今週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
11月21日の優勝はグルールアドベンチャーを使用したALIENWARE_選手
11月22日の優勝はディミーアコントロールを使用したGRACIASPORTANTO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:ALIENWARE_ |
2nd |
緑単フード
プレイヤー:DARTHJACEN |
3rd |
エスパースタックス
プレイヤー:BIELZITO |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:_AGAINST_ |
5th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:RASTAF |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:TELSACOW |
7th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
8th |
ディミーアローグ
プレイヤー:AZUREGUN |
トップ8デッキリスト
優勝:グルールアドベンチャー プレイヤー:ALIENWARE_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
27 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
12 other spells
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:緑単フード プレイヤー:DARTHJACEN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
23 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
28 creatures |
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
9 other spells
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《強行突破/Ram Through》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
3位:エスパースタックス(ヨーリオン)プレイヤー:BIELZITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
32 lands
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
7 creatures |
2:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《取り除き/Eliminate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
3:《黄金の卵/Golden Egg》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《強迫/Duress》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:_AGAINST_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
16:《山/Mountain》
20 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
29 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《ショック/Shock》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
5位:グルールアドベンチャー プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
25 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
14 other spells
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:TELSACOW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
19 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
8 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《取り除き/Eliminate》
4:《物語への没入/Into the Story》
4:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
33 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアコントロール プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《否認/Negate》
2:《中和/Neutralize》
2:《巻き直し/Rewind》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
32 other spells
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《否認/Negate》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《強迫/Duress》
2:《真夜中の時計/Midnight Clock》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:AZUREGUN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
3:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
15 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
10(2) |
31.2% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン/なし) |
1/5(1) |
18.7% |
ティムールランプ |
5 |
15.6% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
緑単フード |
1(1) |
3.12% |
ラクドスエスケープ |
1 |
3.12% |
ジェスカイコントロール |
1 |
3.12% |
オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
2nd |
オッドティムールアドベンチャー
プレイヤー:WORDY333 |
3rd |
緑単フード
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
4th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:RASTAF |
5th |
エスパースタックス
プレイヤー:AKJETS6 |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:CHIMPA121 |
7th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:WIZARD_2002 |
8th |
ディミーアローグ
プレイヤー:POKERSWIZARD |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
3:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
7 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《否認/Negate》
4:《中和/Neutralize》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《否認/Negate》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
2位:オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:WORDY333 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
4:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
3位:緑単フード プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
23 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
10 other spells
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
2:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《強行突破/Ram Through》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
4位:グルールアドベンチャー プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
25 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
14 other spells
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
5位:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:AKJETS6 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
4:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
30 lands
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
10 creatures |
1:《鏡映魔道士、ジェイス/Jace, Mirror Mage》
3:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《強迫/Duress》
2:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアコントロール プレイヤー:CHIMPA121 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
21 lands
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3 creatures |
4:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《中和/Neutralize》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《真夜中の時計/Midnight Clock》
36 other spells
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《真夜中の時計/Midnight Clock》
2:《否認/Negate》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《唱え損ね/Miscast》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
7位:グルールアドベンチャー プレイヤー:WIZARD_2002 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
3:《山/Mountain》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
25 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
2:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:アブザンコントロール プレイヤー:SELDOMHEARDABOUT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《森/Forest》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
18 lands
0 creatures |
4:《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
3:《耕作/Cultivate》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
3:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
42 other spells
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
1:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《強迫/Duress》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単フード |
6(1) |
18.7% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン./なし) |
1(1)/5(1) |
18.7% |
グルールアドベンチャー |
4(2) |
12.5% |
オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) |
3(1) |
9.37% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
ティムールランプ |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
アブザンコントロール |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(11/21) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(11/22) – マジック米公式サイト
壊れカードが少なくて、刺激が足りない
ウィザーズの作り上げた完璧なスタンダード環境だな
アブザンって色でスタンでノンクリって初めて見たわw
最近ランプが好調だったけどディミコンに食われた感じかなこれは
禁止の話題ないとコメ欄盛り上がらないからつまらんな
普通に楽しいスタンだけどエキサイティングな話題はあんまないね
やってる分には楽しいから構わんが
新セットないやん
同じデッキぐるぐる回すだけやし
地味ではあるがプレイする分には面白いからええやろ
いつものメンツって感じ
6位のローグ、よく見たらかなりクリーチャー絞ってるな……
なんかスタンダードの閉塞感がすごいよな。今なら新カード色々入ったヒストリックの方が楽しい。
そりゃ世間はもうヒストリックシーズンだから環境は停滞するだろうね
ヨーリオン増えてきたらまたランプ復活するしメタ回ってて健全。
禁止出しまくった上でのグッドバランスだから褒められたものではないが
拡張でたばかりのヒストリックと
やがて2か月経つスタンが同じ鮮度なわけないだろう
あきたらシールドとかでもやろ
11
そらヒストリックの方がカードプールもパワーも上なんだから楽しいのは当たり前だろ
良くも悪くもスタンは新規層の為のフォーマットなんだから強さが限定的になるのは当たり前
パックの発売が一番間空くタイミングってのもあるな
カルドハイム来たらまた10枚くらい禁止になるから待っとけ
そもそも今のスタンに閉塞感を感じないしな
ただメタ回るだけじゃなくて、新デッキも同時に生まれながらだし
ピックアップデッキ見てそういえばスタンにガラク居たなってなったわ
こう見ると入るデッキが無いだけで弱くはないんだよなぁ
ディミーアヨーリオンで草
そういえばこいつ白マナ無くても使えるのかw
ガラクはブロールだとヤバい、除去も各1枚しか積めないから狼が並ぶと手がつけられなくなる
関係筋からの情報だとカルドハイムでは土地タイプ持ちのタップイン氷雪デュアランがコモンで収録されるらしい
あと氷雪インスタントとかが出るらしい
最近になって黒緑ガラクをちょいちょい見るようになったんだけど何でだろ…
リリアナやらウギンやらの対抗馬が消えたからね
もともと強いことは書いてあるから
ピックアップすごい変態臭するな・・・
エレボスの介入は確かに環境に刺さってるのか
割と微妙なお遊びデッキでもグルールにはワンチャンあるけど、ローグはガチでトップメタ勢じゃないと勝てないからヘイト高そう
グルールはダイヤ的には最強だけどヘイトはそこまでじゃない
ガラクずっと使ってるけどカードパワーはガチだからな
ただ黒緑(+白)だとローグとランプにかなり弱いのよね…
そこら辺のメタが混沌としてきたから使える機会が増えたのかな
アブザンは今一番PWが強い色(白はPWというよりペス勝だけど)だから、ちょくちょくPlayではこういう構成見たよ。
スタンは冷え切って参加者数やスパイク比率下がってるのを肌で感じるから、グローバルな大会結果も店舗TwitterのFNMの結果おめでとうございます!くらいに思えてなぁ。
このご時世だし競技は電子で紙はコレクションとしてやカジュアルなパーティゲーム中心になっていくのかな
最近のアリーナ推し統率者推しやイラスト違い連打を見てるとそう思える
良くも悪くも今の社長は売上しか見てなくて、だからこそ紙に注力してるから案外しぶとく続けてくと思う
決算でモダホラだけでアリーナの去年一年の利益越えてるからな
逆にアリーナ最近エフェクトとかPWのボイスとか手抜きすぎてどうにかしてくれって思う
相変わらずのクソゲーだ
スタンダードレベルの6マナのPWが環境にいるのは良環境なんじゃないかな?
それにしてもジェイスもナヒリもニッサも中々環境には顔出し出来ないもんだなと
32>
いやー6マナ8マナそれぞれ4積みが許容されるのはなにかが歪んでいると思うぞ。
イクサランヴラスカが1,2枚挿しで使われてた時とはまるで異なる…
32
ジェイスナヒリニッサはあからさまなデフレPWだし
そりゃデフレ前のPWの枠を食えるわけがない
>ジェイスナヒリニッサ
あいつら絵葉書だから
カルドハイム早く来てくれ~~
神環境
本来スタンってこんなもんだよね
ルーカ工作員とかほんと頭おかしかった
ジェイスニッサ、特にジェイスは今使われないなら一生使われないだろうな
ナヒリはスペックは割と高いんだけどね4ぺスだし
THS-KTKの頃のアブザンとか6ペス山盛りにウギン4枚まではいかずとも少し入ってたし対して変わらないっしょ
33
ランプじゃないデッキと比べても意味ないでしょ
33
論点と同時に眼軸までズレてて朝勃ちの我慢汁画面にぶっかかってて草
環境が概ね煮詰まった感ある
後は互いにメタ読みしつつ微調整で勝ったり負けたりの繰り返しで新しいデッキは出てこない感
43
ほぼDCGなTCGで最新セット販売から2ヵ月経った時期に
コンセプトからして全く別の新デッキ台頭は流石に無茶が過ぎるぞ…
ケシスコンボみたいなレアケースは早々出るもんでもない
戦闘の祝賀者なんかも環境末期に突然使われ出したよな
来年のチャレンジャーデッキ結構面白くなりそう
次のセットまで2か月以上あるって長いわ
まだ二か月以上あんの!?
最初の一週間でいろいろありすぎて燃え尽きた感がアリーナ初めてから一番感じてるから反動で年変わったらスタンも新しくなるだろってボーって考えてたわ
ドラフトは面白かったけど
それよひヒストリックブロールをずっとできるようにしてほしい。スタンブロールはちょっとプール狭すぎる。でもバラルとオムナスは帰れ!
どのブロールもいつでもできるようにしてほしいな
1日目の2位のフードデッキ、サイド含めてこの間の行弘プロのデッキの完コピで草生える
変わらない顔ぶれ
暇だな…
みんな統率者やってるのか?
52 >
自分は紙触るのは3ヶ月に1回くらいで別の目的でギャザメンが集った時に一応持ってきたけど…どうする?と言って統率者やる感じ
ヒストリックブロール絶対面白いはずなのに頑なにレギュラーにしないよな…
スタンブロールは新次元続きでストーリーが薄かったから誰お前ってレジェンド多いのと、単純に今プールが最狭かついつものパワカ頼みでうーんちっ3日で飽きるわっていう環境
こっちはスタンのフライデーより、終わったあとの統率者のが明らかに元気出てるな。スタンは皆ずっと同じデッキでダラダラやってるけど、統率者になると自分含め「また新しく組んだんだよー」って毎週のように言ってるわ
アブザンコントロールのガラク・ウギン四枚積みはすごいね。狼柳と耕作で4ターン目にガラク出るし、このデッキなら輝く。
エレボスの介入もよく他の2マナインスタントの黒除去を押しのけて入れたもんよ、これぞ今の黒いコントロールのマスターピース。意地悪な狼を対処できてライフ回復するし、慌ててストレージボックスから引っ張り出したよ。
32
奥義無しか、ないも同然でかつ自衛無いから活躍しにくいねんな
新セット出たばっかりなんだから統率者が活気あるのは当たり前だろ、プールの幅が全然違うから作れるデッキの幅も違うわけだし。
元々スタンは発売から2か月もたったらマンネリになるもの。それをもってスタンはクソだっていうのはお角違いだわ
マンネリって言うけど、ポツポツ新しいデッキ出てくるし、よく当たるデッキは数日単位で変わるし、それに合わせて既存のデッキもかなり構成変えるし、俺は閉塞感は感じないぞ。メタ外のデッキも結構強いのあるし。
多様性あるから、もしメタ固まっても、各デッキ相手の戦い方覚えきる前に2ヶ月経ちそう。
今のスタン環境に不満は無いけど、そろそろエルドレイン産カードには飽きてきたかな…。
※60
来年秋まではまだまだあるな
そこそこ多様性はあるけど
やっぱ先行ぶんまわりが強すぎんだよな
理不尽なガチャゲーも多いし
各セットの目玉といえるカードがすべて禁止になっているってのに目をつぶれば悪くはないよな。オーコ、ウーロ、オムナス禁止、相棒エラッタした果ての今だし、ぶち壊れカードで売り上げ伸ばして即禁止はちょっとどうなんだろうとは思う。