日本時間の9月3日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Arlinn, the Pack’s Hope》(2)(赤)(緑)
伝説のプレインズウォーカー – アーリン [M]
Daybound(プレイヤーが自分のターンの間に呪文を唱えていなかった場合、次のターンに夜になる。)
[+1]:次のあなたのターンまで、あなたはクリーチャー呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよく、あなたのコントロール下で戦場に出る各クリーチャーは、+1/+1カウンター1個が追加で置かれた状態で戦場に出る。
[-3]:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを2体生成する。
[4]

《Arlinn, the Monn’s Fury》
伝説のプレインズウォーカー – アーリン [M]
Nightbound(プレイヤーが自分のターンの間に呪文を2つ以上唱えていた場合、次のターンに昼になる。)
[+2]:(赤)(緑)を加える。
[0]:ターン終了時まで、Arlinn, hte Monn’s Furyはトランプルと破壊不能と速攻を持つ5/5の狼男・クリーチャーになる。
[4]
|
《Trupe Contorcionista》(X)(緑)
クリーチャー – 人間 [U]
Trupe Contorcionistaは+1/+1カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。
Comventiculo – あなたの終了ステップの開始時に、あなたが異なるパワーを持つクリーチャーを3体以上コントロールしていた場合、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0
|
本日公開された新カード情報
・次に自分が唱えるインスタントかソーサリーをコピーする、フラッシュバック付きスペル
・ライフが0以下になった際に代わりに変身し、ライフを回復していく天使などが公開
ソース
Wizards_magic
Fazendo Nerdice
エシカの戦車が4マナで2/2トークン2体出していたから、コスト的には妥当かな?
器用貧乏、スタンならやれるか?
バードクラスから出していければ強そう
WoCに女性を狼にしたい勢が
女性なのに狼男になるのに違和感を覚える
半狼とかじゃダメなのかな?
裏面、ギデオンみたいにダメージ軽減無いから戦闘したらしんでしまうん??
今後のラインナップ次第でようやく狼男、狼の時代が来るかもな
破壊不能…
夜アーリンのtheがhteになってます。
※6
PWじゃなくなるからダメージ受けても忠誠度カウンター減らない
第一面の+効果はやっと狼男はその能力を持ったかみたいな感じ。
これはバードクラスやれそう。
裏面はソーサリータイミングのミシュランって感じだ。
裏面のクリーチャー化が速攻持ってる意味あるんか?
それとも何かしらの方法で裏面から出す方法があるのか
他のカードが出揃わないことにはあれだが、単体だとテキストのやりたいことバラバラで微妙そうな感じがする
第二面の速攻ってすごいインクの染みに見えるんだけどフレーバー重視か、はたまた変身カードが変身してる状態で出るカードでもあるんだろうか?
裏面の+2能力、狼のくせにマナ出し能力なの違和感あるのだが、俺だけか?
面白ければなんでもええけど
変身するために行動できないジレンマを瞬速で解消してるのは美しいね
思いっきり再録に見えたけど新規なのか
昼・夜という位相が定義されるのかな?
夜のうちに戦場に出る狼男は夜の面で出たりするのかもね
※13、15
昔月霧ってカードがあったんで、アーリンを出してすぐ変身させるカードもセットに入ってると思われる
15
昼と夜になるのは他のカードでもなるっぽい
そして一回夜になったら昼になる効果が発動しない限り夜が続く
前のイニストに狼男を裏面にするインスタントがあったから似たようなのがあるんだろうな
狼男の変身条件がキーワード能力になったみたいだから、このエンチャントが出てる間は夜の面で戦場に出すみたいなカードも出るんじゃないか?
カリタツっぽいけど単体ではさすがに力及ばないか、今後シナジーがどれだけくるかに期待。
過去には狼男を直接変身させるカードもあったから今回もなにかあるのかも
あるいは昼夜は各カード毎じゃなくてカード全体に作用するとか
アーリンが妙に垢抜けた美人になったな
前のイニストのアーリンはおばちゃん感が強かった
常に夜になるエンチャントとか出るかもしれんね。Eternal Nightとかいって
初めから裏面で出せるカードが出るなら前の神話天使の評価もだいぶ変わりそう
2/2トークン2体生成。次ターン瞬速変身5/5破壊不能で殴れます。
弱いわけじゃないけど猫戦車でよくね感はあるなあ…
ダメージ軽減の表記がないからクリーチャー化して戦闘ダメージ受けたら忠誠度カウンター減らない?
うーん、やっぱり情け知らずのガラクの裏面には忠誠値が書いてないから、初めから裏面で出せるメカニズムは確実に存在してるなこれ。何か悪さできそう。
アクティブプレイヤー以外が呪文を唱えても第二面に変身できるようになってる?
今までは誰も唱えてなかった場合だけだったよね?
上のコメも読めんのか……?と思ったが最近のコメは読む価値薄いんだったな
>>10で答え出てるよ
過去の変身させるためのフレーバーとしてのものじゃなくて、
常在に書いてある昼夜はフィールド全体を変える新しいものなんじゃないかな
相手が夜に変えたら、こちらも夜でいきなり裏面で出すことになるみたいな
※29
殴れるのは次の次のターンなんで…(出したターンはこれ唱えてるため)
そういや、アーリンの自分の意思で狼化コントロールできるフレーバーは無しになったんだな
他のカードの効果で位相が夜になってたら、唱えた時点で夜の面でスタックに乗って夜の面で戦場に出るってことなんかな?それなら速攻が付いてるのも納得はできる
ああ、なるほど狼男固有のキーワード新設されて昼夜の位相があるかもってなってるのね。ちゃんとカード見てなかったわ。
この美人さんが夜は野獣の様な男になるんかあ、たまげたなあ。
最初のイニストラードに出てきた狼男を思い出す。懐かしい。なんか呪文唱えないと相手の狼男が裏返って強くなるんだよなぁ
フレーバー的には合ってるんだろうけどわざわざ変身から名前変えなくてもよかったのでは
ぱっと見だと夜になったから何?って感じだし
こう言うのでええんよ
使えるか分からないラインの、中堅マナコストが活躍してるスタンが好きよ
最初から下でも採用されるようなインフレカードなんて刷られたところでスタン壊れるだけだし、また禁止になるだけだし、下でも強いなら下やるわってなるからね
令和のギデオンや!
初代アーリンより能力少ないうえに不器用でつまらねーなこれ
構えるデッキだと直ぐに夜になるってことか
初めから夜の面で出せるようになるカードはおそらくイニストラードの月の影響を模した無色のエンチャントになるんじゃないかと予想
とりあえず4/4/4分のマナレシオでPW本体を残せるってかなり強力
ただエシカの戦車とマナ域が被るのがいやらしい
ウィザーズはだいたい同アーキに入れる強力カードはマナ域被せてくるんだよな
イニ影のアーリン期待値高くて、シングルの予約価格もトップクラスだったけど全く使われずに終わってたよね。
果たして今回はどうなるのか
じゃあこいつにぃ、人間便器マスクつけて、そこに小便するってのはどうすか?
>>瞬速
一応言っておくな。
コントロール奪った時に瞬速必要になるそうなんで
夜になるとちん〇こ生えるんか。
羨ましすぎる
※49
一応言っておくな。
それ速攻や
とりあえずトークンで自衛したいのに裏面で出ちゃうこともあるってことか
今夜だからライフ5点切ってるしブロッカー立てとかなきゃ、とか考えるの面白そうだけど絶対疲れる
場に出てすぐ-3すれば一応仕事は終わってる感ある。それで忠誠度1だから次のターンまで残ってる可能性はちょっと低いかな。
狼男だし昼夜が変わると勝手に変身するものと思ったけど、昼になる夜になるって書いてあるだけで「これを変身させる」とはカードに書いてないんだな
2/2を2体出せて、本体に除去切らせるか攻撃集中させるって考えれば悪くなさそう。
砕骨も落ちるし飛んでくる可能性ある火力ってなんだろう?
最初に出たショックにおまけ付いた奴がメインになるのかな。
>>54
確かに
変身カード全部が夜だったら裏面で出るとかなのかな
カッコの中の文章は注釈文なので、正確なルール文章が書いてあるとは限らない。単に変身させる事を昼夜で表現しているのか、それとも、なんらかの新たなルールがあるのか気になりますな。
統治者や昇殿みたいにカード外で昼夜が存在して条件で昼夜変わるらしい。
昼だと全カード表で夜だと裏面になるみたい。
夜だと裏面の狼PWとしてすぐ出せるみたい?
自信はない。
だとすると、昼夜を操作するカードの登場次第では、過去の両面カードの評価見直しが起こりそう。
日暮、夜明で一つのキーワードみたいなもんで
それを参照して場に出せるだから、夜状態でアーリン唱えたら裏面で出せる。
そして過去の狼男には日暮、夜明の文章無いから従来通りに変身させてねって奴。
今回紹介されてた伝説の狼男はそいつ含めて3体揃いると強制的に夜にしてついでに望む数の狼男変身させる、けども今回の狼男は夜になると強制変身なので過去の狼男とのシナジーだろうねえ。
日暮と夜明のキーワードを持ってない過去の変身カードの評価は変わらなさそう。もし過去の変身カードにまで影響するならウェストヴェイルの修道院とか大変なことになる。
昼夜は今までの変身とは違うのか
忠誠度シンボルが裏にもあるのは変身した状態で戦場に出ても大丈夫なようにか
赤緑狼男っていうデッキタイプがそこそこやれるならアーリンはかなり強そう
それ以外のただのアグロに入れるならエシカとかの方が使われるかなぁ
まあ強いカードだとは思うな
獣狩りの夜だな
Arlinn, hte Monn’s Fury
滅茶苦茶すぎて草
※67
中1レベルの英語ができない悲しい存在
昼夜を固定するエンチャとか出てきそう
狼人間の悲哀や不気味さは無くなってただの狼の長になっただけ感
こいつ今回はストーリーに絡むんか?
アーリンのイラスト、狼が2体だったら効果とぴったりだったのになあ。
でも3体いるのも可愛いからよし。
狼から戻る時はやっぱスッポンポンなのかな
今更狼人間とか人狼とかに訳を変えるわけにもいかんってことか