『ファイレクシア:完全なる統一』に収録される全カードが公開
スポンサーリンク
関連記事
『アバター 伝説の少年アン』のメカニズムおよび新カードが一挙公開!気・水・土・火の技の詳細も
8月13日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報やメカニズムが公開されました。 新メカニ ...
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:条件付きでリアニメイト能力を持つインフィニティ・ストーン
8月1日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
新たなSecret Lair製品が登場。《エーテル宣誓会の法学者》 《ゴブリンの技師》 《屋敷の踊り》 《電結の荒廃者》 《鋳造所の検査官》が公開
日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 ノンフォイル版は29.99ドル、フォイル版は59.99ドル。 ...
新たなSecret Lair製品が登場。《再処理》 《強引な採掘》 《森を護る者》 《世界のるつぼ》 《ズアーの宝珠》が収録
日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 『久遠の終端』統率者デッキの「惑星を形作る者」とSecret ...
日向とマイコシンス置いて全部割ってやるからな
GO‼️ファイレクシアGO‼️
今回のトップレアは何だろうか?
兄弟戦争の時と違って、下環境でハッキリとした使い道のある強いカードが分からん。油カウンターとか、毒性とかメカニズムありきなカードが多すぎる。
腐敗僧がストームで悪さをしそうなのだが…。
《耐え忍ぶカー、ケンバ》
1W/2/2 こいつや猫が出るたび装備品をつける
こんなのプレビューにいたか?
もう石鍛冶もシガルダもいらねえな強すぎるわ
完成化PWは適当に確保しとくといいのだろうか
改めて見ると白ファイレクシアンはノーン模しまくりだな
ミゼット様並みに顕示欲強そう
次元の攪乱、コモンとはいえスタンパイオニアのエンチャント並べる系のデッキにはすんなり入ってきそう
二コル・ボーラス
ニヴ=ミゼット
エリシュ・ノーン
自己顕示欲強い三人衆
未来予知好きなファンとしては、サルコマイトのマイアがないのが残念。新ファイの時と違って有色アーティファクトも普通にあるようになったのにね。
有毒が毒性に変更されたけど入ったのは嬉しい。
4
ドミナリアリマスターの異物混入事件があったから神話とアンコ中心のプレビューでレアが少なかった気がする
リークを見てない人はフルスポで見たことないレアが大量にあるみたいなことになってるんじゃないか
3
ハンマータイムのルーン枠数枚スクレルヴが1番可能性高いとして、あとはあんまり使われなさそうだけどラチェボ2枚目の金線の酒杯、土地単にマイコシンスの庭、シェオルドレッドの勅命くらい?
黄昏サイクルだけど、これって各法務官が実際に巨大化してるのか、視点の関係でそう見えるアングルなのかどちらなんだ?
後者だとすると、いくつかの絵にいる周囲の人影は実物じゃないことになるけど、それなら撮影用のセットってことに・・・
まさかファイレクシアのプロパガンダ用の宣伝画像なのかこれ!?
多元宇宙に「ファイレクシア凄いぞ!」とコマーシャルして加入者を募る気でいるのかww
コモンにも良いイラストのカードたくさんあって満足。コモンfoil買い漁るぜ~
神座結局なしか
ファイレクシアの立証者相手に戦闘でやりあうの困難過ぎない?
※12
黄昏サイクルのイラストは、プレビュー動画にコンセプトが説明されているぞ。
白は統一、青は掌握、黒は支配、赤は追求、緑は捕食だったはず。
タイヴァーはドルイドコンボやエルフとかの起動型能力多めのデッキでリアニも込みで相性いいから使われるかもね
特にエルフの大ドルイドや夢の円環のドルイドは展開しながらマナ加速できるから異常な爆発力を生む可能性はありそう
タイヴァーは霜のモーリットとヘラルド英雄譚を使った無限切削コンボ待望のタッサの神託者に自然につながるパーツだから嬉しい
ラスの返しにエクストラウィンを決めるエルフに震えろ
12
「法務官を模してるだけ」&「画像はイメージです」やろ
12の前提にしても足とか色々おかしいし
法務官のモニュメントでしょ?
近年でもまれに見る塩って感じ
敬慕される腐敗僧、って結構やばくないか
こいつにタミヨウ打ってるだけでゲーム終わる
ケンバなんて最初あったのに知らないのは目が悪いだけだろ
6
バッカオメー、白の皆はノーン様好きすぎて、リスペクトしてコスプレってるんだよ。本人も若干戸惑ってるよ
結局バトルって何?
スタンに広漠なる変幻地が帰ってきた…もう未開地じゃないってフレーバーなのかな…
※25
プレイヤー同士が直で殴り合うシステムだった可能性に備えて筋トレしておけ
全部見たけどなんか環境ほぼ変わらなさそうだな
※25
次の次のファイレクシアとの決着で世界が変化するらしいからその時にお目見えかな、って勝手に予想してる。
フォーミラディンがリミテッド向けすぎだな
生体兵器も壊れだけしか構築の実用性なかったしそんなもんか
黒の「苦痛ある選定」誤訳だな。堕落達成時の効果の意味が分からん
※31
何をどう読んだ?普通のテキストに見えるが。
10
フルスポ前から、(日本語)公式カードギャラリーに結構な数、イゼ速で扱われなかったカードがいたよ。
リークのせいでプレビューが減ったのかは分からんけど……盛り上がりには欠けた気がするね。
なぜリークは困るのかよく分かるわ。
イラストアド低すぎて草
線が細い気持ち悪いイラストばっかり
案の定完全なる塩だったか
個人的にはファクトコピー土地が1番可能性を感じる
あと今のトップレアはノーンだけど白ドミヌスのが活躍すると予想
ティボルトくんいない?
31
若干わかりにくいけど3マナ以下を無視出来るって意味では
侵略完了したからとはいえファイレクシアンばっかでそれもキモいのしかいないのキツいぞ
苦痛ある選定は「それが3マナ以下なら追放する」を「それを追放する」にするだけだろ?似たような例が致命的な一押し
※31
誤訳じゃなくてお前の理解力が足りないだけだぞ
イラストが気持ち悪すぎるんだよ
でもどうせ最終的にはミラディンが勝つんだろうな
そうすればこの状況から逆転できるのかわからんが
300年間(次元内での時間は10年だが)戦力を確保していたザルファーがあるから大丈夫大丈夫
まあ、そうなるとテフェリーも退場しそうだが
33
公式がファイレクシアらしい登場(誤封入)という形で自らリークさせてんだから世話ねーよ
ドラフトは面白そうだけどカードパワーは高くない気がする
一部除去だけが使われそう
コモン・アンコモンは既存のカードを油仕様にしましたみたいなカードが多いな
リミテッドのバランスの為だろうけど…なんかやっぱり開発期間が足りてない感じがするなぁ
とりあえずリミテッドでは白が強そう
コモンの2マナ3マナ域が強すぎる
4
確かに新ケンバ強いね
ハンマータイムの話なら、石鍛冶いないと流石に安定しないっしょ
シガルダの助けは軽くて割られにくいのが利点だし、競合するのは純鋼の聖騎士の枠では?
ミラディンは致命的に油の相性が良かったから次元ごと汚染されたけど、神河やカルドハイムとかならまだファイレクシアンを絶滅させれば平和になるのかしらね……
今回禁止はでなさそうだな
環境も何も変わらないだろうけど
パッと見リミテは青が弱く見えるが果たして…
立証者の和訳のセンスは好き。
これ流石に弱ない?サイクルで一番弱い気がする
7マナで打てれば流石に勝てるんだろうけどこれ打って勝てる状況ならもう勝ってる気がするし
サイドにすら入れたくねぇなあ…
※54
EDH民は喜んでいるみる限り、多人数対戦でマナファクト分捕るのが使い道らしい
まあ、それ以外だとスタンは兄弟仲の終焉、下環境はそれに加えて破壊放題や溶融撃てばいいから評価が変わるのも分かるわな
令和の闇の隆盛だよ
スタンなら一応イゼットランプへのメタにはなるな
間に合うかは知らん
49
多分ハンマータイムなんだろうけど、石鍛治は役割違いすぎてなんで名前が出てきたのかわからんよね
ジガルダはインスタントタイミングで飛行機械や墨蛾の飛行をぶち込んだり、歩哨、与え手をマッシブにして突っ込ませたりできる
けどケンバは2ターン目に自分につけて3ターン目に自分で殴るだけだし4が強すぎると感じてる箇所が分からん・・・
ケンバ最強主張兄貴にはどんなテキストに読めてるんだろう…。
石鍛治みたいにサーチ出来ないしシガルダのようにインスタントタイミングで、アタッカーに付ける役割も持てねえじゃん。
純鋼に勝る点がマナフラ受けしかないんだが…。
闘技場
グリッサ 3/3/3
スラーン 5/5/5
完成化ニッサ
黄昏の頂点サイクル
アトラクサ(釣り上げ用)
このあたりかな特にグリッサとスラーンは糖分高めだと思う
スタンは
黒ファストランドの恩恵著しいグリクシス
ニマナ伝説と土地が増えたエスパー伝説
新和火力と3マナ威迫でグリクシスを咎める赤単ミッド
無色土地とデブ浪皇で対応力の上がった白単低速
死亡ドレインとナヒリを活用するマルドゥハスク系
ぐらいかな。
増殖コンは序盤の動きと後手耐性の面でデッキになんねんだよな。
宇宙粒子波[コスモトロニック・ウェーブ]あるやん…しかもまたコモンやし…
白赤毒性組めたらリミテ4〜5ターンで轢き殺されるやん…
45
ファイレクシアは油でギトギトだからね、(情報管理)緩くなって(プレビュー前カード)漏らしちゃうこともある
42
ファイレクシアメインのセットなんだから気持ち悪いと思うなら狙い通りだろうな
最近スタンで赤緑アグロ組んだのだけど、Φ完全で強化されるパーツあるかな…
現環境で当タイプの立ち位置が乏しい事は分かりつつも、折角スタンに参入してきたばかりなので何かしらのキーカードが有れば良いなと思って…
(マナベースとなる銅線の地溝は除く)
ミラディン軍と共闘してるファイレクシアン・レベルが2,3枚くらいは来るだろうと思ってたけど1枚もなかった。惜しい
>>67
機械兵団の進撃で赤が本格的に革命おこすんちゃう?
※22
赤緑アグロが構成が想像つかんからちょっとアドバイス難しい。
嵐探し、ハラナとアレイナは入りそうだな。
ヤヴィマヤの偶像破壊者もプレイアブルか。
1マナ2マナ域は赤単と同じ感じかな。
フェルドンが入るなら、ハジャールも入るのかな。
可能ならちょっと書いてくれると嬉しい。
66だ、すまん
66
3マナ4/4でカウンターおかわりできる『ふくれた汚染者』
コンバットに持ち込めばシェオルを一方殺しやすい『タイヴァーの抵抗』
とか
いずれにしても抹消者か立証者が使われるなら対策必須
高速でひき殺すなら赤単でいいのでカウンターとトランプルでなんとかひき殺すしかないかな
65
え…?
じゃあ日本では誰もやらないでしょ
アメリカでは売れるのかなぁ?
65
マジックなんてグロキモかっこいいがデフォでやってきたんだから、最近始めた方なら無理せず早めに辞めることをオススメするよ
割と長くやってる人なら何を今さらって感じだし
グジグジ言いながら続けられたり、周り巻き込んで辞められる方が既存のプレイヤーからしたら迷惑なので
失礼73へのコメね
72だったすまん
黒死病やら死体の花やら忌まわしき者やらを愛でてきた強者には軟弱者の意見が馬鹿馬鹿しく見えるやろな
這い回る合唱者のイラスト謎すぎて好き
ついこの前まで腐乱ゾンビを愛でてたでしょうが
稀代の塩パックだわ
マスクスの後のプロフェシーみたいな感情だよ、どうしてくれんのよホント
露骨なデフレとか終わってるわ
※79
終わってんのはお前の人生だろwwwマジックになすりつけんなwww
※80
は?この前のデカスロンで4-2したから
舐めんやな実力カスがよ
※81
誰だてめえ!!!
よく見たら79と81のID違って草
ほんとに別人なのかID変わっちゃっただけなのか
見た目全く同じ人間だがホクロの位置が微妙に違うレベル
79から81でjkからdkになってるから性転換したんやろ
デカスロンの話したからDkに変えただけやし
イゼ速民はデカスロンなんてやらないから誰も釣られんよ
79
他のとこでも言ったがプロフェシーを舐め過ぎている。あのカードプール見てみ、あれは殿堂入りで文字通り格が違う。草野球のエースと松坂大輔を比べるようなもん
そもそもデカスロンって予選10競技で勝ちチケ増やして本戦に好条件で臨むものやん。一競技だけ出て4-2してもただのジェムドブじゃね?
特別ギャラリーに格好良い神話レアのイラストあるなと思ったら、コレブからも出ないのかよ。3月にコンプリートバンドルってのが発売されて、そこに特別基本土地10枚と、特別神話レアがランダムで2枚封入って、コレクターブースターとは…
つーかマスクスブロック自体抑えめだったじゃん
それでもリシャポ、ミスディレ、ガッシュ、目くらまし、あとパララクス系とか消散系のいいカードはあった
そこから第三セットで更に大幅に下回ってきた衝撃たるや
85
女子高生からデカ肛門ですね、わかります
ボーダーレスやらオイルやら種類増え過ぎてもう訳わかんねぇよ…
おい緑!やれるのかい、やれないのかい、どっちなんだい!?
※94
抹消者「やられる気がしない」
ていうか、今の開発部ってバカしかいないんか?
94
やれるかじゃなくて、やるんだよお前が
64
バラムツかよ
ナヒリの生け贄ってまた酷い珍訳だな
マスクスってあんまり環境が変わるセットでもなかったような
置きショックには世話になったが
ナヒリ周りは背景ストーリーも翻訳ガバガバだから
ある意味忠実な再現なんだよなあ
色ごと環境にずっと居場所が無いとかありえない
調整どうなってんの?
かといって荒野の再生とか夏の帳とかばかカード出されても困るけど
毒であっという間にゲームが終わっちゃう別ゲーになるし買わないと話にならないから売れそう。
で、解決編セットでファイレクシアン部族いじめのペスとか酒杯がどうせ出るからそれも売れるんだろうな。商売上手よ。
そんなに毒性強く見えてる意見は珍しいな
腐敗僧やダニ土地強すぎって持ち上げるのがイゼ速民だからね。
ダニ土地は毒性持ちだから強いって騒がれたわけではないと思うけどね
そりゃないよりあった方がいいけど
マスデス級のカードは増えたけど環境が許してくれなさそう
生物は雑に破壊不能や護法持ちもいるからコントロールやミッドレンジは全体破壊や単体破壊除去は意外と減りそう 告別がメイン除去になると思うけどそこまで持たなくなっていきそう
ダニ土地は出したターンのみ好きなマナが生みだすことができる事と、4マナでファクトクリーチャーを出せることが強みでしょ
トークンは金床でサクるために使ったり、反応炉のカウンターを乗せることができる
ダニの有効活用、ジェトミアどうかな。
警戒が意味ないのが相性悪いが、二段攻撃までいければ勝てる気がする、そこまでどうやって耐えるかが問題だけど。
毒性限定になるが種子中枢がこのセットで一番強い
センスねぇな
プロの見立てだと完成化ジェイスがこのセットさいつよだから(ファストランド除く)
マスクスはリシャポと何回も雑に殺されるスクイーの印象
毒性はデッキになりそう、油カウンターは…単体だとなんとも
増殖呪文って複数対象取れるけどカウンター乗ってないと対象に取れないとかあったっけ?
腐敗僧ダニ花辺りで4体くらい並んだら増殖呪文2枚くらいでほぼ勝ちなんか?
増殖は対象取らないから青行進でやれ
増殖で毒性の値が上がるとでも思ってんのか…(呆れ
※113
複数選んで良いだけで対象にはならないのね、ありがとう
普通に横並べして単体除去打ってくれたらラッキー位しかないのか
114
いや、相手に与えた毒カウンターを増やすんだと思うぞ……?
勘違いでマウント取りにいって失敗してるの面白い
112の書いてることはこういうことかな。
敬慕される腐敗僧×1、1/1兵士トークンでも何でも×3
の状況で
増殖を持つ呪文を打てば、相手に毒カウンター4個与えられる?
って聞いてるんだよね。
答えは113の通りで、本人も納得して解決済み。
俺も質問の意図把握するのに時間かかったし、114や116のコメントもしょうがないと思う。
てか、10分で質問の意図を正確に汲み取って正しい答えを返した113がスゴいと思う。
例え増殖でカウンター増えたら腐敗僧が誘発するとしても何を増やすつもりやねんってのが114の主旨でしょ?
114は112の意図を汲めてると思うが
いや、そもそも112はカウンター増やすつもりで増殖呪文唱えるつもりないんよ・・・あくまでも複数に対象とって一気に毒を・・・まぁいいか。
112帰って来てくれ
All will be SHIO.
塩すぎてドラフトつまらなさそうだな
スタンがつまらん
カードパワー低すぎる
salaryはラテン語の「塩金」にあたることば。古代ローマで、兵士に塩を買うために金(かね)が与えられたことに由来する。
つまり塩=金
カードパワーが低いからスタンの環境変わらなくてつまらん←まあ、わかる
カードパワー低いからドラフトつまらない←リミテやったことある?
日本語版を日本で買えればな
書き込む場所間違えたわ
※126
プロフェシーやドラゴンの迷路でのドラフトやシールドがつまらないんだから今回もそうだろ
いきがって噛みついてくるのやめな?
129
それは強い(値段が高い)カードが手に入らないからつまらないって言ってるだけだよね。
リミテのゲーム性の話じゃない。
ドラフトはボムあると逆に萎えるからね
※129
塩セットの兄弟戦争リミテは戦略性高いんだが。
最近のリミテ知らないのに意気がっちゃうのやめな?
ストリクスとフォーゴトンのドラフトは無限に遊べる楽しさだった。これはマジ。
130
プロフェシーやドラゴンの迷路、フォールンエンパイアや闇の隆盛のリミテッドが面白くないことは否定しないんだなw
134
あのさぁ…カードの値段とリミテの面白さは関係ないって言ってんのが分かんないのかね?
例えばドラゴンの迷路やアラーラの再誕が多色ばっかりで色事故して面白く無いって言うならまだ分かるよ。
そもそも、フォールンエンパイアとかプロフェシーとか持ち出して来てるけど、君はそれらでリミテやったのか?
私は流石にそれらのパック買ったことはあっても、それでリミテをやったことは無い。
どんだけ前のパックだと思ってんだ。
流石にレスバ負けたく無いからって必死すぎ。
135
プロフェシーでリミテやったことないならすっこんでろよ。
お前が必死になりすぎだよ。
片手くらいしかやったことないけど、塩気でボロボロになったわ。
ろくなバットリもない、スタッツも現代から三回りも四回りも低い上に、最終的にはただデカブツで殴るかボムレア引くだけのプロフェシーリミテが楽しいわけないだろ。
136
プロフェシーにバットリが無い?野生の力とかマギータの加護みたいな瞬速エンチャとかある。
ボムレアに関してはプロフェシーに限らずどのパックでもそうでしょ。
スタッツについては限定戦(リミテ)なんだから相手側のスタッツも変わらないから関係ないよね。
自分で出したフォールンエンパイアやドラゴンの迷路、闇の隆盛についてのコメントも無し。
リミテの面白さとカードの値段の因果関係についての答えになってない。
ちょっと落ち着きなよ。
まあ面白さは人それぞれだからね。君はつまんなかったんだね。よしよし。
皆ごめんな。こんなやりとりでコメ欄汚して。もうやめとくわ。
因果関係成立してないのに強弁し続けるの、マジモンじゃん。人生苦労してそう。
そもそも突然カードの値段に置き換えてきたの謎すぎて草
リミテはマスクス、ネメシス、プロフェシーだったよな?
プロフェシー単体で語れないだろ
売れ残りのプレフェシー単体でドラフトでもしたんかね。
したことないからわからんけど、小型エキスパンション単体だから143枚、今の2分の1だからプレイ感覚は大分違うだろうね。
カードパワーにしても、当時と違って今はコモンにもテーマに沿って色々と調整してるわけだから感覚は違うと思うけど。
ちなみに136はどの環境のドラフトが好きだったんだろうね。
確かにアラーラ?辺りまでは①①①→①②①→③②①みたいなブロック内のドラフトやったね。そら本当に古参だったか怪しいすなw
プロフェシー単体リミテという謎の概念は草
まぁ1パック100円の時代ならやらんでもないか。
ドラゴンの迷路も回帰侵犯迷路だった気がするわ
ほぼ店舗でしかやってないからかもしらんけど迷路単体でやった記憶がないかも
どっちにしろ当時は知り合いとワイワイやること多くて楽しかったけどね
ブードラとシールドではまた違うし 今の環境とは若干やり方が違うから
昔は昔 今は今
リミテは昔よりも繊細に扱われてる
テンペストが除去強すぎてリミテがヤバかったのがあったせいかも
最近のリミテはシナジー形成やテーマがはっきりしてて面白い、強いカードだけ重ねたデッキよりシナジー噛み合うデッキのほうが強くなることも少なくないし
専用デッキ組むとシナジーの核になるアンコが下手なボムより強くなりがちだから昔より最近のほうがドラフトやりがいがある
最近で一番面白かったのはネオ神河
あとは普通〜ややゴミ
マスターズ系のリミテは面白かったけど値段がなぁ…
UN系リミテという拷問
なぜ自分が楽しめなかった=ゴミとしてしまうのか。
ネガティブな言い合いするより、ネオ神河のこんな所が楽しかったとかの話広げた方が有意義だろうに。
クソだったリミテの話でゲートウォッチの誓いが出てこないのは驚いた。俺はマジでクソだと思ったけどみんなそうでもなかったのか。
※152
その頃やってなかったから興味ある。
どんな風に糞だったの?
検索したらタソガレ氏のラーメンレポートが出てきた、お腹すいた。
152
ドラフトはやってなかったから分からんが、シールドは大怪獣バトルみたいでつまらんとは思ってなかったな。
リミテ関係ないけど、あの頃はモダンのエルドラージの冬やスタンのギデやカンパニーの緑白強すぎとかで騒いでた記憶しかない。
gwドラフトはテンポゲーだったけど、カラデシュや初代ゼンディカーほど殺伐とはしてなかったわ。
カラデシュはエネ食いして成長するサイクル・機体のせいでマナレシオ以上がガンガン殴る環境だったし、ZENに至っては上陸のせいでブロックの概念が存在しなかった(除去は強かったが
ゼンディカーは確か…上陸で速やかに殴り殺される、エルドラージランプっぽい動きでの滅殺でゲームにならない、が頻発してた覚えが
じゃあお前らがやってて一番楽しかったシールド/ブードラ環境っていつやねん
157
うちはストリクスヘイヴンやわ。
あと、ジャンプスタート2022も結構楽しかった。
※153
荒野がプレイヤーに何枚も提供されない、要するに氷雪土地みたいなピックしないと使えない枠だったので◇シンボルの無色呪文がかなり唱え辛かった。
あとレアが誓いみたいなPWがいないと機能し辛いカードやさっきいった唱え辛い◇呪文、怒涛呪文、それとボムがかなり使い勝手に差があってパックの引き運にかなり左右されるように感じた。
あと怒涛が1対1で遊ぶゲームに仕込むなよ……みたいな憤りが個人的にあった。
まぁ俺がやったリミテで前者の使いづらいレア引き当ててデッキ組んだら後者のボムで蹂躙された苦い経験のせいと言われれば、まぁそうかもしれんが。
※157
俺はストリクスヘイヴンとタルキール・ブロックのドラフト。
160
色事故で何も出来ない時は確かにつまんないから、多色環境とかのリミテがやりづらいのは分かる。
でもそうゆう環境でまともなデッキ組めた時は楽しいんだよなぁ。相手だけ事故ってたら気の毒ではあるが。
157
最近なら団結のドミナリアとかアリーナで結構やってた。防衛で壁や鳥トークンで蹂躙したり、相手のダリアン48世除去出来ずにトークン出されまくって蹂躙されたりな。
まあ、レアピック優先してデッキ弱くなったり、ボムレアまみれのデッキに轢きコ○されるのもリミテの醍醐味や。
わかってなさそう。
162
何故氷雪土地を例えに出してくれたのに多色環境にすり替えたんだ
上手く組めたらボムましましでデッキのバリューのます多色デッキとは違うぞ
アラーラが楽しかったかな。アモンケットがスカラベとかの墓地戻り神の回答皆無でクソだと思った、かな? 記憶かなり怪しいが…
最近だとネオ神河かな。灯争対戦も楽しかった。
昔のだと色々だけど、モーニングタイドが色読みって概念で思い入れ深い。
あとは結局どんな仲間とやったか、だなぁ。
少し糞でもその補正でいくらでもカバー出来る。
破滅の刻の「蠍の神・蝗の神・スカラベの神・王神の贈り物の4枚のうちいずれかを引けなかった者はその時点で敗者」というクソオブクソ環境だったのを思い出した。
164
感覚的には◇も氷雪も6色目7色目みたいなものだと思ってるんだが、皆には違うのか。
それは失礼した。
167
リミテの蝗は酷かったわ
168
多色はボムを手に入れてから色をタッチするから色を足す価値があるってわかってる状態で色を足すでしょ
氷雪や無色土地はそれ自体に価値が全くないしピックでしかカラーを増やせない
常に手番を消費してピックしたカードが腐り落ちる可能性を考えることになるから全然違うよ
多色化は色サポファクト2枚くらいピックしたら大体成立するけど土地絡みは緑しかフォロー出来んし
170
うーん、氷雪や荒地がピックでしか増やせないのはその通りだけど、カルドハイムの時は序盤に有用なカード取れたら優先的に氷雪土地ピックしてたからなぁ。
氷雪土地集めてなくて終盤に強い氷雪来ても、それは色の合わない多色のボムレア引いたのと同じ感覚だったから、そこまで違い感じなかったなぁ。
GWはシールドしかしてないけど、割と◇出すマナクリや末裔トークン居たからあんまり苦労した覚えがないんだよね。
まあ、これはあくまで個人の感想だから、そんなに気にしないでくれ。
わざわざ付き合ってもらって悪いね、ありがとう。
格ゲープレイヤーが見当外れのこと言った挙句自分の価値観押し付けてチャンチャン、みたいな終わり
ぶっちゃけリミテはレア枠に土地が有る時点でクソだと思う
特にシールドでレア土地食らうとほんまキツイよなぁ・・やはりリミテと構築パック分けてくれんか?
174
てか土地はアンコ枠で良いのよ
初心者とかまず土地揃える所で止まるからさ
いくら使い回せると言っても初心者にはやっぱ高いわ
※174
おじいちゃん、もう分けられてます