週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
10/22の優勝はエムリーブリーチを使用したBONK101選手
10/23の優勝はハンマータイムを使用したALE_MTG選手
となっています。
※3位の4色エレメンタルは公式サイトの掲載が55枚となっており、残りの5枚は不明です。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エムリーブリーチ
プレイヤー:BONK101 |
2nd |
ディミーアミル
プレイヤー:TIBALT_OF_RED_SUB |
3rd |
4色エレメンタル
プレイヤー:RESPECTTHECAT |
4th |
エムリーブリーチ
プレイヤー:GINKOHS |
5th |
エルドラージトロン
プレイヤー:LEANDRU |
6th |
イゼットラガバン
プレイヤー:AMANATEASE |
7th |
リビングエンド
プレイヤー:MENINONEY |
8th |
エムリーブリーチ
プレイヤー:DANNY_BAMBINO |
トップ4デッキリスト
優勝:エムリーブリーチ プレイヤー:BONK101 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《島/Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
21 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
9 creatures |
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
3:《研磨基地/Grinding Station》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《感電破/Galvanic Blast》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
30 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《摩耗/Wear》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアミル プレイヤー:TIBALT_OF_RED_SUB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《物語への没入/Into the Story》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《彼方の映像/Visions of Beyond》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
30 other spells
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《滅び/Damnation》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《根絶/Extirpate》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
3位:4色エレメンタル(ケルーガ) プレイヤー:RESPECTTHECAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
25 lands
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《孤独/Solitude》
2:《激情/Fury》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
14 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《四肢切断/Dismember》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
3:《忍耐/Endurance》
1:《緻密/Subtlety》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4位:エムリーブリーチ プレイヤー:GINKOHS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《島/Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
21 lands
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
12 creatures |
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
3:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
27 other spells
1:《摩耗/Wear》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
6(1) |
18.7% |
エムリーブリーチ |
3(3) |
9.37% |
4色独創力 |
3 |
9.37% |
ハンマータイム |
3 |
9.37% |
エルドラージトロン |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスウルザ |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(3) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ハンマータイム
プレイヤー:ALE_MTG |
2nd |
イゼットラガバン
プレイヤー:RUMPELSTILZCHEN12 |
3rd |
ジャンドタイタン
プレイヤー:YUNGDINGO |
4th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:TOONDOSLAV |
5th |
エムリーブリーチ
プレイヤー:USAMA96 |
6th |
ハンマータイム
プレイヤー:HAPPYSANDWICH |
7th |
4色カスケード
プレイヤー:HAMBURGERJUNG |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:MENINONEY |
トップ4デッキリスト
優勝:ハンマータイム プレイヤー:ALE_MTG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
3:《平地/Plains》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
22 lands
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
1:《現実チップ/The Reality Chip》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
20 creatures |
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
18 other spells
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
2位:イゼットラガバン プレイヤー:RUMPELSTILZCHEN12 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
19 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
14 creatures |
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《考慮/Consider》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《血染めの月/Blood Moon》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
27 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《緻密/Subtlety》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《激情/Fury》
1:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
15 sideboard cards |
3位:ジャンドタイタン プレイヤー:YUNGDINGO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《山/Mountain》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《森/Forest》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
28 lands
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
3:《ウィンドグレイスの魂/Soul of Windgrace》
15 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《探検/Explore》
4:《願い/Wish》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
17 other spells
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《激情/Fury》
2:《風景の変容/Scapeshift》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:TOONDOSLAV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《森/Forest》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
21 lands
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
1:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
1:《忍耐/Endurance》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
27 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《罪/Crime》
2:《忍耐/Endurance》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
6(1) |
18.7% |
4色独創力 |
4 |
12.5% |
エムリーブリーチ |
3(1) |
9.37% |
鱗親和 |
2 |
6.25% |
ハンマータイム |
2(2) |
6.25% |
ラクドスラガバン |
2 |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(10/22) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(10/23) – マジック米公式サイト
ええやん
ヨーリオン逝ってLO復権か
結局4Cの相棒変わっただけやん
相棒変えて機能させる構築は結構意欲作だと思うけどなぁ
エレメンタルはギミック的にはヨーリオンより4cカスクラの続唱抜きみたいな感じもするけどな
MOの運営が変わった影響かリストバグってるけど不明の5枚は火氷4枚と死亡退場っぽいね
秋葉でタルモゴイフ2000円で売ってて笑ったわ
もう通用しないんやな
ブリーチはなかなか面白いよな。
本家と違って唱えた呪文は追放されないから、色々と悪さできるのが嬉しい。
少し前に準優勝だった赤単果敢も条件が揃うと、魔力変やミシュラのガラクタでライブラリーが空になるまで回転させることができるし。
5
実質ただのバニラじゃねぇかwって扱いだよ
相棒がケルーガになったの、概ね構築が噛み合うのはわかるし、ならではのカード選択も見られて面白いな
※5
ポルトガル人も安いぞ。モダホラカードとマッチしないカードはゴミなのが今のモダンゾ
儚い存在の代わりに精霊界とか実はヨーリオンよりケルガーの方が相性いい力線とかリスト見るだけで結構面白い
序盤が若干気になってたが死亡退場と火氷抜けてるのね
スタンよりデッキに多様性ないゴ.ミカ.ス環境
みんなおんなじデッキ握ってオナしてろや
こんなんつまらんわ、金積めば誰でも勝てるオワ.コン環境
エブリデイ、エムリーブリーチ
ケルーガの4Cはレン6ないから相手にしても楽な気がするけど
レン6よりケルーガなのか
赤なら絶対稲妻入るって言ってたやつ息してるかなあ(遠い目)
むしろ毎回全然違うデッキで良い成績残せるのは下環境だけだぞ。
ブリーチ面白いよね
アニメ
16
なん・・・だと・・・?
なんだかちょっと前のレガシーみたいな環境だな
チャンドラの霊圧が消えそう
ブリーチとか4Cエレメンタルにも採用される寓話ってカードパワー凄いな
死の国からの脱出ってそういう
4C入賞もヨーリオンさんのおかげ
このフォーマットまだ3テフェリー使えんのかよ…
まじでこいつは禁止にした方が人増えると思うぞ
使うメリットよりも使われるストレスが大きすぎる
凄い事になってんな
やはりラガバンやウルザの物語がいてこその古き良きモダンって感じはある
正直ブリーチとかミルよりもラガバンの方が相手しててムカつかないわ
1位のデッキ名、ラガバンサーガにしろよ!
令和カードの前では平成カード達(神ジェ、タルモ、瞬唱、聖ドラフト、反チャン、ボブ、ヴェリアナ、)は厳しいか、、、、
MOってまだあるんだな
28
無いとレガシーとヴィンテージとパウパーが遊べないからな
オムナスってやっぱりよくないんじゃ
レガシーより大変そうなフォーマットだな
やってないから知らんけどw
灯争M20エルドレ還魂記イコリアM21夜明けカルド、そしてモダホラ1~2
かのプレイデザインチームが既存のMTGシステムを見事にブッ壊したんだなぁ
と沁み沁み伝わるとても良い結果だね
この文章を読んでるそこの君、
君の大好きだったMTGはもう二度と帰って来ないんだよ😭
そろそろホガーク放流する実験しよう
※32
赤単果敢が好きだから、今のMTG好きだけど?
※32
あ、そうなんだ で?それが何か問題?
昔も今も面白いぞ
絵文字使っちゃうクレームおじさん
エムラブリーチかと思ったらエムリブリーチだった
ジェイス、タルモ、瞬唱、ヴェリアナもそのまた過去のカードを蹂躙して疎まれる存在だったんだから可哀想とか思わんけどね
逆に言えばジェイス、タルモ、瞬唱、ヴェリアナに泣かされて消えていった人もおるて
カスケードがデッキとして成立するんならそりゃケルーガも入るわな
ヨーリオンよりは大分弱い気もするが入賞できるだけのパワーはあるんやな
ブリーチってモダンだと禁止されてないのね
ナカティルが禁止だったあの頃が懐かしい
十手とかもう解禁していいんじゃね
26
わかる
ラバガンは一応、勝ち筋がフェアだからね
でもラバガンは引けるはずだった応手を盗まれると異常に苛立たしい、デモコン理論で精神を保つけど
昔のモダン大好きおじさんのために双子とか殻とかオパモとか釈放してやりゃいいのにな
なんだったら銀土地も全部釈放していいんじゃないか?
※39
もともとモダンはそいつらで人気を博したフォーマットだから使えなくなったら批判が出て当たり前
例えばレガシーでwillやブレストより強い呪文が出てソイツらを使わない環境に塗り替えられた場合、青使いはレガシーを続けると思うかどうかって話
もう1つは、環境変化がないという理由でモダンに投資していたユーザーが多いので、主力級の高レアカードが通用しなくなるような事態になったら当然興味もなくなる。
禁止全部解除して真のモダン神決定戦すればいい
45
いやもともとのモダンにそいつらはおらんでしょ
そいつらが初期モダンで人気だったカードを踏みつぶした結果、中期モダンがあるわけで、中期モダンを踏みつぶすモダホラ勢と令和スタンがいる
結局はインフレのサイクルでしかないって話でしょ
タイタンヴァラクートとかいう懐かしいデッキが久しぶりに上位入賞してるんだから懐かしめばいいのに
イゼットラガバンはメイン月のブルームーン型がもうテンプレになってんのか?
タルモがプロモでばら撒かれる程度のレベルになるなんて思いもしなかったわ。今まで何かとタルモをプレイヤーを釣る目玉カード的な扱いにしてきてたけど、カードパワー的にも値段的にも通用しないよな。昔は「うおお!タルモ!」だったけど、今じゃ「タルモ?今更?」って感じだし
まあ、うおお!ってなるようなカードがないほうが健全だし
そろそろ対策カードとして死儀礼のシャーマン戻そうぜ!(無理!)
猿もモダホラの看板みたいなもんだから禁止されてないけどカードパワーは死儀礼と変わらんし
というかモダホラ産はデザインが雑過ぎてな
ウーロとかオムナスもそうだけどデメリット無さすぎて古いカードが馬鹿馬鹿しくなっちゃうのが良くない
タルモも所詮はバニラだし
オパモ戻して…(鱗親和)
オパモはハンマーとブリーチいるからダメです…
やってる側としてはタルモゴイフみたいな大昔のカードがいつまでも使われてる方がつまらない
モダンを追いかけてるプレイヤーって大変そうやな。
モダンはまだスタンとモダホラだけ追いかければいいから楽だろ
edh民はジャンプスタートやアンシリーズなんかまで追いかけなきゃならんぞ
セラの模範、三千円
>>57
新規プールがedhと同じで、更に環境変化が激しいレガシー民の方が大変だから…
物あさりがあっても良さそうに見える
これが令和のモダンだ!!と言わんばかりにモダホラやスタンセットでパワカ連発されて従来のカードが退場させられ持ってるデッキが死滅させられたら怒らない方がおかしいよ
57
環境変化という意味ではスタンやパイオニアの方が最新セットごとに注目しないといけない点は大変、下では影響なくても上では必要なものも多い
レガシーと一応モダンは範囲は広いけど広いだけにスルー出来る部分もあると思う
ただEDH向け商品も最近は多くて、ぶっちゃけどこが良いとかなくてどこもそれなりに追うのは大変だと思う
4cケルーガデッキ枚数足りなくないか。
61
かつてのパワカもそれ以前のデッキを死滅させて生きてきたのに自分たちの番になったら怒るのか・・・結局その手の循環の一部でしかないよ
死亡/退場
火/氷
が無いのか
64
そうかなぁ…?
令和のカードパワーは異常だし、その証拠にほとんどのフォーマットの主力も最近のパワカで埋め尽くされてるんだが?
マジックの歴史が続く限り瞬唱の立ち位置は不動のものだと信じて疑わなかった(過去形)
モダンの歴史を調べればわかると思うけど、過去にも新セット発売で力不足になり姿を消したカードやデッキはそれなりに存在する
初代イニストラード前後の様変わりっぷりはすごいぞ
そしてこの辺りに誕生した白黒トークンはオリジン辺りには淘汰されてたんだっけな、もう少し生きてたっけ?
土地破壊来るたびに消える消える言われて未だに一線級のトロンって凄い
トロンにはいくらでも有利なサイド取れるけど他には全く効かないという
もはやそれが強みだよトロンは
過去のカードばかり使われてもウィザーズにうまみ無いしなぁ
まあむしろある程度は新しいカードが常に顔を見せた方が環境的にも商売的にも健全で良い。まあモダホラは若干やり過ぎ感はあるが。モダホラでも儚い存在とかヨーグモスくらいの丁度いいぐらいのカードはあったから、そこら辺が最高レベルのパワーだったらな良かったな。
初代イニスト発売直前にモダンが制定されたのに初代イニスト前後の様変わりっぷりを話されましても
※64
いやこのレベルで淘汰されたら不満も出るよ
おまけにモダホラは下環境はスタンの堆積であるという前提条件を無視したんだし
※72
環境カードが総入れ替えになるレベルの上書きだからな
70
最近だと聖母樹が1番の天敵だな
令和マジックに於いてアド損するカードはゴミ
昔のデッキで最近のデッキと対戦してみると速い上に手札尽きなくて全く勝てる気せん
そもそもアド損するカード自体が珍しくないか?
運命的不在とか?
トロンはレン6母聖樹でさすがにダメかと思ったけど、針とかるつぼで上手く躱してるし逆に母聖樹で妨害アーティファクト割るとかいうたくましさで驚いてる
72
個人的にはピッチインカーネーションもモダンレベルなら程よくていいかなと思う、使ってるのも4cマネーパイルか青白コントロールがメインだし
ホガークレン6ラガバンサーガはモダンでもオーバーパワー。それ以上にスタンのカード食い込み過ぎだと思うわ
レガシーでも見れない地獄のようなパワーカードでの殴り合い
※64
モダンでパワカのせいで死滅したデッキって何だ?禁止でしか消えた覚えないんだが…増える一方でモダホラ前のデッキ種類すごい事になってたが
ミルってブリーチ相手だとコンボの後押しにしかならなくて相性最悪に思えるけど実際どうなの?
準決では破ってるみたいだけど
むしろブリーチからすればメインから墓地対積んでるミルは天敵
ついでにラフターは追放だから神託者が吹っ飛ばされる可能性が割とある
ブリーチ全部落とされたり1枚落として外科的摘出されたら終わりじゃね?
いっそ死儀礼解禁しないか
そういえば去年モダホラ2出したタイミングくらいに公式がスタンダードのカードパワー落としますとか言ってなかったっけ?
※73
ほんそれ
イニストで環境変わったって何の話なんだ?
モダホラとウィザーズ擁護したすぎて歴史認識歪んでるっぽいコイツ
87
エルドレインよりは弱くなってるでしょ
全体的に落ちた一方で強いカードは強いままだからバランス悪くなってる感
※86
ラガバンに肩を並べられるパワーを持った1マナ圏と考えるとすごいな死儀礼
居ないけど。
言うて死儀礼が解禁されて本当に環境が変わるのかどうか……。
ラガパンと死儀礼の入ったジャンド(ラクドスorグルール)が出現する程度の影響力しかない気がしてしまう。
モダホラが悪いで結論出た話をいつまで続けるんだ
72
エレメンタルのピッチサイクルは良いと思う、否定の力もだけどアド損するし
魂力も良いデザインだな
猿レン6はちょっと
はやくモダホラ禁止モダン制定されねえかなぁ
実際悪いのはスタン経由システムをぶっ壊して環境を180°塗り替えたウィザーズなので擁護不可。ユーザーは詐欺にあったようなもん
実際詐欺だよな、スタン落ちた後の受け皿で堆積なのに。サル サーガ 濁流 虹 エレメンタルサイクルが無ければ許された。つまり作らなければよかった、短期での売り上げは伸びたんだろうけど・・本当に焼畑する奴があるか!
冗談抜きでモダホラ抜きの新フォーマット作らないとダメなレベルじゃないかな。出オチのパイオニアには荷が重い
モダンはポストレガシーとして成り立った側面もなくはないし、俺はエターナルリーガルみたいな枠がモダンで出てくるのを否定はしないけどな
下手なエターナルリーガルの新規カードを周回遅れにするイカれスペックで印刷したのが全て悪い、レガシーホライゾンとして発売しても遜色ないパワカをモダンにブチ込むなよ
44
そのレベルの理不尽クソオナゲーカードがモダホラで出まくったから愚痴られてんのに的外れなこと言ってて草。なんならアミュレットやトロンも殺してほしいぞ。
ポストレガシー化、パイオニアが大失敗だからヤベーんだよな。
人が去ったモダンより人気のないパイオニアのヤバさよ
結局こどおじがぐだぐだ言ってるだけやんと
通ってるカドショ、モダンとパイオニアのイベント激減してほぼスタンしかやってないんだがw
今のモダンなら「出産の殻」「欠片の双子」「梅沢の十手」ぐらい戻しても環境に何も影響無さそう。
禁止ばかりじゃなくて解除もやってほしいわ