週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
8/21の優勝はジャンドサーガを使用したBULLWINKKLE6705選手
8/22の優勝はイゼットモンキーを使用したSWFF選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドサーガ
プレイヤー:BULLWINKKLE6705 |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:WATOO |
3rd |
マルドゥバーン
プレイヤー:MCLESKEY |
4th |
ディミーアミル
プレイヤー:ALE_AX95 |
5th |
ラクドスモンキー
プレイヤー:EDWARD40HANDS |
6th |
グリクシスモンキー
プレイヤー:MIKEEGAN |
7th |
ボロスバーン
プレイヤー:QUINNIAC |
8th |
ベルチャー
プレイヤー:SODEQ |
トップ4デッキリスト
優勝:ジャンドサーガ(ルールス) プレイヤー:BULLWINKKLE6705 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《巻き添え/Run Afoul》
1:《終止/Terminate》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール プレイヤー:WATOO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《秘教の門/Mystic Gate》
2:《平地/Plains》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
25 lands
2:《孤独/Solitude》
2 creatures |
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《嘘か真か/Fact or Fiction》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
33 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
3位:マルドゥバーン(ルールス) プレイヤー:MCLESKEY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《夜の衝突/Bump in the Night》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
1:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアミル(ルールス) プレイヤー:ALE_AX95 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《島/Island》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
1:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム(ルールス) |
4 |
12.5% |
グリクシスモンキー(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
ディミーアミル(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
ティムールサーガ |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2(1) |
6.25% |
バーン(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ラクドスモンキー(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(2) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットモンキー
プレイヤー:SWFF |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:BOBTHEDOG |
3rd |
ティムールカスケード
プレイヤー:MAXMAGICE |
4th |
ボロスバーン
プレイヤー:ARTEM_GO |
5th |
リビングエンド
プレイヤー:NDABE |
6th |
ヨーグモスコード
プレイヤー:PREDICTED |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:TUNICOBERNO |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:BELLFY |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットモンキー プレイヤー:SWFF |
 |
 |
デッキリスト |
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
13 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《対抗呪文/Counterspell》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
\15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール プレイヤー:BOBTHEDOG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《平地/Plains》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
25 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《孤独/Solitude》
1:《前兆の壁/Wall of Omens》
3 creatures |
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《嘘か真か/Fact or Fiction》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
32 other spells
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:ティムールカスケード プレイヤー:MAXMAGICER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
3:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《激情/Fury》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
15 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
22 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《忍耐/Endurance》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:ARTEM_GO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
1:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
15 creatures |
1:《火炎の裂け目/Flame Rift》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットモンキー |
5(1) |
15.6% |
ジャンドサーガ(ルールス) |
3 |
9.37% |
リビングエンド |
3(2) |
9.37% |
ボロスバーン(ルールス/なし) |
1/1(1) |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
ハンマータイム(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ジャンド昂揚 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(3) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(8/21) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(8/22) – マジック米公式サイト
今日の放送で禁止発表もしてくれ
サル、探査ドラゴン、サーガばっかりやな
一瞬何のアップかと思ったらお前か
今のモダンあんまり好きじゃないけど一応バランスはとれてるのか。ただモダホラ1出る前ほどの多様性は死滅してるけど
発売前にジャンドにウルザの物語が入って優勝してるよ、って言っても誰も信じなかっただろうな
茶色デッキの新しいオモチャくらいの認識しかなかったし
多様性があって素晴らしい環境
ワイアリーナ民なんやけど大魔導士の魔除けってそんなに強いん?今週末実装されるけどトリプルシンボルは流石にキツそう
青白コンは癒し
※6
環境的にサルを奪えるから強い
つまりアリーナではモダンより強くは使えない
>6 ウルザの物語をパクれるから全モード腐ることがなくなったとか
土地無理やったすまん
青白コンは癒しだけどエスパーコンになると凶々しい
インフレでバグったキチカードゲーム
多種多様とか言ってるけど結局同じデッキしか入賞してなくない?
勝ちたければ上位のデッキを握らされてる感覚
モダンでずっと同じデッキを愛用してきた人って、今どうしてるんだろう
物語はもう無理だろうな……
猿も時間差で逝きそうだし、やっぱりモダホラって糞だわ
どっちも入賞してるデッキ20種くらいあるように見えるけど
何でここのスレはこんな後ろ向きなの?(笑
環境の変化を求めて実験してたら生態系全滅したっていうまさにバイオテロみたいなもん
一体僕たちは遊んでいるのか遊ばされているのか
いつもの
※14
5年くらいLO使ってるけど楽しいよ
もうモダホラとかで下手に手を加えて環境激変とか余計な真似しないで欲しい
※9
ウルザズサーガって土地だから奪えなくない?
サル奪えるのは確かに納得
ベルチャーやるやん。やっぱコンボこそ至高。
ニコニコでやってたグランプリ放送帰ってきて…
ウルザの物語自身は奪えないけど出てきた構築物トークンは奪えるよ
※10
土地から出るトークンパクれるからまぁ言ってることは間違ってない
カジュアルでもマリッド・レイジや永久のドラゴンやらがパクられまくっててマジ消えてほしい。こんな有用カードが各色サイクルじゃねーあたりがほんと青優遇で(ry
アリーナでもヒストリックで奪えるのはそれなりにあるから腐りはしない。
問題はこんなに色拘束の濃いカードが活躍するデッキ自体がどうかなというところ…
ターシャは相手デッキによるけどだいたい強いな。ただクリーチャー環境になってきてトロンが戻ってきたりするときつそう
エムラ入ってて草
サージカルされそうだけどLO対策でいいのか?
※4
ヤソが動画でこれヤバいって言ってたろ
実際はトモが言ってたラバガンの方がヤバかった訳だが
買う方も買う方やろ
本当にマジックが好きなら不買しようや
カードゲームのインフレって後遺症残るからデフレより悪いんやで
2019〜2021年のカード全部禁止した方が良いくらいに壊れてる
モダホラを作る試みはよかったけど、結局レガシーヴィンテ級のぶっ飛んだカード作っちゃってるよね。
素直にさっさと再録禁止だけ禁止のカードプールにした方が遥かにマシだったと思う。
モダホラはたしかに刺激的だったが、環境で使えるカードと使えないカードがはっきりしすぎてしまったな。懐の深さというか実質的なカードプールの広さがモダンの魅力だと思ってたんだけど。
アグロミッドレンジコントロールコンボパーミッションランプLO
色んなデッキがいる環境を望んでたんじゃないの?
ほら、お前らが大好きなジャンドだぞ?もっと喜べよ
もうタルキールで歴史改変シナリオでウルザを時間逆行で生まれた瞬間に暗殺した方が後々壊れカードがまた出るよりは良くない?
アイツを始末したら大体のシナリオ上の事件も無かったことになって平和にならない?
ボーラス関係でテフェリーとカーンがいないと詰むか?ヤヤいれば十分な気がするけど。
1枚1万円の猿が「過去の赤1マナクリーチャーほとんど全ての実質上位互換」とかおかしいですよ!
パイオニアが流行るならいっそパイオニアに移行したいまであるこの気持ち😭
でも実際、個人的には、糞コンボでの突然死やカウンターで延々と猿を守護るデッキよりはジャンドを応援したい
リリアナ首か
安くならないかな
※35
俺の知ってるジャンドと違う・・・
※6
魔除けはフェッチなけりゃつかえん
でもさ正直なところサーガ、猿、続唱使ってみると本当にバカみたいにデッキパワー高くてバカゲー好きだからとても面白いんだ
※14
友好フェッチ出たタルキール以降ずっと青白コン使ってるけど楽しいよ。ワフォタパとかナシフ辺りのプロが常にアップデートしてくれるのもあるけど
はえーウルザズサーガ奪うんじゃなくて呼び出してきたアーティファクトとか構築物奪うんか
確かにトークン奪えるってのは強そう
ルールスは近い将来禁止やろなー。縛りを簡単に突破していてただの入れ得になっている。
壊れ出して即禁止する方が短期的には売れるもんな
売り上げ目標達成して社長がいなくなるまでこの調子
もう競技性もクソもないね
競技性はあるよ。パワーカードだからこそ腕の差が出る。
問題は、カジュアル層が敬遠しそうって事なんだよな……。
明日の発表が楽しみなような、怖いような……。
懐古厨がMTGを壊してるってわかんだね
※14
ずーっとドラゴンストンピィ使ってるけど
厳しいけど昔よりドラゴンの質が格段に上がってきてるので
前に進んでる感じがして楽しい
だけども上位デッキの何かしらBANはされないかなと思ってる
核ぶち込んだ世界で環境は健全とか言ってるようなもん今のモダンは
ルールスはアグロがロングゲームプラン簡単に作れるのおかしいことにいい加減気付け
レンと六番 4枚
ラガバン 4枚
ウルザの物語 4枚
テフェリー 4枚
オエッ
酷いレベルでバランスが取れてる環境とでも言うべきか
にしてもラガバンがトップクラスにアカンと思うけど邪熱とドラゴンレイジも大概な性能やぞ…
バーンもコントロールもあって良い感じじゃね
これで禁止出してたら禁止終わらんでしょ
ウルザ入りジャンドはラガバン抜きでも行けそう。
※48
本当に腕の差が出るのかはあやしい。
逆に同じようなデッキばかりになったら普通に考えて運の要素の方が大きくなるに決まってる。
大会では運のいい一流プレイヤー同士が腕を見せてるだけの話。前段で実力あるけど運で負けるやつ多くなる。
メタ読みの要素が増えた方が腕の差が出る。
ウルザの物語ってルールスの能力で墓地から出せる?
どうやって土地を唱えるんだ?
無理
放送始まったな
今や不可視の一瞥も入らないのか…
どっちもトップ8全部違うデッキだから多様性はあるんじゃねえの?
紙終了のお知らせはよ
多少はタイプがまとまってた方がええわ
何でもアリでメタが読めないとか、行き当たりばったりでジャンケンした結果と変わらんやろ
バランスが取れてるって、美しさを競うのに糞と小便だされて五分五分言うてるもんで、先に試合として成立するレベルになってから言ってくれ
そういうこと言うならプロの試合はスターターデッキでやってろってなる
史上最大の発表がショボすぎて草だった
モダホラ3まだ?
史上最大の発表でしたねwww
史上最大の発表ってあれでおしまい?
((((;゜Д゜)))
サイバーパンク神河
ブレードランナーコラボ楽しみにしてるぞ
新作発表以外に何すると思ったんだよ…
紙まだ続くっぽいぞ!よかった!
再録禁止撤廃(笑)
言ってた奴息してるかww
サーガ君禁止になるのが遅すぎるぐらい強い
サイバー神河と兄弟戦争はめっちゃ気になるわ。コンセプトアート見るだけで凄いワクワクする。あとダブマス2に戦慄した。来年はもう少しマトモにプレイできる環境になってればいいんだけどな。個人的にアニメはどうでもいいです
ウルザのサムネがブラウン管テレビみたい
この青白コンガチで強いんだな
パーミッション復活してよかったな
※73
流石に撤廃や紙撤退、mtg2とか言ってたのはネタか釣り針だろう
・・・・本気じゃないよね?
※78
デュアラン買えない貧ちゃん達はいつだって本気だぞw
今の青白コンは神ジェイス入らないのね
+でカンスペ構える&フィニッシャーやるなら禿でいいと
ジャンドサーガの高額カードの塊感が凄いな
レガシーでも見飽きた面子
神ジェイスとか時代遅れのゴミカスだろ
あんなのデッキに入れたところでハズレカードやん
ゲートルーラーで言うところのマイナスコストカードくらいの利点がないと神ジェは入れん
※81
思ってみれば、ジャンドって前からそんな感じだよな。高額カードのグッドスタッフ的な
神ジェとタルモは、そろそろ3000円ぐらいまで落ちてもおかしくないレベルになってきたとおもう。
PWってだけなら5テフェと比べるけど、ジェイスより嘘真やサメ優先してるってとこも見るべきとこだよな
以前より除去がソーサリータイミングに寄ってカウンターが増えて、ただ強弱じゃなく必要なカードが選ばれてる
84
ゲートルーラーって何?
シ也シ召ァっぽい名前だね
こんな世界になるなら、ティボルトの計略ごときは禁止にしなくてよかったのでは?
1位のデッキって
レン6ラガバン物語 ルールス?
僕のエルトロどこ…ここ…
アミュレットタイタンはサーガでたときあんなに暴れてたのに消えたなー
やっぱり高速押し付けデッキに無力なせいか
お初にお目にかかる、拙者MTG侍クロスと申す者でござる。
突然なのでござるが、下記に掲載したデッキを是非、自宅などで試して見て欲しいでござる。宜しくお願い申す。忍々
まずはモダンから・・
歩行バリスタ 2
微風の写字官 4
呪文滑り 2
メムナイト 3
羽ばたき飛行機械 4
精神叫び 1
エーテリウムの達人 3
信号の邪魔者 4
鋼の監視者 1
撤回のらせん 4
消し去りの才覚 4
バネ葉の太鼓 3
オパールのモックス 4
墨蛾の生息地 4
ちらつき蛾の生息地 3
ダークスティールの城塞 4
島 10
男のサイドボード無し!!
大変恐縮ですが、レガシーを・・
ぶどう園の大魔術師 4
極楽鳥 4
貴族の教主 4
絶え間ない飢餓、ウラモグ 4
引き裂かれし永劫、エムラクール 4
エラダムリーのぶどう園 4
予想外の結果 4
召喚の罠 4
集団変身 2
解放された者、カーン 1
精霊龍、ウギン 2
トロピカルアイランド 4
繁殖池 3
内陸の湾港 3
古えの墳墓 4
森 5
島 4
男のサイドボード無し!!
まんぐうすう「やっぱルールスママ猫は恣意的ないらーたぶちかまされてても強いぜ!マッマは強いぜ!あく相棒元に戻せや!ああ?mtgホモ様どもよお!mtgホモ様カードのみ圧倒的超優遇しまくりでmtgメスイキりまくってる究極の変態野郎どもがよお!あくわいの令和リメイクで最低限 コモン 森 3/3 速攻 ダブルストライクのウルトラ敏捷なマングースあくしろや!さいごのいっぱつくれてやるよおらあ!」
モルごいふ「あくわいを令和いらーたしろや!最低でも墓地のカード1枚につき+1/+1な!ああ?mtgホモ様だあ?!mtgホモ様カードのみ圧倒的超優遇しまくりで他は最低限の底上げさえゆるさねえでmtgメスイキまくってる究極の変態野郎どもがよお!頭限社長様やんけ!」
mtgホモ山猿「mtgホモ様どもはわいの玩具(意味深)ウキ!最近ではわいのバナナ(意味深)ミルク(意味深)チョコレート(ぶっちっぱっ)だけでなくウルザのくそじじいの構築物(バイブ)(け つ で超振動)でさえmtgホモ様のけ つはガバガバゆるゆるだからおちているんだウッキー!ウキっ?!こいつ(mtgホモ様ども)テメェからわいのバナナ(意味深)ミルク(意味深)チョコレート(ぶっちっぱっ)しゃぶりはじめたウキ!(ばかじゃね)すきなんですねえ!よっぽどウキ!け つ だせウキ!わいのバナナ(意味深)ミルク(意味深)チョコレート(ぶっちっぱっ)ぶちこみまくってやるウッキー!うわっ、きったねえなあ(素数)」
ドラゴンヒステリー姉ちゃん「まんぐうすう?ざぁ〜こぉ〜」
みしゅらのがらくた「」
ガブリんガイド「・・・mtgホモ山猿キャストしたやつちょっと屋上こいや、・・・」
鎌掘り(探査)ドラゴン「まんぐうすう?モルゴイフ?令和で緑が生物のカー杯とか笑っちゃうぜ!バカじゃね!令和はmtgホモ様によるmtgホモ様のためのmtgホモ様カードのみが圧倒的超優遇!他の最低限の底上げだあ?対価という言の葉さえ理解できねえmtgホモ様かつ頭現社長様どもはmtgホモ様メスイキりまくることしか頭にねえ究極の変態野郎様どもだぜ!さあmtgホモ様どもで乱ぱ鎌掘りまくりだぜえ!かしこまりっ!」
ウルザの物語「mtgホモ様のけ つのためだけの構築物(バイブ)とかさあ、バランスだあ?お前け つから構築物(バイブ)落ちてんよ!がばがばじゃねえかよ!(呆れ)」
さいかとぐ「mtgを支配しとるmtgホモ様どもはインフレバンザイなんやろお?まずは最低限あく相棒をフルパワー戻せや!モダンの禁止カードも解除しろや!mtgホモ様どもが豪語するバランスまたは多様性なんざな、mtgホモ様のけ つみてえなもんなんやで?わ か る か?」
じゃっかる先生「懐古厨がmtgぶっ壊している?ぶっ壊れているのはmtgホモ様のけ つおよびあ た まやで、ニッコリ!インフレバンザイなんやろお?あく最低限すべてのカード底上げしろや!わいは最低限 コモン 山 3/3 速攻 cipまたはぶんなぐるたびに稲妻大先生大炸裂の稲妻のジャッカルまたは永続果敢のマジックジャッカルあくしろよ!」
やみのふくしん「くそとしょんべんだされて五分五分とかさあ、ホモウィザードもノンケウィザードもほぼほぼドン引きですよ、なにびんびんになってんだあ?」
ジェイス「わいがゴミカスだと?ゴミカスなのは例えば髪型坊主にさえできねえmtgホモ様ブサイクのお前やで、にっこり!お前のど汚ねえけ つから彫刻調教しなおしてお前をげいじゅつしんにしてやるよ!うっそだろお前!バカじゃね!(素数)」
モダンではオパールのモックスは禁止カードだぞ
新キャラ来たな。
MTG侍クロス VS げんばねっこ先生
ファイッ!
※94
リスト流し読みしたときになんか違和感あるとおもったが、それだ。
お人形遊び大好きマン
侍の意図が分かんねーなこれ
93
猿に追加して赤の壊れなんて出すのは勘弁してくれさい。他の色にこそ壊れ1マナ必要。
新神河でプレインズウォーカーになったエルダー勇丸を出してくれ。
平地 初期忠誠3
+1「あなたの次のターンの開始時までエルダー勇丸はバンドを持つ4/4の猟犬クリーチャーとなる、それはプレインズウォーカーでもある」
0「あなたのコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする、武士道1、先制攻撃、絆魂、警戒、飛行、破壊不能、二段攻撃からいずれかを選んでその能力カウンターを乗せる(複数の武士道を持つ場合、武士道の値は加算される)」
-1「武士道1を持つ1/1の人間・侍クリーチャー・トークンを1体生成する」
-5「あなたは『あなたのコントロールするクリーチャーは+x/+xの修正を受けるとともにトランプルと武士道3を持つ。xはそのクリーチャーの武士道の値である』を持つ紋章を得る」
.
単体で回避能力があって複数並べられるハゲ虫や、疾駆の選択肢がありハンドとテンポの両方のアドを稼ぐホモ猿等のオナ優遇カードと比べたら維持もしんどくて謙虚だけど、まぁこんなんでいい。
流し見だけど侍の親和はウルザの物語と思考の監視者入れた方が良いと思う
そもそも、侍のは親和なのか?
何をするデッキなのかも怪しいし、素直にジェスカイの隆盛コンボでも組んだほうがいいと思うが。
レガシーの方はランプ+変身を意図してるのはわかるが、せめて内陸の港湾をフェッチに、カーンと土地3枚を意思の力にするべきだと思う。
侍親和はアーティファクトミシュランをガチャガチャして無限バリカスかと思ったら違うんかい
素直に横並びして殴れ
ジェイスは時代についてこれなかっただけよ
えぇ
猿サーガに隠れてるけど想起サイクルも部族で環境入りするレベルのパワカだからな
ピッチに生物としての選択肢与えただけだからデザインレベルの壊れ
初心者の俺に教えて欲しいんだが、ショックランドよりファストランドが優先されてたりするのはライフを重視してるからなの?
ライフもあるけど4マナ目以降のアンタップインの価値が低いデッキはファストランドが良い
モダホラでモダンが壊れたって言ってる人沢山いるけどモダホラ前のモダンのアーキタイプ比率が速攻デッキばっかで楽しく無さそう。
俺は楽しいフォーマットになってくれれば変化は受け入れる派。
白青コントロール 6 18.8%
5色人間 4 12.5%
ドレッジ 3 9.4%
親和 3 9.4%
エルドラージトロン 2 6.3%
ステューピッドグリショール 2 6.3%
青赤フェニックス 2 6.3%
バーン 2 6.3%
※使用者1名 8 25.0%