『兄弟戦争』新カード情報:1度だけ土地でないパーマネントを追放できる《栄光の頌歌》の上位互換や、《僧院の速槍》《爆発域》が再録
日本時間の10月29日、マジック公式配信より、11月18日発売の新セット『兄弟戦争』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
《In the Trenches》(1)(白)(白) あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 |
《Feldon, Ronom Excavator》(1)(赤) 速攻 2/2 |
![]() 『灯争大戦』 |
![]() 『兄弟戦争』 |
![]() 『タルキール覇王譚』 |
![]() 『兄弟戦争』 |
『兄弟戦争』統率者
《Wondrous Crucible》(7) あなたがコントロールするパーマネントは護法(2)を持つ。 |
《Thopter Shop》(3) あなたがコントロールする1体以上のアーティファクト・クリーチャーが死亡するたび、カード1枚を引く。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。 |
設計図
![]() 『バトルボンド』 |
![]() 『兄弟戦争』 |
![]() 『ラヴニカのギルド』 |
![]() 『兄弟戦争』 |
速槍はMTGAのエクスプローラに大きな影響を与えそうだな
設計図って関係ないふわっと絵しか描いてないよな。呪文的には正解かもしれんが、展開図とか描いてくれよ
統率者と通常セットは別で記事にして欲しいわ
キミ、槍が似合わないね
速槍ちゃんがおっさんになっちゃっと思ったけどこれ胸見るに女なのか?
この胸はどうみても女やしフレーバーはSheになっとるで
Sheって書いてあんだろ!
ショックランド目当てで剥いて5枚も出た
彩色の灯籠!(トラウマ)
フェルドン大分前のめりな性能になったな
速槍も来たし、赤アグロ復権あるか?
フェルドンはダメージを与えられるたび、だから結構難しいのではタフ2だし
イクサランの再訪で激昂が戻ってきてサポートも戻ってくればワンチャン?
速槍再録は本当に嬉しい
白赤ダメランと合わせてエクスプローラーの赤白果敢がほぼ完成するのは熱い
やっぱアグロカードがあるセットは良いね
あの世界に僧院あんの?タル教団のやつじゃねーの?
ポリコレ版速槍
フェルドンは待望の赤系アグロ要員だな
あと爆発域再録は影響でかいわ
ナントゥーコの僧院とかオデッセイにあったしさらなる速さのイラストの人物も僧っぽいしあるんじゃないか?
>僧院の速槍
僧侶と槍使いがいればどの世界にも出張しそう
通常版、ダブマス2022、Secret Lair、兄弟戦争で速槍のイラストをバラバラに散らせるな
白エンチャは使われるんかね?
アグロ向けの能力とコントロール向けの能力を足されてもチグハグ感が咎めない
速槍でのデルバー強化と爆発域でのデルバーメタを同時に発表する名采配
爆発域は色を減らす明確な理由になるし面白いね
Wondrous Crucibleはヴィンテージでやらかしそうな性能だな
レガシーでもワンチャンあるか
速槍再録、だと…
ゲドンがなけりゃ全体強化も輝かないよ
いいぞ〜スタン環境をぶっ壊せ
速槍オッサンでしょ。
女だったにしてもカイネみたいな両性か、男勝りの姉御肌性格か。
白神話エンチャを見ると婚礼は化け物なんだなと再確認できる
Thopter Shopはソプターデッキで使いたかったなあ
アリーナでも実装してほしいよ
命令サイクルが来たな、青と緑がまだないが恐らくウルザとティタニアの命令だろう。
爆発域はアンタップインなのも強いし無色で起動なのも強いから好き
爆発域のカウンターが最初から乗ってることを感謝するより恨む方が多かったが今回はどうなるか
おまけ付き頌歌はまさにおまけって感じだしフェルドンは能動的になんかしないと相手にはスルーされそう
悪くはないが今回は再録の方がおおーって内容かな
今どきの全体強化は自力でトークン出したりドローしたりで積極的にカードアドバンテージ稼げないと輝けなさそう
忠誠の円環?知らない子ですね…
in the trenches
これどう訳すんだろうな
溝の中?
穴に落ちて一時追放は分かるがアンセム効果と神話なのは一体…?
ウルザのガラクタ再録やろなぁ
「塹壕の中で」っしょ
18
婚礼の発表の前で言えんのそれ?
またヒストリックの赤強化されるんか
速僧出すなら対称戻せや
果敢って今どういう扱いなんだっけ。落葉樹?
フェニックスに兎にと赤1マナの速攻持ちの選択肢が広くていいな
フェルドンは実質アンブロ速攻みたいなもんだから十分じゃね?言うほど難儀しないスペックだと思うで
果敢はだいぶ前から常盤木だろ…情報のアップデートもしないで書き込むなよ
40
君こそ情報のアップデートした方がいいよ
果敢は落葉樹
アンセムは一回限定の効果がデザイン汚いから、対象と一緒に追放されて終わりにしたら良いのに
フェルドンってこの時期の人だったのか。アイスエイジの頃になってからの人だと思ってた
僧院の速槍じゃなくてポリコレの速槍だな
おお、速槍来るのか ガチ朗報やん
まさか槍がこういう形で来るとは
アンソロジーまで待つのかと思ってた
義賊やボーマットみたいに能動的にアド取れないのは微妙。ブロック以外に火力に対しても耐性があるけど、環境の除去は基本黒だしなあ。
速槍復活はヤバい。エクスプローラーで赤単がガチになる
mtgにゴリラ女が登場するのはいつもの事だがポリコレって概念を生み出したせいでアレやな
ようやく損魂速僧で8枚体制できるな
※40
どしたん?
一回のみ起動って、デジタルならいいけど、紙なら記憶の問題があるからやめたほうが良いと思うけどなぁ・・・。
カウンター置いて取り除くなり、このカードの場合なら追放されていなければ、とかにすればいいのに。
今後も回数制限をするなら、そこもケアしてほしい。
デルバー速槍がいるのに結局ミッドレンジ環境ってことになったら流石におかしいと思う
速槍にこそ日本人絵師を使えよっ
「塹壕」で身を隠したりなのに自分のパーマネント逃がしたりは出来ずに空いてのパーマネントのみ対象なのか
それにしても39はひどいな。
52
おかしくないよ
そいつら単体でつよいわけじゃないんだから
塹壕ごと埋めるんだろ
塹壕というからには自軍のみ一時追放で出し入れできたほうがイメージには合うな
これではどちらかというと落とし穴だ
こういう忘却の輪みたいな追放って、追放したカードをカードの下とかに置いて分かりやすくしたりしない? そういう実情も踏まえて記憶の問題はないという判断だと思うけど
追放領域から戻すような手段もないわけではないけどレアケースだしなあ
速槍が来て一番喜んでるのはエクスプローラー勢だなw
ドラゴンエンジンやアヴェンジャーが跋扈する戦場で塹壕に身を隠した程度で身が守れるわけないやろ
速槍が爆発域に巻き込まれる即オチ2コマ
55
模範的イゼ速民だぞ
爆発域のイラスト綺麗だな
赤2マナ1/2の静電気ジジイとの8枚体制強そう
稲妻再録してどうぞ
イゼ速の模範
マウントなんて取っても全く得しないものを取りたがって恥をかくと
速槍来ちまったのか
51
フツーに追放したカードをこのエンチャの向かい側に置けばいいだけだろ…そんな簡単な工夫も出来ないのか。
速槍、デルバー、静電式歩兵、海蛇、ジン、ヤヤ
安くて強いイゼットを組もう!
再録だし旧枠の速槍ちゃん使ってスタンできるやん!
まぁ2回起動してたらすぐ分かるデザインやし今回は許したれや
世界大会謎構成のイゼットがエスパーボコしまくってて草生える
2マナにアンコのレジェンドいただろ。あれも入れようや
59
遊戯王みたいにシャークされるかも知れんぞ。
59
68
これサクりやバウンスでかわされた場合でもその後起動できなくなるんだよ
胸筋やぞ
いちゃもん付けたがるの多すぎやろ…そんなんダイスなり目印に何か置いとけば済む話じゃん。それだと他のカウンターと間違えるとか言う?置いたら残りのゲーム中、ずっと呪文数えなきゃならない昼夜と比べたら遥かにマシ
使ったらカウンター置くなり上下逆にしたりでいいじゃん?なんなら相手に了承とってタップでもいい
なんでも相手に意見出させて自分は文句だけってワガママじゃない?
レベル3のないクラスみたいなもんじゃないの? こっちは打ち消されても使った扱いになるんだろうけど
ち〇ち〇言葉禁止!
ソクヤリーン
塹壕、6マナも払うんだから重ねて追放させてくれよ
1回だけ、相手のみ、ソーサリーとか告別避けに使えないしつまらないなあ
1ターン1回制限かけるカード多くなったけどどんどん遊戯王っぽくなってきたな
起動3マナぐらいでコロンドールのマンガラみたく一緒に追放されたら良かった気がしなくもない。
まあアンセム捨てたくない心理に配慮してくれたのかね。
昔の速槍やっぱきれい
これで神話なのか
ソプターショップ工場にしか見えんのやが
In the Trenches によって追放されているカードが無い限り、みたいな表記じゃあかんかったんかな
「一回だけ」ってテキストめちゃダサい
トークン無限に収納できちゃうじゃん
結局カウンター目印にするならコストにカウンター乗せるのを追加して乗ってたら起動できないようにするとかね
機能的に多少変わっちゃうけど
そば屋の鈍棒
それだと追放したら消えるトークンならいくらでも消せちゃうんで全然別物ですね
89
せっかく両面カードがあるんだし、変身能力のおまけで追放したら、記憶問題はなくなったかもしれんな。
面倒やけど。
記憶問題はイチャモンつけるやつのおもちゃにされるイメージ
※68
トークンとか立ち消えした時とかあるだろ
※94
いやその立ち消えしたとき含めた話を20レスぐらいしてるわけじゃん
いつも疑問なんだけどこう言う唐突なレスしちゃうやつって、文章を点では理解できても流れが理解できないのかな
アンセム積むようなデッキが6マナ払える状況になってしまってるんであれば何回仕舞えても手遅れな気が
ぶっちゃけ記憶問題と称してレアケースの話してんのが誤り
タルキールリマスターを待たずに速槍が使えるようになるのはうれしいね。
94
立ち消えになろうがトークンだろうがカード逆さまにするなりスリーブから半分出すとかいくらでも工夫できるだろ。マジで考える脳みそついてねーのか?
6マナ起動ソーサリータイミングというクソ重さ加減なんだけどそんなに次の白ウィニーはパワーストーン出るの?
長引けば普通に出るよ
前環境の白ミシュランも起動出来たからな
※86
shopとstoreの違いや
アンセム自体もう時代に着いて行けてないからこれくらいが妥当か。
往年の白ウィニーが復活しますように。
絶対ポリコレガーと叫ぶkkkいると思ったわ
フェルドンの持ってる杖がちゃんとフェルドンの杖だ!
20年ぶりくらいにみて感激
団結のドミナリアは何だったんだってくらいカードパワー上がってくるな
黒曜石の火心がシステム上は何の意味もないカウンター使ってたころの方針なら何かしら目印は作ってたとは思う
1回だけとかいうゴミみたいなテキストやめろという話はわかる
※71
そのコメ見て追いかけてるが面白いな。
青招来×2とか構築級やったんかワレ。
こんなの起動したかどうかの記憶も管理も出来ないとかそもそもアナログゲーム遊べないだろ
いや追放したカードを横に置くやろ……
1回起動という書式のダサさはわかる
このカードに対して記憶問題とか言い出す人、払拭の光とかで追放したカードどうしてるんだろう?
げぇ爆発域くんのかぁ
あれうざったいんだよなぁ
ミッドレンジに入りそうな露骨な赤強カード出すと寓話禁止の風潮になるから赤アグロを強化する方針にしたのかな
一回だけというのは今後頻繁に使われていくんだろうな まぁこの概念がなかったのも不自然ではあったし 時代の流れかな
今回のアンセムの一回起動は記憶問題になりづらいとしても、他のカードで同様のことをやってくと記憶問題になるのも出てくるだろうこら、一回起動の書式自体は多用しないで欲しいな
まぁ昼夜とかやってる時点で紙での遊びやすさは切り捨てたのかもしれないけどね
104
速槍についてだったら、速槍旧イラスト、タルキールは古代アジア風世界観だしKKK云々関係なくない?
ルッキズムに配慮してブサイクにしたんだろってポリコレ発言かもだし。
黄色や白を黒くするのが良くて逆が駄目なら、それはポリコレ以外呼びようがないしねぇ。
テフェリーブリーチしたら良くない?
そもそも速槍は4種類もあるんだから、好きな使えばええやん。
でも速槍はスタンじゃシェオルいる限り出番無さそう
114
爆発域がないと高速で低マナのアーティファクトを展開するようなデッキが環境を制して、メタが回らなくなるということでしょ
アーティファクトセットだから
フェルドン、お前ブロックされて来い
グシャァァ
一度だけ重いコストで追放できるアンセムが神話かぁレアならな
in the trenchs こういうカード(名)をウォーハンマーコラボとかに回せばいーのに
あとThopter Shop がほぼバイク屋で笑う
速槍来たか