週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
4月17日の優勝は白単アグロを使用した_CYGNUS選手
4月18日の優勝はラクドスサクリファイスを使用したHT991122選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単アグロ
プレイヤー:_CYGNUS |
2nd |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:_FALCON_ |
3rd |
赤単アグロ
プレイヤー:KEDRIP |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:FERMTG |
5th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:FRISKIFRASKA |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:XERK |
7th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:TELSACOW |
8th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
トップ4デッキリスト
優勝:白単アグロ プレイヤー:_CYGNUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
3:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
31 creatures |
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《影槍/Shadowspear》
5 other spells
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《栄光の守護者/Glorious Protector》
2:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
15 sideboard cards |
2位:グルールアドベンチャー プレイヤー:_FALCON_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
26 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
13 other spells
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
3位:赤単アグロ プレイヤー:KEDRIP |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
25 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
4:《霜噛み/Frost Bite》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
8 other spells
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:FERMTG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
25 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
4:《霜噛み/Frost Bite》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
8 other spells
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:マルドゥサクリファイス プレイヤー:WORDY333 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
22 lands
4:《オリークの首領、エクスタス/Extus, Oriq Overlord》
4:《ひきつり目/Eyetwitch》
2:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
13 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《禁じられた友情/Forbidden Friendship》
3:《検体探し/Hunt for Specimens》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《禁忌の調査/Plumb the Forbidden》
4:《村の儀式/Village Rites》
4:《想起の拠点/Bastion of Remembrance》
25 other spells
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《歴史解明学/Illuminate History》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
3:《害獣召喚学/Pest Summoning》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
9(2) |
28.1% |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
5(1) |
15.6% |
ディミーアローグ(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
ジェスカイサイクリング |
2(1) |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2(1) |
6.25% |
ティムールルーカ |
2 |
6.25% |
グルールアドベンチャー |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:HT991122 |
2nd |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:NATHANSTEUER |
3rd |
赤単アグロ
プレイヤー:KOMATTAMAN |
4th |
ティムールルーカ
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
5th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:TELSACOW |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:VERAQUIOS |
7th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:XWHALE |
8th |
ティムールルーカ
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス プレイヤー:HT991122 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
19 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
4:《村の儀式/Village Rites》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
19 other spells
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《強迫/Duress》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《屍呆症/Necromentia》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
2位:ティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
10 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《弱者粉砕/Crush the Weak》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
3位:赤単アグロ プレイヤー:KOMATTAMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
25 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
4:《霜噛み/Frost Bite》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
8 other spells
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
4位:ティムールルーカ プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
21 creatures |
3:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
12 other spells
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《弱者粉砕/Crush the Weak》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:スゥルタイコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:BIELZITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
32 lands
2:《無神経な血魔道士/Callous Bloodmage》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《クアンドリクスの栽培者/Quandrix Cultivator》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
12 creatures |
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
36 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《強迫/Duress》
2:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
1:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《否認/Negate》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
8(1) |
25% |
ティムールアドベンチャー(オボシュ/なし) |
5(2)/1 |
18.7% |
ティムールルーカ |
3(2) |
9.537% |
スゥルタイコントロール(ヨーリオン) |
3 |
9.537% |
4色ドゥーム |
2 |
6.25% |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(3) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(4/17) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(4/18) – マジック米公式サイト
ストリクスヘイヴン消滅したか
プリコマ以外の活躍はま〜だかかりそうですかね
1位の精鋭呪文縛りが見えてないのかな?
めくらか?
せっかくゆうやんが赤字にしてくれてるのに
やっぱり、ストリクスヘイヴンは弱いなあ…
アブザントークンはいくらドレインしようが宝剣持ったアナックスに轢き殺されるし、精鋭呪文縛りも飛び抜けて強いわけじゃないし
プリコマとオパスが入ったイゼットコントロールあたりを期待しているけど、どうなのだろうか?
マルドゥサクリの、エクスタスと講義使いたくて詰め込んだ感好き
サクリファイスはアグロ増えるの読んで選択したんだろう。この時期コントロールは厳しいと思う
本当に今のスタンはやっててつまらない
以下省略
環境の楽しみを奪い多様性をなくしテンプレデッキだけで固める
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないゴミデッキしかない
本当に今のスタンはつまらない
生徒0人じゃなくて良かったやん
エクスデスの裏から出るアバターは飛行タフ4で止まるカリスマ無し
>>11
パワー6じゃなければ3点抜けてるのでギリセーフ
例のコピペは?
今の環境に影響は与えないだろうとは誰もが思ってたじゃないか
学園の始業は十月からだよ
宝剣強すぎるだろ!
てかエルドレイン産やばいな
9
そこ省略したらただのガチ批判になってまうやん!?
いうてローテ後にイクサランのカードが一部再評価されたみたいにエルドレイン期落ちれば大きく評価は変わってくるでしょ
それまでに今大きな影響与えるようなカードバンバン出してたらそれが今度は環境を固定するカードになって居座り続けることになる
ヒストリックより変化が少なくて草
スタンはローテ後に期待
赤単に陰謀の理論家入るかなと思ってたけどダメそうか
履修と出来事って1枚で2枚分の働きっていう点では似てるよね
単純にカードパワーで今は出来事に分があるけど、エルドレイン落ちれば柔軟性のあるアドバンテージ源としてもっと活躍するんじゃないかな
上でも言われてるけど、エルドレインのカードを押しのけて採用されるような物を出しすぎると大変なことになるから今は仕方がない
宝剣が通ったら勝ちだものな。
赤単が強い環境はgm
※22
ラヴニカの献身期みたいに赤単アグロが強かった頃はゴミ環境とでも?
MOは分からないけどアリーナではオパス使うと頻繁にフリーズするから困る
BWが強い環境はゴミ
好きか嫌いかの問題なら別に赤単嫌いなら赤単強いからゴミでええんちゃう
好きか嫌いかじゃなくて環境の定義づけも理解できずに赤単使えばだれでも勝てるとか思ってるアレな奴ならBO1専門家のお客さんだからシャドバに帰っていただいて
赤単はいいけど宝剣GGはゴミ
赤単自分で使うと弱いんだよ
有利なの4ターン目くらいまでじゃないか?
スタンに何を求めてるんや
カードプール狭いんやからある程度固まるのは当然やろ
もうエルドレイン落としてええよ
飽きるほど楽しんだでしょ
世界大会優勝経験がある八十までもが「ちょいと今回のパックは厳しい」的な事を言ってたけど、エクスタスとか活躍してるのを見ると、ストリクスヘイヴンは大器晩成型のパックだったりして。
初見でも扱いが難しく感じる熟達サイクルだとか、テキストがややこしいマグマオパスとか分かりにくいカードがかなり多いけど。
下環境最強のテーロスがスタンだとあんまりで下だとオーコ以外あまりパッとしなかったエルドレインがスタンで大暴れなのは面白いな
相棒を送り出したイコリアは別枠としてもストリクスヘイヴンはどうなるやら
モダン以下だとむかむか借り手砕骨くらいか
下でも借り手巨人むかしむかしとかつかわれたるだろ
一時期エムリーもいたし
ストリクスヘイブンとかいう日本絵アーカイブのおまけにあんまり期待するなよ
神秘の聖域が出ないって……
エルドレインはコモンから神話まで構築級がしっかり詰まってるからなぁ、どこかでスカスカのパックが出るのは仕方ない。コロナでどうせ売れないんだし、ちょうどいい頃合いだったんじゃない?
耳の痛い静寂 ヴィンテージ のサイドに使う
神秘の論争 ヴィンテージ で使う
願い爪のタリスマン レガシーで使う
砕骨の巨人 レガシーまでで大活躍
石とぐろの海蛇 レガシーやヴィンテージ で使う
寓話の小道 パイオニアで大活躍
借り手エムリーエンバレスオーコむかむか以外でも強いの多い印象なんだが
単純な話、1番セット数揃ったタイミングで出るから(基本セット除く)影響が相対的に小さくなるというのはあるな
日本画以外今は当たりがほぼ無いストリクスヘイブンという確認が出来た良記事、欲しい日本画シングル単品買いかなこれは
新しい2色レア土地がどのくらい使われるのかは気になる
10年待てるならドラゴンサイクルのfoilは当たり
>>39
ドミナリアや灯争大戦と同じポジションだぜ?
どっちのセットもストリクスヘイヴンみたいに
スタンにほぼ影響与えてないスカスカセットじゃなかっただろ
ローテしたら本気だすから
さんざんいじめるからコピペニキひがんじゃったじゃん
お前らのせいです、あーあ
45
邪魔だから何の問題もない
※39
だから基本的にカードパワー強めにするはずなんだけどね。
ストリクスヘイブンほぼ影響0で草
スタン飽きるって散々言われた後でこれって…
やはり使えそう言われてた辺り(プリコマ、白単に呪文縛り)以外は
だいぶ研究を要するレベルに微妙みたいだな
黒の3マナヤンパイ等の黒緑連中はもうちょっとやれそうには思うが
※46
普通にこんな地獄環境でも好きなんだなって思えたけどな
エスパースタックスの言い回し好きだったし
まあそのうちモダンとかパイオニアで復活するでしょ
ヤソも外すことままあるからね
ウィノータから出てくる二段攻撃の人間やばくない?
一瞬でいかれてビビった
セッジムーアと邪魔者トークンは影の評決と同じローテなのが逆風に感じる
サイド後にはむしろコントロールが使う側かも知れん
環境初期にアグロまみれなのはいつもの事だし来週ぐらいに期待しておく
あ、ひきつり目デッキに入るんだ。弱いと思って完全スルーしてたわ。まー使ってみないと分からんもんだな。
今後ストリクスヘイヴンでスタン〜モダン以下までで含めて一番使われるのはぶどう弾の特典スリーブだろな
高需要、再録禁止同等、可愛いとか強すぎる
「ミスティカル必ず封入にしたし…弱めセットでええか…」
ストリクスヘイヴンはデッキの中核というよりプリズマリの命令のような潤滑油のカードが揃ってる感じだな
なんだかんだ次の次のスタン落ちまではお世話になるんじゃないかな
二色アグロにも採用されない二色土地があるらしいな
タップインの神殿すら採用されているのに
とおもったら赤緑のシャドウは無いか
あのレア二色土地は実際使ってみるとマジで弱くてびびる
リミテでもコモン二色土地が今回過去最強クラスだからそっち優先するしなぁ
エルドレインが落ちた後の世界を基準に作ってるのは確か
砕骨がいるからって際限なくタフネス上がってたのは良くなかったと思う
でもそれよりか禁止改定がスマートだよね
エルドレイン落ちてもストリクスヘイヴンは活躍しないかな
ゼンディカーカルドハイム擦ります
土地回りはブロックの概念がなくなっても秋のセットを中心に作っているのはまず間違いない
コピペニキ来てないの?
楽しみだったのに
スタンダードの土地は弱いのが良いんだよ。多色化するならタップインのリスクを負うべき。実際ショックランドは強すぎた。
9月まで代わり映えしないベンチャー系と赤単はトップで見続けるんだろうな、エルドレはホント見飽きた。ストリクスは軽い魔技持ちがいるから、今のところ下の方が影響ありそうな気がする。身震いする発見は既にドレッジで使われてるらしいけど
フォーゴトンレルム発売前なのに評価低くて笑うわw
pvもエルドレインなら瞬足ついてただろうな
16
結局デッキを羅列してもやってる事一緒だからつまらない事実は変わらんぞ
宝剣つけるだけのゴミゲー
このクソゲーやるくらいならメンコの方がまだマシかもしれんな
というかまだ紙で出てすらない時期での大会で何をみろと言うね。
精鋭呪文縛りが割り込んでくるのは分かってたし、これから邪魔者とかも増えてくるやろよ。
そうなると止められてライフゲインされる赤単は減ると思うけどな。
ピックアップのは白黒赤だけど、邪魔者デッキは黒緑のタイプとか色々あるし、そのうち洗練されてメタの仲間入りする可能性は感じる
エクスタスは魔技と生物回収が嚙み合ってなくて使いづらいカードだと思ってたけどアドベンチャーと相性がいいんだな
白赤黒エクスタスアドベンチャーと当たったけど面白いデッキだった
自分も緑タッチして組んでみよっと
邪魔者デッキは紙でやると処理がクッソ面倒くさそう
PVがとにかく強い
精鋭呪文縛り、普通にヤバいカードだよなこれ
2ターンも遅れるようになったらゲームプラン崩壊レベル
宝剣禁止あるかもね
ほんま宝剣禁止マン草
アリーナだけの話ならヒストリックで使えるカード多いミスティカルアーカイブがストリクスヘイヴンの本体だと思ってる
ほんま宝剣擁護マン草
米76
反射魔導士「2ターン動きが遅れるだけでゲームプラン崩壊とか、まさかまさか」
たまにおうむ返しすれば言い返せてると思ってる奴おるよな
強さは置いといてデザインで見ると宝剣より義賊のほうが糞だと感じる
たまに決まるとアツいカードがいつも決まるようになるとうぜぇっていう新エムラに通じるものがある気がする
宝剣より義賊アナックスの方が遥かにウザいわ
案の定、ストリクスヘイヴンのカード少ないね。
arenaでプレオーダーしなかったけど環境変わるまではワイルドカード消費で賄えそうで良かったなー
61
あのコモン土地が強いのは環境に合ってるのも大きいと思う。
マナフラしやすい環境だから、5マナ払ってでもトップの土地弾きたいことが多い。もしゼンディカー収録だったらこんなには使ってない。
赤単のリストが代わり映えしな過ぎて笑えん
正直赤単のリストも変える余地はあると思うけど、まだ追い付いてないんじゃないかな。
いや単純にストリクスヘイヴンが弱いだけだろ…
エルドレインだけで禁止何枚も出した奴等の調整能力に期待する方がおかしいからな
時期的に禁止出さない事だけを考えて作られたセットでしか無いよ
講義はコストが重いだけならともかく色拘束もキツいし、そもそも種類が少ない上に色ごとの個性が無くて似たような使い道なのばっかりなのがすごい
スタンの土地は弱くても良いというのは賛成だけど、シャドウランドはファストランドに比べて著しく弱体化している上に独自の強みが無いに等しいのがな
言うなればペインランドを出したあとにタップインペインランドを収録しているようなもんだから大不評なのも当然(デュアランはパワー9みたいな黎明期のバグだから比較対象外)
弱いにしても神殿みたいな独自の強みがあるやつにしてほしい
最近はコモン土地すら独自の強みを持ってるし
両面土地トライオーム神殿寓話とある中にファストランド入ってもまぁ使われないよな
グルールやローグのある友好色ならまだしも対抗色だし
※82
雑魚がイライラw
イニ影ブロックの時の友好色シャドウランドは他に選択肢がなかった時だから使われたけど今の土地の選択肢が潤沢にある環境ではお呼びでない感強い
93
ジェスカイサイクリングがギリ使うかもしれない
1ターン目にキツネ置いて2ターン目に型破りな協力を出したいことが結構ある
基本土地が手札にあるのを求められるのは厳しいなあ
大抵小道だよ
シャドウランド自体はまぁ悪くはないんだけど、今のスタンダードは両面土地と相性悪いのがね。
俺以外でクアンドリクスの栽培者を使ってる人いたのか。
なんか安心するわ。
カルドハイムの時の初スタンダードチャレンジの時点で黄金架、スカルド、天啓、ドゥームスカールあたりが見出されてたからなぁ
まぁ搦手のカードが多いから単純なパワーカードにすぐに追いつけないのは仕方ない
カード単体よりはデッキ全体でギミックやシナジーを優先するものはもっと環境理解が進まないと使えないから今後のメタが楽しみではある
すぐに結果を出すカードだけが全てではないよ
90
開発は2年サイクルだから時期的には正にエルドレインの大顰蹙を受けてパワーを下げたブロックの第一弾だな
エルドレイン〜カルドハイムはエルドレインを上限としてそのカードパワーを維持していく方針で作られてる
エルドレインはやっちまってるけど夜明けとかカルドハイムはすこぶる良かったから、慣れてきた頃にまた方針転換の憂き目にあってるのかもしれん
102
イクサラン、イクサランの相克と同じ匂いを感じるストリクスヘイブン
世界観はいいんだけどカードパワーが…ってとこが凄く似てる
あの辺も確かカラデシュでやらかしてデフレ期間真っ只中
灯争大戦みたいに馬鹿売れするのにイクサランみたいに残念な中身だからスタンのシングル壊滅してそう、アーカイブが本体ってことに
ただカードパワー戻すにはしゃーないやり方だったのかなと
紙ならミスティカルアーカイブで爆売れだろうし別にいいんでね
アリーナならWC補填で賄えて別のものにゴールドジェム回せる
カードパワーも落ち着くし誰も損しないな
これがエルドレイン直後の影響を受けたセットってことなら
次のD&Dコラボ基本セットも、エルドレイン後の禁止改定でまくってた時期の
2年後ってことになるし、このクソザコカルドハイムと同じかそれ以下の
リミテッド専用セットみたいなカードパワーで
しかもレア土地もおそらく再録シャドウランドとかいう
最悪を更新しそうなセットになりそうだね
*99の自己主張がかわいい
宝剣よりシレッと対策抜き取っていく義賊の方が…
106
期間的にミスティカルは途中で方針転換を迫られたはずだけど、これからは最初からデフレの方針で作られることになるから、これより弱くなるかもね
「トップデザイン」→「カードデザイン」→「調整期間」→「少し寝かせる」→「発売直前の調整期間」→「発売」って感じってどっかで見た
プロジェクトによっては全然違うけど、それぞれの節が大体3カ月、調整はその倍くらいだったかな?
期間的にはミスティカルは既にデザインか調整中だったと思う
エルドレと同期ローテのセットは歯止め効いてなくて全部クソだな
ストリクスはまあまあ楽しい
アリーナで前回わざわざ再録除外された稲妻とかが禁止設定でミスティカルに再録されたのは今後ヒストリックで解禁ありえるのかな?
多少禁止出ても強いカード多い方が楽しいよな
環境に全く何の影響も及ぼさないセットってクソつまらないわ
一応、稲妻暗黒の儀式剣鋤対抗呪文はヒストリックブロールでは使えるらしいよ
だったらヒストリックブロールを常設してくれよ
※112
原野やオーコやむかむかやウーロ使えた頃のスタン、正直クソつまらなかったぞ
みんな同じカードしか使わねーんだもん
ストリクスの次、その次とデフレセットが続くと顰蹙を買う
その1年半後くらいにはインフレセットだな
94
オーコ使ってイキってた馬鹿にそっくりだ
まぁ、カルドハイムは強いカードははっきりしてたしな。
今回のはいままでパーツはそこそこあるのに実績の出ていないアーキタイプにたいするパッチみたいないぶし銀なカードばっかやし、システムも強いんやけど出来事でいいとか専用構成になるシステムやからなぁ。
プリズマリがここまで輝くなんて予想してなかったやろ。事前評価もバラけてたし。
パワーカードなんて思考停止で叩きつけるだけなんだから1ミリも面白くないだろ
まだ学んでないとかマジで頭使うの止めてるレベル
記事にはリスト載ってないけど、根本やスタックスとかの80枚デッキは新カード積極的に取り入れてるな
個人的にはオニキス入れるならヴォリンは入るのか迷うところ
イクサランは散々塩言われてるが
プール見返すと糞強アンコは多いからあまり塩気は感じない
ストリクスヘイヴンはイクサランと比較しても正直…
119
個人的にはって言ってるところにあんま突っ込んでも意味ないんだろうけど
オニキス入れてもヴォリン抜く必要ないというか、なんでわざわざ強い動きを捨てにいくのかがわからん
ストリクスヘイヴンはイクサランじゃなくてドラゴンの迷路くらいなのでは?
あれも春セットだったし
というかここにいる人実際に組んでやってる人どの程度おるんやろ…
まぁスパイク思考に寄るのが別に悪いとは思わんけど、個人的には凄い好きやけどな、今回のパック。
魔技ドワーフとジャディでスペル引く限り魔技継続(大体失敗する)とか、楽しいけどな。
コピペのつまらなさが、何故つまらないのかの理由を考えたら気付いた。
Twitterのトレンドに便乗して「100万稼げたのよ!」てどう見ても悪質なサイトに誘導しようとするスパムみたいな胡散臭さと悪意を感じるからだ。
※121
今回のレシピだと、ヴォリン入ってないほうが多数派だぞ
全64デッキ中根本原理が7デッキ、ヴォリン入ってるのはひとつだけ、オニキスは5つ
ヴォリンとPW着地させてくれることはほぼないし、素引きしたときに弱いから抜くってことかね
方程式の求解入れて次の根本原理サーチできるようにしてるのは頭いいと思った
※121
前の環境でも少数いたけど、ヴォリンが決定力上がるけどそれ以外頼りないから、あんま使いたくない派なんだよね
でもヴォリン+オニキスの組み合わせは相手は大体選べないし、それ完全に捨てるのも未練ある
新カード使われてないのはカードパワー低めなのもあるかもしれんし、コピペ待ちで試されてないだけかもしれないし
とりあえずレオニンの光写し、自身の誇示、禁忌の調査は思ったより強かった
125 126
素引きが弱いのは同意だけどピン刺しのヴォリン抜くより調整できるとこはあると思うけどなぁ
スゥルタイ根本の強いところってヴォリンキオーラなら劣勢巻き返して20点詰める、嫌なら追加ターン確定、って択の嫌らしさだと思うけど
オニキス入れてヴォリン抜く人の意見聞いてみたさあるな
消失の詩句とかもうずっと使われるんちゃうかな。
剣を鋤に→流刑への道→消失の詩句、位の優先度やと思う色さえあえば。
単色限定とは万能追放2マナは強いわ。インスタントやし。
環境初期のアグロ祭りだなあ,くらいにしか考えてなかったんだけど,どうなんかなあ。
アリーナやってても当たるのは赤単白単ばっかりだわ…
魔技持ったクリーチャー2体入れたオルゾフトークン作ったけどそれなりに楽しい
今は赤白黒でト◯カさん?かな、がやってたかまど邪魔者ループをアレンジしてやってるわ。
邪魔者がチャンプロしつつライフゲインして毎ターンスピリットが出てくる仕様。
まぁ殴り勝つほうがつよそうやけど。
案の定無限即死コンボも見つかったし、まぁこれからやな。
てか、1パック最大レア4枚なんやな。ビックリやわ。
レオニンの光写しはエルドレイン落ちてから本番感ある。
とりあえず新しいカードそれなりに入れてみたがイゼットが唐突に宝物トークン出してテンポ上げるの結構強いな。
ガス欠になる前にクロックパーミッションみたいに決めることもしばしば
何故なのギデオン
何故3つの中から私とヴォリンを選ぶの?
※132
俺は魔女と教授メインの青黒コントロール作ってみた
結構面白い
※112みたいな意見ちょくちょくみるけど、それだと一瞬の快楽のためにローテまで地獄を見ることになるよ
1回も今環境クソって言ったことない人だったら正しい意見だけどね
代わり映えしないけど、エルドレイン落ちた後なら楽しみなカード多いし今回のセット結構好き。
なおまだ使わん模様
ストリクスヘイヴンがゼンやカルドぐらいのパワーが有ればローテ後期待出来たけどねぇ…
オニキスは根本やヴォリンとセットじゃなくても、素出しでも割と強いぞ
ティボルトは根本原理だと赤マナ出ないことが有るし
エルドレインがスタンから落ちた後が楽しみ
大小あるけど影響受けるデッキがかなり多いし
シャドウランドはアンコモンぐらいで良かったのでは
エルドレインばっか言われるけど、トライオームも落ちるしテーロスの英雄譚色々も落ちるからな
今のデッキは軒並み崩壊よ
今回2色土地はコモン土地の方がレア土地より強いよね
学舎はスタン落ちしたら普通に積まれうる
さすがにシャドウの方が強い
強さ言うよりは速度の差か
次が多分ニ色土地なしでイニストラード再訪でシャドウランドとM10ランドかなぁ。
シャドウランドはまともなアンタップ土地が出るか三色以上デッキが流行るとスタンですら無価値になるけど
学舎は遅くて構えるデッキならば使えるレベルだからシャドウランド未満とは言い難いよ
学舎が強いというよりはシャドウランド特有のメリットが無いせいだが
シャドウランドはゴミだけどさすがに5マナ占術土地のほうが強いはないw
2色デッキならシャドウは及第点はある
3色以上ならうん…
いかんせんシャドウランドは確実にタップインする土地との相性が悪いからなぁ。とりあえずライフを払えばアンタップで立てられる基本土地タイプを持つショックランド辺りと一緒なら使えたほうだとは思うけど、今のところスタンダードでそういうのないのがなぁ。
影ランと両面でアンタップイン2色土地8枚にはなるから、色合うアグロデッキとか出てくれば使うんじゃねーかな
問題は両面がシャドウランドと相性が悪い上に条件付きアンタップインなら寓話が他にあるのがな
シャドウランドは使っても弱い上にデッキ構成ごと気を使わなきゃいけないから使われても2枚程度だと思う
シャドウランドのアカン所は何も個性が無く、公開するデメリットがあまりに相手にアド取らせる事に繋がるから2T以降はタップインと変わらんとこ。
スタンでも正直これ入れなくても良くね?ってレベルだし、下環境は問題外。
正直何処需要なのか分からん。
ストリクスヘイヴンなんか予想してたより酷い内容だなぁ。日本絵出なかったらハズレパック確定みたいな状況だけは避けてくれよ。
まぁ需要はほとんど無いと思うけど、
シャドウランドもバリエーションとして対抗色版を
いつかは出さなきゃって感じだったんだろう…
個人的新枠後のクソセット四天王はメイズ・軍勢・ニクス・イニ影だったけど、入れ替わるか期待してる。
イクサランが今の所次点。
イニ影の分割両面はマジ滑ってた。更に土地まで滑ってたから、似た香りが漂ってるんだよなぁ。
ここまでの印象だとストリクスはアモンケットとイニ影を足して割った感じ。
シャドウランドはサイクルを埋めるにしてもアンコモンにするなり手札公開をメリット化するメカニズムを作るなり色々とやりようはあったと思う
今の爆速環境で2色やんならシャドウランドは及第点だと思うがな
3色コントロールはタップインしゃぁないにしても2色ミッドレンジなら現環境で後手1ターン目のタップイン許容してたら赤単に挽かれる