 能隆 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
9:《島/Island》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
20 lands
4:《激浪の形成師/Tide Shaper》
2:《霧の呼び手/Mistcaller》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《ヴォーデイリアの呪詛抑え/Vodalian Hexcatcher》
4:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
24 creatures |
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《四肢切断/Dismember》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
16 other spells
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《緻密/Subtlety》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
2:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
5位:5c独創力 プレイヤー:飛澤 武則 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
24 lands
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
4 creatures |
1:《異形化/Transmogrify》
1:《頑強/Persist》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
32 other spells
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《掘り返し/Turn the Earth》
1:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《高山の月/Alpine Moon》
15 sideboard cards |
6位:ラクドススキャム プレイヤー:福本 浩明 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
19 creatures |
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
21 other spells
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《危難の道/Path of Peril》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
7位:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:中野 敦史 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《森/Forest》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
24 lands
1:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《ウィンドグレイスの魂/Soul of Windgrace》
11 creatures |
1:《終止/Terminate》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
25 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
8位:カスケードクラッシュ プレイヤー:長本 勇輝 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
24 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《緻密/Subtlety》
4:《激情/Fury》
17 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《火+氷/Fire+Ice》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
19 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《忍耐/Endurance》
4:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8プレイヤーデッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
プレイヤーズコンベンションオープン横浜 2023 モダンオープン
土地コンボは滅びろ(今日は良いお天気ですね)
ジャンド3人は嬉しい。デッキの形は変わってもまだまだ戦えるんやな…。
マイコシンスの庭も、もはやモダンの顔の一部になった気がする。
アミュレットタイタンへ
の4積みを皮切りに、
なんか水増ししたいアーティファクトが出れば、すぐにお呼びがかかる事まちがい無しずら。
その時また高騰するぞ!確実に!!
数日前にここでバカにされてたタルモが活躍してて笑う
アミュタイは1ターンが長すぎ
アミュタイ含む土地デッキは土地で遊戯王みたいなソリティア延々としてるから好きになれない
負け犬の遠吠えが気持ちいいぜ!!!!
やっぱり猿よりレン6がダメなんすねー
この前友達とタルモゴイフの栄光も過去だなぁとか喋ってたらめちゃくちゃ活躍してて笑った。俺はマジックのセンスないなぁとしみじみ思った。
つまんな ラガバン禁止しろ
2マナ四天王の座を新参どもには渡さんとする
タルモゴイフの意地を感じる
かつてジャンドでは必ずと言っていいほど4枚採用されていて、最強2マナに数えられていた黒の生物が居たらしい…
ずっと前から思ってたんやけどタルモって名前の響きがタロ芋っぽいやん?
そこで俺はみんなに問いたいんやけどみんなが好きな芋は何?
俺は薩摩芋が好きやなぁ。
次点でキャッサバ。
早くアリーナでできるようになってほしい
サーガで土地とエンチャント2つ分稼げるからタルモゴイフのサイズが上げやすくなっているのかな
2
タルモの意地を見たな
2マナ四天王はタルモ、石鍛冶、帳簿裂きなんやな、あと1人は知らん
魚類、、、
※16
虚空歩き
タルモに関する俺達のやり取り、ゆうやんはちゃんと見てたんやねw
稲妻1が気になる
四天王最弱を決める争い
タルモ、収録当時も馬鹿にされて活躍して
レイワになっても馬鹿にされて活躍して…
ほんま健気やで
16
いや、インフレしきった今はもうラガバン達1マナ四天王だぞ
18
虚空歩きは確かに強力なんだけどシナジーありきでデッキを選ぶからなんか違う感がある
いくら強くても四天王にサリアが入ってなかったみたいな解釈不一致感
マイコシンスの庭は4枚もっておいたほう良いと思うな
可能性の塊過ぎる
タイタンなんてモダホラのカードほぼないじゃん。モダホラのせいでマジック壊れたとか言ってたやつ出てこい。お前が弱いだけやん。
少し前なら縄張り持ちのカヴーが2マナ四天王に入れてもいいぐらい強かったし、よく見たんだけどな
最近はトライバルズーいないな
26
枚数が少なくてもタイタンのウルサガはクソだと思う
完全に俺の主観だがジャンサガのウルサガは許せる
安村映画観てないで開封しろ
ドレッジは潰したのになぜかアミュタイは潰されないよな
会 場 が 汗 臭 か っ た
12
そういえば居たなあそんな奴…。
タルモくん、生きてたのか
てっきりインフレの並に取り残されて、時代遅れになったとばかり・・・
悪いがMTGの紙やって下さいは流石にもう無理
アリーナに実装されたフォーマットのみ遊ぶだけよ普通の人は
サーガという劇薬によってコールドスリープから蘇ったタルモさん
※34
月1回程度FNMに参加するレベルの普通の人だけど紙やってるよ
PWタイプごと居なくならんかな……
廃墟と化したMOのアップデートせーや
無理か
護符コピーで大量アンタップ気持ち良すぎだろ!
イゼット遅漏、閉鎖しなくていいから速報名乗るの辞め時
それかちゃんと管理できる管理人か運営母体に変えて、ラッシュの社員募集のネット広告見るたび乾き笑いしかでないわ
こんな💩巻き散らせる場所今日日珍しいからアンチに負けずにやめないでくれよゆうや
寓話すげーなモダンでも
ルールス生きてたら寓話とどっち優先してたんだろうな
この時期に会場が臭いって、、
夏はもっとやばいんでは?
俺はいつもコロン付けてるからいい香りすっけど
※34
同じデッキ使ってるけど、俺は紙のほう楽しいよ
ゲームの将棋より実際の将棋のほう楽しい的な
そりゃそうでしょ
オンライン飲み会よりオフライン飲み会の方が楽しい、そうでないなら単に面子や交友関係の問題やろ
初歩的な質問ですまない
自分は
5/5のクリーチャーで殴りました。
相手の場には
3/3のクリーチャーと4/4のクリーチャーがいます。
その場合、相手は2体でブロックしてくるのが基本ですか?
2体でブロックされたら、こちらはどちらかのクリーチャーに5点を与えれるのですか?
また、このようなシチュエーションの場合、殴らない方がいいですか?
持ってるインスタントの手札による
47
その通り
わかってるやん
まぁ確かに初歩的ではあるのだが、プロも悩む状況ではあると思う。
殴るにしてもブロックするにしても
47
2体でブロックされたら、片方に5点与えてもいいし4/4に4点、3/3に1点とかもできる。
攻撃やブロックするかはケースバイケース。
ありがとうございます。
以外と皆優しくて参りました。
どうせ、自分で考えろ みたいなコメントあるかと思ったよ
相手のクリーチャーが3/2と4/3でぶろかされた場合は相手のクリーチャー2体とも死にますか?1体を選べて倒せますか?
>>47
自分と相手のライフについて記載がないでヤンス。
ライフ次第でプレイングも変わるでヤンス。
※47
多分、その手の質問するならこういうところじゃなくてもっと初心者向けのコミュニティに行った方が良いと思う……
一応答えるけど
一般的には相手は2体でブロックするだろうね
複数体でブロックが発生した時は、攻撃側が自由にダメージを割り振れる。この場合は片方に5点全部割り振ってもいいし、3点と2点とかに分割してもいい。(ただし、5点分は必ず割り振る必要がある)
この場合は普通なら4/4に4点と3/3に1点割り振る
で、戦闘の結果としては、自分は5/5を失うのに対して相手が失うのは4/4だけ
つまり、5/5と4/4の相打ちだから自分が損する
だから結論としてはそういう状況では攻撃しない方が良い
50ありがとうございます。
まさかのこんなシンプル?なことに悩む場合もあるのですね
攻撃してしまった自分はバカなのかと思い助かりました。(1体でブロックされると思い、2体でブロックされることは考えず自分の5/5のクリーチャーが死ぬとは思ってませんでした。)
調子乗んな自分で考えろ
54 お~ 詳しくありがとうございます。これはわかりやすいですね
こちらがダメージを割り振り選べるのですね
なるほど~ コンバットも考えて殴らないといけないですね。。難しい。。
47
盤面だけの話で言うなら殴らない方がいい
何故なら5/5と4/4を交換する事になって殴る側の損になるからって単純な話と相手がスルーした場合、相手のクロックが7,自分のクロックが5といい事がない
一方で攻撃せずに立たせておくと相手は一方的にブロックで処理されるから攻めれない
52
2体とも死ぬからそのケースだと相手がブロックを悩む事になる、ライフが互角ならすれ違った方が有利だから相手はスルーすると思う
あくまで盤面だけの話ね
5/5を犠牲にすれば、確実にどちらかは仕留められるからね
その後の展開が見込めるなら攻撃にもいくし
巨大化を構えていれば8/8になるから一方的に2体とも仕留められる
まぁ上手い人ほど、ライフに余裕がある時は警戒してブロックしないと思うw
ということは、このような状況だと必ず2体でブロックされませんか?
相手は1体でブロックしてもそのブロックしたクリーチャーが死ぬだけでこちらは生き残る為。
なにか違うのかなぁ
だが待って欲しい
インスタント除去で片方のクリーチャーを除去すれば1枚で2体のクリーチャーを除去できる状況
そんな状況でこれ見よがしにアタックするという事は攻撃側が除去を持っていると考えるのが自然では無いだろうか?
61
しかし、そう思わせて攻撃を通して本体火力でトドメを刺す為のブラフの可能性も・・・
間違えやすいけど2体以上にブロックされた場合は、最低でも1体目に致死ダメージを入れないと2体目以降にダメージは割り振れない。4/4に3点、3/3に2点という分け方は出来ない
攻撃側が除去を持ってる可能性を考えるとダブルブロックしにくいからね
皆さんありがとうございます。
どちらも手札なしで土地もなしと考えて下さい。
おー ブロックされたスタック?で稲妻とかも使えば美味しいパターンもあるのですね!
63ありがとうございます。
そうなんですね。
でも、もしできたとして
4/4に3点で3/3に2点なんてすることあるんでしょうか?
それこそアリーナのチュートリアルでもやってみれば良いと思う
確か複数ブロックもコンバットトリックも一通りあったよね?
66
全体に1点火力とか
66
接死(ダメージを1でも与えると破壊する)持ちで割り振るとか
ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが
残酷の執政官というドラゴンを相手から出されたのですが、かなり勝つのが難しく感じました。
というか出されたらまず負けました。
このカードはだされたら負け確定しますか?
皆さんの使ってるデッキで4ターン目に残酷の執政官出されたら投了くらいですか?
66
機械化戦とかがあればで両方と相討ちできる
トップから引いた極楽鳥だしてブロックしようとしても生け贄の方が先に解決?するので、勝てる気がしなかったです。強かったなぁ、、、
あとモダンだとフェッチランドがいると思うのですが、やはり買わなければ戦えませんか?
フェッチランド持ってない場合は見下されますか?
皆さんはカード1枚に3000円とかは普通に払う感じですか?
70
まあアルコン独創力を相手取るなら残虐の執政官を出させないように立ち回るのが鉄板、5ターン目には2体でてきてもおかしくないデッキだし
どんな環境でプレイしてるか知らんがぶっちゃけ初心者が相手取るデッキじゃないわ
74ありがとうございます。
環境はモダンです。
家から一番近いマジギャザの取扱い店が他県で車で2時間くらいかかりますが、そこしかないのでそこでやります。集まっても4人とかですが自分しかいない時もあります。。悲しくて帰ります。。
5ターン目に2体ですか。。
こちらはまだ5ターン目はモダンホライゾンのパックから出たセラを出そうと準備してるのですがなかなか出す前にやられてしまいます。。
セラも出せばかなり無敵だと思うのですがやはり土地集めてる間にやられてしまいますね。。
44
コロナ前だが夏は明らかに風呂入らずな体臭ヤバいのはチラホラレベルだが居たかな、ワキガの凄いのも居て隣だと臭くて堪らなかった、体質かもしれんから文句は言えなかったけど。風呂後に脇消毒すればだいぶ違うんだがなぁ…うがい用のイソジンでもいいからさ、アレ菌が繁殖して出る臭いだから。風呂入らずは論外、ガイドブックにも清潔を心がける様記載してほしい
この初心者、釣りっぽいけどなぁ
基本ルール知らないド素人相手にモダンデッキでボコボコにするプレイヤーが実在するなら末期だわ
あれ?皆釣りって分かってて対応してるのかと思ってた。初心者装うわりには状況が欠片も初心者っぽくないし、トップとか普通慣れてないと言わない
ゆうやが釣りコメしたってまじ?
たしかに過疎ってたけどさもっと俺らを信じろよすぐ荒れて伸びるからさ
75
残虐の執政官は独創力型でもリアニ型でも初心者がメイン戦では厳しいと思う
サイド戦で勝ちに行くのが安牌だな
独創力型なら仕組まれた爆薬(2500円)か漸増爆弾(400円)で独創力に対応して種を潰す
リアニ型なら大祖始の遺産(800円)か魂標ランタン(80円)でリアニ呪文を牽制し続ける
あとは慈悲深きセラが入るデッキなら白だろうからセラの模範もオススメ、上記の大祖始の遺産以外は使い回せるしアドも増やせる
フェッチに関しては2色以下のデッキなら無くても大丈夫
そういや昔は4/4に3点、3/3に2点という分け方もできたよね
81
初心者が自分ルールで都合よくやってただけでは?
31
それ会場ちゃう、自分やぞ
バトルのこともあるしタルモ買っておくか
って思ったら高過ぎワロタこんなやつはワンコインだろ
イゼ速でこんな話題ふる時点で空気読むの苦手そうだから心配
タルモゴイフの値崩れは数年前から見るとやべえんだけどね 瞬昌 ボブがモダンの顔だったときと比べると10分の1位になったかな
確かに強いけど構築時点でフェッチとソーサリーが入っていないと打点が出しづらい
タルモはモダホラ3ではアンコになってる説
84
タルモfoilが指輪物語のプロモで配られるからマジで今更買う意味ないんだよね
>>88
知らなかったサンクス
>>85
100%釣りでしょ
アリーナ触ればすぐわかることを、関係ない記事で質問し続けるマジモンがいるわけない
無名プレイヤーしかいないな
運ゲー環境なのか
有名プレイヤーはチャンピオンズカップの出場権を持っているだろうからオープンの方には出ない
マジギャザって略す時点で気持ち悪いよ
※82
トランプル持ちが致死ダメージ与えず残りを貫通させてた時代があった
管理人ひはんの直後に唐突にコメあったから、イゼ速関係者じゃないとしても管理人の取り巻きが流れかえる為にコメしたんじゃね
イゼ速でこんな具体的に初心者質問書き込むの滅多に見ないし
ダメージの割り振り処理も分かってないようだからアリーナ新規勢かと思って読んでたら残虐の執政官とか言い出して笑った
各種違反をしていても、トッププロだからとかなんか可哀想だからと言う理由で、
謎に見過ごされ続けているマジック業界の闇がまた一つここで明らかになってしまったか
86
タルモはマスターズで度々再録されたのと、致命的な一押しの影響もあって、モダホラやFIRE前でも(元に比べて)結構下がってたと思う。
モダホラ前からタルモは厳しかったところに
ときのらせんリマスタリーで再録しちゃったからねえ
ゆうやが釣ってもやっと100か
80のコメント優しくて好き
95
そういう流れは結構あるよね。
管理人がしてるとは言わないけど、mtg関係者はなにかと闇深いからね…。
誰も使ってない神ジェイスがまだ4000円もするのホンマ謎
3000円のタルモやヴェリアナより使われてないのに
食肉なんかまだ5000やぞ
トーナメント環境で大して使われてないからって7〜8000円したカードをワンコインまで下げるか?
遊戯王は1万くらいしたカードもワンコインになってるのにほんと五月蝿えよなmtgやってるやつは
安くなって嬉しいじゃなくて安くするななんだから新規がどれだけいないかわかる
そりゃカード資産(笑)しか財産がない奴らだらけだからね
新規プレイヤー獲得より自分の財産が大事。高くて買えないなら文句言うな入ってくるなの精神なため
じゃあ遊戯王やってれば?
少なくてお恥ずかしいけど貯金と証券で最低限まとまった額はあるからカードが多少高くても気にならない
お金ない人たちは大変ですね
これ安くなったから別のデッキ組もうかなとかってならないんかmtgやってるやつは
カードが安くなるのがいいことじゃなくて悪いことになってるのがほんとこのカードゲームの凄いところだよね
※109
掲示板内なら何を言っても自由だからもっと大げさに盛ってくれてもいいんだよ
お金持ってるんだからどんどん自慢話してね!お金持ちのお話もっともっと聞きたいな!
人間身の丈にあった想像力しか働かんモンやから無茶ブリは感心せんな
昔よりmtgに数万円使う人間が減った気もするけどな。
知り合いの店員が売れないのに店舗のショーケース圧迫して困ると嘆いてたよ。
買取縮小するみたいだしね。
これは所詮、一店舗の些細な問題ではあるけどその原因は何処にあるかを考えないとmtgなんて簡単に終わるぞ
半値のカードで申し訳ないが俺も4000円くらいで買った孤高のフェニックスが今じゃワンコインだがなんとも思わんけどな
禁止になったわけじゃないから今でもパイオニアで遊んでるし
タルモなんて何年前のカードにケチつけてんだよって
まあそれが普通
そのタイミングで使うためには妥当な値段だったと思えないなら普通は買わないってだけの話なんだけどイゼ速にはカード投資マンがおるからな
後からいくらになろうが当時は4000円の価値があったことは間違いないから当時の価値判断としては全く妥当よな
でも流石に帝国の徴募兵のパチモン作られて暴落したのは凹んだわ。数年かけてコツコツ集めてたのになぁ
105
それは晴れる屋次第じゃない?
環境で皆無なのに2000円超えてたミシュラも、晴れる屋が特価で売った瞬間、ガンガン値下がりしたし、あそこの相場に対する影響は中々デカい。
116
ケチを付けるというより、タルモも昔に比べて値下がったなあ……って懐古してるだけに思うんだが。
111
ゲームとしての面白さやバランス等には興味がなく、やってる側ももう全く気にしてないって事だろう
金儲けと自分の資産にしか興味がないんだろう
だからyoutuberが禁止が出て資産がどうのと文句を言ってるっていうね
本当にくだらない
遊ぶ事が目的のはずなのに他人が手に入ったら困るとか思ってんだよな、そら廃れるわな
※121
マジックに限らず、YouTuberは箱開封する際高いカードが出たら喜び安いカードが出たらがっかりしてデッキに入れるかは2の次だよな大体
まあ今時はYouTuberに限らずカードゲームのプレイヤー含めた大多数もそうだとは思うから仕方ないと思うけどね
マジックの話してるのに必ずマジックに限らずって擁護するやつ湧くよねこういう時
開封動画って微妙に話題逸らそうとしてるし
そうやって完全論破された時は素直にボクチンに気持ち良くMTGを叩かせろ!邪魔すんな!って言った方が潔良いと思う
どこが論破されたんだ🤔
121
そんな事よりも115からの熱いメッセージに応えてあげてよ、虹色の終焉大先生
125
もしかして123が反論になってると思ってる…🤔❓
君はマジックだけを批判しているつもりなんだろうけどそれは今TCGが抱える大きな問題なんだよね
ポケカの転売問題なんかはNHKが特集する規模の社会現象になってるし、もっとマジック以外の事にもちゃんと視野を広げた方がいいと思うよ
そのNHKにMTGは1ミリも映ってなかったけど大丈夫かこいつ転売問題なんてMTGとは無縁だぞ
そっか無縁か
MTGでも再録パックや優良構築済デッキが発売日に買いしめられて転売されてたり
大手ショップが発売日時点でプレ値でそれらを販売してたり転売や資産家ごっこのおもちゃにされる転売問題はマジックが1度通った道なんだけどね
有名な所だと灯争大戦が転売屋の商材扱いされてたしこれらの事をもう知らない世代がいるんだね
128
そもそもポケモンって言えば、誰でも知ってる身近なものだから視聴者にも話題性あるが、MTGなんて言われても、せいぜいブラックロータスとかいう激高カードがあることくらいしか知られてないだろうし、わざわざ報道せんやろ。
ニュースにガンプラの転売は出てきても、30MSの転売が出てこなかったのと同じ。
NHKのやつ見たところポケモンしか映って無くなかった? 販売元の許可取りやすい国産ので、一番認知度高いやつをフォーカスしただけじゃないかな…他のゲーム複数だすとその分許可申請必要だし
企画担当自分だったとしてもMTGは交渉面倒そうだから外すわ
MTGが121みたいな理由で廃れた様にあの番組も121みたいなスタンスの人達を紹介してポケカも本来遊ぶ筈だったファンが買えなくてピンチって内容だったろ
結局ゲーム自体にはなんの楽しさも感じてないんだろうね
そもそも対戦すらしてないからな
開封だけ、資産だけ、値段だけ
プロや他人の動向を見てそれに便乗するだけ
そもそもルールすらまともに理解せずにyoutuber出来てたりするのやばすぎるんだよな
そしてそれをもう誰も気にしてないという時点で終わってんだよこの界隈
つまり再録嫌がってるじじいはポケモンのテンバイヤーと変わらんってこと?
再録嫌がってるじじいに公式が忖度した結果が今の状況になったってのが121の分析だしな
再録嫌がってるじじいが次に目を付けるのがポケカ
135
真偽は置いておいて、ポケカは元、掛け持ちmtgプレイヤー多いよ。
大柄な態度取ったり、不正多いから割ときつい。他のフォーマットから来た人間は「息抜き出来るw」「マスカーニャ抱けるw」とか一部あれな発言はあるが楽しんでる。
mtg民は誰も聞いてないのに「ゲームプランが〜、メタが〜」と話したがってきて煩い。
割と強引な巻き戻しと積み込みまがいの事もするから、本当に来ないで欲しい。
パワカマナカーブ大先生もポケカやるんすねぇ〜
普通にマジック停滞気味で飽きてる時に周りでよくやってたかな。
ぶっちゃけポケカ専の中学以下のやつらのが酷かった。ちょっと目離した隙にデッキトップ確認したり、コッソリ引いてたりダメカン減らしてたとかしてたし。ギャーギャーうるせーし何だこいつらはって思ったよ。でも多分そいつらが駄目なだけで大多数のポケカプレイヤーはまともだと思う、マジックも同じなんじゃね。〇プレイヤーは~ってのは、嫌なアメリカ人に出会った事あるからアメリカ人皆嫌いって言ってるようなもん。正直その考え方はダサいしそれこそキモイわ
こんな長文まき散らしてるやつがギャーギャーうるせーしとか言ってるのほんとブーメランで面白いな
134
まーそうだな似たようなもんだろうね
ただポケカはコレクション的なカードが高騰したとしても同じ効果の安いカードがあったり再録されたりするからプレイに支障は起きにくいようになってるからな
MTGはそうじゃないからね、必須級のカードが再録禁止になっててプレイするなら札束出せを公式が推奨してる状態だからね
ポケカのコレクションカードの高騰とMTGの再録禁止は全然別物ではある
138
中学生のガキと同じことを中年のmtgプレイヤーはしてるって事。
mtgプレイヤーは激減傾向にあるからね。
地元で残ってる人間は本当ろくなの居ないよ。
不正は当たり前、ケース前占拠。急にこっちに来て、過去の武勇伝話す、P9の凄さを熱弁。
十分害悪なんだわ。俺はmtgやってた事を一切話してない、それくらいには汚点
パワカマナカーブ大先生…。
自分の見てきた世界が全てだと信じ、マジックを憎むも。それでもなおマジックから離れる事が出来ない、悲しき獣。
このコメ欄に限っては140の虹色の終焉大先生も周囲と美しい調和を見せています
啓蒙活動の成果でしょうか?
144
コピペ、ダメゼッタイ
65メイワクスル
141
MTGを汚点と言っている奴がイゼ速に書き込んでいる…妙だな