週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
8月14日の優勝はジェスカイコントロールを使用した_VFS_選手
8月15日の優勝はラクドスアルカニストを使用したHCOOK725 選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:_VFS_ |
2nd |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:HCOOK725 |
3rd |
ジャンド城塞
プレイヤー:TUNICOBERNO |
4th |
ティムールフラッシュ
プレイヤー:NATHANSTEUER |
5th |
ボロスバーン
プレイヤー:PTARTS2WIN |
6th |
バントスピリット
プレイヤー:SMRADD |
7th |
黒単ヴァンパイア
プレイヤー:FINGERS1991 |
8th |
白単コントロール
プレイヤー:SEVENTHPROPHET |
トップ4デッキリスト
優勝:ジェスカイコントロール プレイヤー:_VFS_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《鋭い突端/Needle Spires》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
25 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《巻き直し/Rewind》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
35 other spells
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
2:《侵襲手術/Invasive Surgery》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:HCOOK725 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《強迫/Duress》
3:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:ジャンド城塞 プレイヤー:TUNICOBERNO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
22 lands
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
8 other spells
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ティムールフラッシュ プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
24 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャンド城塞 |
6(1) |
18.7% |
イゼットフェニックス |
4 |
12.5% |
ジェスカイコントロール |
2(1) |
6.25% |
ロータスコンボ |
2 |
6.25% |
ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
アゾリウスエンソウル(ルールス) |
2 |
6.25% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(6) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:HCOOK725 |
2nd |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:DARKESTMAGE |
3rd |
ジェスカイ蝗
プレイヤー:WRZOBUSEKS |
4th |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:JABERWOCKI |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:CANEPIS16 |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:VERTYX_ |
7th |
バントスピリット
プレイヤー:CHEFEN |
8th |
黒単アグロ
プレイヤー:WALDO423 |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:HCOOK725 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《強迫/Duress》
3:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスエンソウル(ルールス) プレイヤー:DARKESTMAGE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《変わり谷/Mutavault》
1:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
21 lands
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
17 creatures |
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
3:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
2:《ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep》
3:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイ蝗(ヨーリオン) プレイヤー:WRZOBUSEKS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
35 lands
1:《滝の賢者/Sage of the Falls》
1:《蝗の神/The Locust God》
2 creatures |
3:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《選択/Opt》
1:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《法の定め/Rule of Law》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイコントロール プレイヤー:JABERWOCKI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
26 lands
2:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
2 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《吸収/Absorb》
4:《検閲/Censor》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
32 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウスエンソウル(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
イゼットフェニックス |
5(1) |
15.6% |
ジャンド城塞 |
3 |
9.37% |
ジェスカイコントロール |
3(1) |
9.37% |
黒単アグロ |
3(2) |
9.37% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
バントスピリット |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(8/14) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(8/15) – マジック米公式サイト
ヒストリックかと思ったわ
MH2の影響受けてないパイオニアが平和すぎる
なんか見た顔ばっかり
ヒストリックでよくね?
モダン高いし
パイオニアのパックとか出したら人口増えるんじゃない?
何故に蝗と滝の賢者?
※4
どう考えてもヒストリックはこれから大荒れするんだよなぁ
オンライン専門のフォーマットだっけ
幸せそうで良いな
※6
(ライブラリーがある限り)無限蝗トークン
興味ない
※5
そんなことしてもモダホラみたいに環境荒らして禁止れんぱつするだけだよ
ポータブルホールつえーんだよなあ
なんだかんだポータブル・ホール使われてるな
虹色の終焉が強すぎるだけで普通に下環境レベルのカードだよなぁ
パイオニア平和だな。猿とか居ないからかな🐵
※11
5は、新規は出さない再録パックを提案してるんじゃないだろうか?
ウィザーズが介入していないフォーマットの方がバランス取れてるの法則
パイオニアもカンパニーとか高いカードチラホラあるからパイオニアマスターズ出すでしょそのうち
フォーゴトン使われてるじゃんよかったな
STXもAFRも普通に色々使われてるのにクソ安いからほんまよくわからん。
供給が多すぎるんかなあ。
※19
環境の人気差では?
モダンは下環境だと一番人口が多いしさ
下環境では一番バランスが良いのがパイオニア
毎週パイオニアチャレンジに参加してると分かるけど週単位でちゃんとメタが進んで勝ち組もどんどん入れ替わってマジで面白いぞ
Tier1~Tier2くらいに位置するデッキが14個くらいある
ペェオニアってなんだ?オラに説明してくんねえか?
単に過疎フォーマットなだけとちゃうか?
はやる前にコロナで大会とか色々消えたけど、大型大会が開催されるかスタンが遊ばれてローテが来たら人は増えるでしょ
脱出エルズペス使われてるのか
意外だったわ
25
創案出してあればエルズペスから独創力でコンボいけるからな
フォーマット自体は面白そうだけどやってる人がマジで居ないからなぁ
結局のところクソだと分かってても人口の多いフォーマットをやるしかない
※27
そうなんだよ、20人位居てパイオニアデッキ持ち0なんだよね…。やはりパイオニア始動して大型大会前にコロナっちまったのが敗因。敗因って言いきっていい位誰もしてねー…
コロナもあるけど禁止制限のグダグダも人減った原因だよ
なんで頑なにコンボ守ってたんだろうか
4種のそれぞれ違うキーカードを持つコンボデッキだけで一応メタが回ってたから禁止しにくかったのだろうけどまぁ遅かったわな
インバーター以外は単体での占有率は低かったんだっけ
遅すぎた禁止でコンボ愛好家までいなくなって廃墟になったと記憶している
ペェオニアは単純にプールが狭いから不人気なだけ。あと3-5年くらいすればさすがに盛り上がるよ。
10
釣られんぞ…
コンボ4個ってなんだっけ??
受けが弱すぎんだよなこのフォーマットだからコンボまみれになったんだよ
インバーター、ブリーチ、ケシス、ヘリカンの4つ。ブリーチ以外はコンボしなくても普通にデッキが強いからフェアデッキが死滅した
即死コンボあるけど、それだけで勝ってるわけじゃないから問題ない
とか意味不明な発言があったな
コンボ禁止したときはホントは問題ない、みたいな感じで言い訳してた
他のフォーマットが時代を進みすぎたせいで
青巨人マグマオパスのコンボが牧歌的に見えてくる
あー、そういや禁止遅かったな…
至高の評決をヒストリックにもください
たまに当たるディミーアローグ潰したいです
スタン落ちしたカードをメインで使う環境なのにMOにしか存在しないから超過疎フォーマットと化してる
最低でも紙が再開しないとどうしようもないわ
パイオニア制定したの2019年10月か。できたてだからなぁ。良いフォーマットなんでコロナ終了後に期待。
なんだろう、軒並みコンボがいなくなったらあんまりにも牧歌的すぎて味気なく感じる
こういうノリだったらスタンでいいやってなるし、今のスタンのほうがまだ派手さがあるデッキが多いと感じる
もうちょいコンボがいてもいいと思うんだけどねぇ。いい塩梅にできんかなぁ
ロータスコンボは許されてるやん…っていってもパイオニア最初期からいるな
そこそこの強さのコンボデッキって難しいんかね?
パイオニアやりませんか?って誘われるけどスタンのデッキで出ちゃう
イゼフェニが消えておる
あ!ポケカに負けたカードゲームだ!
負けたって言ってもなあ
転売カスの遊び道具にしかなってないだろポケカ
サムネのかっこいいハゲは誰ですか?
みんな大好きなテフェリーさんだぞ
カード化されるたびにトーナメントレベルの成績を残す素晴らしい御方だぞ
(※10はなんでここにいるんだ・・・?)
使えるカードがわかりづらすぎる上にアリーナがサ終したらそこで終わりのヒストリックなんてどうでもいいわ
パイオニア推してけ
パイホラあくしろよ
アリーナのサ終なんて当面あるわけねーだろ
コロナで大会もままならん紙の心配しろよ
アリーナの売上知ってる…?
いい時でも月1億いくかいかんかくらいやで?
ウマ娘の100分の1くらい。
一応黒字やけど宣伝結構してるしシステムも金かけてるから、制作費ペイできてるかと言われるとちょっち厳しいライン…
海外も200位以内入らんし、自分も調べてびっくりしたわ。
その売上ってもしかしてスマホ分だけ見てたりしないよな…?
55
黒字ならいいやろ。
紙より敷居低いからアリーナなら人に勧めやすいし、そこから紙に興味持って始める人もいるだろうし。
アリーナ自体が宣伝としての役割も兼ねて黒字も稼いでると考えれば問題ないでしょ。
※56
スマホとか売り上げあるの
誰もやってないでしょ
そもそも紙から撤退する気配なんてない遊戯王がアリーナみたいなゲーム作ってるんだから
アリーナは紙の代替じゃないし失敗ってわけでもないだろ
ん?アリーナが失敗とか言ってるわけじゃないぞ?
ただ、紙から撤退って無謀というか、うん、現実的でないなって。
いや自分もここまで低いと思ってなかったから。
eSports化の道のりは遠いなあ。
紙の代替にしようとしようとしたけど失敗した
が正しい
※58
いや月1億ってスマホ分だけの売上で超えてる月あるからスマホ分の売上しか見てないんじゃねぇかなって
元々人選ぶ高いカーゲーだから競技人口が増える兆しはまあ見えてくる訳ではないな
嫌いじゃないんだけどな
令和の日本で布教するのは厳しいなあ
それこそ最新拡張がTTRPGクラスタへの希求となってたけど向こうの界隈の方が基本人少ないし
海外は好調みたいだからまあいいか
55
出たよ!無知な奴が
コレはセルランだけみてハースよりシャドバの方が売れてる。って騒ぐ奴等だ
セルランだけで判断するとハースとか赤字経営になるんですがねぇ?
エンソウルめっちゃ強化受けてる…
※55は日本のスマホ版の売り上げしか見てねーぞ
それで1億超えるなら余裕だろ
アルカニストのひと、つよいなあ
日本のスマホ版だけでそんなにあるのか
お手軽片手間OKってゲームでもなくてあんまりスマホでやる気は起きないから意外だわ
どの記事のコメ欄でも紙電子の話でもうウンザリだわ
70
じゃあ見るな書き込むな息するな
グル速民に環境の話なんて出来る訳ないからね
実りある話がしたいならもっと場所選んだ方がいいと思うよ
イゼ速は簡単に書き込めてしまうから「○○の話したいなぁ…せや!」みたいなスレ作れないゲェジが集中しちゃってるよね。
売上の話しし始めた癖にまともな売上把握出来てないの草
コンバット下手糞そう
アリーナでクッソトロいやつスマホ勢なら隔離してほしいわ
70
そうだな、紙終わりそうだな!
>>73
そもそもスレというものの意味を知らん奴が最近はぽつぽついる
まとめのコメでこのスレは~とか言い出す奴が他でも見かけるし、ここもスマホ版アリーナ出た後複数人まとめコメ=コミュニティだと勘違いしてる奴居たよ
なんというか、ヤバイ
スマホ版は出すべきじゃなかった
>>77
MTGは高齢者多めだからしゃあない
というか5chのスレのが殺伐としてるし、どうでもいい話ばっかやしなあ。
5chとかそもそも使わんし、まあこっちのが気軽やろ。
早くアリーナに来てくれ
いっそアリーナに実装済のカードだけでもいいからパイオニアやってくれ
ヒストリックは変なカード増えすぎていやじゃ
カードプールがスタン介してしか供給されないから環境もそう簡単に変わらんよね
モダンも元々そうではあったが
パイオニアも最終的にはアリーナに実装するんじゃなかったっけ
先にスマホ対応を優先して延期になったんじゃなかったかな
紙終わり 紙撤退勢
純粋に馬鹿なのかな?
売上に関してMTGAは少ない気はするけど射幸心煽ってる回収マシーンと課金の区切りがある程度明確にできるDCGと比べるのは違うだろ
パイオニアは期待してたけどヒストリックが実装されて力も入れ始めてるからしばらくは下火だと思う
イマーラを回転翼機に乗せてキャッキャしてた日々が懐かしい。
ヒストリック強化のためにパイオニアリマスター実装は無期限延期になったからなぁ
リマスタードラフトかなり人気だったからまとめて出すの損だと思ったんだろうな
下環境にしては牧歌的だし敷居も低いから勧めやすいんだけどね
今時の人には刺激が少なくてあんま受けないのかな?
パイオニアは薬瓶とかないせいなのかわからんけど純ビートダウンが全然強くないのが問題だと思う
※89
ビルダー気質の自分にとって見れば一番好きなフォーマット。
本当に初期のコンボ放置、その後のコロナ騒動直撃が痛すぎる・・・
モダンも最近人気沸騰みたいでちょいちょい集め直してるけど何かレガシー化(一見カードプールが広そうに見えるがプレイアブルは極一部であること)してるっぽいしどーしたもんかね・・・
インフレをどっかで止めないと
一見カードプールが広そうに見えるがプレイアブルは極一部であること
ってのは下もスタンも同じになるんだよなあ
よくモダンがレガシー化って言うけど正しくはレガシーのモダン化なんだよな
インフレでレガシーのカードがふるい落とされてモダンと同じような顔ぶれになってる
※93
言われてはっと気がついた。
今レガシーでよく使われてるレガシー特有のカードってウィルデイズ、再活性、ストーム各種、モックス各種とウィルデイズ以外コンボ系ばっかりやん。
フェアカードは最近で出てきたけど他フォーマットで追放されたやつかモダンでも見るやつしかねぇ。
アゾリウス魂込めリーズナブルでいいね(土地から目を逸らしつつ)
パイオニアもモダンもレガシーもどのみちあと数年後にはMTGアリーナ実装
このままモダンホライゾンだけ追加されていったらそのうちレガシーの特色って何?ってなりそうだからレガシーホライゾンもいずれ発売されるんだろうな
※97
いやぁー無いんじゃない?
だってレガシーの色基盤は再録禁止のデュアルランドだもん。
一応単色・無色なら問題はないけど組めるデッキの幅は大幅に狭くなる。
これ解決するのはデュアラン(というか再録禁止カード全般)禁止しないとだし訴訟リスクとか考えるとあまりにも無謀。
だからモダンのレガシー化はむしろ促進させて本家レガシーは立ち消えさせるんじゃ?
ユーザーが多いから人気があると思わせてるけど新規参入者が望める訳でもないし、所詮レガシーは閉じコンよ
今、起訴されるのを恐れずに行動できない場合、例えばウィザーズ社が倒産した場合、夜逃げでもしない限り、起訴の嵐が待っているんだが……
100 ウィザーズが倒産しても価値がなくなるかというと違うんじゃない?大分前の野球カードにすごい値段つく例もあるわけだし。別に強さや希少性は変わらないし。
94
ブレスト、火炎波、赤霊波、紅蓮波、相殺、ヒム、それに微妙だけどタバナクルあたりもいますよ。
会社が倒産したら起訴されるわけないだろ…
軽率に再録禁止撤廃とか言うけどさ
環境が壊れたくらいじゃTCGは揺るがないんだよ
でも「そこはさすがに動かさないだろう」って部分を動かしちゃったらさすがにヤバいことになるんだよ
え、お前らいまごろインフレに気がついたの?
3年遅えよ
※102
相殺はモダンでも使える定期
今となっては紅蓮波赤霊波はモダン解禁しても別に構わない性能だよな(夏の帳を見ながら)
100
仮に倒産したら起訴されるとして、倒産前提で自爆するのか?
本末転倒にも程がある
106 書き方が悪かったかもだけど相殺って独楽が禁止されてるからブレストとかポンダとかがあるレガシーでしかほぼ見なくない?
あと帳の方が強い盤面の方が多いのはそうやけど、赤霊波と紅蓮波はパーマネントもさわれるしさすがにモダンリーガルはないと思う。
相変わらずジェスカイカラーはどんなレシピでも美しいなぁー
ここまで不毛の大地なし
110 忘れとった。タバナクル言っといてなぜ思いつかんかったんや。あともみ消しとか、クレイドル、ラッキー、マクサスあたりかな。
割とあるで。このゲームも、レガシーというフォーマットもまだ捨てたもんじゃない。
※108
相殺はモダンのUWコンでもちょくちょく採用実績あるし去年辺りは相殺型が流行ってた
レガシーでもここ最近はバントカラーが主流でたまにしか見ないしね
REBパイロは所詮は1:1トレードだからカードパワー的には大した事ないっしょ
今赤が強くなりすぎるのは不味いけどさ
113 そうなんや。その辺知らんかったわ。
でもパイロは一対一とはいえ一番強い青の対策である点、パーマネントを触れる点、ペインターとかとコンボする点でダメな気がする。
確かに今モダンに来たらあの猿が助長されるだけよね。
レガホラでデュアランの上位互換刷ってほしい。フェッチの上位互換でもいい。レガシー人口めっちゃ増えるゾ!
おお!いいなそれ!
レガシーは生物こそ最近のばっかりだけど、今でも土地とスペルは昔のやつ多いと思う
デュアラン、裏切り、不毛、リシャポ、カラカス、強い土地は昔のが多いしなぁ。
※115
何か再録禁止って上位互換なのや名前違いなだけとかも引っかかるんじゃなかったっけ?
レガホラ来たらガチで1マナ3/3デメリットなしあり得そう
レガシーの本来の醍醐味はどこ行ったよ
※115
再録と同型再版(名前違い、ラノエルとエルフの神秘家みたいな名前以外違いのないもの)の印刷を禁止してるだけで、別に上位互換については拘束力がない
強い再録禁止ばかり目が行くけど弱い再録禁止もたくさんあって、これらについては上位互換(実質含む)はガンガン刷られている
あとほぼ一緒だけど一部違う(機能面での差がほぼない)カードについても拘束力がない(余韻とか)
※118
再録禁止何てあって無いようなルールだから
今の社長が信用より売上取ったらデュアランなりP9なり高額カード入った高額セット出してくる可能性だってある
118
上位互換は全く問題ないよ
Mightstoneとかは普通に上位互換がある
上位okなのか、サンキュー!
じゃあデメリット無しの基本土地持ったトリプルランドあればいいな!(色ガバ加速)
πオナ?
新しいフォーマット出来たんだな
ぼくはヒストリックでいいかな
レガホラだと
残虐の執政官の裏デメリット無し基本土地とか普通に出してきそう
122
それやったら裁判の嵐だってあれほど
利益取って会社潰してどうするんや
そもそもウィザードはレガシーの客増やそうとかたいして考えてないよな
※122
今の売り上げ至上主義の感じなら普通に出しそうだね
再録禁止とかいつのルールだよって話だし
みんなもう忘れてるんじゃないそんなルール
※128
ほんこれなんだよ。レガシー民は自分が主役だと勘違いしてるけど
※127
勝つか負けるかわからない裁判が嵐になるほど起きると思う?
負ければリスクのが高いのに
今までの事例で勝った話有った?有ったなら教えて
何度も同じ裁判するほどアメリカの裁判所も暇じゃないから却下されると思うけど
今までで何かしらで再録再販して訴えられた会社ってある?株主じゃなければ訴えても裁判所に門前払いされると思うけど
1パック1300円買ってくれるお客様なんてレガシー民だけだからな
旧枠とかやってるし間違いなくカモにはしてるでしょレガシー民
ダチョウ倶楽部じゃないんだからさぁ…
調べたけど見つからないんだけど
過去に再販再録して訴えられた会社
世界的に見ても聞いたことないんだけど
誰か教えて再販再録して訴えられた会社
よく分からんけど何でそんな急に喧嘩腰なんだw
あほか自分で詳しく探せ
再録に違法性ないんだからそれ自体で訴えられるわけがない
企業の約束反故で不利益被ったから賠償金よこせって裁判はアメリカでよくある
勝ち負けは案件次第
日本だとデュエマが2年の再録禁止っていうルールあったのに何回も無視して再販したけど特に何もなかったな
デュアランの上位互換刷れば解決やな
上位互換は再録禁止と関係ないし
自分の思い通りに行かないから駄々こねてるだけだな
再録禁止カードが欲しいなら副業でも何でもして稼いでこい
皆多かれ少なかれ金出して買ってるんだから甘えんな
上位互換刷ったところでデュアラン高くてできないって言ってるような奴は他の高額カード買えなくて喚くだけだな
EDHなら結局デュアラン欲しくなるし
基本的に願望と妄想垂れ流してるだけだからマジになってもしゃーない
MtGというかTCG全般に共通する門戸の狭さの代表的な理由が導入コストだから、こういう話題になるのは仕方ない
MtGの場合、フォーマットの豊富さと再録禁止の約束がなおさら噛み合わせ悪い
公式プロキシでも刷るか?
普通に今後デュアランだのの上位互換が擦られていくでしょ
近年のカードパワーインフレを見るにそうしないとMTG自体が生き残れない時代になってしまった
デジタル化の進化は凄まじいから、来年にはパイオニアはもちろんモダン、レガシーもアリーナに実装されてるに決まってる
時代遅れな紙はもう・・・
再録禁止(笑)とかいう誰も覚えてないクソルール無視で普通にガンガン再録するだろ
今のウィザーズ見れば明らか
131
別にあなたがどう思ってもいいけど、仮にブラックロータス再録されたとして今までそれを高額で扱ってた店や人はどうするか?という事だが
アメリカのそれらが黙って見てると思ってるなら、もう少しよく調べようか
日本の話いくら調べても参考にならんよ
あと、再販禁止より詐欺について調べたほうがいいぞ
わざわざレガシーむけにデュアラン出したところで誰が得するんだ?レガシー紙で新規でやりたいって思う人より、デュアラン抱えてるショップとかの人間が死ぬ数のほうが多そうだけど
※144
忘れられがちだけどアメリカって超訴訟大国だぞ?
再録禁止が制定されたそもそもの原因がレジェンド収録の高額レアカードがクロニクル再録したことによって暴落⇒そこから投資家の訴訟が発生したことによるものだし。
訴訟に関わるであろう直近の事件だと白騎士(+α)永久追放事件とかがその最たる例だし。
※131
まぁ今の所、再録禁止に入って無かったとはいえ帝国の徴募兵再録で価格t1/10以下になっても訴えの話は聞かないなぁ。
5年かけてゆっくり集めたカード暴落させたの腹たつけどさ
一応ウィザーズも大きい会社だし法務部あるだろうから再録禁止のはそこがストップかけてると思う、リスクが大きいというか面倒すぎるから。勝つにせよ無数の訴訟に対応しまくって売り上げ戦略どころじゃなくなる
※147
いやいや、もう今のネット時代でそんなネチネチ面倒な裁判起こそうなんて考える人はいないよ
時代は進化していってる
ネットの時代だからこそ国境超えた集団訴訟になりそうだがな
高額カードを扱っているショップに与える損害は計り知れないし、そうなるとショップも再録禁止リストを盾に訴訟を起こさざるをえなくなるだろうな
結局、触らぬ神に祟りなしなんだワ
訴訟なんて誰も起こすわけないってw
実際、とりあえず法的な問題が解決を見たとして、再録禁止が解除されたとしてコレクションの価値ってそんなに下がるのかね?
旧版の、再録されてるカードでも古いカードはやべー値段付いてるし。
高額カード再録されても一時の事で、結局元の値段に戻っていく感じだし……。
再録禁止ぐらい古いと、もうあんまり変わらないんじゃないかと思ってしまうな。
※
138
馬鹿なの?問題は買える買えないじゃないんだよ何百万もするデッキ持って大会でたら襲われる可能性があるから再録して欲しいとか他に色々な理由があるんだよ買える買えないでくっくてる時点で考えが浅はか
犯人♂「いつからカードが目的だと勘違いした」
154
紙でヴィンテージやるような人は再録で価値が暴落することに切れそうな気がするが
再録禁止リスト(笑)
148
入ってなかったら関係ないやん
紙のヴィンテージ民だけどエアープレイ発言やめろ
再録禁止の約束を信じて全財産はたいて参入したものが簡単に再録されてたまるか
どれだけ価値暴落すると思うんや
ついでに言うと日本だと数万数十万で殺人起きてたりするわけで、再録によって何十何百億の金が動くことになれば黙ってない奴も多いやろ
カードが高くなると俺には安く買わせろ!みたいな考えしてるやつは存在がマジックにとってマイナスだわ
デュアランだって少し前は今の3割未満で買えたぞ、価値が上がってから前の値段で買わせろはマジでガイ
物乞いはだまって駅前で空き缶置いて土下座してろ
再録禁止解除してするなと言われたがもう遅い!
デュアラン再録でレガシートップ返り咲き頂点ライフ
再録禁止を解除するとショップも途端に資産を失いコレクターも引退するからマジックコンテンツそのもの終わるわ
それも分からず解除解除!とかほんまアレだわ
クソニートが国は国民に一億円ずつ配れ!と言ってるレベルで自分のことしか考えてない
限定販売再販しませんと銘打って売り出したけど転売屋に買われて価格高騰したんで再販します!ってやったら消費者庁に警告食らった事件あったな
日本の話だからMtGとは前提が全然違うけど約束やぶっちゃだめだよね
でも、もうデジタルの時代だし…
MTGも将来デジタル一本になるんじゃない?
社会情勢的にも
スターターキットに収録カードそのままのコード付いたんだよな
今後発売するすべてのカードに最初からコード付けたりするのかな
まあ解除されることはありえないけど、正直、黎明期ならではのやらかしというか汚点なので、礼賛するコメント見るとちょっとうわぁとはなるね
今のウィザーズのことだ
こんどは何をやらかすか分からんぞ
タップ状態で出る付けとけばいいっか
統率者にしか使えなければいいっか
相手が2人以上を付ければいいっか
デュアランが万が一再録されたとしてもイゼ速民の財布ではまず間違いなく買うことができず、再録厨は禁止厨として変貌を果たすだろう
紙切れでマネーゲームしてるやつがこんなとこでも必死になってるよそりゃ買った株が大暴落したら大変だもんな
ほんま禁止解除派って視野が狭いな
スタンが腐ってからは近所のショップも資産の過半数が再録禁止カードだけど、再録されたら潰れる
資産の内訳に差はあれども似た店なんて沢山あるわ
紙のTCGなんて扱う小売が死んだら終わりやぞ、紙を生かすなら小売りを生かす必要があるんや
マネーゲームとかデタラメ抜かして語る前に商売学んでこい
訴訟リスクが怖いけど再録禁止カードを売れるWotCと多くの小売とレガシーや統率者への参入を考えているプレイヤーにとってはプラスだけどな
中古カードを抱え込んでいる一部のショップとプレイヤーはここのコメントみたいに必死になって反発するだろうけど
いったん全部リセットして基本セットからやり直して欲しいよ
生物はセラの天使より強くさせないで欲しい
172
さも自分が多数派みたいに書いてるけど再販しない宣言してる限定品を売るのが正しいと思ってる奴は少ないぞ
173
新・セラの天使(①白 4/4 飛行)が発表されたりして?!
「これが新時代のマジックだ!」みたいな感じで
相棒みたいにデッキ構築に直接触れるのがアリになったから
「tropical island が入ってなければデッキに入れることができる青or緑マナ出る土地」みたいにすれば解決やで
※174
イゼ速民は自分の願望が多数派で絶対正義だと思ってるから付ける薬はないぞ
なんでもいいから後攻にもう一声アドバンテージ要素くれ
カードパワーが上がり続けててどんどん後攻の不利要素が多くなるばかりだ
後攻の最初のターンは2ドローできるとか?
そら未来のないフォーマットになるわな
早くヒストリックホライゾンやらせてくれ
後攻は1ターン目にタップで出る荒れ地無償であげりゅね
それか土地出せない制限付きの0ターン目を先にあげちゃうよ
てかさ、まず先手後手決めること自体がランダムやん?
なら二ターン目以降もランダムで一回毎に決めろよ
なんで当然のように先手が永遠に先手取り続けてんだよ不公平だろ
それか先手後手 後手先手 先手後手 後手先手のループしてけ
むしろ個人のターンの概念無くして同タイミングで同一のターンを共有する新しいゲームに生まれ変われ
※183
先手が負けたら2敗分の即マッチ終了でおk
発想がとんでもないやべえ奴か麒麟児のソレですねクォレハ
でも確かに先手が常に1ターン多く動いてるから起こってる現象なんすよねこの問題
ニターン目は先に後手が取る発想は面白いと思った(コナミ
再録しなくていいから再録禁止は全フォーマット使用禁止でいいよ
182
>土地出せない制限付きの0ターン目
それ、先行1ターン目に土地出せないだけでは?
今の時代はデジタルとか抜かすならMOでレガシーやってろよ
先手で負けたら外野からおちょくられるというペナルティをつけよう
大会結果で英語の発音で盛り上がったり再録がーで盛り上がったりほんと最高だよここ管理人がバカだからやりたい放題
MTGのVR実装(実質、紙終了)の発表まであと2日!!
※188
紙は遊びで見知った人同士なら構わんけど、公式大会はもうデジタルだけだね
それはなにもカードゲームだけに限った話ではないからね
紙終了のが再録より暴落
紙終了してもいいよ
新セットデジタルで出すなら
※183
天才
デジタルはどんどん活用してらいかないとね
このご時世でいまだ紙のプレイしか想定してない人は時代遅れだしお粗末すぎる
もうずっと焼畑やってるシークレットレイヤー(笑)乱発の紙なんて
もはやまだやってるとは恥ずかしすぎて言えないくらいになってしまった
もう変なコレクター以外は今更紙なんて誰もやらないでしょ
アクティブタイムバトルを導入しろ。同じ時間を共有して、早く選択したもん勝ち。こっちのほうがeスポーツっぽいし、長考・放置がすぐ負けにつながるから良い。
スピードでもやってろ
197 FPSとか向いてると思いますよ。現時点ではあなたの理想のカードゲームは少ないので。別のジャンルのゲームをするのをお勧めします。
196 シャドバとかあなたの理想により近いゲームはたくさんあります。少し損したと思いつつ、いまお持ちになってるマジックのカードを売って別のゲームをプレイするのをお勧めします。
195
196
197
お前ら三馬鹿じゃね?
191
本当に信じているなら底なしの馬鹿
ヒストリックホライゾンがウケたらこれからどんどんアリーナ限定のカード作るんだろうな
196
言葉遣いは気に入らないけど、内容自体はその通りだと思うよ。
昨今のmtg事情を冷静に見て紙の参入考えてるのであれば、流石にどうかと思うしね。
少しでもいい方向に向かって欲しい。
定期的に現れる紙にマウント取ろうとする奴らは何なんだろうな…何でもデジタルで良いなら自粛無視って外出とかしない。デジタルのみで満足できるほど人類はおりこうさんじゃないんやで
現物でコレクションする楽しみ、実物に触れる喜びってのは間違いなく需要あるからね
ネットで漫画や小説が気軽に読めるようになっても現物買う人がいなくなりはしないのと同じですぐ0に近づくようなことはないでしょ
※201
こいつら話してる言葉的に
ウラモグ
コジレック
エムラクール
の化身かもしれn
※207
眷属じゃね?
207
195と196はクローンだぞ
※8
それはヒストリックや