週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
2月6日の優勝は続唱ティボルトを使用したARK4N選手
2月7日の優勝はティムールデルバーを使用したGUL_DUKAT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
続唱ティボルト
プレイヤー:ARK4N |
2nd |
リアニメイト
プレイヤー:YURAI-WHITECATS |
3rd |
ゼニスオーコ
プレイヤー:MASUMARO |
4th |
ティムールデルバー
プレイヤー:WAKAROCK |
5th |
続唱ティボルト
プレイヤー:ALTNICCOLO |
6th |
4色アルカニスト
プレイヤー:LEOFA |
7th |
4色アルカニスト
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
8th |
バントミラクル
プレイヤー:TRUNKS132 |
トップ4デッキリスト
優勝:続唱ティボルト プレイヤー:ARK4N |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《Plateau》
2:《Tropical Island》
1:《Volcanic Island》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《Elvish Spirit Guide》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
15 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《誤った指図/Misdirection》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
26 other spells
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
2位:リアニメイト プレイヤー:YURAI-WHITECATS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
12 lands
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《狂気の種父/Sire of Insanity》
1:《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
10 creatures |
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
2:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
38 other spells
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《明けの林の主/Dawnglade Regent》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《要塞の計略/Stronghold Gambit》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:ゼニスオーコ(ヨーリオン) プレイヤー:MASUMARO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
28 lands
3:《悪意の大梟/Baleful Strix》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
24 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
28 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《夜の戦慄/Dread of Night》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
4位:ティムールデルバー プレイヤー:WAKAROCK |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
31 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
1:《自然のままに/Natural State》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:エルフ(ヨーリオン) プレイヤー:COOLUSER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
3:《Tropical Island》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
27 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
4:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
3:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
2:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
41 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《自然の秩序/Natural Order》
12 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《カラカス/Karakas》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
続唱ティボルト |
5(2) |
15.6% |
ティムールデルバー |
4(1) |
12.5% |
4色アルカニスト |
3(2) |
9.37% |
エルフ(ヨーリオン/なし) |
1/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
18(3) |
56.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールデルバー
プレイヤー:GUL_DUKAT |
2nd |
続唱ティボルト
プレイヤー:JACETMSST |
3rd |
Snowko
プレイヤー:WURST_ |
4th |
続唱ティボルト
プレイヤー:BILLSIVE |
5th |
続唱ティボルト
プレイヤー:GOBFTW |
6th |
ティムールデルバー
プレイヤー:JOKER10289 |
7th |
バーン
プレイヤー:TERMIDOR |
8th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:ENRICHETTA |
トップ4デッキリスト
優勝:ティムールデルバー プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
11 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
30 other spells
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
2位:続唱ティボルト プレイヤー:JACETMSST |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《Taiga》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《Volcanic Island》
20 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《Elvish Spirit Guide》
3:《船殻破り/Hullbreacher》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
22 creatures |
2:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《誤った指図/Misdirection》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
18 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
3位:Snowko プレイヤー:WURST_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
21 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《地の封印/Ground Seal》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:続唱ティボルト プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《Savannah》
2:《Tropical Island》
1:《Volcanic Island》
19 lands
4:《Elvish Spirit Guide》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
16 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《誤った指図/Misdirection》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
25 other spells
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《徴用/Commandeer》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《火+氷/Fire+Ice》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
続唱ティボルト |
8(3) |
25% |
ティムールデルバー |
6(2) |
18.7% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
Snowko |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(3) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(2/6) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(2/7) – マジック米公式サイト
ピッチスペルと続唱ティボの噛み合いが良すぎて達する
ティボルト…こんなに立派になって…!
怪しい相棒ティボルト先生
はい禁止
はい、両面カードはルール改定
カルドハイムのボックスがまだ大分あるから、あと2ヶ月くらいしてからだろうか?
ウィルでコストにしてもティッボが入れば唱えられるのか
マジで神ティボルトやん
ん?続唱って裏面でもいけるの?
最弱からオーコと肩を組むにまで至った男
※6
それができたら明日には禁止になってそう
3マナ続唱からティボルト確定で出てくるのインチキ過ぎる
さすがに草
ティボルトはレガシー級だったのか()
※6
ウィルのコストで使ったカードはティボでは唱えられんよ
テキスト読んでみそ。
やはり青ブラか
神となった男と神をも越えた男とのツーマンタッグ
1ターン目ティボルトは草
※9, 12
目くらまし食らって見えてなかったわ
すまん
ティボとオーコの対比が奇しくも美しい
ティボルトで追放した、猿人の指導霊とかマナに出来ないよね?
1ターン目にティボルト無理矢理着地させても、土地が伸びないとそんなに勝たなそうだけどどうなんだろう
ティボルトとオーコ並べると中々画になるな
実際に対戦してるとそれどころじゃないが
オーコ×ティボルト尊い…
※18
マナに出来ないなら唱えて殴ればいいじゃない
ゴリラになれ
あれ4マナの青の神PW は?
ずっとティボのサムネが続いてある日突然遺影に変わる
ティボーコしかいないな。あーもう今更ながらこのゲームめちゃくちゃだよ
そもそも続唱自体が否定の力で強化されてたのね…今更気付いたケド
ラヴィニアはティボルト対策?
ソリンの格爆下げティボの格爆上げで草
7位のバーンが最後の規模
昨日下環境で大したこと無いティボルトが~って言ってたニキ見てるー?(規範的な事後孔明)
これは最強2マナ(大嘘)PWティッボ
1ターン目ティボルトもありうる……だと?
ティボルトの規制、両面カードのルール改定、下環境ならではという事であえてのノータッチ……さあどれだろうなあ。
MTGに限った話ではないが、最近、禁止チキンレースという別のゲームしすぎだと思うが……。
はいオーコとティボルト禁止
お疲れさん
ティボルトよりウーロ禁止にして
とりあえず禁止改訂明日出そう
7マナPWの性能か?って言われるとちょい弱めだけどそれでも着地即除去も撃てるまあ5マナ相当のPWがアンフェアなターンに着地するって考えると
レガシーなら許容範囲だけど、モダンは流石にメス入るかな、1から2ターンでのティボ着地
本命…戦場とスタック外での両面カードのCMCは裏面と表面の合計になる
対抗…神ティボ禁止
大穴…追放領域からは表面しか唱えられなくなる
23
遺影はヴァルキーが請け負うから大丈夫だ
またストーリーの再現だね
遅いコンボと妨害ないデッキは駆逐さらるなコレ
色も人種も違う男同士が同じデッキに入るなんて、コレはLGBT 的には大成功なのでは?
これは神ティボ
騙し屋と泥棒が組んだアンフェアデッキ、美しすぎる
はっはーん、、、、ルール変えられるな、これ。
カード売るだけ売って禁止かルール改定が既定路線なのがクソ
異世界転生したら最強になってしまった
なろう系PW
※37
続唱を「追放する時と唱える時の両方でマナ・コストを参照する」に変更が本命でしょ。
まぁ合体カードとルール統一やろなぁ
スタンのスゥルタイも滅茶苦茶増えてて怪しいからしばらく様子見してまとめていじったほうがいいな
ヨーリオンエルフなんてあるんやな
これマナコスト合計にするにしても
今までの変身の両面カードとの兼ね合いもあるから
どうすんだろ
両面はこういう別カードを印刷すべきではなかったと思うね
続唱ティボルト暴れすぎだろ……これもう許されないわ
よってレガシーにて「王冠泥棒、オーコ」「自然の怒りのタイタン、ウーロ」は禁止となります
※22
そんなザコティボよりも先にオーコに駆逐されてるから
レガシーやってる人間ならわかるけどレガシーのティボルトは妥当だな、モダンのティボルトは禁止これが客観的に見れる人間の判断
複数フォーマットへの侵食具合でGPオーコを思い出す
※50
100票入れるわ。もうさんざん揉め続けてるから禁止になれば良い。結果、平和。
ついでに両面カードのルール改正。
レガシィでもウーロ強いけ?
モダンだと卑怯レベルに強い
イゼ速民「ティボルト禁止!ティボルト禁止!!」
ヴァルキー「つまり、オレはセーフということで(笑)」
えっレガシーでもいけんの続唱ティボルト
※52
実際使ってみるとわかるけど、レガシーだとピッチカウンターがあるのとオーコが続唱対策のカードを排除するせいで一層凶悪
ティッボが+で奪えるカードもレガシーだと7割くらいは青いカラーのデッキだから裏目も少なそうな所があるしな
ティボルト自体は禁止していたら限度なんてなくなるけど、これだけTwitterでも文句出てるとルールイジるだろうなぁ。
イラストレーター同じで草
ブレスト等を押しのけるほどのパワーがあるんだな
さすがにレガシーに関してはまだわからん
ティボルトを除去するか続唱対策することを前提に他デッキが調整し始めたらどうなるかでしょ
デスタクとかもつらい気するし
※61
言われるまで全く気付かなかった。
今になってみると「いつか神ティボルトが出るぞ!」て言ってた奴の中には過去に行けるデロリアン乗りがいたのかもしれない・・・?
オーコ&ティボルトのスーパー悪巧みコンビやん
フレーバー的には素晴らしいな
オーコとティボのイラストレーター同じなのは笑うわ。本当に禁止すべきは誰なのか判明してしまったな
相棒の時、バランス調整のためのルール変更はもうしないとか言ってなかったっけ?
>>67
公式の「もうしません」「これからはこうします」等の発表は、
その発表が守られてるケースを数える方が楽である。
(※ちょっとフレーバーテキスト風に)
二大巨悪w
考えてみたら、ティボって裏面だよな。
ティボルトがレガシーでは問題ないと思ってるやつ、本当にレガシーやってる?
支配率なら散々放置されてるオーコの例があるし、ゲーム性の低下なら子供のワガママみたいな多色化するアーカムがあるし今更。
それはそれとして、続唱したら確実にライブラリーからプレイできるとか下らないから何かしらの対応は必要。これが許されるんならゴブリン徴募兵を禁止してる意味が無いじゃん。
スタン以外で大暴れ、両面ルール改定リーチじゃね?
続唱ティボルトって実質10枚以上ティボルト入れてるようなもんだしな
1ゲームにおける高速着地の再現性は非常に高くてその動きの安定性に関しては優れてはいるな
※67
バランス調整ではなく、ルールの処理上の問題とか別の建前でルール変更すればいいんじゃない
※55
現レガシー最強生物候補の筆頭だぞ
ヴィンテでも平然と採用されてるし禁止されてない環境ではオーコ同様必ず使われてる
※71
擬似的だけど、名目上は7マナだからね。仕込み材+ティボルトだと、ショーテル+エムラと枚数変わらない。ただ、メインの価値手段じゃないあたりが一層タチが悪い。
繰り返しだけど、ルール変更じゃないかな。
これルール直せばどうとでもなるのに、禁止を望む人は何なのだろう?
続唱ヴァルキー使ってて、使えなくなるなら禁止でいいやって人達?
両面はこれからも出るだろうし、ルール変えないと新規カードも作りづらい
ちゃんとルール理解してる側からすると合理的な挙動だから、強いカードが出たからルール変えましょうは変な話
※80.
相棒もルール的には何ら問題ない挙動だったが…
むしろルール変更で何やら複雑になった
ということで相棒は元のルールに戻すべきだな(暴論)
これって表面がティボルトで裏がヴァルキーでも続唱で唱えれるの?
※83
それだと続唱でめくるときに7マナ扱いだから、8マナ以上の続唱付き呪文からなら唱えられる
ああ、やっぱ使いたいだけか。
合理的じゃないから、こうなってる事を理解するべきでしょうね。
ティボルトは全然許せるが、オーコが居るからレガシーやんない。
『底辺2マナクリーチャーだと思っていた俺、実は最強PWだった件〜モダンを追放されたアイツと奈良公園(レガシー)でやりたい放題〜』
そもそもルール理解してる~とかの文言が意味わからないんだよな
そういうルールだから変えようって話なのに
ルール変えると今後出る両面カードのカードパワー上がるから禁止でいいぞ
表がティボルトだと
「2マナ以下を追放」して「それを唱える(この時何マナかは参照しない)」
という動きの1つ目で引っ掛けられないからダメ。
ティボルトの挙動はWotCの想定内でしょ。MDFCはずっと実現の為に数年かけて温めていたアイデアなんだぞ。これで続唱に気付かず慌てて修正したらAHOみたいじゃないか。
FIRE理論(笑)を批難すると、ストイック気取りがマウントを取りに来るという地獄
想定内とかは今はどうでもよくて、問題が起きた事を認めてそれに対処する事はAHOなんかではなく十分立派な事でしょう。
テキスト外のルールを増やしていくと収拾つかなくなるから単に禁止でいいぞ
正直相棒をエラッタ対応にしたのは極力紙に書かれた通りにするこれまでの方針に反しててムカついたからな
相棒も暴れた順に禁止にしていけばよかったんだ
これがデジタルだけだったらヴァルキーが3マナになるだけで終わりなのに紙が足引っ張ってんな
でもまぁ、この程度の波乱はレガシー民にとっては日常茶飯事だよね。
ルール変更ならどういったルールになるのがいいのだろ?
続唱で唱えられるカードのマナコストは表面のみを参考にする。
とかでいいのかな?これだと何か困るパターンある?
どちらかいうと暴力的な突発がいけない。
3マナ続唱てのがピンポイントに刺さってる。
日常ではないな。よく言われてるけど、モダホラ辺りから日常が完全に崩壊させられた
45の続唱を改定するのが一番自然な気がする
オーコとティボルトが並んでる絵面の最悪さが凄いな!
ウーロがモダンまではbanする予定でレガシーでも検討中らしいね
同時にオーコも議題に上がってそうだしかなり大規模な禁止改定が行われそう
ウーロにはMTGの大切な全ての事が詰まってるんでBANされてもしょうがない。
ウーロがオーコよりも先に全階級制覇達成しそうだな
同時に逝くのも無くは無いが
ウーロもオーコも売り切ったからプロテクト解除ね
ティボ禁止で流すのは今後のMDFCのデザインに余計な負荷がかかるからルール変更が妥当と思う
ただ、両面のルールに手を入れるぐらいなら続唱に手を入れる方が合理的かな
普通に探した時のCMCを唱える時にも参照するようにするだけで十分だろうし
裏面がそこまで重くないカードか続唱側がもっと重いなら今と変わらない動きになるし、多分影響範囲としては1番小さく済むはず
まあ、ついでに白日とかも直すことになるなら該当するカードの洗い出しが面倒そうだが
禁止よりはマシだろうけど、ルール変更でまたトップレア買ったユーザーが痛い目を見る羽目になるな。続唱との作用ぐらい予想してたろうし、本当に買わせるためにこんなやり方してるとしか思えんな。前に金魚が公式のやり方に声明出してたけど、大して日も経ってないのにこのザマよ
MTG 史上最強のクリーチャーだからなウーロくん
ディボルトを紙で買った人は、一回も使わない内にルール改正が来るのか
悲惨だな
108
史上最強はルールスじゃない
ウーロやオーコみたいにそれ単体だけでほぼ万能に動けるインフレの極致みたいなカードデザイン作るの本当にやめてほしい
ティボルトとか他のカードとの組み合わせで悪さしてるのでまだマシに思えてくるが…
相棒の一件もあるし、またしれっとルール改定してきそう
ウーロくんは殴り始めるとゲームがシラケるからもう休んでいいよ。
ティボルトくんは、初手に打ち消しないとどうしようもない様子。勝つまで長いけど開幕盤面制圧は問題しかない。
110あ、ルールスがいたわ笑
確かに
66
2枚ならんでて何か微妙に似てるなと思ったらそういうことかよw
>>80
ちゃんとルール理解してる側の人が分割カードをご存知でない!?
両面カードでもやってることは分割カードと同じなのにルールを理解してる側(ニチャア)とか言っちゃう人いるのさすがイゼ速だなぁ…
分割カードのルール変更をご存知でない様子
一旦使わせてから考えるっていう一見正しそうな方針をいい加減やめた方がいい
萎えて嫌になる奴が増えるだけ
最速で続唱使ってピッチスペルで守れば勝てるとかいう頭の悪さほんと好き
じゃあルール変更されようね
オーコ×ティッボとか地雷なんだが?
ガラク×オーコが正しいカップリングに決まってんだろ
過去のカードが新しいカードとシナジー起こしてってのはある意味下環境の醍醐味ではあるんだが、若干やり過ぎかな。ただ、それならばルール改定よりも新カードの規制のほうになると思うが。下環境は禁止でバランスとる環境。
ここでオーコ禁止って言ってるやついるけど、オーコはウーロと違って一度処理したら帰ってこないから全然違うと思うのだが。
最近ルール変更だーって叫んでるひといるけど、やらかしてるのがティボだけならティボ禁止で済む話じゃねーの?
ティボルトデッキこのくらいの占有率ならまだ平気?教えてレガシーのプロ!
122
MTGに新規参入するのに一番ストレスになる土地事故を回避するのに両面は良い手法だから個人的にはこれからも刷られると思ってる
そうすると表が軽くて裏が重いカードを迂闊に刷れなくなるからルール変えといたほうがデザインするのが楽になると思う
例えば表をエメリア関係、裏をエムラにする時とかは裏表逆にしたくないしね
個人的にはマナコストの違うMDFCを刷れなくなってデザインの拡張性が減るから,続唱のルール変更で対応してほしいね
125
デザイン空間を考えるなら続唱ではなく両面カードのルール変更を考えるべきでは?
極端な例だけど表が低マナで裏が10マナ以上のカードを作る際に白日や根本原理で再び問題になる恐れがあるし
※97
分割カードのルール改定と同じでいいんでないの?
スタック外にあるときのマナコストは両面の合計となる、で
忖度クソハゲ虫様「両面カードがどうたらこうたらと、よこそが神!よこそが最強!」
まんぐうすう「禁止だあ?相棒を後出しジャンケンよろしく恣意的にカードパワーレベルでいらーたし続けてるくせにカー杯ガン無視のくそかみ忖度クソハゲ虫様、やらないかこと変態くそ鹿泥棒、おしゃぶり変態くそ緑青巨、こいつらガチモホハゲプレイ様どもにはいらーたかまさねえくせによお!いらーたかまさねえならわいが令和リメイク コモン 森 3/3 ヘイスト ダブルストライクでタイマンぶっ潰さねえとなあ!小さいこどもウィザードも新参ウィザードのみんなもいっしょにさあビートゥダウン!クロッパーで楽しもうぜ!」
げんばねっこ先生「デザイナー様そして現社長様は禁止ではたりんからヨシ!デザイナー様そして現社長様どものお尻私欲まみれのガチモホハゲプレイ様どもは未来永劫ダムってヨシ!」
ジェイス「そろそろ誰が最強のプレインズ・ウォーカーかおしえてやらねえとなあ!ガチモホハゲプレイ様どもではなく、リリアナラブのわいがよお!神話レア 島島島島 初期忠誠度4 ハゲよろしくいつでも起動おっけー! +2 対抗呪文 +2 パーマネントバウンス +2 うずまくちまき -4 デザイナー様そして現社長様どものお尻私欲まみれガチモホハゲプレイ様どもを未来永劫ダムる」
リリアナ「・・・ババアいったやつでてこいや・・・」
あかはげ「すっげえくせえだろほらあっ!」
変態くそ鹿泥棒「やらないか?」
おしゃぶり変態緑青巨「キモティカ?キモティ=ダロ?」
やみのふくしん「うわっきったねえなあ!ほう、ダムネーション、滅びですな!相棒をフルパワーに戻せや!おら!」
ろっくまん「もほはそいつらの自由や!せやけどな、小さいこどもウィザードのみんなも、新参の天才ウィザードのみんなも、いにしえの天才ウィザードのみんなも、およそクソ転売屋またはおかもうじゃ様どもを除くすべてのウィザードのみんなのためにmtgは世界最高に面白い楽しい紙カードゲームなんや!それをお尻私欲まみれのデザイナー様そして現社長様どものガチモホハゲプレイ様どもに未来永劫支配されつづけてたまるかよ!」
????「相棒をフルパワーに戻すことが、デザイナー様そして現社長様のお尻私欲まみれのガチモホハゲプレイ様どもをmtgから未来永劫ダムるきっかけのひとつになるんだな!さあみんなのパワーでかわいい相棒のパワーをフルパワーへ戻すんだあ!」
ルールスママ猫「われわれは怪しい相棒ではないにゃ!フルパワーに戻してにゃ!」