3月4-5日、スタンダードにて行われたチャンピオンズカップファイナルサイクル2。優勝はセレズニアポイズンを使用した佐藤 レイ選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアポイズン
プレイヤー:佐藤 レイ |
2nd |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:セゴウ ケンジ |
Top4 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:小澤 毅 |
Top4 |
青単テンポ
プレイヤー:内藤 圭佑 |
Top8 |
グリクシスアトラクサ
プレイヤー:原根 健太 |
Top8 |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:岡村 眞怜ジ |
Top8 |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:川﨑 弘敬 |
Top8 |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:増門 健太 |
トップ8デッキリスト
優勝:セレズニアポイズン プレイヤー:佐藤 レイ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《低木林地/Brushland》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《平地/Plains》
4:《ミレックス/Mirrex》
4:《種子中枢/The Seedcore》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
3:《別館の歩哨/Annex Sentry》
4:《這い回る合唱者/Crawling Chorus》
4:《顎骨の決闘者/Jawbone Duelist》
4:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
4:《敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest》
4:《殺戮の歌い手/Slaughter Singer》
4:《ふくれた汚染者/Bloated Contaminator》
27 creatures |
4:《タイヴァーの抵抗/Tyvar’s Stand》
3:《ダニの突撃/Charge of the Mites》
4:《スクレルヴの巣/Skrelv’s Hive》
11 other spells
3:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
4:《人喰い梢/Carnivorous Canopy》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:エスパーレジェンズ プレイヤー:セゴウ ケンジ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
27 lands
3:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《賢明な車掌、トルーズ/Toluz, Clever Conductor》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《鴉の男/The Raven Man》
1:《大変成家、アンクタス/Unctus, Grand Metatect》
15 creatures |
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2 other spells
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
4:《切り崩し/Cut Down》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
Top4:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:小澤 毅 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《沼/Swamp》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
11 creatures |
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《否認/Negate》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
23 other spells
3:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
3:《切り崩し/Cut Down》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
15 sideboard cards |
Top4:青単テンポ プレイヤー:内藤 圭佑 |
 |
 |
デッキリスト |
22:《島/Island》
22 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
1:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
9 creatures |
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《散乱光/Scatter Ray》
3:《否認/Negate》
4:《考慮/Consider》
3:《衝動/Impulse》
3:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
4:《知識の流れ/Flow of Knowledge》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《青の太陽の黄昏/Blue Sun’s Twilight》
2:《渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist》
29 other spells
4:《証人保護/Witness Protection》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《嵐風招来/Invoke the Winds》
1:《下支え/Shore Up》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《青の太陽の黄昏/Blue Sun’s Twilight》
1:《飲み込む潮/Consuming Tide》
1:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
15 sideboard cards |
Top8:グリクシスアトラクサ プレイヤー:原根 健太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《日没の道/Sundown Pass》
1:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《地底の大河/Underground River》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
16 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《強迫/Duress》
1:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
3:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
22 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《切り崩し/Cut Down》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《否認/Negate》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
Top8:白単ミッドレンジ プレイヤー:岡村 眞怜 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
1:《ミレックス/Mirrex》
24 lands
2:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
3:《神憑く相棒/Spirited Companion》
2:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
3:《セラの模範/Serra Paragon》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
15 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
4:《骨化/Ossification》
21 other spells
2:《石の脳/The Stone Brain》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《ウルザの酒杯/Urza’s Sylex》
1:《告別/Farewell》
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
3:《大群退治/Vanquish the Horde》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
15 sideboard cards |
Top8:白単ミッドレンジ プレイヤー:川﨑 弘敬 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
17:《平地/Plains》
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
22 lands
2:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《セラの模範/Serra Paragon》
13 creatures |
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
1:《報復招来/Invoke Justice》
2:《骨化/Ossification》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
2:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
25 other spells
1:《スクレルヴの巣/Skrelv’s Hive》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《石の脳/The Stone Brain》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《告別/Farewell》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
1:《大群退治/Vanquish the Horde》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
15 sideboard cards |
Top8:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:増門 健太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《山/Mountain》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
27 lands
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《気まぐれな厄介者/Capricious Hellraiser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
11 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《削剥/Abrade》
1:《強迫/Duress》
2:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
22 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
15 sideboard cards |
デッキリスト
Top8デッキリスト
9位-18位デッキリスト
プロフィール
Top8プロフィール
9位-18位プロフィール
公式配信
Twitch/Youtube
・放送出演者(敬称略)
実況:石川朋彦(@katuobusi717)
解説:松本友樹(@torauoo)
解説:八十岡翔太(@yaya3_)
ソース
チャンピオンズカップファイナル サイクル2l
多色ミッドレンジを中心にしつつ単色のアグロ 、テンポ、ミッドレンジ(コントロール)も環境にいて優勝がメタの隙間を突いたコンセプトデッキってだけ書くと滅茶苦茶良環境に見える
速報()
イゼット遅漏
緑の帰還
セレズニアポイズンは、アグロの動きを取りながら別に勝ち筋を用意できるからなあ。
全除去にもある程度の耐性があるし、流行りそうだ。
ぶっちゃけ先攻が強かっただけだよね……
優勝者本人も言ってたが巣が吸い付いて来たのもデカイ
弱くはないが、他の人間が使って勝てるかっていうと…結構キツいんじゃないかなぁ
うまく回らなくて負けることの方が多くなっちゃいそう
先攻が強かったのは確かだが勝てる時に勝てるデッキが間違いなく強い
コンバットや相手の読みやケアなどでな
ゆうやん
何位だったの?
また先攻の話と具体例のないケアの話になってしまうのか
7も言ってるけど先攻でぶんまわって強いデッキは昔からあるだろうに
先攻で安定して勝率高すぎるデッキはヤバいけど、右手込みでたまに優勝出来るくらいなら、バランス取れてる気が
刃とぐろの蛇
緑の霊圧 確認!
ダニの巣114514枚買おう!
ゆうやん、やればできる子だよ
何処にでも一定で居る青単デッキ大好き
ゆうやんはちょっと可哀想な負けかただったなw
やっぱ毒ってシステムが強いよなぁ
シェオルやアトラクサはライフレースならひっくり返せるけど毒は溜まったら取れないもんなぁ
あと毒使うなら青緑が鉄板かと思ってたわ
ヴェリアナって使われない?
平成のパワカの代名詞やぞ
5
普通のアグロデッキだと思うけど別の勝ち筋って何?
ゆうやん10位で惜しかったな
フィーチャーで呼ばれたの全部負けてたらしくてちょっと不憫だった
19
17読め。ライフだけじゃなく、毒殺できるのが強みや。
会 場 が 臭 か っ た
あ、うん…
正直MTG末期だなって感想
以前と比べて全然盛り上がらなかったよ
めっちゃ盛り上がってた定期
腐敗僧!やればデキる子だと信じてたぞ…!
なーんだ
1位とかただのデザイナーズデッキじゃん
俺でも思いついたし次回は対策されて乙やな
アトラクサの登場でミッドレンジがさらに重くなりだした所で丁度開催された結果、高速で走り抜けるデッキが複数ランクインという流れか
兵士ではなく単色の選択が多かったのはなぜだろうか
24
それはない
具体的に「めっちゃ盛り上がってた」証明できないでしょ?
謎の断言草
自分の意見通らないと死ぬ病気にでもかかってるのか
毒殺最強!
MTGで盛り上がってるとか幻想もいいとこだぞ
流石に元プラチナは上手いな
自分の意見には根拠ないのに相手にはそれを強要するイチャモンのお手本
このデッキでよく勝てるな
勝てるビジョンが浮かばないって
※33
盛り上がってないのを示すのは悪魔の証明だからね
論理学的には盛り上がってたと主張する側に証明義務が生じる
※21
横からだけど、優勝デッキに関して言えばほぼただのアグロデッキでは?
腐敗僧の誘発は最後のひと押し以外では能動的にほとんど使えないし、増殖は攻撃通さなければできないしで、アグロ戦略を止められた後に毒でどうにかできる構成にはなってないわけだから
※5もそうだけど、コンボ的に毒殺するプランが取れるのは青含んでる場合の話だから多分勘違いしてると思う
31
マジでやってる人いてもMTGアリーナまでだよな
ショップとかも行ったことはあるが現実的に紙のMTGやってる奴いないんだよもう
???「こないだショップで2人がMTGやってたから終わってない!」とか言ってた奴おったなそういや
緑入りのデッキが優勝したのいつ以来?ってくらい久々な気がする
ID:IxOTE0MTg
MTGが下火であるということを確認して喜ぶってなんか可哀想だね
他に楽しいこと見つけられるといいね
社会人バスケとか参加してみたらどう?
紙オワ2人だけが盛り上がってる件
論理学www
白単の構成が意味不明で草。
マイトストーンのマナ加速の使い道があんまないし、徴兵士官のヒット先もメインは薄い。ほんのりマナランプ気味の構成に強みはあるんだろうか…。
青単ジンってこの半年ずーっといるよね
何なんだろあれ
36
ほぼアグロデッキで毒プランも取れるから強い
アトラクサやシェオルがいると普通のアグロなら詰めれないが、毒プランもあるとなんとかなる可能性がある
7000円でトーナメントクラスのジンは実際おすすめ
正直、ゲームってのは盛り上がろうが無かろうが自分がプレイして楽しめるかどうかじゃね? 楽しければやるしつまらなくなったら辞める、それだけだよ。
何でイチイチ周りの反応でマウント取りたがるのかね…わざわざここに来て貶めるのに必死とか不思議やわマジで
映像見ただけだけど紙勢はけっこう現地居たように感じたけどな
逆に配信視聴者はアリーナしかやったことありませんみたいなのもまぁまぁ居た
ここで緑いないとか言ってたやつw
43
マイトストーンのマナ使えるカード11枚あるから少ないって程でもないな
セラの模範を強く使うための構築なのかな
47
まぁ他人にマウント取るのが楽しいんだろう・・・色んな人がいるよな
45
抽象的な語感の話になるけど、「アグロ以外の勝ち筋」って書き方を見ると、殴る以外の勝ち方を想像するんだわ。戦ゼン期のならず者のライブラリーアウトや、青緑毒性の腐敗僧大量誘発みたいな。
だから勝ち筋は愚直に殴る以外ないのに、セカンドプランがあるような聞こえ方に疑義を挟んでると思う。毒10個やゲイン無視は流石に反論派も理解してるでしょ。
※45
???
だから、セレズニアに関しては地上固められたら毒を増やす手段がほぼ無いから、毒殺プラン≒アグロプランのデッキだ、って話なんだが……
もしかして残り数個分を腐敗僧の誘発で本体火力的に使えるのを「別の勝ち筋」って解釈してる感じ?
うーん、例えば、バーンに寄せてる訳でもない赤単アグロが残りの数点を本体火力で削ることが出来るのを「アグロとは別の勝ち筋がある」とは言わないと思うけどなぁ……
グリクシスやアトラクサは絶対に入賞しているから強いのは間違いないけど、赤単とか他のテーマも優勝するポテンシャルがある事が実証されてるんだから、今はいい環境なんじゃないの?
会場が臭いってまぢ?
刀剣乱舞とか歌い手とかの夢女子が集まる会場はオタクたくさんいるけどそんな臭いと思ったことないんだけど。。。
撲殺の前に毒で死んだだけなら別に「筋」は増えてないよな
55
夏コミいけ臭いぞ
紙MTGがここまで一気に人いなくなったのは予想以上だったが、それも時代の流れで仕方のないこと
このままアリーナだけ充実させていけばMTGは生き残れるよ
53
モダンのハンマータイムだと無限ライフされてもサブプラン(毒)で勝てるみたいな話するから完全否定するレベルの話しでもなくない?
アグロとは別じゃなくてライフ詰める以外って言えばよかったのかもな
※35
使える証拠はいくらでもあるから悪魔の証明とは言わない
そもそもないことの証明が難しいとされるのは具体例が一つもないことを立証するのが大変という話で、盛り上がりについて一生綱引きしてるのは定義の合意形成がないっていうそれ以前の段階の話
23
35
無能な味方ってどう思う?
59
寧ろその例えよりわかりやすいと思うが・・・
勝ち筋は別に増えてないだろ2段攻撃持ちや感染ならキルタイムを短縮できるだけで
こういう大会での取り決めって正直よく分からなくて、誰か教えていただきたいのですが、優勝のインタビューの時に先攻を選べたみたいなこと言ってた気がしたのですが、あれってランダムじゃないんですか?
60
「盛り上がった」に客観的な証拠を出せないと相手が納得しなければなんとでも言えるから悪魔の証明じゃねーの
近年だと来場者数とか出せるかもしれんが昔なら会場のdBでも測るんか?ってレベルの話
63
それまでの戦績に応じて選べるルールもある
本当アリーナだけやっててよかった
1円も使わずにずっとMTG遊び放題させてもらってる
客観的に見て、ここがレスバで盛り上がっているし。
スタンも盛り上がってるって事で良い、と思う。
マジックが人気だったことなんてたったの1度もないんだが^^;
アルファのときから今の今まで陰キャ御用達のオタクゲームだよ
盛り上がってるとかいないとか、もともとそういうゲームじゃない
根暗がクラスのはじっこでコソコソやるものを盛り上げるな
悪魔の証明w
恥かくからちょっと聞いたことあるだけでよく知らない言葉使わない方がいいよw
※53
主敵のグリクシスはシェオル以外はタフ3が限度で乗り越えやすく兄弟仲を全体除去として使用するため横並びしねえのでライフ削る前に毒殺が可能という感じ
シェオルドやアトラクサなどでライフゲインしようと毒10点入れば乙るからそこが赤単との差異ではあるかんじ
※64
今まさに方法を挙げてくれたじゃん
あと前述したように今回の流れだと二人とも会場行ってるっぽいのに見解の相違があるから証明以前に言葉の定義の合意がない段階でしょう
それなのに賢しらに論理学的には証明義務が~とか、笑っちゃうよね
先手ゲーの極み定期
盛り上がってる盛り上がってないどっちも主観でしかないものな
双方共に相手の感想を否定するのは見当違い
何を基準に判断してるんだろうね
※65
なるほど。じゃあポッと出の人よりも名のあるプレイヤーの方が勝ちやすいんですね。
優勝インタビューでは後手番は全部負けてたとも言ってたし、先手後手ってもう今さら議論しても仕方なさそう……。
62
自分の感覚だと殴る以外の勝ち方じゃないとセカンドプランにならないってのがしっくりこないんだよね
パイオニアのパルヘリオンデッキの戦車だって殴りだけどサブプランだと思うし
まああくまで感覚の話しなんでそっちを否定する考えはないです
いつサ終するかも分かんないのに、よく課金できるな。
76
ハンマーはつけて殴る生物が違うだけで筋は一緒やろ
パルへリオンの戦車はセカンドプランと言えるだろうけど
75
別にぽっとでだろうが有名プレイヤーだろうが関係ないと思うが・・・
35
悪魔の証明の何が問題なのか分かってなさそう
※75
戦績って、プレイ歴じゃなくて予選ラウンドの成績のことだよ
今回の優勝者で言えば、予選ラウンドが2位抜けだったから、1位抜けの人と決勝で当たらなければ決勝ラウンドが全部先手取れたって話(結局決勝の相手は4位抜けの人だったから先手だった)
77
サ終て何?
わからんのなら適当な思い込みで被害妄想撒き散らさらずにちゃんとわかる努力をしろ
墨蛾は飛行でワンパン通せるからギリギリで盤面膠着した際のサブプランとも言えなくないかもしれん
まあハンマーは装備の瞬間をインスタント除去で狙われるのが筋だから普通は別軸の勝ち筋としてカウントしないだろうけど
※81
あーそういうことなんすね。でも確かに冷静に考えたら、大会出る前から先手になれる確率が高かったら、先手で強いデッキ使うだけでいいってことになりかねないですもんね。
緑!と思ったらいつもの毒出張組でしたのオチ。まぁいるだけマシよね。
すごいな、レスが3通りぐらいの筋でバトってる
せめて土地が出るタイミングが先手と後手同じならなぁ
先手が2マナの時後手は1マナ、3マナの時2マナしかねえんだよなぁ
これがゲーム中続くんだからそりゃ出したもん勝ちになるわなぁ
87
これが別筋ってやつよ
悪魔の証明、スイスラウンド方式、勝ち筋の明らかに異なる3軸のレスバ、イゼソクの豊富な勝ち筋よ
88
言うて普通は順調に伸びるのは3マナまでそれ以降は運次第じゃね
3マナに強いカードや鏡割りみたいな手札を整えるカードがあるからおかしくなるだけで
インフレもあるが先手有利は3マナが強くなりすぎてるのも原因だ思うわ
3マナが強いのだけならどうにかなるんだよね
でも1、2マナでもなんか置かれてんだよね・・・
先1合唱先2で巣みたいに動かれると、これもうどうすっかなぁ…とはなる。パーマネントというかエンチャが強いとどうやっても先行有利は固い。除去や打ち消しで捲る必要があるんだけど、間に合ってない。
同じタイミングで土地おけるええな
後手でかき消しあんのに先手だから銀行破り先置きますねされることもないやん
先手はソーサリータイミングのカード唱えられるしアタックも出来る
是非そうしてくれ
会場内ちょっと空調効き過ぎてたのもあるだろうけど、物販エリアでたまにマスク越しでも変な臭いしてくることあったのは事実
今の季節の臭いに我慢できないのなら6月の幕張は地獄だゾ
変な匂いする程度には熱気があるイベントで盛りがってたって事じゃん
これは悪魔の証明ニキの定理では覆せないな
毒って赤単以上に先攻ゲーだよね
ミラーとかただのじゃんけんになりそう
臭いケアくらいしてからイベント行こうね
盛り上がって「ない」ことの証明。ないだから存在しないものの証明で悪魔の証明だな!って思ってたのかと思うとかわいい。
76
いやいや勝手に話広げてない?「別の勝ち筋」全体の話じゃなくて、5が始めに言い出した「基本アグロで、別の勝ち筋もある」って表現がおかしい、ってだけの話なんだけど。
スタンええやん
一方レガシーは
「勝ち筋」って言葉を「勝利条件」として使ってるのかもな
でも「基本アグロで別の勝ち筋」って書くからアグロ以外の戦い方で勝つ方法があるように思わせてる
ライフと毒の両面から攻められるアグロ、とみせかけてほぼ毒1本じゃない?
この構成で毒殺よりライフゼロが早いことって稀な気がする
22:《島/Island》
ここ好き
沼24枚に通じる美しさがある
102
多分そうなんだろうと思うがそれでも103の言う通りだと思う
リミテめっちゃ強かったからそのまま組んで遊んでたけど、優勝するほどのアーキタイプだったんか
こんなデッキでよく勝てるな
アリーナのくそ雑魚が使ってるイメージ
実際ラダー勢からはあまり評判良くなさそう
使い手選ぶだろうね
自分で使っていると全然勝てないのに…
って言っている人が割と多い
コンバットが上手い人じゃないと使うのは難しそう
トキシックでミシック上位は無理だろうな
むしろアリーナラダー向けじゃね
bo1ラダー用からメタ読み調整していった感じに見えるんだけど
赤単や兵士より脳死プレイが難しいって意味で人選ぶって言ったわ
回転効率自体はかなり良いと思うよ
リミテ上手い人向けかもな
セレズニアにリミテの技術なんて流用できないからな。
コンバットゲーでは無くて、生物とスペルをバランス良く引けるかが大事。
どちらかと言うと青単アグロ同様、糞ゲー。
必ずと言っていいほど巣を初手に引く佐藤レイの運量もかなりあったな
114
マジで下らないな
セレズニアは低コスト生物を軸にしたアグロ。
除去がきついけど、呪禁スペルで相手の除去に対してテンポを取りながら最速で殴るデッキ。
どちらか一方に偏るとゲームにならない。
グリクシス等と比べるとゲームの再現性は低いよ。
少なくてもarenaではね。
巣が引けないと出力ガタ落ちなので、普通に周回するなら平均値高めの赤単が安定だと思う。
サトレイ毎回巣を引いてるけど大丈夫?誰かさんみたいにマークドとかインチキしてない?
インチキといえばフィーチャー席でシェオルの2点ルーズスルーして勝ってたやついたな。あれはインチキじゃなくて小技かw
やっぱ弱い奴ほどよくしゃべるなぁw
友人とシールドやると毎回盛り上がれる。
121
Bundleでシールドしたけど1回12000円だぜ
ドラフトやシールドは自分でパック作ってやったほうがいいわ
122
わざわざバンドル買ってやる必要なくね?
勝手に高い方選んで文句言うのおかしいと思わんの?
※38 もしかして俺のコメントのことだろうか・・・?だとしたら曲解にもほどがあるが。どうか書いたかはっきりと思い出せないが、「近所のカードショップにいったら、めっちゃ楽しそうにmtgプレイしてる大学生ぐらいの二人の男がいた。ああいう相手がいて羨ましい」てきな感じで書いたはず。俺のことじゃないならただのイチャモンだとおもってくれ
124
あーそれ見覚えあるわ。2人って言ってたのあったか?って思ってたけどそれの事か
セレズニアのサイドってこれ何するんすかね。
アグロが先手有利なのは当たり前。
文句言ってるのは大体遅いデッキ使ってる人。
霊柩車は言わずもがなとして、ランタンは対アグロで後手から捲る為、梢はマッチ2戦目以降青単側が除去無い読みでクロックを急ぐ為に安直にジンフルタップするのを咎められる。増殖よりに動くか邪悪婚礼で白ミッドに寄るか、ある程度幅を持たせてる印象。
119
マークドは知らん。証拠なんて何処にも無いから滅多なこと言うもんじゃない。
けど、引ゲーしてたなとは思った。
しょうもないとは思ったが、それと黒い話は別。
相手がカットするのに毎回引けるってマジシャンかよ
引きがいいだけでその人の不正を疑う方がやばくね
>>130
マジックでマジックに勝つってかガハハハ
日常的に不正してるならもっとコンスタントに勝ってるだろうし
そもそも放送中にカメラの目の前で相手がカットしてるのにどうやって積み込むんだっていう
124
隣の記事によると、その人ネットでは有名人みたいですよ
そらもうリストバンドよ
環境で珍しいデッキが勝ったら
運だのクソゲーだの技術じゃないだのとのたまう奴らスゲーな
そう言わないとその結果を受け入れられない自分が惨めになってしまうんだろう
プレイヤーを批判する気など毛頭ないけど、先手で圧勝後手で負け先手で圧勝を繰り返されると。ゲームとしてこれ大丈夫なんかとは思った大会だった。あれ見て新規が増えるとも思えんしな
でもお前ら優勝者より弱いじゃん
※139
イゼ速民は優勝者より間違いなく強いぞ。ただ大会に参加していなかっただけだ。
カードショップ「助けて!誰もチャンピオンのデッキを紙で組もうとしないの!」
いやまあ本人も運が良かったって言ってたし。先手後手や巣の吸い付きだけじゃなくて、事故り方も後手で事故、先手でブンみたいな理想的な感じだったし。上手いプレイヤーが集まって「さあ誰が勝つ」ってなったら、そりゃ運の差だよねってことで。
いい加減先手有利過ぎるのルールから変えてくんねえかな
下はまだピッチスペルなりでワンチャンあるけど
カードがインフレしてスタンの先攻叩きつけが強すぎるわ
142
これだろうね。
デッキリスト公開性・拡張性の低いスタンでは実力出すのに限界がある。
今回のセレズニアもミシック回してると何度か当たってたよ。俺からすると「このデッキ回ると強いけど、運ゲー要素強いな」と思って相手してた。
本格的に技術ゲーしたいなら、遊戯とポケカした方がいいよ。
デッキ非公開、シルバーバレットし放題だからね。対戦中に相手のリスト読みながら戦わないと上位層には全く勝てなくて面白いよ。
143
俺のデッキは後手のほうがいい。とか久しく存在しないもんな
下だとバーンはワンチャン手札が一枚多いほうがいい説唱える人がいたけど
後手のときだけ生け贄なしで召喚できる攻撃力2100のモンスターとかあればまた違ったゲームになるんだけどな
うぃざーず「先手有利を無くすために速攻クリーチャーから速攻取り上げて代わりにP/T1ずつ上げました」
※144 最近それなりに真面目にポケカしてるけど、やっぱりTCGってメタ次第なんだなってつくづく思う。活躍するカードもデッキも。
この手のセレズニアが優勝するようなら、もう競技性は終わりだろうね。
完全に引きだけデッキだからね。
メタられだしたらこの手のデッキは優勝はできんよ
最近はラダーbo3でも勝てなくなってきてる
兄弟仲もキツいし一時的封鎖もキツい
ミッドレンジばっかりでゲロ効く一時的封鎖を入れてる人がいなかったのが勝因。あと乗り手性能が高かった。
ゆうやん、負けて悔しいのは分かるけどあの態度はねーわな
相手がすげー気を遣ってて空気冷え冷えだったわ
そりゃアトラクサが注目されてたり鏡割りが強かったりする環境で一時的封鎖なんて普通サイドにも入らんからな
一時的封鎖鏡割りにはそこそこ効くぞ
ゴブリントークンも宝物も流すから
ラクドスサクリファイスにも赤単にも刺さるから今後は流行りそうだな
134「ショップで2人がMTGやってたから終わってない!」
155
おやおや虹色の終焉大先生、5日ぶりですね!
隣の記事では大大評判でしたね!
大先生の大大大ファンである私が、大先生が有名人であるのを最近まで知らなかった事を許して欲しい…
負けず嫌いの大先生が隣の記事には戻らないのって、照れちゃったからなのかな?
143
ウィザーズは変なところで保守的だからな
散々萌え萌えカードゲームにしたりバランスめちゃくちゃにしてきたのに、変なところで意固地になってるから是正できないんよね
先行後攻問題を解決しようとはまず考えてないだろうね
157
ちゃんと隣の記事にも戻って来てくれましたね!
ちゃんと156も読んでくれていてウレピーです!
う〇こまき散らしマンどんだけ悔しかったんだよw
159
排泄物の表現がどんどん多彩になってきましたね!
う〇こや大便や排泄物が多彩か
さすが撒き散らしマンだ
161
排泄物への執着も他者の追随を許さない!
それが負けず嫌いの虹色の終焉大先生!
162
大便マンの負けず嫌いこそ病人そのもの!
他の追従を許さない姿勢がすごい粘着質!!
163
そんな病人の相手してて時に虚しくなりませんか?
なるわけがない!
だって貴方は負けず嫌いの虹色の終焉大先生だもんね!
165
コピペは止めましょう
65にも迷惑かけるの止めましょう
私の呼び方は御自由にどうぞ
大先生に倣って、IDストーカーでも病人でも糖質でも負けず嫌いでも好きにお呼び下さい
「大便」関連は大先生と紛らわしいから遠慮願いますがw
166
やってる事一緒だけどね
167
まもなくトップページから落ちるんで、この記事でお会いできるのも最後でしょうか
また新たな記事でお会いしましょう、負けず嫌いの虹色の終焉大先生